club top

page down   top page

PC-VAN Short History (1)

戻る ( IE3.02以降 )



P C - V A N 小 史

2004.6.29. Version 0.50β 石青(LARA)

[ 1 ] [ 2 ]



  [ index = 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 ] ( down )
 [ 2 ]

1993 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
93.01 ? SIG 「オンラインデータベース」 (jODB) 開設。
93.01 ? SIG 「WTERM」 (jWTERM) 開設。
93.02 10日、AKITSU-ALPHA(アキツ)氏、「Nifty の論客」という振れ込みで登場。 Nifty でも本人のいうような「毒舌というよりも口汚い罵詈讒謗」で、追放処分になったといわれている。
93.04 1日、MHSメール、相互接続開始。
93.04 SIG「データポップ マプネット」 (jDATAPOP) 開設、 データポップ社「マイレッスン&ツール」ユーザーズ。
93.05 SIG「オリエンテーリング」 (jSOR・jSOL) 開設。
93.05 SIG「WINDOWS」 (jWINDOWS) 開設 (18日)。OP=岡崎俊彦氏。
93.05 20日、PC-VAN+ 専用 CID コマンド、サポート。
93.05 31日、ひっそりと jPC98 閉鎖。
93.06 2日、IBS機械翻訳OCRサービス、開始。
93.06 7日、JPEG画像、MS-DOSでオンライン表示対応。 (要「ハイパーフレーム+1」ボード)
93.06 SIG「アメリカンフットボール」 (jAMEHUTO) 開設 (12日)。
93.07 このころjCIARIで、SUBOPによるフリーソフトウェア等の「無断収録本販売」事件発生。 この事件をきっかけとして、新たに jSLABO・jHLABO 等の SIGが誕生している。
93.07 7日、同報メール、500通へ拡大サポート。
93.07 12日、マグニチュード7.8の北海道南西沖地震発生、 20世紀最大の30.6mもの津波が奥尻島を直撃した。死者行方不明230名。
93.08 出版界・映画界の旋風児と呼ばれた角川春樹氏、 麻薬取締法違反容疑で逮捕される。
93.09 事務局、東京在中のSIGOP交流会を開催 (11日、芝倶楽部)。SIG数、153。 OLS総計約4万本。
93.09 13日、パレスチナ暫定自治協定調印。
93.09 SIG「ソフトウェアラボ」開設。OP=namazu氏。jCIARI批判派による第二のOSL SIG。
93.10 会員61万人超。
93.10 SIG 「DTPとデータ」 (jDTP) 開設。
93.10 SIG 「ボクシング・フリークス」 (jBOXING) 開設。掲示板「スポーツ」系。
93.10 ? SIG「PCサッカーファンクラブ」 (jSOCCER) 開設。のち、SIG → VAP化。
93.10 VAP 「ネットピア」 (jNETPIA) 開設。NiftyのFGAL系雑誌「Netpere」のVAP。
93.10 新入会員のためのフォーラム「わかばマーク」を開設 (6日)、以降断続的に一部旧会員らと軋轢を生じ、 「わかばもの」なる侮蔑語も発生した。
93.10 SIG等に参加制限機能が導入される (特定ID排除権)。希望するSIGに付与された。
 さっそくに、jCIARI・jLIVE 等に付与され(10.20)、参加制限が行使された。
93.11 SIG 「ハードウェアラボ」 (jHLABO) 開設。jCIARIからの分かれ。 当初、SIGスタッフからのメールを会議室にて公開。
93.12 SIG 「ENCマルチメディア実験」 (jENC) 開設。
93.12 たこ姫氏、jPIGにて、10月より jFREE・jSIMIN等で説いていた 「オルタナティブ・スペース」の準備会議室を設ける。
1994 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
94.01 SIG 「アキバ・ナウ!」 (jAKIBA) 開設。'秋葉原'および全国電気街の情報交換。
94.01 SIG 「ビークルコミュニケーション」 (jVECOM) 開設。 移動体通信、移動中通信に関する情報交換。
94.01 25日、havoc(亀井義明)氏、オンライン誌「AW (Alternative World)」第0号を発刊。VAN・Nifty・ASAパソ等で宣伝し、月刊で3号分まで出した。
94.01 28日、アスキーネットとのゲートウェイサービス開始。
94.02 任意にニックネーム変更が可能となる (16日)。
94.03 「ランナーズ ワールド」 (jRUNNING) 開設。 月刊「ベストラン」編集室。jSOL との競合問題が発生。
94.03 「オンライン画像カタログ」 (jCATALOG) 開設。高電社。
94.03 「ダウジョーンズ情報 DJN/R」 (jDJNR) 開設。 共同通信社国際金融情報事業部DJチーム。
94.03 OLT+ 開始 (9日)。
94.03 16日、VAP「Dear・アニメーション」 (jDEANIME) 開設。jANIME の前OPグループが設立。
94.03 ? VAP「テニスネットワークジャパン」 (jTNJ・jTENNIS) 開設。 99.6.30.に VAP→SIG化。Niftyのそれと同組織。もっぱらオフでの試合交流が中心。
94.04 1日、People (IBM) 開局。
94.04 6日、SIG「Microsoft-Fun」 閉鎖。
94.04 アスキーネットからインターネット接続 開始。
94.04 SIG 「パーソナルUNIX」 (jSPUNIX) 開設。jCIARIの流れ。
94.04 SIG 「ORACLE」 (jORACLE) 開設。ORACLEに関する情報。
94.04 SIG 「NetWire-J」 (jNETWIRE) 開設。ノベル社情報&モジュール。 フォーラム無し。
94.04 SIG 「総合交通フォーラム」(jTRAFFIC) 開設。jRAILWAYの前OP派が分離。
94.04 15日、オンライン誌「おまんたマガジン」第1号刊 (jBOOKS等に掲載)。 右近、一部に誹謗中傷文書が含まれているとして抗議。7月、事務局により全文を強制削除。 寄稿者らによる削除反対の抗議があった。
94.04 Nifty名誉毀損訴訟 (21日東京地裁→97.05.26.一審原告勝訴、被告は控訴)。
94.04 20日、テーマ別掲示板閉鎖 (〜6月)。メニュー上から消えても6月まで Jumpコードで各ボードにアクセス可能であった。
94.05 SIG 「コサキン実験室」 (jKOSAKIN) 開設 (18日)。 小堺・関根らのファンSIG。OP=やぎのはとこ。
94.05 18日「OLT訴訟」、120万円請求民訴事件。百舌鳥伶人が、 自分のID不正事件についてのOLT記録を天籟氏がjBOOKSに掲載公開した件について、NECおよび天籟氏を訴える。
94.05 SIG 「スペースコミュニケーション」 (jSPCOM) 開設 (23日)。 衛星通信・月面体反射・宇宙船通信など、宇宙間交信の情報。
94.05 SIG 「MES WORLD」 (jMESWORLD) 開設。
94.06 事務局、天籟氏投稿の「百舌鳥伶人OLT記録」を強制削除(1日)。 (天籟氏が自主削除を拒否したため)
94.06 SIG 「まいと〜く倶楽部」 (jMYTALK) 開設。
94.06 SIG 「平和のひろば」 (jHEIWA) 開設。 '平和'に関する研究・討論・情報交換の場という。
94.06 「ベクターデザインサロン」 (jVECTOR) 開設 (9日)。 ベクターデザイン社出版情報&意見交換。
