この緊急非常時に宮崎市は・・・え? - 踊る!宮崎大捜査線

踊る!宮崎大捜査線 ホーム » 宮崎の情報 »  この緊急非常時に宮崎市は・・・え?

この緊急非常時に宮崎市は・・・え?

kouteieki0517[10]



 タオルの補充作業を終えて、ロビーで自衛隊さんや作業員さんたちと談笑していると、1本の電話がかかってきました。

 あまりこういうことは書きたくはありませんが、ドキュメントとして、現在、宮崎で起きている一つの問題として、多くの皆さんに知っていただきたく、あえて書きます。もちろん、反論もお受けいたします。

 それは、先週の土・日にバスタオルを集めさせていただいた宮崎市民活動センター(宮崎市民プラザ3階)からでした。お疲れさまの電話かなと思いましたが、それはどっと疲れが出て、怒りまくりの電話となってしまいました・・・

センター長:「大谷さん、今日もですねこちらのセンターにたくさんのタオルが届いているんですよ。」

私:「あ、そうですか。今、対策本部ですから、帰りに取りに行きます。」

セ:それでですね。宮崎市役所にもタオルを届けられた市民の方がいらっしゃるんですよ。市ではタオルを受け付けていないので、市からセンターにタオルが預けられています。」

私:「あ、そうですか。ありがとうございます。で、何か問題があったのですか?」

セ:「実は、宮崎市の地域コミュニティ課から連絡がありまして、大谷さんのブログから『市民活動センター』の文字を消してほしいのですよ。」

私:「どうして?」

セ:「いや、市からの要請で・・・」

私:「命令でしょ?そこって、市民のみなさんが市民活動のために使う場所ですよね。私が部屋をお借りして、市民の皆さんの善意でバスタオルを集めるのはダメなの?」

セ:「いや、ダメっていうわけではないのですが」

私:「じゃ、消さないよ。私の自宅より市民活動センターのほうが分かりやすいし、車もおける。多くの市民にセンターを知っていただく良い機会ですよね。なんでダメなのですか。」

セ:「いや、集まったあとのタオルの管理ができないからです。」

私:「だから、ブログから『市民活動センター』の文字を消したいの? で、そんなに管理ができないほどタオルが届いているのですか。我が家には100個近く届いたけど、きちんと管理しているよ。」


 その後、私、大いに怒ってしまったのです。

 センターは広く市民に開放さえれていて、様々な講座や講演会が行われています。講座や講演会のチラシには、きちんと場所として『市民活動センター』が明記されているのに、ボランティア活動であるタオル集めに関しては、場所としての『市民活動センター』の文字を消してくれと、変なことを市が言ったようです。

 というのも、宮崎市からは一切何も抗議は来ておりません。「お前が言え」ということで、宮崎市から言われているのでしょうね。

 本来は、市民の活動を支援するのがセンターの役目なのですが、今回の件は災害と同じ「緊急非常時」的な活動にも関わらず、市民のボランティア活動を支援しようとはしていません。宮崎市もそうですね。

 遠くは北海道から、川南町のためにバスタオルが届けられているというのに、川南町からわずか40Kmしか離れていない宮崎市役所は、この有様です。センターでは、口蹄疫の募金をしているようですが、バスタオルは置かせてもらえなのです。

 こんな馬鹿な話ってありますか?

