<NEWS NAVIGATOR>
◆東京スカイツリー、どんな姿になるの?
なるほドリ 東京スカイツリー(東京都墨田区)が東京タワー(333メートル)を抜いて日本一の高さになったね。完成したらどんな姿になるのかな?
記者 形は空に向かって伸びる大きな木をイメージしています。下から上まで円筒のように見えますが、足元の部分は一辺約70メートルの正三角形で、頂上に向けて円筒に変わります。これは、神社や寺の建築などにみられる「そり」や「むくり」を意識しています。圧迫感を和らげる効果があり、見る角度によって多彩な陰影があるのも魅力の一つです。
Q 色は? 見る人によって、白、水色、灰色など、いろんな声があるようだけど。
A 日本の伝統色の「藍白(あいじろ)」をベースにしたオリジナルカラーで、「スカイツリーホワイト」と名付けられました。かすかに青みがかった白です。四季折々の街の景色、下町の風情に溶け込む色を意識して決められました。「粋(いき)」と「雅(みやび)」という二つのテーマのライトアップデザインも既に決まっています。「粋」は隅田川の水をモチーフに淡い青色の光を使います。「雅」は江戸紫がテーマカラーです。
Q 完成時の高さをどうするか途中で計画が変わったみたいだけど、どうして?
A 当初は610メートルの予定でしたが、中国・広州の広州タワーなど世界各地で計画・建設されている高層建築物を意識して634メートルに変更しました。ワイヤなどの支えがない自立式タワーとして、世界一の高さを目指しています。墨田区はかつて武蔵国と呼ばれた地域にあることから「634(むさし)」という語呂合わせにもなっています。
Q そんなに高くして、地震のときは大丈夫かな。
A 強い地震でも倒壊しないとされる「五重塔」を参考に設計されました。心柱(中央部の鉄筋コンクリート造りの円筒)と鉄骨造りの外周部(タワー本体)を構造的に分離し、地震や強風に伴う揺れを抑える仕組みです。本体と心柱の揺れが相殺されるそうです。
Q 伝統的な日本の技術や文化をたくさん取り入れているんだね。完成が待ち遠しいな。
A 高さは4月中に350メートルを超えました。完成は11年12月で開業は12年春の予定ですが、建設中も見ようと既に多くの観光客が訪れています。高さ350メートルと450メートルのフロアに展望台が設けられ、開業後は地上デジタル放送の電波塔として活用されます。近くにホールや商業施設などもオープンする予定です。(社会部)
==============
なるほドリコーナーへの質問をお寄せください。〒100-8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係 naruhodori@mainichi.co.jp
毎日新聞 2010年5月3日 東京朝刊