文字サイズ大小
お気に入りに追加
ホーム > ニュース > サイエンスポータル編集ニュース > 2009年5月20日「広島大学の研究者が助成金不正使用」


左側の言葉はこの記事の関連ワード、つながる言葉は記事中でよく一緒に使われているものです。
各言葉クリックすると関連記事を検索できます。また、青い背景ドラッグするとスクロールします。

サイエンスポータル編集ニュース

サイエンスポータルが独自に編集した科学技術関連ニュースです。RSSでも配信中ですのでご利用ください。

【 2009年5月20日 広島大学の研究者が助成金不正使用 】

新エネルギー・産業技術総合開発機構は19日、広島大学の研究者が研究助成金を不正に使用した事実と、同大学に約1,267万円を返還させるなどの措置をとったことを明らかにした。

同機構によると、機構が広島大学に直接委託した事業と別の企業などから再委託された事業合わせて4つの研究助成金について、納入業者に書類とは異なる納品をさせていた。

同機構は不正使用額の返還に加え、担当研究者4人に対し、5月19日から8カ月間から2年間、新たな委託事業への参加や補助金の交付を停止、さらに工学研究科物質化学システム専攻グリーンケミストリー講座など3講座への委託契約の締結や補助金の交付を8カ月間停止する措置をとった。

中国新聞のニュースサイトによると、関係した研究者は教授ら11人(うち4人は既に広島大学を離れている)で、取引業者8社に対し架空発注をし、納品書とは別のパソコンや試薬などを納入させたという。

 

【2009年5月】
2009年5月29日 土壌中のカドミウム吸収する植物開発
2009年5月29日 5年間で若手研究者、大学生1.5-3万人海外派遣
2009年5月28日 滋賀県も学校・福祉施設再開 中南米などで依然感染拡大
2009年5月28日 霊長類で遺伝子改変動物づくり成功
2009年5月27日 ホモ接合型の有機EL素子で3原色発光
2009年5月26日 地震と異なる地震動観測
2009年5月26日 脱毛遺伝子マウスの実験で発見
2009年5月25日 大阪、兵庫で学校など再開
2009年5月22日 新型インフルエンザウイルスの塩基配列解読
2009年5月22日 東京都目黒区、埼玉県、京都でも感染者
2009年5月21日 首都圏に感染拡大 滋賀県でも初の感染者
2009年5月20日 広島大学の研究者が助成金不正使用
2009年5月20日 米国、メキシコで引き続き感染者、死者増加
2009年5月19日 新型インフルエンザ感染者世界で4番目に
2009年5月18日 インド、マレーシア、トルコでも感染確認
2009年5月18日 兵庫、大阪で新たな感染者84人 大阪府知事が流行警戒宣言
2009年5月17日 新型インフルエンザ国内初の人から人へ感染 神戸の高校生8人
2009年5月15日 新型インフルエンザ感染者6千人超す
2009年5月15日 長期記憶の仕組み解明 シナプスタグ説実証
2009年5月14日 次世代スパコン・プロジェクトからNEC撤退 設計大幅見直し必至に
2009年5月14日 新型インフルエンザ停留措置期間7日に短縮
2009年5月14日 タイで東南アジア初の感染者 米国でなお拡大へ
2009年5月13日 感染者30カ国で5千人超す 国内793カ所に発熱外来設置
2009年5月13日 『もんじゅ』で体制強化申し入れ 福井県知事が文科相に
2009年5月12日 中国本土で初の新型インフルエンザ感染者 米国から成田経由で帰国
2009年5月11日 国内の新型インフルエンザ感染者4人 世界では29カ国4,379人に
2009年5月 9日 国内で初の新型インフルエンザ感染者 成田で帰国の高校生ら3人
2009年5月 9日 新型インフルエンザ感染25カ国2,500人に CDC発表では米国1位に
2009年5月 8日 感染者2,000人超す WHOなど豚肉の危険性打ち消す声明
2009年5月 7日 米国で2人目の死者 新型インフルエンザ
2009年5月 6日 新型インフルエンザ韓国でヒトからヒトへの感染か
2009年5月 5日 新型インフルエンザウイルス感染者千人超す
2009年5月 4日 感染者18カ国898人に カナダで豚からも検出
2009年5月 3日 韓国でも感染者 新型インフルエンザ16カ国に拡大
2009年5月 2日 新型インフルエンザ感染者13カ国に 横浜の高校生は感染否定
2009年5月 1日 横浜市の高校生に新型インフルエンザ感染の疑い
 

 

page topへ
ホームニュースデータベース楽しむ科学産学連携国の政策国際動向
イベント学会大会研究職求人研究・留学助成
このサイトについてRSSについてご意見・お問い合わせご利用条件サイトマップ