 明日から3日間、雨の予報なので、最後の頼みの綱として出かけた市民活動センターで強烈なカウンターパンチを受けてしまいました。

 余り愚痴を言うのはよしたいのですが、なんか、泣けてきました。

 情けなくなってしまいました。

 市役所やセンターには、使われていない会議室の1つや2つはあるはず。ずっと占拠するわけでもなく、緊急避難的にお部屋をお借りしたかっただけに・・・

 やはり、最後は自分だけですね。

 今日、私の携帯にいろいろなところからお電話をいただきました。「タオルを送ります」と言った個人の方からに加えて、

・長崎県佐世保市 はっぴい!FM
フェニックス・シーガイア・リゾート
宮崎県口蹄疫対策本部
・宮崎県高鍋町 高鍋商工会議所
宮崎県SAP連合会議

などなど・・・

 みなさん、口蹄疫問題を自分のことのように考えてくださり、また、タオルのことも大変心配されていらっしゃいました。

 宮崎市とのこの温度差は、いったいなんでしょう・・・

 はい、愚痴は終わり。

 ということで、宮崎市民活動センターでの、5月20日以降のタオルの受付は、以上のような理由でいたしません。

 また、宮崎市役所及び宮崎市民活動センターへ、タオルを持っていくことは控えてください。

 宮崎県内の皆さま、誠に申し訳ございませんが、タオルの窓口を私の自宅1本にいたします。

 直接、持参されても構いませんが、個人宅ですので駐車場はございません。

 郵送の場合、送料をご負担ください。

 この件に関するお問合せ・苦情は、私へはご勘弁ください。電話が殺到しますと、タオルプロジェクトの業務に支障をきたします。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010-05-18 00:55 │ from URL

場所の事ですが、宮崎中央郵便局の会議室は問い合わせされましたか?
あそこも非営利なら無償で貸出していた筈です。
はず、というのも、自分が知っているのは12年前の郵便局の事で、民営化後は行った事がないんです。
勿論後ろ盾として紹介者がいた方がいいので、近くの郵便局(宮崎大塚局?)の局長に相談する事をお勧めします。
併せて、遠方からの受付も、局留を使ってはどうでしょう。
窓口で受け取り4階の会議室に持ち込み、と流れができます。

よろしければご検討ください。

2010-05-18 05:13 │ from 夜勤明けURL Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010-05-18 07:53 │ from URL

おつかれさまです!

支援物資の保管、お手伝いできることがあればおっしゃってください!

2010-05-18 08:17 │ from ヒダカアヤURL Edit

No title

先日、子供の学校の集まりで 先生に
「口蹄疫についてお話したいので時間を」
(一般車の消毒と川南の子供たちが
罵声を浴びている件)
と お願いしたことろ、
「場にふさわしくない」との理由で
やんわりと断られました。
結果、先生の方からなら、との事で
お願いしたのですが・・・
『場にふさわしくないお話なのですが、
遠い川南の方で・・・』
とお話を始められ、涙が出る思いでした。
聞かれていた何人かの先生方が
うんうん、と大きく頷いてらしたのが
せめてもの救いですが、
あまりの意識の違いを 改めて思い知らされました。

学校によっては きちんと子供達に説明し、
「今できる事は 食事を残さずありがたくいただく事」
だと 話をされているところもあるそうです。

現場の苦しみを考えれば
こんなことでくじけてる場合じゃありませんものね。
私ももう一度 違った形でお願いしてみようと思っています。

2010-05-18 10:16 │ from あんじぃ*URL Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010-05-18 11:03 │ from URL

初めまして
宮崎市役所の対応にはびっくりですね
廃校になった学校の体育館とか使わなくなった公民館など、かわりに手配してくれてもいいだろうに
他人事ですね
ほんと負けるな宮崎県民!
みんなついてます頑張って下さいね

2010-05-18 11:59 │ from ゆうちゃんURL

どうなってるんでしょう?

タオル、少量なら送っても大丈夫とのことでしたから、近い内に送ります。
粗品でもらって置きっ放しだった物なので、いま急いで洗濯しています。


知人にタオル不足の話をしたところ、何を思ったのか、対策本部に電話で問い合わせたそうです。

『ツイッター等の書込みは把握しているが、感染拡大を懸念して、一度も集めていた事実は無い。現在も集めていない。』
『県外の人間の方が需要を把握してるのがおかしい』
『現地に聞いたが、 集めたとか欲しいとか言った事はない』

…と言われたそうです。
確かに、【対策本部が集めた】という事実は無いでしょうね。
現地に聞いたと言っても、大勢の人がいる中で聞き取り調査したワケでもあるまいし。

なんかもう無茶苦茶です。
せめて、ジャマしないで欲しいです。


2010-05-18 20:21 │ from 別府@愛媛県URL

トラックバック

http://omnmiyazaki.blog109.fc2.com/tb.php/1703-d98da99d