宮崎県の口蹄疫(風評被害を恐れるあまりかもしれない、。。)
- author: hanatora53bann
- 2010年05月17日
当 ブ ロ グ へ の
皆様のご支援に感謝致します! ありがとうございます!
次期総選挙後に消費税増税を含めた抜本的な税制改革を行う
方針への受け止めを問われ、「そのような話は聞いていない」
と述べたうえで、「我々の国民の皆さんへの最大の主張は、
官僚主導から政治主導、すなわち政策を政治家の責任で決定
することにより徹底的にムダ遣いを省くこと。また、身の回り
のことは自治体に任せること。そのためには霞が関の個別の
箇所付け、ひも付き補助金はやめ、巨額の国費が投じられている
特殊法人や独立行政法人の民営化等々を思い切って断行すること」
▼
と、小沢幹事長は会見で述べたようですね。
で、消費税増税ありき、の発言を繰り返す仙谷、マエハラ、菅直人
あんた達、官僚に丸め込まれる以前に、民主党は国民にどんな
公約をしたのか、もう一度ご自分の頭で考えたらどうなの?
■民主党 2010/05/17
「我々の最大の主張は官僚主導から政治主導にすること」小沢幹事長が会見で
小沢一郎幹事長は17日夕、党本部で行った記者会見のなかで、次期総選挙後に消費税増税を含めた抜本的な税制改革を行う方針への受け止めを問われ、「そのような話は聞いていない」と述べたうえで、「我々の国民の皆さんへの最大の主張は、官僚主導から政治主導、すなわち政策を政治家の責任で決定することにより徹底的にムダ遣いを省くこと。
また、身の回りのことは自治体に任せること。そのためには霞が関の個別の箇所付け、ひも付き補助金はやめ、巨額の国費が投じられている特殊法人や独立行政法人の民営化等々を思い切って断行すること」だと強調した。
そのうえで「税制のことは最終的に考えるべきだが、まず第一に取り組むことは、予算の一律削減ではなく、無駄を省くことで、無駄なことをやめる決断を政治家がすること。それにより地域主権、補助金の一括交付金化などを勇気を持って断行すること。そうすれば我々が約束した政策は当面十分に実行できると思っている」との見解を述べた。
また、14日に提出した国会改革関連法案に関しては、「個人的には是非実現させてもらいたい、国会を通過させてもらいたい法案だが、全体の政治状況、国会運営の状況などがあり、この法案のために会期を延長することは幹事長の判断として必ずしも妥当ではないと思っている」とコメント。
最後に、東京選挙区からの3人目の候補者擁立に関して小沢幹事長は、「過半数を獲得するためには過半数を立てなければならない。その方針を今の時点で変えるつもりはない」と明言した。
■民主党 2010/05/17
【ネット中継】17日、小沢幹事長会見
17日17:00頃より行われる小沢一郎幹事長の記者会見の模様を、以下のURLで中継・配信します。
<ビデオ>18:00メド〜
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100517ozawa_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100517ozawa_v56.asx
■お〜い、とらちゃん出番だよ!
*「そこまで言って委員会 メディア論スペシャル」 どうぞ〜、。。。
*「ザ・スクープ」〜「検察史上類を見ない犯罪」の真相〜 どうぞ〜、。。。
-----------------------------------------------------------
カナダde日本語 美爾依様。
新居の写真
-----------------------------------------------------------
酔語酔吟 夢がたり様。
「日暮し雑記・土曜日」 ジャガイモの花
-----------------------------------------------------------
雑 感 様。
大手新聞社とブロック紙
-----------------------------------------------------------
クマのプーさん ブログ様。
川内議員から普天間移設問題について聞こう
-----------------------------------------------------------
Like a rolling bean (new) 出来事録様。
イシハラ都政の傲慢さを訴える、豊洲汚染土壌廃棄差し止め訴訟第4回公判(短いけれど重要な段階へ)
-----------------------------------------------------------
憂き世の日々に埋もれて、たまには温泉へ様。
もうこの国のマスゴミの性根の腐り方はどうしようもないな。またまた自民の狗の検察が民主党嵌め込みだけで動く小沢幹事長の3度目の聴取だとさも嬉しそうにションベン垂れ流し報道だ
-----------------------------------------------------------
ミクロネシアの小さな島・ヤップより様。
ウミウシがいっぱい!
-----------------------------------------------------------
こわれたおもちゃをだきあげて様。
ロムるだけでお腹いっぱい
-----------------------------------------------------------
雪裏の梅花様。
沖縄と韓国で本土をはさむニダ
-----------------------------------------------------------
k i m e k i m e 2 5 様。
ドン青木引退・・・。”アンポが欲しい奴らは自分の家の横に米軍誘致運動をせい!
-----------------------------------------------------------
障がい者&就労の支援をされています!ブログ毎日更新!
NPO法人・スタートライン飛騨 (ホテルやまいち内「COFFEE YAMA」)
YAMACHANの@飛騨MAVERICK新聞様。
世界のTV局 普天間報じる
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ミーハーの嬉しがりが貼りました⇒
当ブログは「2つ」の 『ブログランキング』 に参加しています。
クリック&足跡残しをお願いします。ヨロシク! (^v^)ノ゙〜♪♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
続きます!
