[ 南日本新聞エリアニュース > スポーツ ]
元格闘家・高田さんが子供レスリング教室 300人参加/鹿児島市
(2010 05/17 22:30)
高田延彦さん(中央)の指導でタックルに挑戦する子供たち=樟南高体育館
教室はレスリングを通じて強い心と体を動かす楽しさを知ってもらおうと、2006年9月から実施する。今回は高田さんや妻でタレントの向井亜紀さん、女子レスリング五輪金メダリストの吉田沙保里選手らが参加。構えやタックル、足の運び方などを学んだ。
子供たちは元気いっぱい。実践練習では高田さん相手に、フォールを奪おうと思い切りぶつかった。鹿屋市南小5年の馬庭優佳さん、南大隅町神山小5年の溝望さんは「高田さんは大きくて迫力があった。タックルは面白かった」と喜んでいた。
高田さんは鹿児島の子供たちについて「元気で、あいさつもしっかりしていた」と評価。吉田選手も「子供たちから元気をもらい、世界選手権での優勝目指して頑張れる」。両親が鹿児島県出身の向井さんは「レスリングを通じて何かを感じてもらう機会になれば」と話した。
普天間問題 鹿児島県市長会が県内移設反対を決議 (05/20 21:00)
核廃絶訴え平和行進 鹿児島市をスタート
(05/20 15:36)
日置マンゴー収穫祭 大きさ、糖度、色づき例年並み/日置市東市来
(05/20 15:00)
二高女最後の同窓会へ準備に熱入る余興当番 25日に鹿児島市
(05/20 11:31)
裁判員裁判で傍聴者に金属探知機初導入/鹿児島地裁 (05/20 11:30)
阿久根市執行部が一転、市議会特別委に出席 (05/20 11:29)
宮崎口蹄疫1カ月 「長引けば、ぞっとする」競り中止に鹿児島県内農家
(05/20 11:26)
宮崎口蹄疫1カ月 畜産農家へ住民らの支援広がる/曽於、霧島
(05/20 11:25)
宮崎口蹄疫1カ月 競り延期に支援拡大 鹿児島県内自治体、JA (05/20 11:24)
宮崎口蹄疫1カ月 「前倒しで特別交付税措置」/総務相
(05/20 11:23)
鹿児島県、種牛・種豚移転へ 離島での分散検討 (05/20 06:30)
障害抱え県美展入選 薩摩川内市の室屋さん 「絵に勇気と幸せ込め」
(05/20 06:30)
米国の姉妹都市から奄美市へ 中学生15人ホームステイ
(05/20 06:30)
緑のカーテン普及へ 苗など無料提供/鹿屋市のNPO法人
(05/20 06:30)
下甑島でウミネコまつり 餌付けなど150人楽しむ/薩摩川内市
(05/20 06:30)
昔懐かし「トーフー」の名調子 豆腐の移動販売が人気/鹿児島市
(05/19 21:30)
北薩に死亡事故多発警報 出水市で3人死亡 (05/19 21:00)
桜島フェリー「よりみちクルーズ」開始 400人が湾上の景観満喫
(05/19 16:32)
普天間問題 「徳之島移設に断固反対」 奄美群島議員大会決議 (05/19 15:09)
高速船ロケット、海洋生物に衝突か 乗客けがなし/佐多岬沖
(05/19 12:52)
普天間問題 徳之島3町長、政府側と再会談も 移転案決定なら抗議 (05/19 11:27)
「地域力高める核に」パイオニア元社員が手作り居酒屋開業/出水
(05/19 11:27)
鹿児島県が種雄牛避難も想定 口蹄疫対策で知事安全見極め慎重判断 (05/19 11:26)
国道通過の全車消毒へ 都城市口蹄疫本部が緊急会議
(05/19 11:25)
鹿児島市議会議長に2期連続上門氏(自民新政)、副議長は平山氏(共産)
(05/19 11:23)
大崎事件 8月に再審請求 新証拠に心理、法医学者の鑑定書 (05/19 06:30)
安全対策や経済効果で意見 川内原発3号機第1次ヒアリング/薩摩川内市
(05/19 06:30)
鹿児島大病院が完全予約制導入 外来5診療科 6月から
(05/19 06:30)
4万5200平方メートルに3棟 鹿児島県が総合体育館構想示す (05/19 06:30)
青森の海産物をPR 副知事らが鹿児島市で
(05/19 06:30)