[ホーム]
二次元裏@ふたば
ぎんがせんぷー ぎんがせんぷーブライガースレ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
J9って後の世代からすごい憧れになってるよな
カラオケで十八番、かなり歌い易い
「J9」って作品中ではどういう意味なんだったっけ?
銀河〜シリーズはエンディングテーマが良い感じで好きカントリー風だったりリバプールサウンドみたいだったり幅広いねけっこう
オンセンガー
ヤッターマンとか、そんな名前のキャラがいた
サスライガーの時代だと、コズモレンジャーJ9よりカーメンの方が英雄として語り継がれてるのが皮肉なんだよな
木星太陽化計画をテーマにしたアニメってこれくらいだよね(トップもまあ似たようなもんだが)
>「J9」って作品中ではどういう意味なんだったっけ?放送時アニメック(だと思う)で同じ質問があったけどアステロイド帯のJ9エリアつまり居所が二つ名なったみたい
お町さんの濡れ場キャプくれよ
どうしてソノラマから後日談の小説が出たんだろう
ウ・ウ・ウルフのマークあ・あ・あいつは燃えソング
>お町さんの濡れ場キャプくれよこれしか無いけど、良いか?
J9の平均年齢低すぎて吹く
何今聴いてもいい曲
>コズモレンジャーJ9よりカーメンの方が英雄として語り継がれてるのが皮肉なんだよなJ9は英雄、カーメンは神様みたいな扱いだった気がする
主題歌冒頭のナレーションが良い。
>何今聴いてもいい曲>主題歌冒頭のナレーションが良い。ほいhttp://www.youtube.com/watch?v=nG5DaDCeEN8
J9J9 情け無用
>主題歌冒頭のナレーションが良い。むしろそれが全て
ここでほめてる奴らってシリーズ本編見たことあんの?
昔の腐女子御用達でしたやぎさわ梨穂とか
>No.13681850GyaOなりDVDなり見る手段はあったでしょ
へいお町!
主題歌は山本正之かロック調なのに子供にも解りやすいはずだ。>あ・あ・あいつはあたり、本人の山本節で聴いてみたい。多分、軽くなるがwあと声優で保ってたな。バンコランにブンドルに大鷲の健に森雪。濃いなぁ。
サスライガーがいちばん好きだなあタッチダウンのサインにジャングル燃やしたシーンは笑った
ブラスター・キッドのこと、ずっとブライスター・キッドだと思ってた…
>あたり、本人の山本節で聴いてみたい。アルバム持ってるが、アレンジ自体が原曲と全然変えられてるのでイマイチだった逆に「おじゃまんが山田くん」とかは山本版のほうがよかったな
でっかい可変トイがイベントで3000円だったので買ったが変形とは名ばかりでほとんどが追加パーツだった
スパロボに何回でてたけ
動画ちょっと見たが敵に情けないな
国際映画社ロボットアニメの特徴・操縦者が人生経験豊富な百戦錬磨のスペシャリスト揃い・単座機がほとんどない(例外:ガルビオン後期の2号機ロボ・ゼクター)・ロボット同士の戦闘があまりない。たまにあっても作画が残念
なんつーかこう、「かっこいー」ってのが全面にあった。当時の小学4年生には、結構刺激的な内容だったよ。
最近バクシンガーOPがディエットだと知った同じくヤットデタマンも・・・
>13682735ワロタw
>アステロイド帯のJ9エリア>つまり居所が二つ名なったみたいなるほどつまり「下町レンジャー亀有」みたいになってた可能性もあるんだな
>国際映画社ロボットアニメの特徴>・操縦者が人生経験豊富な百戦錬磨のスペシャリスト揃いガルビオンなんかレーサー崩れのチンピラとフェミニストのオンライン巨額詐欺師の前科者コンビだからな
ガルビオンもOPだけは良かったなぁたがみっぽい絵だったし
ガリレオ・コネクションに妙に手こずっていた記憶が
金田作画とテンポのいい曲ブライガーのopはまさに神
横浜銀蠅聞きながら作ったとか
>ガリレオ・コネクションに妙に手こずっていた記憶がアンソニー・ボロンテ
つか、馴れ合いで会っていきなりブライガー与えられて仕事人やれってノリがすげぇよ。
カーメンって敵じゃないの?讃えられてるの?