(*ゝ□・`)ノ ゜+。:.゜さょならっ゜.:。+゜チュッ、。。。。。
ハナシは深刻だから、このイラスト使おうかどうしょうか迷ったんだけど、娘と2人のブログだから、載せることにしました、。。。。。
■matsudadoraemon Twitter
口蹄疫問題で、日曜日に某大臣からTEL。東国原知事の初動の指示の失敗で、殺処分された牛がすぐに焼却・埋立処分されず、ハエなどを媒介して被害が拡大中である点を警告。国の対応を急ぐよう促す。本日、鳩山首相を本部長に対策本部が設置された。首相が視察に行くなら「完全防疫」でと周辺に助言。
口蹄疫は、牛だけでなく豚にも感染する。象やキリンにも感染するので宮崎市の動物園も休園になった。細菌は目に見えない。人には感染しないと無防備に政治家がパフォーマンスで現地視察すると、細菌を地元に持ち帰って選挙区に口蹄疫を広めるという最悪の結果になるとアタフタする議員たちに警告。
口蹄疫の発生地点は、九州全域を結ぶ高速道路の結節点のインターチェンジ近く。すでに九州全域に細菌が蔓延している可能性を指摘すると、ほとんどの九州の政治家が慌てふためいて、地元の知事に対応の電話。当然の対応だが、先週まで何やってたの?
口蹄疫で「法改正が必要」と言いだす議員がいた。農水官僚の言い訳に毒されている。すぐに「景気対策予備費がまだ使えるし、本来の予備費も使える。完全な処分の支援に予備費を、被害農家の支援に失業対策予算を出せるように動くのが与党の政治家の仕事」とハッパ。若い議員ほど目が覚めるのは早い。
鳩山首相が口蹄疫対策として1000億円の予備費緊急支出を指示したということで、昨日来の永田町の口蹄疫騒動がようやく一段落しそうだ。クリントン国務長官の請求書次第では予備費不足も。秋の臨時国会で補正予算が必要になる。トヨタなどが黒字に転換して法人税収増が見込まれ、財源はある。
まず口蹄疫について、感染が疑われる牛の殺処分を命じるのは、農水大臣ではなく都道府県知事の権限だ。大臣が国の隅々までどこの牧場で牛や豚を飼っているかすべて把握しているわけではないから、これは当然の権限分担。初動対応の責任は一義的には知事にあり、財政など国が即応するのは当然である。
今回の口蹄疫の初動対応のミスは大きく2つある。英国など経験のある国では、殺処分を専門の防疫班が消毒済みの防疫服を着て行い、終了後にも消毒をしている。口蹄疫の細菌は、人体や衣服に付着して広がるからだ。東国原知事が殺処分を急ぐあまり、防疫装備もない農家に殺処分をさせたのは失敗だった。
もう一つは、殺処分した牛を小さい農場では埋立処分できず、死体が放置されたために、ハエなどを媒介して細菌感染が拡大したこと。国有地の提供が遅れたのは多くの人が指摘している通りだが、県有地の提供も遅れた。あらゆる面で、不慣れなゆえに初動の処理を誤ったことは、国も県も猛反省が必要。
口蹄疫の細菌は、すでに県境を越えて九州全域に広がっている恐れがある。ツイッターを見ると、全国の野党議員が宮崎に徒手空拳で押し寄せそうな雲行きだ。改めて、視察に行く議員は、「完全防疫」で。取材の記者やカメラマンも防疫服着用・事後消毒は必ずやってください。敵は、目に見えない細菌です。
口蹄疫の対応のようにトータルで経費がいくらかかるか発生時点で分からないものは、知事の判断で、県の予算で必要な対策を打ち、あとで請求書を国に回すやり方が認められている。東国原知事は、当初から風評被害対策を国に求め、国の国有林を処分場にという案を一度蹴るなど対応に不慣れな面があった。
口蹄疫のウイルスとの戦いには、国だ県だ、与党だ野党だ言っていることほどばかばかしいことはない。初動の失敗を繰り返してはならない。今日も現地入りしている某紙記者に消毒はしたかと聞いたが、していなかった。毎日が失敗の繰り返しではいけない。記者が口蹄疫を媒介してどうするのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝腎の宮崎のウスラ○○!
自分に責任が及ぶことを警戒してかこんなことをツイッタ〜で
つぶやいている、アホか!って、。。。。。
こんなこと言ってるヒマがあれば仕事せんかい!って思う!!!
■Twitter
これは本当だろうか?RT @melt_doruge: RT @SaveJPN: マスコミからのリーク「民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやる」@higashitiji @Ta
9:27 PM May 8th Echofonから
higashitiji
東国原英夫
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■2010.05.17 宮崎ローカル口蹄疫ニュース 前編
■2010.05.17 宮崎ローカル口蹄疫ニュース 後編
■共同通信
【特集・口蹄疫】9年前の英国の悲惨な経験を繰り返すな!
