PR:
宮崎牛ブランド消滅の危機…種牛エースを殺処分へ
口蹄疫問題で宮崎県は22日、避難させた種牛6頭の中で精液の供給量が最も多いエース「忠富士(ただふじ)」が2回の遺伝子検査で陽性となり、感染疑いを確認したと明らかにした。県は忠富士を殺処分に、残り5頭は農林水産省と協議の上、約1週間、経過観察する。宮崎牛ブランドを支える種牛を守るための例外措置。
政府の現地対策本部と宮崎県は22日、発生農家から半径10キロ圏内の牛や豚全頭を対象とするワクチン接種を開始した。農林水産省によると、接種対象は総数で十数万頭から20万頭程度という。ワクチン使用は国内初。
県によると、獣医師らによる27チームが作業に当たった。豚約2万頭を優先して接種し、その後、殺処分する。
感染疑い例への対応をめぐっては、本来は同じ場所で飼育中の牛や豚はすべて処分することになっている。残り5頭が今後発症するなどして殺処分となった場合、宮崎県は計55頭いた種牛すべてを失うことになり、畜産王国は大きな危機を迎える。「松阪牛」で知られる三重県など子牛の出荷先への影響も必至だ。
県によると、6頭は人工繁殖用の精子提供の9割を担い、13日に高鍋町の県家畜改良事業団から西都市の仮設牛舎に避難させていた。19日と20日に忠富士から採取した検体が陽性となった。
忠富士を含め県内12カ所で牛と豚が新たに感染疑いとなり、被害地域は西都市と木城町を合わせ2市5町に拡大。発生農場などでの処分対象は計約13万3千頭に上る。事業団に残った種牛49頭は既に処分を決めている。
殺処分された牛や豚の埋却地について山田正彦農水副大臣は21日、同県新富町の航空自衛隊新田原基地も「候補の一つとして考えている」と述べた。
関連ニュース
PR
関連写真
- インド南部で着陸失敗 160人以上死亡か [ 05月22日 13:41 ]
- 末恐ろしい13歳 最年少でエベレスト登頂成功 [ 05月22日 13:17 ]
- 初代大統領が221年ぶり図書返却…延滞料何と2700万円 [ 05月22日 12:53 ]
- 鬼太郎&ねずみ男が中部空港に出没
[ 05月22日 12:44 ]
- ネット空間を守る「サイバー司令部」始動 [ 05月22日 10:50 ]
- 偽ブランド品を黙認…米コーチがシカゴ市提訴 [ 05月22日 10:44 ]
- 宮崎牛ブランド消滅の危機…種牛エースを殺処分へ [ 05月22日 09:24 ]