94.06 「オンラインジャーナル」 (jOJOURNAL) 創刊。 現代フォーラム発行のオンライン日刊誌 (有料 10円/1分)。
94.06 27日、松本市北深志の住宅街で「松本サリン事件」発生。 7人死亡・600人重軽傷。(95.7.16.麻原ら教団幹部を松本サリン事件で再逮捕)
94.06 「わかばマーク」 (jWAKABA) リニューアル (29日)。ボード数拡大。
94.06 一般掲示板、縮小改編 (〜8月)。
94.07 14日、キャプテンサービス 開始。
94.07 ? SIG 「通信技術クラブ」 (jTUSHIN) 開設。
94.07 19日「OLT訴訟」、第一回口頭弁論 (東京地裁)。
94.07 「シアターフォーラム」 (jTHEATER) 開設 (13日)。 89.12よりNiftyで活動。
94.07 SIG 「HPユーザーズ・プラザ」 (jHP,jYHP) 開設。YHP=横河・ヒューレット・パッカード。
94.07 SIG 「競艇&オートレース」 (jKYOTEI) 開設 (5日)。OP=石井辰也子さん。
94.07 SIG 「QuaSTomクラブ」 (jQUASTOM) 開設。CUG的グループ。
94.08 インターネットからの接続サービス開始 (22日)。 「インターネットニュース」サービス 開始。
94.08 ? SIG「Hello★赤ちゃん」 (jBABY) 開設、埼玉ボードでも創設活動していた。
94.08 SIG「ESS英語倶楽部」 (jESS) 開設。英語学習、資格・試験情報。
94.08 SIG「金魚 (蘭鋳)」 (jKINGYO)、開設。OP=菜根氏。
94.08 SIG「YJ-NET」 閉鎖。
94.08 90〜94年頃のSIG関係の資料がPCの故障もあって散逸し、正確に記述できないが、これまで挙げた他に、 この頃までに開設された SIGは、
 jAISOFT 「AISOFT」、ワープロソフト等のベンダーSIG。
 jCUPID 「CUPID」、なにやら OLTメンバーが多いようだった。
 jERI 「Eri is Best!!」、平松愛理ファン。
 jJWAVE 「J-WAVE CLUB」
 jJYOHOKA 「高度情報化社会」、設立前にメインメニューの電子会議室での活動があった。
jKODOMOKAI 「子ども会」、全国子ども会。
 jCSEC 「コンピュータ・セキュリティ」
 jCOLOR 「フルカラーメディアワールド」、jCIARI系? QuickVAN開発も。
jVOLUNTEER 「ボランティアハウス」、jHANDIからの分かれ、長く jHANDIと係争。その後、 jSAIBO・jLIVE・jCIARI・jHP 等またはそのメンバーらを SUBOP道生氏らが批判あるいは誹謗して、 紛争もしばしば。が、jVOLU 本来の最大の業績は、OP涼子氏らメンバーが出版社等の許諾を得て、 点訳本の制作・配布のための「太陽」CUGを設立・運営したことにあるといえよう。
等々がある。
94.09 オンライン誌「おまんたマガジン」第2号(8.31刊)、事務局により強制削除。
94.09 SIG「Oh!宝塚」 (jKAGEKI) 開設 (10日)。
94.10 SIG「skating st.」 (jSSS) 開設。インラインスケート・ローラースケート・ スケボーなど。
94.10 SIG「手塚治虫の世界」 (jTEZUKA) 開設。
94.10 SIG「投稿作家ハウス」 (jTOUKOU) 開設(12日)。 投稿作家の作品と情報交換。
94.10 jLIVE、鈴木OPが 27日、MAT村八分・Ted K.氏ら4人を参加制限する。 翌11月31日、OPを辞任し退会する。
94.11 2日、「サークル/クラブ」サービス 開始 (jCIRCLE,jCLUB)。
 "サークル"は、1ボード(掲示板)のみのサービス提供で、当初は主宰者に登録された会員のみが利用できた。 "クラブ"は、やはり1ボードで登録制だが、保存メッセージ数が多く、さらに簡単なライブラリィ機能が提供された。
 どちらにしても1ボードのため、ある者らは、複数のサークル/クラブ (CRCLCR/CLなどと略した)を運営したり、 また他のCRCLと連携した。会員が任意に、かつ隠密にCRCLを開設できたので、ゲリラ的に改廃を繰り返す者も少なくなかった。
94.11 サークル CR1234「裏わかば」 (主宰=くりりん氏) が開設される。 一方、SIGにもなじめない新会員らは CLKASEKI 「化石の広場」 (主宰=ライエル氏) 等、わかば系のサークル/クラブを次々と開設して活動の場をみずから求めた。
94.11 SIG「酔いどれ倶楽部」 (jNONBE) 開設 (9日)。お酒好き。
94.11 SIG「オートパイロットラボ」 (jAPLABO) 開設 (10日)。PCVAN用ソフトのテストと システムに関する研究。
94.11 20日、「Alternative World」Vol.3 (復刊)、編集発行=havoc (亀井義明)氏。 「ソフトウェア・デポ」でのシェアウェア扱いとなる。
94.11 このころ、コンピュサーブは会員200万を越え、プロディジィ、AOLは 100万、ジニー、デルファイ、ナショナルビデオテックスらは数十万の会員を擁しているという。ローカルNET(BBS)は すでに5〜6万局もあるという。(「AW」3号、ソフトウェア・デポOPの知野氏による)
94.12 SIG「熱帯魚☆倶楽部」 (jAQUARIUM) 開設。
94.12 ? SIG「パチンコパラダイス」 (jPATINKO) 開設。
94.12 「インターネット・FTP」サービス 開始。
94.12 28日、マグニチュード7.5の三陸沖はるか地震、発生。
94.12 この月末、'はかせ'(NME*****)・'ヨウジ'(CKG*****)・'とも'(LCE*****)氏ら 3氏が、3カ月間のID停止になったようだが、未詳。
1995 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
95.01 このころ(〜4月)、「ベルゼバブ」事件発生。 「わかばマーク」スタッフの一人が「ベルゼバブ」なる個人ID・ハンドルを用いて諸方で誹謗的活動をしたことが発覚し、 それを質すユーザーからのスタッフ代表宛メールを無断削除して、隠蔽をはかったことも発覚。 ことの非は明らかであり、メール削除は重大事態なので、4月13日、早々に事務局が陳謝する。
95.01 17日午前5時46分、阪神淡路大地震発生。死者5,500人、負傷者約3万3千人、 倒壊家屋約21万戸、焼失面積約65万ヘクタールという甚大な被害をもたらす大震災となった。
 PC-VANでは西日本各地の地域別掲示板に情報を求めるMSGが集中。 「このとき震災情報専用のボードがメインメニューに特設された。事務局から全OPに向けて 『震災情報を特設ボードに集中させるように、SIGオープニングMSGで広報してほしい』という依頼があり、 多くのOPが応じた。その依頼メールの文中に、事務局としては珍しく『このメールをそのまま転載 しても構いませんので』という一節があった。当時の切迫した雰囲気が思い起こされる。 しかし被災地への義援金?の送金システム?については、Niftyが先行し、PC-VANは遅れをとった。 (正確には忘れましたが、namazuさんがご存知かと思う)この震災は、大規模な災害の際に、 個人的な情報の伝達手段としてのパソコン通信が世間から注目された、最初で最後の例だったかも 知れない。今年の有珠山や三宅島の災害では、完全にインターネットが主役になっている」(BOOKS-OP 文平氏)。
95.01 SIG「知的財産」 (jCHIZAI) 開設。知的所有権と関連情報。
95.02 SIG「ROCK'N ROLL」 (jROCK) 開設。'ロック'好き。
95.02 10日頃、事務局・わかばマークスタッフから、各SIGOP宛てに「わかばマーク」 の「卒業生サロン」「PC-VAN活用術」ボードを利用しての、SIGへの誘導への協力依頼がある。 SP-IDでの書き込みに問題発生のおそれという指摘あり。