■宮崎日日新聞
激 震 ・ 口 蹄 疫
■2010年日本における口蹄疫の流行
< 宮崎県における口蹄疫の発生事例の防疫措置の状況 >
所在地 飼養形態 PCR結果(判明日時) 防疫状況等
1例目 児湯郡都農町(こゆぐんつのちょう)繁殖牛(16頭)陽性
(3/3)(20日(火))
・殺処分等の防疫措置完了(4/21)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
2例目 児湯郡川南町(こゆぐんかわみなみちょう)酪農・肉用牛複合
(68頭)陽性(6/6)(21日(水))
・殺処分等の防疫措置完了(4/24)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
3例目 児湯郡川南町(こゆぐんかわみなみちょう)肉用牛肥育(118頭)
陽性(3/3)(21日(水))
・殺処分等の防疫措置完了(4/25)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
4例目 児湯郡川南町(こゆぐんかわみなみちょう)肉用牛繁殖(64頭)
陽性(2/3)(22日(木))
・殺処分等の防疫措置完了(4/27)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
5例目 児湯郡川南町(こゆぐんかわみなみちょう)肉用牛一貫(75頭)
陽性(1/3)(23日(金))
・殺処分等の防疫措置完了(4/29)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
6例目 児湯郡都農町(こゆぐんつのちょう)水牛42頭、豚2頭
陽性(1/3)(23日(金))
※3月31日に採材した採材
・殺処分等の防疫措置完了(4/26)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
7例目 児湯郡川南町(こゆぐんかわみなみちょう)肉用牛肥育(725頭)
陽性(4/5)(25日(日))
・殺処分等の防疫措置完了(5/1)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
8例目 児湯郡川南町(こゆぐんかわみなみちょう)肉用牛肥育
(1,019頭)陽性(5/5)(28日(水))
・殺処分等の防疫措置完了(5/6)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
9例目 えびの市 肉用牛肥育(275頭)陽性(4/5)(28日(水))
*9頭分を5検体にプール
・殺処分等の防疫措置完了(5/1)
・確定診断の結果、口蹄疫の患畜(O型)と確定
10例目 児湯郡川南町(こゆぐんかわみなみちょう)豚(486頭)
※県畜産試験場 陽性(5/5)(28日(水))
・殺処分等の防疫措置完了(4/29)
資料としては、111例まで記載。
合計: 111戸,85,723頭
(牛:73戸,8,210頭、豚:39戸,77,511頭、山羊:1戸,2頭)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■口蹄疫種牛に拡大 宮崎牛ブランドに危機
で、口蹄疫を追っかけていくと、。。。。。
韓国から日本に、ってルートらしいのですが、。。。。。
韓国における口蹄疫(A型)の発生について、ってことで(A型)
日本で発生しているのは(O型)、。。。。。
どうなってるのか、私にはマッタクワケ分からん?????
▼
■時事通信 (2010/05/02-22:08)
アジアのウイルスと近似=宮崎の口蹄疫−農水省
農林水産省は2日、宮崎県の農場の牛から最初に見つかった口蹄(こうてい)疫のO型ウイルスが、アジア地域で広がっているウイルスに近いことが分かったと発表した。宮崎の口蹄疫がアジア地域から入った可能性が高まったといえそうだが、同省はさらに詳細な分析を進め、感染ルートの究明につなげる。
今回の結果は、動物衛生研究所が実施したウイルス遺伝子の解析データを、英国の家畜衛生研究所に持ち込んで分析し判明した。英研究所のデータベースでは、香港やミャンマーで確認された口蹄疫ウイルスのタイプと近いという。
アジア地域では今年に入り、中国や韓国などで口蹄疫(O型ウイルス)の発生が相次いで報告されている。
で、韓国では口蹄疫(A型)の発生について、。。。。。
はぁ〜、ぁ〜、(O型ウイルス)じゃぁ〜ないのか?????
▼
■韓国における口蹄疫(A型)の発生について
平成22年1月12日 動 物 衛 生 課
現在、OIE及び韓国政府を通じて入手された情報は以下のとおり。
1.発生通報日:平成22年(2010年)1月7日
2.発生農場 :京畿道抱川(ポチョン)市(ソウル北東約30km)
酪農家、185頭飼育
3.発生経緯:
1月 2日 民間獣医師が疑わしい症状を示す牛を確認し、
地元の自治体及び京畿
道獣医機関に報告。
1月 3日 Penside Test(簡易検査キット)を実施し、陰性。
1月 6日 自治体の獣医師が再度農場を訪問、数検体で陽性。
1月 7日 国立獣医科学検疫院(NVRQS)
でリアルタイムPCRを実施し、陽性。
韓国政府はOIEへ6頭の感染確認を通報。
1月 7日 FMDウイルスの血清型がA型と判定
4.韓国における防疫措置:
・発生農場の牛185頭のとう汰(予定)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■「口蹄疫」の感染拡大 政府が対策チームを設置へ(10/05/17)
時 系 列 で、 ど う ぞ !
