哨戒艦沈没:外交通商部の説明に中国大使欠席
哨戒艦「天安」の沈没事件をめぐり、合同調査団による調査結果発表が20日に予定される中、中国は韓国に対し、さまざまな方法できまりの悪さを表現している。
事件原因が北朝鮮による魚雷攻撃だとの結論を出した韓米が、首脳間の電話会談やクリントン国務長官の訪韓などで、強固な協調体制を維持していることに対し、中国が拒否感を表明したと受け止められている。
韓国政府は19日、調査結果を共有してきた米国を除く、中国、日本、ロシア、英国、フランスなど約30カ国の大使を外交通商部に呼び、事前説明を行う方針だが、中国の張シン森駐韓大使は欠席を伝えてきたという。
中国は、張大使より格下のケイ海明公使が出席すると外交通商部に伝えてきたもようだ。張大使本人の判断ではなく、中国政府の考えを反映しているとみられる。韓国政府の当局者は「大使の出席が難しければ、公使が出席するのが慣例だ」と話したが、別の当局者は「張大使に直接調査結果を聞いてもらいたい」と述べた。
韓国政府は先月30日、韓中首脳会談で事前に調査結果を説明すると中国側に伝えたが、中国は形式を問題視し、結果通知を拒んだとされる。中国は韓国の玄仁沢統一相が今月4日、公の席で張大使に「中国政府の責任ある役割が重要だ」と語った点を挙げ、「完全な非公開形式でなければ、調査結果を聞くことはできない」との立場に固執しているという。このほか、中国は外交ルートを通じ、「北朝鮮による仕業だという確実な証拠はない」「この事件は基本的に南北関係の問題にすぎない」といった立場を伝えてきたという。
北京の消息筋は「中国がややこしい条件を設け、『天安』の事件調査結果に対する事前通知を先送りしようとするのは、今回の事件に対する中国の見方と無関係ではないはずだ」と指摘した。中国は今月15日、韓中外相会談でも、「科学的かつ客観的調査」を求めるとするこれまでの立場を繰り返すにとどまった。
中国の奇妙な動きは、張大使による17日の国会訪問からも感じ取れた。張大使は同日、赴任あいさつのため、民主党指導部には会ったが、ハンナラ党は訪ねなかった。外国大使の就任あいさつは通常、与野党を同時に訪問するか、与党を先に訪ねるのが慣例だ。張大使は民主党を訪れた席上、「『天安』の事件が誰の仕業かについては明らかな証拠がないようだ」とも述べた。ハンナラ党は「正式就任前にあいさつに来るとの打診はあったが、それから特に連絡はない」と説明した。
在韓中国大使館は、「民主党訪問は、日程の関係で先になっただけだ。ハンナラ党訪問に関しては、特に明らかにすべきことはない」とコメントした。しかし、中国が意図的に与党を無視し、「天安」事件で立場が似ている野党を先に訪問したのではないかとの憶測が生じている。
北京=崔有植(チェ・ユシク)特派員
- 哨戒艦沈没:米国務長官、中国に協力要請か(下) 2010/05/20 09:07:12
- 哨戒艦沈没:米国務長官、中国に協力要請か(上) 2010/05/20 09:07:08
- 日本で「企業帰農」急増、休耕地が復活 2010/05/19 10:26:04
- ミサイル防衛:SM3の命中率は低い!? 2010/05/19 10:25:31
- 哨戒艦沈没:外交通商部の説明に中国大使欠席 2010/05/19 09:45:43
- 哨戒艦沈没:米国、北朝鮮を「現行犯」と認識(下) 2010/05/19 09:43:47
- 哨戒艦沈没:米国、北朝鮮を「現行犯」と認識(上)
2010/05/19 09:43:42
- 岡田外相、韓国人遺骨返還式初出席 2010/05/19 07:58:58
- 憲法改正:日本できょう国民投票法施行(下) 2010/05/18 10:03:09
- 憲法改正:日本できょう国民投票法施行(上)
2010/05/18 10:03:05