95.03 SIG「懸賞大好き!」 (jKENSYO) 開設。切磋琢磨で'稼ぐ'!
95.03 SIG「DOS/Vワールド」 (jDOSVWORLD) 開設。jIBMからの分かれ。
95.03 20日午前8時過ぎ、地下鉄サリン事件発生。22日、上九一色村などの オウム真理教拠点を一斉捜索。( 5.16 麻原彰晃教祖・教団幹部らを逮捕 )
95.03 PC-VAN、PC-VAN+に統合 (31日)。
95.03 jCIARIのチアリOP、氏を'独裁者'とする記事掲載 (94.8)の文春に対して3000万円等請求訴訟を起こした(jCIARI)。
95.03 フォーラムボード/掲示板に未読表示サポート。
95.04 ? いわゆる'裏ボード'の「火事バー j08 」が消滅し、RAMの大半はサークル CR08 「超高度情報化社会を考える」(主宰=Ted K.氏) に移行。この'j08'は、かつてメインメニューにあったオープンの 電子会議室の「廃墟」(閉鎖して、通常のメニューからは消えているもの)のひとつです。こっそりと利用していることが システム側に探知されるとたいていは即消滅する。
 ここで「裏ボード」について簡単に説明すると、ふつうはSIGに付設してあるOLT広場や閑古鳥の鳴いているようなSIGの空きボードを指しますが、 'VAN好事家'のいう裏ボードは、(1)システム側がテスト使用したボード。(2) 臨時設置のボードが放置されているもの。 (3)なんらかな理由で使われなかったボード。この(2)(3)の場合は、キーワードが変えられていることが多い。 (4)閉鎖したボードが削除されずに残っているもの。これもたいていはキーワードが変更される。 さらに、(5)古いログインコマンドやテスト用のログインコマンド等を用いて、暫定的に残っている旧システム等に アクセスして、そこのボードを利用する。(6)複雑に絡んだシステムの隙間、プログラムの穴を見つけて、 過去のボードにたどり着き、利用する。たとえば、ある場所で、あるコマンドの組み合わせで移動すると、 既に閉鎖されているある場所から、裏ボードに行く、というような具合。(7)システム側がなんらかな理由で 作った秘密ルートを発見して遊ぶ。たとえば、あるキーワードを使っていくボードでは単に(1)〜(3)の裏ボードに 見えるが、別の場所から行くと、その別の場所にある過去のボードに出る、というようなもの。(8)まれに、なにかの 拍子に、(6)のケースで、活発に活動しているCUGのようなフォーラムに飛び込んだりすることもある。 (9)その他。  ( :これらのおおかたは伝聞のうちにあるに過ぎず、これ以上はわたしに聞かないでください)
95.04 5日、「シェアウェアサポートコーナー」 開設。シェアウェア送金代行サービス、始まる。
95.04 SIG「NAPLPS画像通信実験」 閉鎖。
95.04 SIG「98UV2ユーザーズクラブ」 閉鎖。
95.04 12日、メール自動転送機能サービス、開始。 メールの受信拒否ID設定、無料になる。
95.04 会員100万人超 (18日)。
95.04 ? jWAKABA、歌詞の引用等をめぐる係争が発生。
95.04 ? SIG「Cafe&Tea」 (jCAFE) 開設。紅茶・珈琲等のドリンクス、 ケーキや、それらのお店情報など愛好家のSIG。
95.04 ? SIG「ふれあいネット」 (jFUREAI) 開設。 高齢者向けの'若葉マーク'SIG。jOJN・jMELLOWらと関連。
95.04 SIG「青少年とコミュニティ」 (jSEISHONEN) 開設。 (社)青少年育成国民会議主催。
95.05 SIG「起業家&ニュービジネス」 閉鎖。
95.05 23日、未読メールのタイトル一括表示、サポート。
95.06 SIG「ディスク研究」 閉鎖。
95.06 jLIVE、事務局より6月閉鎖が 通告される。ユーザーら閉鎖保留を求め認められる。
95.06 SIG「集合住宅リフォーム」 (jREFORM) 開設。新築より'リフォーム'。
95.06 「NECムジカノーヴァ音楽祭」 (jMUSICA) 開設。
95.06 「インターネット」コーナー (INTERNET)、開設。 総合的インターネット案内と PCVANからの各種ゲートウェイ。
95.07 「新進党フォーラム」 開設。
95.07 「ソニーショップ・エレコム」 開設。
95.07 「スカウティングワールド大阪」 (jSWO) 開設。 ボーイスカウト大阪連盟マルチメディア委員会主催。
95.07 12日、イベント「100万円宝探し 謎の木像・円空伝」、開催。 100万円となれば、グループで推理するなど、けっこう盛り上がっていた。
95.07 SIG「アンティーク」 (jANTIQUE) 開設。骨董・アンティクなど古物収集趣味。
95.07 「KOREA情報サービス」 開設。
95.07 イベント「'95サマーフェスティバル」 (jNATU)、開催 (19日〜)。
95.07 「ジャイアンツPC応援団」 開始。
95.07 25日〜、ユーザープロファイルの仕様変更。画面フリーサイズ等。
95.07 26日、天皇・皇后、戦後50年慰霊の旅で長崎へ出発。27日広島、8月2日沖縄、 3日東京都慰霊堂訪問。
95.07 SIG「ENCマルチメディア実験」、終了。
95.07 31日、PC-VANナビゲータ Ver1.31リリース。
95.08 NTT、「テレホーダイ」サービス、開始。(夜11時〜朝8時)
95.08 「ネットワークデモクラシー研究会」 開設。
95.08 通信マクロを利用したID・パスワード盗用事件、発生。
95.09 「わかばマーク」 リニューアル (6日)。ボード細分化。統一ルール設定。 '3カ月卒業'制を廃止。'OLT広場'を'待ち合わせ広場'と改称して、直接OLTに関係するMSG以外を排除する。
95.09 95.9.19〜96.10.9 日経新聞に小説『失楽園』(渡辺淳一) 連載。 のちに、映画化・TVドラマ化されて'失楽園'が流行語となる。
95.09 このころ、地下BBS運営会議、 複数のサークル/クラブを開設。CRUX・CRUX08・CRYPT・CLANG等。
95.09 SIG「ローヤル カレッジ」 閉鎖。
95.09 VAP「マックスバニー」 (jBMAC)、開店。jMACからの分流。
95.09 SIG「アリラン (韓国/朝鮮)」 閉鎖。CUG等に移行。
95.09 「Oh!PC Voice」 開設。ソフトバンクス「Oh!PC」系マガジンの読者交流。
95.09 RBコマンド一括読み出し数、1,000MSGまで拡張。
95.09 SIG「SNOWBOARD」 (jSNOWB) 開設。一時、jSKI に居候し、サークルで準備活動。
95.09 「谷山浩子・猫森ネット」 (jNEKOMORI) 開設。 92.9、jTALENT に作ったボード「谷山浩子の部屋」がヤマハのもとに独立。
95.09 「共立エレショッピング」 開設。
95.09 SIGホームページの作成・公開の受付、開始 (末日)。
95.10 「PC-VANジャーナル」 開始。
95.10 PC-VANのホームページ開設。WWW接続サービス開始 (4日)。
95.10 4日、PC-VANナビゲータ、Ver1.40リリース。Mosaic 1.0 販売。
95.10 イベント「'95秋フェスティバル」 (jAKI)、開催。
95.10 9日、音声出力サービス中止。
95.10 11日、SIG「ENJOYドライブ」 (jDRIVE) 開設。 マイカー・ドライバーズSIG。
95.10 18日、SIG「ソフトウェア*CITY」 閉鎖。初期には、関西系のソフト関係者や OLTerが集っていたらしい。
95.10 「MELCO情報ステーション」 (jMELCO) 開設。メルコ社。
95.11 1日、「Beginner's Voice」 (jOHPCBEG) 開設。jOHPC の付属。
95.11 「シャープの販売店 MYDO」 開設。(jMYDO)
95.11 「越後長岡 地酒の須賀屋」 開設。「毎日アクセスしてもいっこうに 注文はないし、これでは月々の通信料も零細のわしらには負担が大きい」と店主ぼやく。
95.11 「ロマンチック街道ショッピング」 開設。オートプレス。
95.11 「WTERM for WIN」 (jWTWIN) 開設。jWTERM の会議室から独立か?
