パックマンがGoogleをジャック! 生誕30周年で"遊べるロゴ"あらわる
2010/05/22
パックマンがGoogleをジャックした!──1980年5月22日にアーケードゲームとして世に登場した『パックマン』。その生誕30周年を記念し、Googleのトップページロゴが"パックマン風"に姿を変えている。しかも、"実際に遊べる"ロゴとなっているのだ。
1980年にナムコ(当時)が開発した「パックマン」。30周年を迎えてGoogleのトップページロゴを飾ることに。ホリデーロゴは米Googleの"パックマニア"が手がけたという。各国版Googleでもパックマンロゴに切り替わっている |
いまGoogleのトップページを訪れると、パックマンのゲーム画面を模したホリデーロゴが現れる。パックマン生誕30周年を記念したものだ。ホリデーロゴ(Doodle=いたずら描き、とも呼ぶ)は通常、1日限りの掲出となるが、パックマンロゴは2010年5月22日午前0時(日本時間)より48時間掲出される。通常との違いはそれだけではない。"パックマンを実際にプレイ"できる仕様となっているのだ。
同社ではオリジナルに近づけるべく、レベルは256面まで用意、グラフィック、音、各ゴースト(敵)の忠実な再現を目指したという。検索窓下の[I'm Feeling Lucky]ボタンが[Insert Coin]ボタンに変わっており、クリックするとゲームスタート。2回クリックすると、「Ms. PAC-MAN」(パックマンの女の子版)との対戦モードに切り替えることもできる。
ゲームはPC上だけでなく、iPhoneやiPad上でもプレイ可能。この週末、パックマンを遊び倒してみてはいかがだろうか。なお、オリジナルに存在したバグもしっかり再現しているとのことだ。
関連記事
関連サイト
ヘッドライン
- パックマンがGoogleをジャック! 生誕30周年で"遊べるロゴ"あらわる[00:10 5/22]ネットの今
- いまこそ見直したいSEO対策──マイコミ新書『SEO対策のウソ・ホント』発売[20:23 5/21]ネットマーケティング
- 【レポート】ニコ動流の歌声コラボ! "歌ってみた"の魅力倍増動画「合唱シリーズ」とは?[19:00 5/21]ネットの今
- 【レポート】デスクトップソフトを時代遅れに、HTML5サポート着々 - Google I/O基調講演[15:00 5/21]ネットの今
- Twitterが公式iPhoneアプリを配布開始 - Tweetie買収で無償化[07:00 5/21]Webサービス
- 同期型ストレージ『SugarSync』、日本語版クライアントを提供開始[17:24 5/20]Webサービス
- 米Google、注目集めた「Google Wave」を全ユーザーに開放[15:22 5/20]Webサービス
- 米Google、Webアプリストア『Chrome Web Store』発表 - 2010年内公開へ[14:14 5/20]Webサービス
- 日本ベリサイン、米国本社の事業譲渡でシマンテックが親会社に[13:51 5/20]ネットセキュリティ
- 【レポート】腰を痛めた編集者、姿勢評価ツール『ゆがみーる』を試してわかったこと[05:00 5/20]ネットの今