■聯合ニュース 2009/09/20 12:09 KST
日本向け豚肉輸出を今月末から再開、9年ぶり
【ソウル20日聯合ニュース】農林水産食品部は20日、2000年に口蹄疫(こうていえき)や豚インフルエンザなどの発生で中断された対日豚肉輸出を今月末から9年ぶりに再開すると明らかにした。
輸出する製品は、豚インフルエンザ清浄化判定を受けた済州産豚肉と、内陸地域の承認済み熱処理輸出作業場2カ所で生産された加工品。それぞれ今月28日の来月中に船積される。同部関係者は、今回の輸出で、韓国・欧州連合(EU)自由貿易協定(FTA)など対外市場開放で苦境にある養豚産業の安定発展基盤が設けられると評した。
政府は豚肉輸出5億ドルを早期に達成するため、2014年まで内陸地域の豚インフルエンザ清浄地域化を目指すとともに、2015年までに1500トン規模の熱処理加工施設22カ所を育成する計画だ。また、輸出に必要な行政手続と輸出商談サービスを提供する輸出専門家委員会の運営、輸出戦略型技術を開発する研究開発(R&D)の支援なども予定している。
▼
■時事通信 (2010/01/07-21:56)
韓国産豚肉の輸入を停止=口蹄疫の疑いで−農水省
農林水産省は7日、牛や豚の伝染病である口蹄(こうてい)疫にかかった疑いのある牛が韓国・ソウル近郊の農場で見つかったとして、同国産豚肉の輸入を停止すると発表した。
加熱していない同国産豚肉は昨年8月、済州島のものに限って約5年ぶりに輸入を解禁したばかりだった。在京の韓国大使館からこの日、連絡を受けたとしており、さらに詳細な説明を同国政府に求めている。
口蹄疫は、口の内部の水膨れや発熱を伴う伝染病。まん延すると家畜への被害が大きいため、家畜伝染病予防法の対象に指定されている。牛から豚に感染する事例もあるため、農水省は今回、豚肉の輸入を止めることにした。韓国産牛肉は2000年3月以降、輸入停止となっている。
▼
■東亜日報 2010年01月11日
口蹄疫発生農場の乳牛、密かに全国に販売
口蹄疫が初めて発生した京畿道抱川市(キョンギド・ポチョンシ)のH農場が、口蹄疫が発生した後も全国へ乳牛を販売していたことが明らかになり、政府が緊急の防疫作業に入った。今月2日、口蹄疫が初めて発生して以来、今のところ、追加発生や疑いのケースは報告されていない。
農林水産食品部(農食品部)は10日、「H牧場は今回の口蹄疫とは無関係に、乳牛の下痢病で昨年11月から家畜移動中止命令が出されている状態だったが、昨年12月16日から今月5日まで、計5ヵ所の農場に乳牛71頭を販売したことが分かった」と発表した。
H農場は特に、口蹄疫発生基準日(2日)から1週間前の昨年12月26日から今月5日まで3回にわたって京畿道驪州郡(ヨジュグン)と忠清北道鎮川群(チュンチョンブクド・ジンチョングン)の農場に子牛23頭を販売した。農食品部は、農場2ヵ所を調べた結果、口蹄疫の発生はなかったが、予防の意味で飼育していた乳牛240頭をすべて屠殺して埋蔵した。
農食品部の関係者は、「驪州郡と鎮川群を除いた残りの3ヵ所の農場は、購入の時点が口蹄疫が発生した時点から1週間よりさらに以前であるため、移動制限措置を取り、臨床検査や精密検査を実施している」と話した。
口蹄疫防疫実施要領によると、発生基準日から3週間前までに購入したところは移動制限措置を、直前1週間であるところは屠殺処分をするようになっている。移動制限措置が出された農場3ヵ所は、京畿道利川市(イチョンシ、2ヵ所)と忠清南道天安市(チュンチョンナムド・チョンアンシ)に所在しており、合わせて270頭の乳牛を飼っている。
農食品部は、口蹄疫が発生した牧場の乳牛が抱川から遠く離れた京畿道南部、忠北、忠南地域にまで移動したことが確認され、口蹄疫が全国に拡散するのではないか懸念している。当初、追加発生なしに週末を越せば、口蹄疫が沈静に向かうと期待していた農食品部は、緊張の紐を緩めずにいる。
農食品部の関係者は、「今のところ、追加感染や疑いのケースは報告されていないが、少なくても今後1週間は状況を見極めてこそ、重大な危機を乗り越えたと言える。口蹄疫発生が疑われる観察地域がさらに増えただけに、防疫作業を拡大する一方、検査の結果を注視している」と話した。
▼
■朝鮮日報 2010年04月10日(リンク切れ)
口蹄疫:終息宣言から16日で再び発生
江華で牛に陽性反応、半径500メートル以内の家畜をと殺処分
抱川の口蹄疫とは別のタイプ、感染源は中国か
政府が、牛、豚の口蹄 (こうてい) 疫の終息を宣言してから約2週間後、仁川・江華の韓牛 (韓国伝統の肉牛) 農場で再び口蹄疫が発生したことが確認された。防疫当局は、今回の口蹄疫のウイルスは中国から流入した可能性があると見ている。
農林水産食品部は9日、「仁川・江華郡仙源面の韓牛牧場で8日に口蹄疫の疑いがあるとの届け出が出され、国立獣医科学検疫院が検査した結果、牛10頭のうち9頭が口蹄疫に感染していると診断された」と発表した。
政府が先月23日に京畿道・抱川一帯で発生した口蹄疫の終息宣言をしてから16日目のことだった。
防疫当局は、口蹄疫緊急行動指針に従い、口蹄疫が発生した韓牛農場で飼育されている韓牛169頭と、この農場から半径500メートル以内で飼われている牛、豚、鹿など家畜2600頭以上をと殺、あるいは埋立処分する方針だ。また、疫学調査の結果が出るまでは、全国の家畜市場も閉鎖されることになった。
今回の口蹄疫は、ウイルスのタイプを示す血清型がO型で、抱川で発生した血清型 (A型) とは異なる。
防疫当局は、口蹄疫が発生した農場主のイさんが、先月8日から13日まで中国南部の張家界地域を旅行したことや、中国産の輸入干し草が韓国国内の飼料工場に納品されていることを、有力な感染経路と見ている。なお、一部専門家は、黄砂による感染の可能性も排除できないとしている。
一方で農食品部は、「9日にはさらに江華郡仙源面の韓牛農場2カ所と江華郡仏恩面の豚農場1カ所など、計3カ所の家畜農場から、口蹄疫の疑いがあるとの届け出があった」と発表した。豚の場合、ウイルスの感染力が最大で牛の3000倍に達するとされ、確定診断が出された場合には、政府の防疫措置がさらに一段階引き上げられる見込みだ。
▼
日本側の対処。(マジで後手後手だよな、。。。。。)
赤松は使い物にナラン。
この方が農水相になった時から門外漢だって言われてたよね。
鳩山総理は、適材適所をお考えになったのか?????