95.11 「滋賀県警情報」 開設。
95.11 「PC競馬らんど」 (jPCKEIBA) 開設。
95.11 23日、Windows95 日本語版 発売。
95.12 PC-VANカード、発行。
95.12 イベント「X'MAS&年末年始スペシャル」 (jXMAS) 開催。
95.12 「徳島県警情報」 開設。
95.12 「演芸情報・東京かわら版」 開設。
95.12 SIG「New-Idol」 閉鎖。
95.12 「電脳秋元事務所」 (jAKIMOTO) 開設。いろいろ企画募集。
95.12 20日、WorldTALK 販売開始。
95.12 20日、「シティランナー通信 ハシロー君」 (jCRUNNER) 開設。 月刊「シティランナー」誌と連動。jSOL との競合に問題あり。
95.12 20日、「『伊勢の国』うまいもの巡り」 開設。
95.12 イベント「'95〜'96冬フェスティバル」 (jFUYU)、開催。
95.12 このころのSIG運営クラブを除くサークル/クラブ数(確認および伝聞推定)は約260ボード (資料[くるくる]右近)。
95.12 SIG「星占い-Astrology」 閉鎖。
1996 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
96.01 1日、オンライン誌「人工楽園」創刊号発行 (サークル「脳内リゾート」)。編集発行人グラウコン氏。執筆者は、岩屋山椒魚・たねり・夢野仲・ ケイ=プロクシマ・林友彦・狂極・茂木ぽん・【ま】・カメ山カメ吉氏ら。
96.01 「ソフトウェア・デポ」 閉鎖。
96.01 SIG「高度情報化社会」 閉鎖。
96.01 「福岡県警情報」 開設。
96.01 17日、メニュー改編
96.02 9日、jOLT・jWAKABA 等で、「ぎょき」登場。卑猥・誹謗発言多し。 (〜5月)。
96.02 すぐに「ぎょき」1代目(UVF*****)、ID停止。この処分が過重であるとの指摘あり。 以降、IDを取っ替え引っ替えして現れ、エスカレートする。このころより、ID停止が一方的にかつ軽々に行われるようになり、 事務局スタッフへの不信感が強まる。
96.02 ? SIG「ザウルス・ユーザーズクラブ」 (jSZAURUS) 開設 (3.6らしい)。 ザウルスは、20桁(40バイト)表示という。
96.02 「倫理綱領」・「ルール&マナー集」掲示 (21日)。
96.02 サークル CRJAM「JUDY AND MARY」 (主宰=はせくん) 開設、 のちに jMUSIC 電子会議室に移行 (08.24)。さらに、会議室廃止後は、Web移行。
96.02 PPP接続サービス開始。
96.02 「J」+「n」コマンド廃止。
96.02 「北緯43゜釧路の味」 開設。
96.03 たまご氏(AAM*****)、自説の「ユートピア」論等をめぐって、 j88VA で係争化し、排される。
96.03 7日、jOJN等の LIPTONE(萩谷正隆)氏が満80歳(4.14)を前に逝去。 長年、高齢者のパソコン通信修得を支援してきた。
96.03 SIG「Networks」 OP不在 閉鎖。13日。OLT広場のみが賑わっていた。
96.03 15〜16日、お子様ランチ氏(DJM*****)、ID停止?
96.03 「ハワイネット」、「カリフォルニアネット」に合併。
96.03 17日、「ぎょき」2代目(NVN*****)、ID停止。
96.03 19日、jAKITA でもーと氏の事務局批判MSG、一括削除。
96.03 21日、もーと氏(ZYN*****)、ID停止?
96.03 WorldTALK 1.51リリース。
96.03 SIG「私のマネー作戦」、95.12に閉鎖を告知されたが、 ユーザーの要望で保留になっていたところ、このほど新OP選出、リニューアルして再出発。
96.03 27日、SIG「総合交通フォーラム」 閉鎖。
96.03 27日、情報ファイル・ライブラリィ、RT検索・キーワード設定・ QV使用・一括読出など、機能強化。
96.03 29日、「ぎょき」3代目(NYN*****)、ID停止。
96.03 「岩手県警情報」 開設。
96.03 PC-VANナビゲータ、Ver1.51リリース。
96.04 右近・<犀>ら、新旧会員の交流を意図して、サークル CREEK「月光亭」、CREO「白夜館」、 クラブ CLIO 「移動天文台」等を開設 (以降、CRZ・CRIN・CRANE等、15以上のサークルを開設)。
96.04 11日、トトモ氏、jOITA・jAKITA等のMSG削除、ID停止。
96.04 13日、事務局主催の第2回SIGOP交流会、(参考データ:50歳以上の会員17%、内60歳以上が9%)。
96.04 このころ B試験氏、jIDOL・jTALENT・jNEKO等で誹謗中傷MSG頻発する。
96.04 SIG「モバイルギアユーザーズ倶楽部」 (jMGUSER) 開設。
96.04 PC-VAN Mosaic 1.1リリース。
96.04 18日、jX1、3.28に登場したNTT氏を退去処分。NTT氏は jTALENTに 回って、B試験氏と争う。
96.04 22日、jCHIAZAI で著作権「引用」が問題化。
96.04 24日、jWAKABA OLT広場で、3月以降「不当削除」事件、事務局・わかばスタッフも 絡んで、係争化。
96.04 25日、「ぎょき」 4代目(UJM*****)、ID停止。
96.04 25日、B試験氏、ID停止。
96.04 27日、jOITAで係争のミュラー氏、ID停止。なお、もーと・トトモ・ミュラー氏らは、 とも氏と同一人と推定される。
96.04 会員165万人超。
96.04 30日〜5月、jWAKABA で「集団移住」事件。SIG移住をめざしたが、サークルへ。
96.05 このころのサークル/クラブ数は約350ボード (資料[くるくる])。
96.05 WorldTALK Mac版リリース。
96.05 7日夜から8日未明にかけて、36カ所余のSIG・掲示板にウイルス (ハードディスク破壊)入り ishファイル (「PC98ソフト>シリアルポートの状況を表示(ISH)」)、ばらまかれる。 7月にも類似の事件発生する。
96.05 16日、jWAKABA で「歌詞引用禁止」事件、係争化。
96.05 このころ、毎週のように掲示板等にタイトルのみか、 それに近いMSGを500〜2000件と連続ポストする「ボード荒らし」が発生する。
96.05 SIG「競馬GAME-CLUB」 (jDERBY) 開設。サークルで開設準備。
96.05 「MRT・アニメランド情報」 開設。
96.05 27日、「ぎょき」 5代目(GEM*****)、ID停止。
96.06 5日、テキストWWWサービス開始。
96.06 このころ jWAKABAで、会員による批判活動に対してスタッフは参加制限で 対抗しようとする。
96.06 jMEDICALで某会員(KFA*****)の「B型肝炎のワクチン投与を受けた方はエイズ検査を!」 とアピールしたMSGを、厚生省に対する誹謗中傷だとしてOPが削除し(すぐに厚生省の欺瞞行政・隠蔽工作が知れて、 対策遅れによるエイズ被害も徐々に明らかとなり、関係者が殺人罪等にも問われたが、OPは削除処分の撤回をせず)、その削除に反対した'沖縄の枯れ落ち葉'氏ともどもSIGから排斥したという。 以後、枯れ落ち葉氏は「言論の自由」を訴えて、jFREE・jMINNA・jAWC・jWAKABA・jLIVE・jOJN・ jREKISI・jAGNET・jBIGW・jSFDB・jHOGA・jBOOKS・jVOLU等諸方を転々とし、 たいていは迷惑がられて、のちには jREKISI等で参加制限され、ついに契約解除 (99.2)になる。
96.06 28日、jWAKABAで 鼬氏、参加制限される。
96.06 会員数、PC-VAN 177万人、mesh (ダイアルアップIP接続サービスのみ) 5万人。
96.07 PC-VAN ナビゲータ Ver1.62。
96.07 24日、BIGLOBEサービス開始。「パーソナル・マルチメディアサービス」。 新メールシステムに移行(14日)。
96.08 25日、BIGLOBEオープン記念「100万円宝探し」イベント。(jBIGEVE)
96.08 28日、「BIGLOBEウォッチング」 開設 (jBIGW)。
96.09 このころ、会員数 202万人。急増しているが、広告あるいは入会後の会員に 対しても PC-VANの宣伝はしだいに縮少されていく。
96.09 右近、下旬よりサークル「白夜館」 (CREO) をフリーサークルとし、 jWAKABAの新規 RAM らを約半年に渡って、延べ2,000余名を招待登録。その後、 メンバーはクラブ「移動天文台」 (CLIO) に移行。
96.10 2日、「わかばマーク」 (jWAKABA)、リニューアル。 参加者からの質問に答えたり、助言する一般ユーザーが排除されていく。 スタッフの回答は機械的で不親切なことがしばしば。このころから月々の新規参加者が減少していく。
96.10 定期メンテナンス、月1回となる。
96.10 18日、右近、サークル/クラブ主宰者交流サークル「Z倶楽部」 (CRZ) 開設。
96.10 23日、「PC-VAN ナビスクール」 (jNAVIS) 開校。校長=亮氏。
96.10 23日、コミック専門店「まんが王倶楽部」 (jGAOH) 開店。
96.10 中旬頃、偽情報「志村けん死亡」説が流布される。
