国際ニュース検索
トップ > 政治 > 記事

ソマリア海賊対策の海自拠点基地、ジブチで建設中

  • 2010年05月01日 11:01 発信地:ジブチ/ジブチ
  • 写真
  • ブログ
  • ソマリア情勢

関連情報ソマリア情勢

  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

神奈川県にある海上自衛隊横須賀基地で、護衛艦「はるさめ(Harusame)」の甲板上に整列する隊員たち(2009年7月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/Toru YAMANAKA

【5月1日 AFP】アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、紅海(Red Sea)で護衛活動に従事する海上自衛隊の拠点となる基地建設が、ソマリアに隣接するジブチで進んでいる。第二次世界大戦(World War II)以降、平和憲法を掲げる日本の自衛隊が国外に基地を設けるのは初めて。4000万ドル(約37億円)をかけた海自基地は、年明けにも完工の予定だ。

 ジブチで建設中の基地について、海上自衛隊の北川敬三(Keizo Kitagawa)2等海佐はAFPの取材に対し、護衛活動のため駐留中のジブチで「国外で唯一、アフリカでは初の海自基地となる見通しだ」と語った。また、年間2万の船舶が通航するアデン湾(Gulf of Aden)で横行する海賊行為は、海洋国家である日本にとっても憂慮すべき事態だと話した。
 
 北川海佐によると、アデン湾を通航する船舶の約10%が日本の港を出港しており、日本の輸出産業の90%はアデン湾シーレーンに依存している。だが、この日本にとって重要な海域では2年前から、ソマリアの海賊が横行している。

 現在、海自隊員らはジブチの米軍基地を間借りしており、海自基地が完成すれば、隊員が寝泊りしたり、物資の保管に使用できるようになるという。

 基地建設の候補地としてイエメン、オマーン、ケニア、ジブチを視察した結果、空・海アクセスの便と政情が安定していることからジブチが選ばれた。ジブチにはフランス軍最大の国外基地や、アフリカ唯一の米軍基地がある。

 防衛省はソマリア沖での海賊対策として前年4月、護衛艦2隻と哨戒機2機をアデン湾に派遣した。

 各国の軍艦による護衛活動が功を奏し、ソマリアの海賊らは現在、アデン湾から海上警備が手薄なインド洋(Indian Ocean)へ活動の場を移している。(c)AFP/Emmanuel Goujon
AFPBB News トップへ

利用方法についてこのニュースをブログなどに利用する

ブログに転載
質問する

このニュースをソーシャルブックマークに登録する

  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • トピックイットに投稿する

このニュースへのリンク

新着ユーザースライドショー

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