と、思う反面、こういうことは後から言えることであって、
大々的に国家挙げての活動になると、。。。。。
日本の国民はどういう動きをしていたでしょうか?
相当な「風評被害」にあっていたことは火を見るより明らかで!
もっとねぇ、冷静な判断の出来る国民であろうではありませんか。
私自身も、自戒を含めて、そう、思います。
■=2010/04/22付 西日本新聞夕刊=
口蹄疫問題で農家支援要望 宮崎選出国会議員
宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した疑いのある牛が相次いで確認された問題で、同県選出や出身の国会議員3人が22日、赤松広隆農相を訪ね、畜産農家への金融支援や全国的に不足している消毒薬の確保などを要望した。
要請したのは、外山斎参院議員と川村秀三郎、道休誠一郎両衆院議員。会談後、3人は記者団に「畜産農家の経営は厳しい。大臣も『防除に積極的に対応したい』といわれた」と語った。
川村氏らによると、全国の畜産農家が自衛のために消毒薬を購入し、現地で消毒薬が不足。豚などの生産にも影響が広がっていることから、融資条件の緩和なども要請したのに対し、赤松農相は「当面は金融支援が有効で、風評被害にも省を挙げて対策を取る」と答えたという。
▼
■日本農業新聞 掲載日:2010年-04月-23日
宮崎県全域 国費で消毒/口蹄疫で農相
赤松広隆農相は宮崎県内で口蹄(こうてい)疫の疑似患畜が確認されたことを受け、22日の衆院農林水産委員会で、「国費で宮崎県全域に薬剤を散布する。(資金)融資枠の拡大を含め対応していく」と述べ、対応に全力を挙げる考えを示した。
民主党の梶原康弘氏が「消毒剤の確保や農家への融資要件の緩和が急務だ。万全の措置をするべきだ」とただしたのに答えた。
赤松農相は相次いで疑似患畜が見つかっている事態を踏まえ、「財務省と調整し、薬剤散布は全額国費で措置することにした。これだけの広がりを見せている中、やるべき措置はきちんとやり切る」と強調した。
▼
■3k 2010.4.28 13:06
宮崎県の口蹄疫、初の豚感染か 地域も拡大
宮崎県都農(つの)町などで、家畜の伝染病「口蹄(こうてい)疫」が発生した問題で、農林水産省は28日、同町から約70キロ離れた同県えびの市など3軒の農家で感染の疑いがある牛や豚計14頭が見つかったと発表した。
農水省によると、今回の発生で豚の疑い例は初めて。これまでに発生した農家は計10軒で、殺処分される牛や豚などは計2890頭となる。
これまでの発生は、最初の発生から10キロ圏内の移動制限区域内で留まっていた。今回70キロ圏内に地域が拡大したことで、農水省は宮崎県全域だけでなく、大分、熊本など隣接県全域での消毒薬散布をすべて国費で実施することを決定。また、現地に派遣している獣医師らも増員する。
▼
■財経新聞 2010年05月17日 10:11更新
韓国の忠清北道忠州市で豚6頭が口蹄疫に感染、全国に拡大
韓国の農林水産食品部は22日、21日に届け出られた3か所からの口蹄疫感染疑いの報告を受け、精密調査を行った結果、忠清北道忠州市(チュンチョンボクド・チュンジュシ)の養豚場、で口蹄疫(こうていえき)に感染した疑いのある豚6頭と仁川市江華郡佛恩面(プルウンミョン)の牛農場から口蹄疫の陽性判定が出たと明らかになった。韓国の東亜日報が報じた。
農食品部は口蹄疫に感染した忠州の農場は、豚1,000頭を飼育していて現在感染の疑い10頭のうち6頭が口蹄疫陽性と判明。農場から半径3km以内の偶蹄類の家畜(牛、豚、山羊、緬羊、水牛など)対象に1万2,640頭に対し、緊急に殺処分している」と話した。
政府当局の感染拡大防止対策にもかかわらず、これまでよりさらに内陸部での感染例となった。韓国の鄭雲燦(チョン・ウンチャン)首相は、農林水産食品相や保健福祉家族相ら関係閣僚を集め、感染拡大防止の対策会議を開き各地方自治体にも首長を責任者とする対策本部を設置した。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■口蹄疫、官房長官が東国原知事と会談
今、現在の政府の動き、。。。。。
畜産農家の支援をシッカリとしてもらいたい、と思う。
アメリカに対して莫大な「思いやり予算」があって、。。。
日本にないちゅ〜うたら笑われるぞ〜!