96.10 WorldTALK Ver2.0。
96.11 たまごっち」(バンダイ)、発売。翌97年、大流行す。
96.11 「ハワイ・カリフォルニアネット」 閉鎖。
96.11 Windows95 OSR2、プレインストール用に出荷 (IE3.0添付)。
96.11 このころのSIG数 173VAP・コミュニティ数 29、他にフォーラムを持つコーナー数 78。(30日)
96.12 SIG「ライブ・スペース」、事務局によって新OPはネダ氏となる。
96.12 ペルー、日本大使館公邸でゲリラによる人質事件発生。
96.12 jPIG、OP の Rei.氏が、IWP(インターわかばプロジェクト)の会議室を開設。
 「わかばマーク」と各SIGとの交流で PC-VANを活性化させようという試み。
1997 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
97.01 パイロットSIG 開設制度開始 (jPSIG)。
97.01 このころ、会員数 220万人
97.01 8日、「BIGLOBEウォッチングEX」 開設 (jBIGW)。
97.01 「電脳秋元事務所」 (jAKIMOTO) 閉鎖。
97.02 SIG「J-WAVE CLUB」 閉鎖。
97.02 このころ、jDATAP で、お子様ランチ氏による'穴掘り'が発覚する。 (穴掘りとは、ひそかに多数の書き込みと削除をして、連続すべきMSG番号に不可解な欠如を発生させる行為をいう)
97.02 パイロットSIG 第1号「オセロルーム」(jPSIG9701) 開設。
97.02 前年12月頃から4月頃まで、'連コマ'登場。[ JKOTOBA/3/3/RN ] のように、 コマンドを'/'で結んで連続入力できるという ものだが、正式に採用にならず、会員からは惜しまれつつ姿を消した。
97.02 PC-VAN ナビゲータ Ver1.7リリース。
97.03 たまご氏(SFM*****)、多数のSIG・掲示板等に、「ユートピア」に関する自説を掲載して、 一部のSIG等で軋轢を生ず。(→ 96.3.の項参照)
97.03 SIG「実りある対話 (政策研究)」 閉鎖。
97.03 パイロットSIG「B級☆アジア文化城」 (jPSIG9702) 開設。 jASIA からの分かれ。創設者のロプノール氏らは、サークルで実績を積んだ。
97.03 パイロットSIG「電脳連句」 (jPSIG9703) 開設。 連衆は、長く jOJN で活動していた。
97.03 SIG「HPユーザーズ・プラザ」 閉鎖。
97.03 SIG「テレコムCG」 閉鎖。
97.03 ヘール・ボップ彗星、3.22 に近地点、4.1 に近日点を通過。 直径20〜40km(推定)と非常に大きく、太陽から1億5千万km離れていても街中から肉眼で観察できた。
97.04 新サービス・新料金体制発表。ばりばり50新コース、 5000円・50時間。「パソコン通信とインターネットを融合した」サービス強化という。
97.04 VANとbiglobe側とで参加できる「Hanako-Net」 (jHANAKO) 開始。マガジンハウス社。
97.04 「デジタルコラムマガジン」 閉鎖。
97.04 海外向けFAX配信サービス 開始。
97.04 17日、メニューには記載されないという 'TIME'コマンド登場。
97.04 SIG「ACOSクラブ」、事務局に閉鎖を告知され、新OP候補立つが、 SIG存続を拒否される。だが、辛くも jN5200 に吸収合併される。
97.05 14日、一般掲示板メニュー改編(28日〜)。開局以来の栄えある(蝿もいた) PC-VANの看板「フリーボード」が消滅。
97.05 18日、SIG「アニメカンパニー」OP島博明氏、バイク事故で急逝。
97.05 SIG「チェスサロン」 閉鎖。PSIG「オセロルーム」との合併ならず。
97.05 「平和維新コミュニティ」 閉鎖。
97.05 オンライン誌「人工楽園」(グラウコン氏編集) 第6号がオープニング'お知らせ'に登場。 「『人工楽園』の掲載場所はjBOOKSなので、その'お知らせ'はjBOOKS経由で出したもの」(文平)。
97.05 SIG「フルカラーメディアワールド」 閉鎖。
97.05 SIG「MES WORLD」 閉鎖。
97.05 SIG「CAI研究室」 閉鎖。
97.05 SIG「教育技術の法則化」 閉鎖。
97.05 26日、 ニフティ名誉毀損訴訟、東京地裁一審判決。 被告(Nifty側)敗訴し、控訴。
97.05 27日、「酒鬼薔薇聖斗」の小学生殺人事件(神戸)発生。
97.05 SIGのSUBOP-IDを廃止、SIG支援者制度始まる。
97.06 21日、勝新太郎氏、逝去。65歳、映画俳優。
97.06 「シニアネット」 (jSENIORNET) 開設。高齢者向けのWACパソコン教室関係。
97.07 香港、返還
97.07 56KbbsダイアルIP接続サービス開始。
97.07 定期メンテナンス廃止。
97.07 SIG「建築ワンダーランド」 (jARCHI) 開設。jREFORM がリフォーム。
97.07 「C-GREEN NERVE」 (jCGNERV) 開設 (16日)。 平沢進・P-MODELのオフィシャルファンクラブ。
97.07 SIG「アキバ・ナウ!」 閉鎖。
97.07 「新進党フォーラム」 閉鎖。
97.07 SIG「こども会」 閉鎖。スタッフは毎日のように書き込みしていたが、 ユーザーがほとんどいなかった。
97.07 22日 「掲示板の書き込みは1人1日1件を目安にせよ」と'お達し'あり、 掲示板の管理強化。
97.07 30日、VAP「電子画廊」 (jZERO) 閉鎖。
97.07 〜8月、再び、たまご氏、jNETD 始め、VAN各所に「ユートピア」説を掲載。
97.08 ASCII-NET 閉鎖 (会員公称26万人)。
97.08 このころのサークル/クラブ数は約460ボード (資料[くるくる])。
97.08 20日、「おしゃべりパズル通信・パズラー」 閉鎖。 メンバーは jKENSYO に移行。
97.08 27日、SIG「CUPID」 閉鎖。
97.08 27日、「WINDOWS PARK」 閉鎖。
97.08 31日深夜、ダイアナ元英国皇太子妃、自動車衝突事故にて逝去。36歳。 「さらば『英国のバラよ』」(エルトン・ジョン「キャンドル・イン・ザ・ウィンド」)。
97.09 SIG「オセロルーム」 (jOTHELLO) 開設。←PSIG
97.09 jBIGW に電子会議室「サークル/クラブ運営会議」設置。議長=Go_Chan氏。
97.10 SIG「ABCラジオエキスプレス」 閉鎖。
97.10 SIG「B級☆アジア文化城」 (jBQASIA) 開設。←PSIG
97.10 31日、日経MIX、閉局。
97.11 パイロットSIG「予想やろうぜ!」 (jPSIG9704) 開設。
97.11 24日、山一証券、廃業を申請。
97.12 パイロットSIG「ペット大好き!」 (jPSIG9705) 開設。OP=UZOH氏はサークルで PSIG開設の準備をしていた。
97.12 22日、OLT訴訟 東京地裁一審判決。原告(百舌鳥)敗訴。
97.12 一般掲示板・地域別掲示板の保守管理を担当する 「BIGLOBEネットコミュニティ相談室」(通称=ネットコ、ネスコ)が登場 (正式には、98.1.14より)。 そのコワモテで教条的な運営対応ぶりがユーザーの不信と反発を招く。(〜98.02)
97.12 年末、御衣黄氏、紅梅氏とともにRTコマンドのKY検索に、 漢字コード「**21」+「21**」に絡むバグを発見。事務局に連絡するが、十数回の催促を経て、翌年秋頃になんとか 修正された模様。
1998 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
98.01 「Oh!PC Voice」 閉鎖 (21日)。
98.01 SIG「金魚 (蘭鋳)」 閉鎖 (28日)。
98.02 2日、郵便番号を7桁に統一する新番号制実施。
98.02 このころから、PC-VAN 各所で、実タイムと記録タイム(タイムスタンプ) とのずれが数分から数十分とまちまちにあることが発見される。が、タイムがほぼ一致正常化するのは年末となる。
98.02 7日〜22日、長野冬季オリンピック
98.02 13日、ネットコ (ネスコ)、地域別掲示板(jTIIKI)の「北海道」ボード (jHOKKAIDO)のメニューを、他の地域と同じ階層にするために、突然、ユーザーへの通知も行わずに、 jTIIKI→jDOSANKO「北海道」地方、→jDOSANKO「北海道」ボードに改編して、大混乱を引き起こし、 さらに、jTIIKI→jDOSANKO→jHOKKAIDO としても混乱は続き、RNコマンドも効かず、 ユーザーの憤激と失笑とを買った。
98.02 SIG「オリエント」 閉鎖 (25日)。
98.03 このころ、CUG数 306 (紅梅さんの推定による)。
98.03 SIG「N5200ユーザーネット」が「オフィス52」に改称 (11日)。
98.04 「【海市場】−千葉県漁連」 閉鎖 (8日)。
98.04 15日、「シティランナー通信 ハシロー君」 閉鎖。
98.04 AKITSU-ALPHA (アキツ)氏、ID剥奪される。(たねり氏に拠る)
98.05 27日、パイロットSIG「おうちへかえろう!」 (jPSIG9801) 開設。
