人民元相場の上昇は世界的な利益絡む=米財務長官
5月20日1時57分配信 ロイター
[ワシントン 19日 ロイター] ガイトナー米財務長官は、人民元上昇の容認について中国政府を説得するのは単に米国にとっての問題ではなく、世界的な利益が絡むとの認識を示した。
長官はCNBCテレビのインタビューで「中国が以前(人民元上昇を容認する)プロセスを始めた時、時間をかけた段階的な上昇プロセスを開始した。それは賢明な対処法だ」とし、人民元上昇の容認は「われわれや中国そして世界の利益だと考える」と述べた。
中国が為替政策の変更で「いつ行動を起こすのかはわからない」とした上で、「行動を起こすことは、非常に中国の国益にかなうと考える」との立場を示した
長官は24─25日に北京で開催される米中戦略・経済対話に、クリントン国務長官らオバマ政権中枢と共に出席する。今年の対話では為替政策や貿易障壁問題、イランの核問題など戦略上の問題が主な議題として取り上げられる見通し。
欧州がギリシャ債務危機の拡大回避に向けて進めている支援策について長官は「完全に遂行する」ことを望んでいると語った。「欧州が危機に対処する能力を有していることは明らかだ。われわれは(支援策の)完全な遂行を望んでいる」と述べた。
CNBCは18日に収録したガイトナー長官のインタビューの一部を19日に放映した。
ドイツがユーロ圏の国債などを対象に現物手当てのない空売り(ネーキッド・ショート・セリング)の一時的禁止措置を導入したことについて長官は多くを語らず、ドイツの措置と特定しないまま「これまでこうした措置は好ましい結果をもたらしていない」と述べるにとどまり、市場安定に向けた構造改革努力のほうが価値があるとの見方を示唆した。
【関連記事】
・ 中国、人民元めぐる米国の要求に厳しく対応すべき=エコノミスト
・ 中国はIMFの人民元報告公表を、米政府に圧力要請=上院議員
・ 三菱東京UFJ銀中国現法、外銀初の人民元建て債発行へ
・ 人民元の再評価、米経済に打撃与える可能性=世銀エコノミスト
・ ドル92.70円付近、再び高まる中国人民元の切り上げ観測
長官はCNBCテレビのインタビューで「中国が以前(人民元上昇を容認する)プロセスを始めた時、時間をかけた段階的な上昇プロセスを開始した。それは賢明な対処法だ」とし、人民元上昇の容認は「われわれや中国そして世界の利益だと考える」と述べた。
中国が為替政策の変更で「いつ行動を起こすのかはわからない」とした上で、「行動を起こすことは、非常に中国の国益にかなうと考える」との立場を示した
長官は24─25日に北京で開催される米中戦略・経済対話に、クリントン国務長官らオバマ政権中枢と共に出席する。今年の対話では為替政策や貿易障壁問題、イランの核問題など戦略上の問題が主な議題として取り上げられる見通し。
欧州がギリシャ債務危機の拡大回避に向けて進めている支援策について長官は「完全に遂行する」ことを望んでいると語った。「欧州が危機に対処する能力を有していることは明らかだ。われわれは(支援策の)完全な遂行を望んでいる」と述べた。
CNBCは18日に収録したガイトナー長官のインタビューの一部を19日に放映した。
ドイツがユーロ圏の国債などを対象に現物手当てのない空売り(ネーキッド・ショート・セリング)の一時的禁止措置を導入したことについて長官は多くを語らず、ドイツの措置と特定しないまま「これまでこうした措置は好ましい結果をもたらしていない」と述べるにとどまり、市場安定に向けた構造改革努力のほうが価値があるとの見方を示唆した。
【関連記事】
・ 中国、人民元めぐる米国の要求に厳しく対応すべき=エコノミスト
・ 中国はIMFの人民元報告公表を、米政府に圧力要請=上院議員
・ 三菱東京UFJ銀中国現法、外銀初の人民元建て債発行へ
・ 人民元の再評価、米経済に打撃与える可能性=世銀エコノミスト
・ ドル92.70円付近、再び高まる中国人民元の切り上げ観測
最終更新:5月20日1時57分
Yahoo!ニュース関連記事
- 人民元上昇、米中間のみでなく世界経済に関する問題=米財務長官[photo](ロイター) 5月20日11時39分
- 人民元相場の上昇は世界的な利益絡む=米財務長官(ロイター) 5月20日 1時57分
- 人民元相場の柔軟化は米国企業に重要=米財務長官(ロイター) 5月19日 8時16分