■首相官邸 平成22年5月17日
政府の最新の対応状況
官邸において発表された情報を、順次掲載します。
*官房長官記者発表(口蹄疫対策本部について)
(テキスト版 / 動画版) (平成22年5月17日)
*口蹄疫対策本部 (平成22年5月17日)
└ 配付資料
基本的対処方針(平成22年5月17日決定)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■首相官邸 平成22年5月17日
平成22年5月17日、鳩山総理は総理大臣官邸で口蹄疫対策本部会合を開催しました。
会議の冒頭、鳩山総理は、「政府を挙げてこの問題に対処願いたい。そして一刻も早くこの問題に対して農家の皆さん、宮崎県の皆さんに安心していただけるような状況を作らなければならないと思っております。関係省庁の皆さん方のご努力で、問題解決に向けて更に万全を期していただきたいと、本部長としてお願いします。」と述べ、基本的対処方針を示しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■TBS
口蹄疫被害拡大、対策本部で初会合
家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の感染被害が宮崎県で拡大しています。政府は、鳩山総理が本部長を務める対策本部の初会合を開きました。5年に1回開催される和牛のオリンピックで3年前、最優秀の内閣総理大臣賞を獲得した宮崎牛。
「お客様も何かしら気になっていることがあり、『本当に大丈夫なのか』と聞かれる」(宮崎牛専門店「銀座みやちく」 永友英勝店長)
今、宮崎県で感染が広がっている家畜の伝染病、口蹄疫。人間には感染しませんが、牛や豚への感染力が強く、すべて殺処分されます。宮崎県によりますと、16日夜新たに10か所で牛と豚に口蹄疫の陽性反応が確認されました。これで、口蹄疫に感染、または感染した疑いのある家畜が宮崎県内では111か所確認され、殺処分の対象は8万5000頭あまりとなっています。その中には、宮崎牛ブランドを支える種牛も含まれています。
「種牛がいなくなったら、今までの価格は出なくなると思っている」(繁殖牛農家)
畜産県を襲う非常事態。先月20日に、口蹄疫の疑いがある牛が確認されてからおよそ4週間たった16日、口蹄疫が相次いでいる川南町に福島消費者担当大臣が訪れました。現職の閣僚として初となる訪問に・・・
「遅いですよ、来てもらうのが。私は川南町、都農町は見捨てられたと思っています。国から見捨てられた」(商工会の職員)
国の対応に不満が高まっていました。そして17日、政府はようやく重い腰を上げました。
「現地とこちらの対策本部の連携プレーの中で、この問題を早期に解決に向けて、しっかりと努力をしてまいりたい」(鳩山首相)
17日午後、鳩山総理は自身を本部長とする政府の対策本部を設置、その初会合を急きょ、招集しました。また、政府は関係省庁の副大臣や総理補佐官からなる対策チームを現地に設置することも決定。感染の広がりを防ぐ防疫態勢の強化や被害を受けた農家への経済的な支援などに当たることにしています。(17日17:53)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■fnn-news(05/17 20:09)
宮崎・口蹄(こうてい)疫被害 政府の対策本部、初会合で「対処方針」まとめる
宮崎県内で感染拡大が続く口蹄(こうてい)疫対策で、政府は鳩山首相を本部長とする対策本部を設置し、17日、初会合を開いた。鳩山首相は「政府を挙げて、この問題に対処をお願いしたい。そして一刻も早くこの問題に対して、発生農家の皆さん、宮崎県の皆さんにも安心していただけるような状況をつくらなければならない」と述べた。
対策本部では、口蹄疫の拡大防止策として、移動制限や殺処分など防疫措置を徹底するため、消毒場所の増設や自衛隊の増員などを速やかに行うことや発生地域の農家への生活支援や経営再建対策、地方自治体に対する国からの支出の迅速化などを柱とする「対処方針」がまとめられた。
関連費用について、政府は、予備費からの支出も行う方針。
また、会合では、山田農水副大臣や小川首相補佐官など政府関係者19人が、宮崎県庁内に設置される現地対策本部に常駐し、地元と国との連絡や調整にあたることも決定した。
会合後、記者団から「対応が遅いのでは」と指摘された鳩山首相は、「必要以上に風評が立つと農家が困るという状況があった。ただ万全を期していながら、感染拡大を止めることができていないという現実があり、風評被害以上に正確に国民に事実を知っていただくことがより重要だと判断した」と説明した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■NHK 焦点のニュース(削除されるの早いです!)