>カーメンって敵じゃないの?>讃えられてるの?バクシンガー以降は英雄か神様扱い
>馴れ合いで会っていきなりブライガー与えられて仕事人やれってノリがすげぇよ。バクシンガーなんか、暴走族が乱世で一旗揚げるために建造して架空担保詐欺と恫喝で費用を踏み倒してたからな。
そんなことやってるから全滅するんだよ
>たがみっぽい絵だったしツッコミ待ちだろ騙されないぞ
>>カーメンって敵じゃないの?>>讃えられてるの?>バクシンガー以降は英雄か神様扱いカーメンのおかげで惑星数激増だからなあ
>カーメンって敵じゃないの?>讃えられてるの?本来烈風隊がやらなきゃいけなかったアステロイドの戦乱回避を代わりにやってくれたし
キッドが日本人と知って驚愕したが手配の網抜けて姉の結婚式をそっと見に行く話は結構好きだ
ブライガー→仕事人バクシンガー→新撰組サスライガー→公開ブックメーカー
むかしルパンをブライガーキャラでやってた同人があって良くできてて感心した覚えがある
もらい物で試演
ブライガーの頃に仕事人ってもうやってたんだっけサスライガーは80日間世界一周
J9シリーズはアイキャッチの楽器がだんだんしょぼくなってたのが子供心に哀しかったな。ブライガー→ダブルネック(前ぐぐったら安いので20万前後)バクシンガー→普通のエレキ(安ければ数千円程度)サスライガー→ハーモニカ
>むかしルパンをブライガーキャラでやってた同人があって>良くできてて感心した覚えがあるカリ城のだよな。絵も上手だったし欲しかったなぁアレ。
>カリ城のだよな。そうそうあれは上質だったまた見たい
不二子っぽいシチュのお町紫煙
>お町さんの濡れ場キャプくれよこのシーンが始まった時はTV前で固まったちょうど親がいなくて本当によかった
ウエストJ区にあるんだよな
バクシンはあやかったって言ってたけどサスライはぜんぜん別なんだよな
お町メインの話でラストシーンのリーダーとの会話「泣くといい、霧(雨?)が消してくれる」だったと思うけど、マジで鳥肌が立ったわ!日活黄金期のアクション映画かよ!ってね
どっちも!どっちも!の意味は
バクシンガーはせめてもう少しロボをサムライくさくしてもいいんじゃないかと
ゴーショーグンが初期案ではトライスリーとかの足軽ロボを率いて他の戦国魔人らと戦う群雄割拠物だった話を思い出した
>バクシンガー→普通のエレキ(安ければ数千円程度)あれはショルダーキーボードだったから音源別でも数万はしまっせ
本編は見なくて良いって島本が言ってた奴か?
これだな島本
島本はわかってないと思う
ラジオで「このシーンが雑誌で取り上げられたよでもねそのライターはブライガーの本編がつまんない話をしたかっただけなんだよ」って言ってたな
いわゆる脚本屋の脚本って言われる体の話も多いけどハードボイルドテイストや粋な話を作ろうとしてた意欲的な回も多い島本がそういう光る物を見つけられない人だとは思えないんだけどなあ
あれは若気の至りがテーマのひとつだから
悪なんだけど私欲じゃなくて使命感で動いてて結果的には構成に意義ある事も残してるカーメンという悪役は面白いついでに服装も面白い
確か裏番組がゴッドマーズだったんだっけ?
>あたり、本人の山本節で聴いてみたい。多分、軽くなるがw軽いどころかすかすかよw
サスライガーは地球や人類の命運とか全然関係なしに完全にブラディ・ゴッドとの賭け(あとパーマの復讐劇)に終始してたのがよかったな。最後ブラディが素直に負けを認めて支払いに応じるあたりも。
ガルビオンの敵組織、シャドウの初期の作戦なんか「シャドウ傘下以外の企業が何か新素材や新物質を発明した→奪って自分たちの利益に」みたいなのばっかりだったな。いちおう財界有力者の影の集まりなのに、自主開発能力のなさときたら。
『 スパロボ学園 特典 オリジナルトランプ付き 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002B3XM4K/futabachannel-22/ref=nosim/バンプレストプラットフォーム:Nintendo DS形式:Video Game参考価格:¥ 6,279価格:¥ 2,280