【したらば 10周年】 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 | まとめる

[PR]連載マンガで読むコンプレックスの解決策
[PR]「転勤や住み替えで留守宅を貸したい」「土地を有効活用したい」

【白馬(しろうま)物語 ◆ 読者の広場】

1大楠公出版 編集局長:2010/05/20(木) 16:10:30

当掲示板で、ただ今好評連載中の【白馬(しろうま)物語】の御愛読、ありがとうございます。
編集部といたしましては、皆様の自由な意見をたまわりたく、御意見箱を用意いたしました。
激励、感想、悪口、罵倒、なんでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

ただし、当スレッドにふさわしくないものは、削除対象といたします。

なんせ、作者が気まぐれなもので……。

3凰陣 ◆EhBeRdYqKU:2010/05/20(木) 16:45:58
私は、このフィクション小説の筆者の気が向き、
暇があればいつか、【この筆者による他者の作品への論評】を拝見してみたいです。

大楠公活劇に連載され始まった【フィクション小説】。

このスレッドが立ったという事は、
今後も連載が続くという事でしょうか。
大楠公活劇でフィクション小説が【随自意で連載される】
事を今後も楽しみに拝見させて頂きます。

■以下は蛇足。

世の中には、論評が趣味の方々がおります。

論評する方は、得てして対象の作品を誉めない…誉めれば、論評者のメンツが潰れやすい、という方々もいます。

■論評者の中には、他者を論評する割りには、論文は書けても小説の作品を書けない事があります。
その為ネット上の論評者の中には小説と論文の区別がつかず、
己の狭い眼(まなこ)でしか物を見れない人もいます。

この手の方々は(例えばですが)ネットで自分の論文を掲載した際に、
「自分が他者・他者の作品を批評しても他者からの論評を“まともに受けた経験が無い・または少ない”」為に
【無言の評論の存在に目が向かない】場合もあるだろうと思います。

■私個人は、下手で稚拙でなかなか上手くいかずとも、
【読ませようと努力していると感じる作品】
は、読ませて頂きたいと思います。

しかし、
【読ませる努力が最初から無い作品=ただの文字の塊】
は、つまりません。
■“とある関連板”の“ネットの論評者の作品”のつまらない作品は、
読まない・または情報上としての要点しか見ない為感想も述べない場合が、
私はあります。

恐らく閲覧者には、私のようなタイプもいるはず。

★ 暇な時に気が向いたら、私は楠・連載小説の作者による論文も、いつか読んでみたいでえぇ〜す。
筆者は、
【小説と論文の区別がつく力がある】
と思ったからです。
以上蛇足=私個人の勝手な希望。

よろぴく。



は〜〜〜かったい文章肩が凝るぅ〜…

4凰陣 ◆EhBeRdYqKU:2010/05/20(木) 16:53:26
>>3

失礼しました。

>>3の文頭の8行、「強調したいなどの変な他意」はありません。

文章の削除や訂正で携帯をいじった時に、文頭にくっついちゃいました。

そのままでもいいのですが、
ネットにはどうでもよい事に過剰反応して面倒に考えるユーザーもいる為、念の為に追記。


>私は、このフィクション小説の筆者の気が向き、
暇があればいつか、【この筆者による他者の作品への論評】を拝見してみたいです。



新着レスの表示


■ したらば のおすすめアイテム ■

ボンレスベルト


これであなたもハムの人。

この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可)



おすすめ: Wiki ねとらじ ブログ ソーシャルブックマーク RSSリーダー プロフィール ドメイン レンタルサーバ データセンター
read.cgi  無料レンタル掲示板 powered by livedoor