口てい疫 政府あげての取り組み
宮崎県内で家畜の伝染病、口てい疫の感染が相次いでいる問題を受け、政府は、鳩山総理大臣を本部長とする対策本部の初会合を開き、感染拡大の防止や畜産農家の経営支援などに政府をあげて取り組むことを決めました。
宮崎県内では、先月20日から16日までに、あわせて111か所の農場などで口てい疫に感染、または感染の疑いがある牛や豚が見つかっており、こうした事態を受けて、政府は、鳩山総理大臣を本部長とする対策本部を設置し、17日夕方、総理大臣官邸で初会合を開きました。
この中で鳩山総理大臣は「口てい疫の拡大がたいへん懸念される状況であり、危機管理上、重大な課題だ。農家や宮崎県の皆さんに安心していただけるよう政府をあげて対処したい」と述べました。
そして会合では、感染の拡大を防ぐため消毒ポイントを増やすとともに、このための要員として自衛隊を速やかに派遣することや、発生した農家の経営支援などに万全を期すこと、さらに地方自治体が負担した経費を特別交付税で措置することを決めました。
また、会合では、地方自治体と一体となって取り組みを進めるため、宮崎県庁に現地対策本部を発足させ、山田農林水産副大臣と小川総理大臣補佐官が対策の指揮や関係機関との連絡調整に当たることを決めました。
*首相、”必要なら現地入りも”
宮崎県内で家畜の伝染病、口てい疫の感染が相次いでいる問題について、鳩山総理大臣は記者団に対し、「これ以上、感染を広げないために政府全体で対処する。現地に副大臣と補佐官を派遣したので、状況を聞いて、必要があれば現地入りを考えたい」と述べました。
そのうえで、鳩山総理大臣は「予備費の使用は、迅速性が求められているときには正しい判断ではないか。これから、現地に入って情報を正確に把握するなかで必要な措置をとっていく。額の問題はこれからだ」と述べ、今年度予算の予備費から拠出する考えを明らかにしました。
また、記者団が「対策本部の設置が遅かったのではないか」と指摘したのに対し、鳩山総理大臣は、「風評被害を考えていた。必要以上に、さまざま、風評が立つと、そのことで農家がたいへん困るという状況があった。
したがって、政府として、まずは関係省庁の間の連絡会議で事を運んできた。ただ、万全を期していながら、感染の広がりを止めることができていない現実がある。風評被害以上に、正確に、国民に、事実を知っていただくことがより重要だと判断した」と説明しました。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■首相「事実知ってもらうことが重要」
■日テレ < 2010年5月17日 20:06 >
鳩山首相「正しい判断ではないかと思う」
鳩山首相は17日夜の定例会見で、宮崎県の口蹄疫問題に対応するため本年度予算の予備費を拠出することについて、「迅速性が求められている時には正しい判断ではないかと思っています」と前向きな姿勢を表明した。
予備費の拠出は、感染の広がりを防止する体制の強化や被害農家への経済支援などを行うため、予算規模としては1000億円程度が検討されている。鳩山首相は、「これから現地に入って、情報を正確に把握をしていくなかで、必要な措置をとってまいります」と語った。
鳩山首相の一問一答をノーカット動画で配信。映像 6分 5秒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■毎日新聞
口蹄疫「対策費は予備費で。金額はこれから」5月17日午後6時7分
◇ 口 蹄 疫
Q:NHKです。(家畜伝染病の)口蹄疫(こうていえき)対策本部の初会合が開かれた。総理はこの問題にどう対処していく方針なのか。宮崎に入って直接陣頭指揮を執る考えはあるか。
A:今日、対策本部を立ち上げました。これ以上感染を広げないために政府全体で対処をするということです。もう既に、政府はそれぞれ対処しておりました。私は現地に副大臣、あるいは補佐官を派遣しましたから、彼らから状況を聞いて、必要があればということで考えたい。
◇ 普 天 間
Q:平野(博文)官房長官が普天間基地移設の政府の基本方針について、全閣僚の書名が必要とならない「総理の発言」にとどめることもありえるという考えを示した。社民党の福島(瑞穂)党首が沖縄県内の移設に反対している中で、政府案を決定する際に全閣僚の了解を得ないこともありうるのか。
A:これはまだ、これから判断をする話であります。これから状況を見て、判断をすればよいと思っており決定はしておりません。
◇ 小 沢 幹 事 長 の 政 治 倫 理 審 査 会 出 席
Q:小沢(一郎民主党)幹事長の政治とカネをめぐる事件で、小沢幹事長が東京地検から3度目の事情聴取を受けたのに続き、今日石川議員も事情聴取を受けた。総理の受け止めと、小沢幹事長は今後、政治倫理審査会に出席する意向を示しているが、国民に対してどのような説明をすべきだと考えるか。
A:小沢幹事長が政治倫理審査会に出るか出ないかということに関して、もし出席をされるということであれば、これは小沢幹事長が信じることをしっかりと述べられるということが一番大事なことだと思っています。私が今判断するというよりも、小沢幹事長が、ご自身がしっかりとお述べになるということが正しい判断。
◇ 口 蹄 疫
Q:対策本部のことだが、今まで対策を取っていたとはいえ、結局拡大してしまった点で遅かったという批判もあるが、どうして政府の対策本部の設置が今日になったのか説明してほしい。
A:これは今申し上げましたように農水省中心に、自衛隊、防衛省なども対応をしてまいりました。そのときに我々が考えていたのは、これは現地もそうでありますが、いわゆる風評被害というものがあると。必要以上にさまざま風評が立ち、そのことで農家の方が大変困られる状況がありました。
したがいまして、政府として、それぞれ必要な対策を講じておりましたけれども、政府の対策本部という形で立ち上げるのでははなく、関係の省庁の間の連絡会議で、十分にことを運んできたと、そのように思っています。
ただ、これはやはり、事の性格上なかなか万全を期していながら、感染の広がり、拡大を止めることができていない現実があります。したがって、風評の被害以上に、正確に、県民のみなさん方、あるいは国民の皆さん方に事実を知っていただくということがより重要だという判断をいたしました。したがいまして、政府として対策本部を立ち上げることにいたしました。
(「あと1問でお願いします」)
◇ 普 天 間
Q:総理、すいません。
(「あと1問でお願いします」)