98.05 20日、御衣黄氏によって '沖縄の枯れ落ち葉' 氏一党の複数IDの正体 (ID登録名義)が暴かれる。
98.06 「オイル宅配便」 閉鎖 (3日)。
98.06 21日より、ワールドカップサッカー、開催 (仏)。
98.06 24日、東京高裁にて OLT訴訟控訴審結審。判決=控訴却下。百舌鳥原告上告せず敗訴確定。
98.06 10日、SIG「ペット大好き!」 (jPETPET) 開設。←PSIG
98.06 6月から8月まで、システムに、 電子会議室・サークル/クラブ等の、参加者名・登録者名に、新規会員らの「実名(ID名義)」が表示されるという '大バグ'が発生。このため、当時、jOJNを参加制限されていた「三人組(沖縄の枯れ落ち葉氏ら)」、 またその他の人物も、別IDで jOJN等に潜入していたことが発覚する。
98.06 30日、「オンラインマガジン」、閉鎖を前提に縮小。林友彦氏主宰のTRPGは jBOOKS に移行。
98.07 2000年対応 PC-VANナビゲータ Ver1.80.06リリース (最終版)。
98.07 1日、SIG「まいと〜く倶楽部」 閉鎖。
98.07 3日、たまご氏(SFM*****)のID、強制解約となる。
98.07 パイロットSIG「予想やろうぜ!」 閉鎖。
98.07 25日、Windows98日本語版、発売 (IE4.0)。
98.08 家族会員サービス 開始。
98.09 19日、SIG「未知の世界」 (jMITI) に対して、 SIGスタッフより閉鎖の告知があり、参加者らは新OPを立てて存続を要望したが、 叶えられなかった。
98.08 25日、石青、jFREEメンバー用のサークル「星林」を開設したが、 29日、同サークルを、閉鎖を告知された SIG「未知の世界」メンバー用にも提供する (約120名)。 なお、jMITIのために、'Tom Cat'氏がクラブを、あるふぁ・月影・Rei.氏らがサークルを次々と開設した。
98.08 27日、「DIALINE」 閉鎖。
98.09 1日、事務局SIGスタッフは、「各SIGで SIGOPの交代があった場合、そのSIG見直しを行って」おり、「その時、テーマが難しいSIGや、一部の フォーラムで本来のテーマと違う活動をしているSIGは、閉鎖の対象となる場合がある」と、 すでに jMITI閉鎖に際してと同様の見解を述べ、さらに「しかし、 PC-VANとbiglobeの融合にあって、SIGはbiglobeコミュニケーションの中核になるから、 全SIG廃止の考えは無い」と語ったという(jREKISI)。
98.09 SIG「未知の世界」 閉鎖 (2日)。閉鎖後、'Tom Cat'氏らは、 たこ姫氏の「オルタナティブスペース」で PSIG案等を練ったが、意ならず。一部メンバーは、サークルのほか、 jPSYCHO・jBOOKS 等に移行。
98.09 このころのサークル/クラブ数は約500ボード(資料・非公開版[CCMAP]石青)。
98.09 このころ、事務局SIGスタッフは「PC-VANでは、SIGの 整理に取りかかっていて、あまり活発でないSIGは閉鎖されることもありうる」と語る (jMAC)。
98.09 SIG「おうちへかえろう!」 (jMYHOME) 開設。←PSIG
98.09 21日、11月より月額固定料金制廃止・低速接続料金制廃止等を発表。
98.09 30日、COPERNICS (K-NET)、閉局。
98.09 30日、「インターネット」(INTERNET)の全フォーラム(5ボード)、閉鎖。
98.10 29日、「まんが王倶楽部」 閉鎖。
98.11 27日、<チアリ文春訴訟> 大阪地裁第一審判決。チアリ原告敗訴。
98.11 27日、SIG数 167、VAP&コミュニティが 15 (メニューマップによる)。
98.12 2日、SIG「グリーンアース (緑の地球)」 閉鎖。OPの'たこ姫'氏が OP辞任に際して事務局SIGスタッフより「OP交代は認められない」と通告され、閉鎖。
98.12 16日、SIG「ライブ・スペース」 閉鎖。呑竜氏らのグループは、 jLIVE再建策を「オルタナティブスペース」およびサークル等で講じる。
98.12 たこ姫氏が jPIGの会議室「オルタナティブスペース」を閉鎖。 「OLT訴訟」支援と経過報告に使われたあと、'Tom Cat'氏による jMITI閉鎖後の新PSIG等設立会議、 そして呑竜氏による jLIVE閉鎖後の対策会議に用いられるが、事務局より横槍が入った模様。
98.12 昨年来テストを繰り返していた「SIG のフォーラム掲示板等の Web対応」がなんとかやっと実現した。 BIGLOBEのAPからアクセスした場合のみ利用できる (26日)。
1999 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
99.02 '沖縄の枯れ落ち葉'氏(KQE*****)、契約解除となる。4月、 代弁者と称する'沖縄のママ'氏が jOJN・jSFDB・jMINNA・jAWC 等で同様の活動を始める。
99.02 SIG「競馬GAME-CLUB」 OP長期アクセス不可のため、新OP立つが 交代を認められず閉鎖。
99.02 jCYCLE、2代目OP書人不知氏に代わって、97.6 に3代目OPになったはずの 五郎氏が、SIG引き継ぎ・就任手続き等での事務局折衝がスムーズにいかず、1年半も延引したことに憤って、 1月末に退会する。 このため新たにOP候補が立つが、事務局スタッフから「アクセス数・書き込み数の低下しているSIGでのOP交代は認められない。 前OPの書人不知氏は未だにOPであるが、氏がOPを辞めるのなら、SIG閉鎖」と通告され、 やむなく書人不知氏がふたたびOPを務めることになった。
99.03 3日、SIG「ボランティアハウス」 閉鎖。
99.03 「MIDI●LINK」 閉鎖。→ Webに全面移行。
99.03 17日、「シェアウェアサービス」 閉鎖。シェアウェア送金代行サービスの終了。
99.03 17日、「PC-VANナビスクール」、終了。
99.03 31日、SIG「コンピュータ・セキュリティ」 閉鎖。
99.03 31日、フォーラム「わかばマーク」、終了。
 BIGLOBE 新入会者に PC-VAN の存在自体をろくに知らせないので、 必然的に新たなわかば参加者は減る一途だった。すなわち、 事務局による意図的な 'PC-VAN縮退'戦略の結果が現れている。
99.04 各SIGの電子会議室、廃止。(〜6月)
99.04 「ネットワークデモクラシー研究会」 閉鎖。
99.04 SIG「Eri is Best!!」 閉鎖 (21日)。
99.04 「Hanako-Net」、終了 (2日)。
99.04 石青、CR0・CRIN他のサークルを閉鎖して、 Web掲示板「星林★黒猫亭通信」に移行。
99.05 SIG「チアリコンピュータワールド」 閉鎖。
99.05 SIG「平和のひろば」 閉鎖(26日)。 GIN氏、Web上に 仮HomePageを設置。
99.05 サークル/クラブにオープンシステム導入。 呑竜氏・'なぞ(^^)'氏ら、さっそくに公開サークルを開設。
99.06 23日、 ニフティ掲示板プライバシー侵害事件。神戸地裁判決、原告勝訴。
99.07 ばりばり150コース新設。3000円・150時間。
99.07 SIG「SKYER'S CLUB」 閉鎖(14日)。
99.07 フォーラム・掲示板の RC・APリンク強化、RT検索機能一部強化。
99.07 SIG「ORACLE」 閉鎖 (28日)。
99.08 他ネットワークからのアクセス廃止。
99.09 「GEnie」によるVAN接続サービス終了。
99.09 「CHOLLIAN 韓国BBS」 閉鎖。
99.09 30日午前10時半頃、茨城県東海村の核燃料製造メーカー「JCO」 東海事業所のウラン加工施設で「臨界事故」が発生、放射能による死傷者が出た。
99.09 J&P HOTLINE、9月末で閉鎖終了。
99.10 翻訳サービス 閉鎖。
99.10 海外からのPC-VAN接続サービス終了。
99.10 「ニュースクリッピング」サービス終了。
99.11 海外接続サービス「TYMNET」、終了。
99.12 ばりばり30コース新設、2000円・30時間。
99.12 「演芸情報・東京かわら版」 閉鎖。
2000 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
00.01 「静岡県警情報」 閉鎖。
00.02 「ビジネスメニュー」コーナー終了。
00.04 SIG「オセロルーム」 閉鎖。5日。
00.04 SIG「BCL/海外放送リスニング」 閉鎖 (5日)。
00.05 SIG「レッツ個人輸入」 閉鎖。31日。
00.06 30日、PC-VAN個人会員のPC-VAN利用は2001年2月中に終了し、 SIG&コミュニティについては1月末までに終了するが、 その一部については継続し、フォーラムボードをWebBBSに移行すると発表された(→WebSIG化)。
 なお、7月以降のBIGLOBE入会者はPC-VANを利用できない。  また、新メールサービスを選択したPC-VAN会員もまたPC-VANを利用できないとのこと (6月末〜7月1日)。
00.07 6月末の BIGLOBE会員数は 314万人。内、PC-VAN会員は 2〜3万人だろうと いう。Nifty は 382万人、内 20%がパソ通を利用しているという。(日本工業新聞 7.27.)
