この緊急非常時に宮崎市は・・・え?
タオルの補充作業を終えて、ロビーで自衛隊さんや作業員さんたちと談笑していると、1本の電話がかかってきました。
あまりこういうことは書きたくはありませんが、ドキュメントとして、現在、宮崎で起きている一つの問題として、多くの皆さんに知っていただきたく、あえて書きます。もちろん、反論もお受けいたします。
それは、先週の土・日にバスタオルを集めさせていただいた宮崎市民活動センター(宮崎市民プラザ3階)からでした。お疲れさまの電話かなと思いましたが、それはどっと疲れが出て、怒りまくりの電話となってしまいました・・・
センター長:「大谷さん、今日もですねこちらのセンターにたくさんのタオルが届いているんですよ。」
私:「あ、そうですか。今、対策本部ですから、帰りに取りに行きます。」
セ:それでですね。宮崎市役所にもタオルを届けられた市民の方がいらっしゃるんですよ。市ではタオルを受け付けていないので、市からセンターにタオルが預けられています。」
私:「あ、そうですか。ありがとうございます。で、何か問題があったのですか?」
セ:「実は、宮崎市の地域コミュニティ課から連絡がありまして、大谷さんのブログから『市民活動センター』の文字を消してほしいのですよ。」
私:「どうして?」
セ:「いや、市からの要請で・・・」
私:「命令でしょ?そこって、市民のみなさんが市民活動のために使う場所ですよね。私が部屋をお借りして、市民の皆さんの善意でバスタオルを集めるのはダメなの?」
セ:「いや、ダメっていうわけではないのですが」
私:「じゃ、消さないよ。私の自宅より市民活動センターのほうが分かりやすいし、車もおける。多くの市民にセンターを知っていただく良い機会ですよね。なんでダメなのですか。」
セ:「いや、集まったあとのタオルの管理ができないからです。」
私:「だから、ブログから『市民活動センター』の文字を消したいの? で、そんなに管理ができないほどタオルが届いているのですか。我が家には100個近く届いたけど、きちんと管理しているよ。」
その後、私、大いに怒ってしまったのです。
センターは広く市民に開放さえれていて、様々な講座や講演会が行われています。講座や講演会のチラシには、きちんと場所として『市民活動センター』が明記されているのに、ボランティア活動であるタオル集めに関しては、場所としての『市民活動センター』の文字を消してくれと、変なことを市が言ったようです。
というのも、宮崎市からは一切何も抗議は来ておりません。「お前が言え」ということで、宮崎市から言われているのでしょうね。
本来は、市民の活動を支援するのがセンターの役目なのですが、今回の件は災害と同じ「緊急非常時」的な活動にも関わらず、市民のボランティア活動を支援しようとはしていません。宮崎市もそうですね。
遠くは北海道から、川南町のためにバスタオルが届けられているというのに、川南町からわずか40Kmしか離れていない宮崎市役所は、この有様です。センターでは、口蹄疫の募金をしているようですが、バスタオルは置かせてもらえなのです。
こんな馬鹿な話ってありますか?
明日から3日間、雨の予報なので、最後の頼みの綱として出かけた市民活動センターで強烈なカウンターパンチを受けてしまいました。
余り愚痴を言うのはよしたいのですが、なんか、泣けてきました。
情けなくなってしまいました。
市役所やセンターには、使われていない会議室の1つや2つはあるはず。ずっと占拠するわけでもなく、緊急避難的にお部屋をお借りしたかっただけに・・・
やはり、最後は自分だけですね。
今日、私の携帯にいろいろなところからお電話をいただきました。「タオルを送ります」と言った個人の方からに加えて、
・長崎県佐世保市 はっぴい!FM様
・フェニックス・シーガイア・リゾート様
・宮崎県口蹄疫対策本部
・宮崎県高鍋町 高鍋商工会議所様
・宮崎県SAP連合会議様
などなど・・・
みなさん、口蹄疫問題を自分のことのように考えてくださり、また、タオルのことも大変心配されていらっしゃいました。
宮崎市とのこの温度差は、いったいなんでしょう・・・
はい、愚痴は終わり。
ということで、宮崎市民活動センターでの、5月20日以降のタオルの受付は、以上のような理由でいたしません。
また、宮崎市役所及び宮崎市民活動センターへ、タオルを持っていくことは控えてください。
宮崎県内の皆さま、誠に申し訳ございませんが、タオルの窓口を私の自宅1本にいたします。
直接、持参されても構いませんが、個人宅ですので駐車場はございません。
郵送の場合、送料をご負担ください。
この件に関するお問合せ・苦情は、私へはご勘弁ください。電話が殺到しますと、タオルプロジェクトの業務に支障をきたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
2010-05-18 │ 宮崎の情報 │ コメント : 8 │ トラックバック : 0 │ Edit