Q:支持率についてうかがいたいのですが、週末のNNNの世論調査で支持率が21%、そして政党支持率が、政権交代以来初めて自民党が民主党を上回る結果となりました。不支持の理由は、リーダーシップがないからというのがトップで、普天間問題についても、5月末決着ができなかった場合は退陣を、という声が約49%です。総理は今まで5月末決着と何度もおっしゃってこられましたが、これについて、明確な政治責任を伴う、場合によっては退陣もあり得る、そういう発言だととらえてらっしゃるのでしょうか。
A:この件に関しては、私は一貫して、5月末この問題に対して決着をするということを申し上げてまいりました。国民に対して、あるいはアメリカに対しても申し上げてきたことでございます。その自身の言葉として申し上げているわけでありますから、それを、私としても、大きな重みを持って受け止めて、今日まで行動してきたところでございます。
したがって、これからもですね、5月末の決着に向けて最善の努力をしていくということでありまして。その後のことを考えるよりも、まずは、そのことをしっかりと、国民の皆さん、アメリカの皆さん、あるいは連立もそうでありますが、そういった方々に「よし、分かった」と、「しっかりやれ」と、いうふうに言っていただけるように、何としても決着を図っていきたい、そう思っています。
(「宮中日程がありますので、最後1問」)
◇ 口 蹄 疫 対 策 へ の 予 備 費 支 出
Q:総理、あの、口蹄疫に関連して……
A:ええ、最後1問。
Q:1000億円の予備費を政府として支出するという指示を、赤松(広隆。農林水産)大臣にされたんでしょうか。
A:まだ、額の問題はこれからであります。ただ予備費を使用するということが、迅速性が求められている時には正しい判断ではないかと、そのように思っています。これから現地に入ってですね、情報をさらに正確に把握をしていく中で必要な措置をとってまいります。
Q:総理、総理……。
(「終わります。ありがとうございます」)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
口蹄疫に関して、
風評被害を考えた時、難しい問題があると思う。
判断が甘い、甘くない、。。。。。
後からだったらなんとでも言えるけれど、。。。。。
総理が、「ぶらさがり」をしているから、こうしてアップしていま
すが、ホントはねぇ、記者クラブの特権&新人記者の場数踏み場と
化している、下らないことは止めた方がいいと思っています。
フリーランスも入れて、キチンとした記者会見にすべきです!
基本、週一のフリーランスも入れてキチンとした記者会見の開催
特別に今回のような時の為に、フリーランスも入れて臨時記者会見
の開催をする。
この2点をキチンとされていれば済むハナシではありませんか。
その方が下らない質問をされなくて済むのではあるまいか。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★沖 縄 ・ ようこそイサオプロダクトワールドへisao-pw
★沖 縄 ・ 辺 野 古 浜 通 信
★沖 縄 ・ 琉 球 新 報 ( 新 聞 社 )
-----------------------------------------------------------
★日 本 ・ 日 本 が ア ブ ナ イ !
★亜 細 亜 ・ Traveling LIBRARIAN − 旅 す る 図 書 館 屋
★仏 蘭 西 ・ 村 野 瀬 玲 奈 の 秘 書 課 広 報 室
★露 西 亜 ・ 北 の 都 で 〜
★亜 米 利 加 ・ 暗 い ニ ュ ー ス リ ン ク
★中 国 ・ 上 海 下 町 写 真 館 2 0 0 8
-----------------------------------------------------------
ユ ニ セ フ 親 善 大 使 :
★トットちゃん募金★ 〜トットちゃんのお願い〜
「頂いた募金は一円も無駄にしないで現地に届けたい」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ミーハーの嬉しがりが貼りました⇒
当ブログは「2つ」の 『ブログランキング』 に参加しています。
クリック&足跡残しをお願いします。ヨロシク! (^v^)ノ゙〜♪♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
- hanatora53bann at 23:47
- │ 食品・料理
- │ Comments(1)
- │ TrackBack(2)
トラックバックURL
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【口蹄疫】鳩山政権を攻撃するためなら何でも悪用するんだおby売国新聞惨軽【爆発的感染】
先月から、宮崎県において、家畜の伝染病でもっとも恐ろしいと呼ばれる「口蹄疫」が爆発的に流行し、多くの肉用牛などが処分されるという事態に陥っている。 この事態に対し、赤松農水相は家畜の殺処分に対する補償を国が全額負担することを表明したが、 莫迦ウヨどもや...
- [ ステイメンの雑記帖 ] 2010年05月18日 00:43
【政治とカネ】官房機密費を受領していたと噂される関係者は進んで説明責任を果たせ!【毒饅頭】
民主党小沢幹事長の失脚を目論む特騒犬察一家が仕掛けた「陸山会偽装献金事件」であるが、先週15日の小沢幹事長本人に対する3度目の事情聴取に続き、17日は 石川知裕衆院議員に対する頭狂痴犬特騒部による事情聴取が約4時間半に渡って行われた ようだ! 当然、これ...
- [ ステイメンの雑記帖 ] 2010年05月18日 00:49
この記事へのコメント
こんにちは、
赤松農水省の危機感のなさ(知識のなさ?)と、開きなおる態度に唖然としました。。東も今頃非常事態宣言出すならせめてゴールデンウィーク前に出さなかったのか、、畜産の事少しだけ知ってるので、、第一義的に対応するのは県にあり県知事がその責務を負っています。現に宣言出す権限がある。
4月20日に発見された時点で中央の官僚が即対策本部を立ち上げて、その放置プレイ、もしその後起こりえる事をうすうす予想しながら民主党の、仕分け作業、(検疫機関予算削減)、人件費2割削減、にたいする官僚のサボタージュだとすると、国益を省みずに省益を考える公務員の弊害ではないでしょうか、、本部設置も批判に対するエクスキューズに思える、、てか、今まで彼等がやってきた自己生存機能を考えるとそう思わざるを得ません。。
最大のシンクタンクである官僚をうまく使いこなすなど無理ではないでしょうか、、公務員人員大幅削減して、シンクタンクは別組織で持つしかないかもしれません。