00.07 料金制「使いほーだい」コース新設、月2000円・時間無制限。9月1日より。
00.07 イベント「BIGLOBE文化祭2000」の案内。
00.07 5日、PC-VANナビゲータの配布終了。
00.07 SIG「AISOFT」 閉鎖 (12日)。
00.07 17日、Web「PCVAN^2」 開設 (D.B.ABBA)。関連サイト一覧を柱として、 Web移行状況(SIG・掲示板)、PC-VAN史、各種掲示板紹介等、PC-VAN ユーザーのための連絡サイト。
00.07 SIG「知的財産」 閉鎖 (26日)。
00.08 1日、SIG数 153、VAP&コミュニティが 13 (メニューマップによる)。
00.09 Web「PCVAN^2」で PC-VAN 終了に際しての「SIG&コミュニティ」 の動向がレポートされる (11日〜)。→ 「 SIGの行方 」。
00.09 17日、Web「Peach Van」 (岡山・ひのきじゅん氏主宰) で、 都道府県別の全地域掲示板が設置される (「 PCVAN^2 」でリンク )。
00.10 SIG「QLD画像通信」、閉鎖 (4日)。PC-VAN 終了のため、 全面的に Nifty FQLD に移行。
00.10 SIG「メディカル・フォーラム」、閉鎖 (4日)。PC-VAN 終了のため、 OP退任、SIGを閉鎖。
00.11 SIG「ENJOYドライブ」、閉鎖 (1日)。PC-VAN終了のため閉鎖。
 このころ、PC-VAN終了後もBIGLOBEの WebSIGとして継続するSIG等は、30余と推定された。
00.11 29日、以下の45のSIG&コミュニティが、PC-VAN終了のために閉鎖される。
 SIG
 SIG「市民の討論広場」 (SIMIN)
 SIG「PC市役所」 (SIYAKUSYO)
 SIG「第三世界ネットワーキング」 (DAISAN)
 SIG「マイコンによる経済学」 (SKEIZAI)
 SIG「私のマネー作戦」 (MYMONEY)
 SIG「株式投資横好クラブ」 (KABUSIKI)
 SIG「データポップマムネット」 (DATAPOP)
 SIG「PIG」 (PIG)
 SIG「パソコンクラブ」 (SPASOCOM)
 SIG「ロータスユーザーワールド」 (LOTUS)
 SIG「DTPとデータ」 (DTP)
 SIG「ハードウェアラボ」 (HLABO)
 SIG「IBMクラブ」 (IBMCLUB)
 SIG「MAC LOVE」 (MAC)
 SIG「That’s! MSX」 (MSX)
 SIG「モバイルギアユーザー倶楽部」 (MGUSER)
 SIG「SOUND☆CLUB」 (SOUND)
 SIG「吹奏楽の広場」 (SUISOGAKU)
 SIG「ROCK’N ROLL」 (ROCK)
 SIG「YUKI−NET」 (YUKI)
 SIG「手塚治虫の世界」 (TEZUKA,MUSHI)
 SIG「ゲーマーズクラブ」 (GMC)
 SIG「アーケードゲーム・ワールド」 (ARCADE)
 SIG「競馬の広場」 (SKEIBA)
 SIG「競艇&オートレース」 (KYOTEI)
 SIG「PSYCHOLOGY」 (PSYCHO)
 SIG「サイエンス」 (SSCIENCE)
 SIG「SPACE <天文・宇宙>」 (SPACE)
 SIG「機械系エンジニアの広場」 (KIKAI)
 SIG「写真」 (SYASIN)
 SIG「エレクトロニクスライフ」 (ELEX)
 SIG「B級☆アジア文化城」 (BQASIA)
 SIG「4 WHEEL DRIVE」 (4WD)
 SIG「野球ファン」 (SYAKYU)
 SIG「PCオーシャンヨットクラブ」 (SYOTTO)
 SIG「アメリカンフットボール」 (AMEHUTO)
 SIG「CYCLE倶楽部」 (CYCLE)
 SIG「ESS英語倶楽部」 (ESS)
 SIG「エスペラント」 (ESPERANT)
 SIG「坊主の辻説法」 (BOZU)
 SIG「酔いどれ倶楽部」 (NONBE)
 SIG「AGネット (農と食)」 (AGNET)
 コミュニティ(VAP)
 「マック・グローブ」 (GMAC,BMAC)
 「シアターフォーラム」 (THEATER)
 「ジャイアンツPC応援団」 (GIANTS)
 なお、移行先の判明しているSIG等については、PCVAN^2でリンクされている。
00.12 1日、「使いほーだいADSLeコース」サービス開始。 
2001 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
01.01 15〜17日、他ISPのAPから、SIGのWebBBS(フォーラム)にアクセスが可能となる。 
01.01 17日夜、「1月31日に、以下の78のSIG&コミュニティが、PC-VAN終了のために閉鎖される」 との告知が、SIGニュースにて掲示された。
 SIG
 SIG「88VAユーザーズクラブ」 (88VA)
 SIG「アンティーク」 (ANTIQUE)
 SIG「熱帯魚☆倶楽部」 (AQUARIUM, NETTAIGYO)
 SIG「ASIA大好き人間」 (ASIA)
 SIG「AUTO SPORT」 (AUTO)
 SIG「文豪ユーザー倶楽部」 (BUNGO)
 SIG「Cafe&Tea」 (CAFE, TEA)
 SIG「茶の湯」 (CHA)
 SIG「化学とコンピュータ」 (CHEMISTRY)
 SIG「カウンセリングの森」 (COUNSEL)
 SIG「大自然&動植物」 (DAISIZEN)
 SIG「データベースクラブ」 (DATABASE)
 SIG「動物&植物の国」 (DOBUTU, DOUBUTU)
 SIG「DOS/Vワールド」 (DOSVWORLD)
 SIG「貴方も私も映画ファン」 (EIGA)
 SIG「EnglishLounge」 (ENGLISH)
 SIG「ファミコン共和国」 (FCGAME)
 SIG「FM USERS CLUB」 (FMCLUB)
 SIG「Bike−Freaker」 (FREAK)
 SIG「GAME MUSIC」 (GAMEMUSIC)
 SIG「GAME THEORY」 (GAMETHEORY)
 SIG「ゴルフネットワーク」 (GOLF)
 SIG「ハンディコミュニケーション」 (HANDI)
 SIG「宮崎駿ネットワーカーFC」 (HAYAO)
 SIG「アイドルファンクラブ」 (IDOL)
 SIG「経営情報」 (KEIEI)
 SIG「懸賞大好き!」 (KENSYO, KENSHO)
 SIG「中国健身法 気功」 (KIKOU)
 SIG「切手クラブ(収集家交流)」 (KITTE)
 SIG「コサキン実験室」 (KOSAKIN)
 SIG「ことば・翻訳・そして文化」 (KOTOBA)
 SIG「リスニングルーム」 (LISTENING)
 SIG「マリン倶楽部」 (MC)
 SIG「模型倶楽部」 (MOKEI)
 SIG「MUSIC*CITY」 (MUSIC)
 SIG「オフィス52」 (OFFICE52, N5200)
 SIG「大相撲ぱそ通場所」 (OOZUMOU)
 SIG「OS/2クラブ」 (OS2)
 SIG「アウトドアライフ」 (OUTDOOR)
 SIG「パチンコパラダイス」 (PATINKO)
 SIG「PC100ユーザーズクラブ」 (PC100)
 SIG「PCエンジンクラブ」 (PCENGINE)
 SIG「ペット大好き!」 (PETPET)
 SIG「きまぐれ遊歩道(詩と童話)」 (POEM)
 SIG「熱狂! プロレス通信」 (PRORESU)
 SIG「生活とリハビリ(作業療法)」 (REHABILI)
 SIG「コミックス」 (SCOMICS, COMICS)
 SIG「聖書喫茶シャローム」 (SEISHO)
 SIG「青少年とコミュニティ」 (SEISHONEN)
 SIG「SFデータ・ボックス」 (SFDB)
