【社会】独法通則法改正案が成立へ
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2010/05/21(金) 06:49:18 ID:???0 ?PLT(12556)
- 独立行政法人(独法)の不要な財産を国庫に納付するよう義務付ける独法通則法改正案が
21日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立する。同法案の成立によって、
2010年度は現金で6448億円、不動産などの現物で987億円(簿価ベース)が
国庫に納付される見通し。
*+*+ jiji.com 2010/05/21[06:49:17] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052100056
- 2 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 06:49:51 ID:0c3CXiPN0
- 日本とドイツの法律に関する条約ですね
- 3 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 06:49:56 ID:ZnC8Iwjb0
- じゃあ辞めろ
- 4 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 06:52:15 ID:7xSm8Fm40
- 追い剥ぎ法案
- 5 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 06:53:32 ID:mOx+3uYZ0
- これっぽっちか
- 6 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 06:53:49 ID:z7bcOsir0
- 税金入ってる所は、収支をネットで公開しろや
- 7 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 06:56:10 ID:Xt9+gQ4P0
- つーかこれ自民党時に民主が反対して
今頃になって我が物顔でだしたやつだろwww
- 8 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:01:53 ID:yUZadUkGP
- 巻き上げた金はミンス党がバラマキに使います
- 9 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:03:05 ID:y7Ncch8H0
- 不要な財産って誰が決めんの?
- 10 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:04:22 ID:3k7VmqcV0
- >>9
小沢。
- 11 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:06:22 ID:CRfr2f4hP
- これスパコンとかと同じで、リニアの開発費等の資金を子ども手当に使っちゃいますよって話なんだが
あんまし騒がれないね
- 12 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:19:37 ID:Q1i03UC80
- FRBの金庫にある500兆円のアメリカ国債を売る法案も作れ。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:24:52 ID:uBGtBdUD0
- >>9
民主党不支持団体のみ仕分けされます
- 14 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:26:55 ID:iob/VvGB0
- >>1
20兆円の埋蔵金はこにあるんだ?w
- 15 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:30:04 ID:WMbMbcuz0
- わき腹に大穴(子供手当て)が開いて大出血してるのに
水虫の治療なんかしてどうするつもりなんだろう
- 16 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:30:39 ID:iob/VvGB0
- 民主「20兆円捻出」公約、無駄削減で9兆・埋蔵金も活用
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm
- 17 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:34:43 ID:9nbyXw8/0
- 援助はしない、利益ははぎ取る法。
どこのブラックなのやら。
- 18 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:36:03 ID:iob/VvGB0
- >>7
ソース貼っときます
【激震2010 民主党政権下の日本】野党時代に廃案にした独法の余剰金返納 枝野行刷相は姑息
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100312/plt1003121514003-n2.htm
- 19 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 07:37:27 ID:Q1i03UC80
- 87 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/05/19(水) 16:18:42 ID:gfDp4vCF0
【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/05/11(火) 15:32:48 ID:bHNsDGVW
米国債を買う(=みかじめ料を払う)のをやめたら、年間10兆円〜15兆円浮きます。
アメリカに「No!」と言えば、増税の必要はありません。
47 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/05/11(火) 15:40:35 ID:bHNsDGVW
米国債の償還や配当は、自動的に再び米国債の購入に回されている。
しかも、債券はFRBの金庫の中(に、あるらしい)。
これって、「巻き上げられている」って言わないか?w
- 20 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 09:00:59 ID:sjapp2eN0
- 口蹄疫発生に伴う関連対策(4/30)(PDF:238KB) 口蹄疫発生したの4月20日
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/pdf/100430-01.pdf(PDF)
1.家畜疾病経営維持資金融通事業(融資枠拡大等)
(1)事業の目的
口蹄疫の発生により被害を受けた畜産経営に対し、経営の再開・継続に必要な低利資金を融通し、畜産経営を支援する。
(略)
(3)事業実施主体 (社)中央畜産会←ここが貸し付ける
↓ ↓ ↓
第3WG 評価コメント
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov24kekka/3-44.pdf#search='(社) 中央畜産会 事業仕分け'
評価者のコメント(評価シートに記載されたコメント)
事業番号3-44 農畜産業振興機構から公益法人に造成された基金
(1) 畜産特別資金融通事業基金((社)中央畜産会)
(2) 産業動物獣医師修学資金基金((社)中央畜産会)
(3) 畜産関係情報提供衛星通信推進事業基金((財)競馬・農林水産情報衛星通信機構)
(4) 融通準備財産((社)全国肉用牛振興基金協会)
●(3)の情報事業は不要。別の形で見直すべき。(1)(2)(4)も基金として積み上げていく必要は
なく、独立行政法人に返納し、独立行政法人自体への国の支出を削減すべき。
●機構として多額の基金を積む理由がわからない。時代の変化が大きい時に、基金額
そしてその金は国庫へ行く予定
- 21 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 09:12:20 ID:sjapp2eN0
- 【政治】 4兆5000億円に達する独立行政法人の国債 枝野行政刷新担当相「原則全額を返させる」…事業仕分け第2弾 2010/03/10
どうすんの?できるの?
- 22 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 09:20:55 ID:yUG6ADqz0
- 溜め込まずに経費名目で無駄使いしまくって結局意味がなかった・・・・
ってことになりそうな気がするんだが、どうなんだろう。
教えてエロイ人。
- 23 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 09:50:05 ID:hT4EEQfy0
- 各種法律の改正案に、これほど注意を払わくちゃならん政権は
未だかつてあっただろうか?ww
- 24 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 09:52:08 ID:6xDVaCT80
- もともとジミンの中川秀直が盛んに提案していた法案なんだけどな。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 10:45:39 ID:G+cq7egW0
- >>18
噴いたwww
せっこ。
- 26 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 10:51:32 ID:MSeSQLhp0
- 「事業仕分け」なんて言ってるけど、結局は
民主党の手柄になりそうな事業→お取りつぶしの上政府主導(直営)
自民党時代の息が掛かってそうな事業→金を剥ぎ取りシッポを振らせる
ってこと?
- 27 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 13:37:58 ID:jQRHTX4z0
- 民主党のやっていることは過去の総括と上からの指導に沿ったものばかりで
革命的な精神があるものが全くない!
自己批判して欲しい
- 28 :名無しさん@十周年:2010/05/21(金) 14:56:19 ID:6xDVaCT80
- まあしかし、みんなの党的な破壊的な官僚改革も果たして出来るかどうか疑問だけどな( ・ω・)y─┛〜〜
7 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)