 SIG「グルメ天国」 (SGURUME)
 SIG「アマチュア無線」 (SHAM)
 SIG「将棋ファン」 (SHOGI)
 SIG「ザ・国家試験」 (SIKEN)
 SIG「ミュージシャンズ・スクエア」 (SMUSICIAN)
 SIG「PCサッカーファンクラブ」 (SOCCER)
 SIG「オリエンテーリング&RUN」 (SOR, SOL)
 SIG「スペースコミュニケーション」 (SPCOM)
 SIG「パーソナルUNIX」 (SPUNIX)
 SIG「skating st.」 (SSS)
 SIG「知的生産(情報整理&活用)」 (STECYO)
 SIG「ザウルス・ユーザーズクラブ」 (SZAURUS)
 SIG「タレント総合FC」 (TALENT)
 SIG「テニス」 (TENNIS)
 SIG「投稿作家ハウス」 (TOUKOU)
 SIG「通信技術クラブ」 (TUSHIN)
 SIG「TV視聴室」 (TV)
 SIG「UNIX島★周遊の旅」 (UNIX)
 SIG「WINDOWS」 (WINDOWS)
 SIG「WTERM」 (WTERM)
 SIG「X1クラブ」 (X1CLUB)
 コミュニティ(VAP)
 「アートネットワーク」 (ARTNET)
 「C−GREEN NERVE」 (CGNERVE)
 「Dear・アニメーション」 (DEANIME)
 「草の根連携と在宅ワーク」 (KUSANONE, ZAITAKU)
 「セガ・プレイヤーズワールド」 (SPW, SEGA)
 「スカウティングワールド大阪」 (SWO)
 「ベクターデザインサロン」 (VECTOR)
 なお、移行先の判明しているSIG等については、PCVAN^2でリンクされている。
01.01 31日、17日に告知された78のSIG&コミュニティが閉鎖される。
01.01 31日、サークル/クラブを強制解約によって、廃止する。
 (実際の閉鎖は2.1の正午前後)
01.02 PC-VAN上のSIGは 1月31日をもって廃止され、下記の存続SIGのみが、 2月1日より BIGLOBEの WebSIGとして活動することになる。
 SIG
 SIG「ソフトウェアラボ」 (SLABO)
 SIG「98クラブ」 (98CLUB)
 SIG「ビークルコミュニケーション」 (VECOM)
 SIG「クラシックコンサートホール」 (CLASSIC)
 SIG「AV−SQUARE」 (SAVSQUARE)
 SIG「Oh!宝塚」 (KAGEKI)
 SIG「歴史への招待」 (REKISI)
 SIG「PC俳句会」 (HAIKU)
 SIG「アマチュアライターズクラブ」 (AWC)
 SIG「Books」 (BOOKS)
 SIG「アニメ・カンパニー」 (ANIME)
 SIG「るーみっくわーるど」 (RUMIC)
 SIG「電脳連句」 (RENKU)
 SIG「囲碁道場」 (IGO)
 SIG「科学と社会の細胞融合」 (SAIBO)
 SIG「フィッシング ネットワーク」 (FISHING)
 SIG「PCライダー&ドライバーズ」 (PCRD)
 SIG「My Railway」 (RAILWAY)
 SIG「SKIER’s NET」 (SKI,PSN)
 SIG「山★ザ・マウンテン」 (YAMA)
 SIG「ボクシング・フリークス」 (BOXING)
 SIG「SNOWBOARD」 (SNOWB)
 SIG「STS (教育&ソフト)」 (STS)
 SIG「日本トラベルクラブ」 (NTRAVEL)
 SIG「北から南から」 (KITA,KITAMINAMI)
 SIG「Hello★あかちゃん」 (BABY)
 SIG「ほがらか横丁」 (HOGARAKA)
 SIG「家具&インテリア」 (KAGU)
 SIG「建築ワンダーランド」 (ARCHI,REFORM)
 SIG「おうちへかえろう!」 (MYHOME)
 SIG「ふれあいネット」 (FUREAI)
 SIG「メロウ・ソサエティ」 (MELLOW)
 SIG「おじさん広場」 (OJN)
 コミュニティ(VAP)
 「シニアネット」 (SENIORNET)
 「谷山浩子・ねこ森ネット」 (TANIYAMA,NEKOMORI)
なお、以下の4SIG等は存続しているが、jNETWIREを除いてWebから アクセスできるものの、WebSIGとしては扱われていない。
 SIG「オートパイロットラボ」 (APLABO)
 SIG「オンラインデータベース」 (ODB,OLDB)
 SIG「NetWire−J」 (NETWIRE) ※消滅した時期については不明
 コミュニティ「好きやねん このまち」 (MATI)
 当分、継続SIGは、PC-VANからアクセス可能である(2.4現在)。
01.02 1日〜末日、個人会員にとってのPC-VAN、終了
 1日から順次、新メールシステムに強制移行し、PC-VANにアクセスができなくなるので、個々の会員によって、 終了日が異なることになる。
01.02 18日? SIG「オンラインデータベース」OP氏、SIG-HPを作成。 WEbSIGとして一覧に掲載される。
01.03 1日、一般掲示板・地域掲示板等から個人会員が消える。
01.03 12日、閉鎖したSIG「聖書喫茶シャローム」、interqサーバー内で復活。 掲示板9枚。PCVAN^2による雑務管理だが、当面は新魚氏が柱となって運営の予定。
01.04 中旬、法人会員にとってのPC-VAN、終了
 ただし、業務に支障ある法人会員は、申請によって9月末までアクセス期限を延長可能である。
01.08 1日、「谷山浩子・ねこ森ネット」(TANIYAMA,NEKOMORI)閉鎖。  SIGーHPを外部Webに移行。
01.10 1日、PC-VAN、全面終了。閉局。
01.10 3日、BIGLOBE上に残って活動していたSIG(WebSIG)を2002年3月31日で終了する、 と発表。
01.10 4日、ABBA-NET PCVAN^2にて「リポート:WebSIGの行方」を開始。 10月以降のWebSIGの去就については、これを参照して下さい。
2002 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
02.04 3月31日24時をもってSIGサービスを終了。
 4月1日、朝から昼頃に閉鎖作業を行った模様。
 なお、以下のSIG等が閉鎖終了し、それ以外のWebSIGは、OPまたは有志によって移転した。
  SIG「おうちへかえろう!」 (MYHOME)
  SIG「オートパイロットラボ」 (APLABO)
  SIG「ソフトウェアラボ」 (SLABO)
  VAP「好きやねん このまち」 (MATI)
02.11 BIGLOBE「SIGとコミュニティ」ページのサービスを終了。
 以降のサポートはURLを変更した「BIGLOBEウォッチングEX」(jBIGW)で行うとされる。 (同ページには、WebSIGの活動報告「卒業アルバム」や、主なSIGの移転先等が記載されている)
02.11 24日、ABBA-NET PCVAN^2、移転。規模を縮小する。
2003 [ up | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | down ]
03.03 末日、「BIGLOBEウォッチングEX」(jBIGW) 閉鎖(予定)。  ── (2003.11.18 まだ存続中)

[ 1 ]


  [ index = 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 ] ( up )


PC-VAN's Short History (C)D.B.ABBA Version 0.01 2000.8.9.-


page up   top page   PCVAN^2

PC-VAN Short History (1)

戻る ( IE3.02以降 )