投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助動画検索画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL

投稿募集! スレッド一覧

  1. 功徳について語りましょう(0)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

全998件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

続き

 投稿者:いなほねこ  投稿日:2010年 5月16日(日)22時16分38秒 d61-11-201-160.cna.ne.jp
   講頭さんがいつも言われます。「愚直でいなさい」と。日蓮正宗の信仰は、愚直をなくしたらだめなんだよと。
 わたしは目が見えません。それだけの果報を、過去世にしてきたのでしょう。
 私たち盲人は、白い杖を持って歩きます。これは法律でも所持が義務づけられているはずです。
 なぜこの杖は白いのか?私なりに考えてみました。
 つまり、体は障害者だが、心はその杖のごとく常に白くあれということだろうと思い至りました。要するに、心根は常にフェアで、正直でありなさい。そういうことなんだろうと感じました。心まで黒くなったら、それこそ本当の「障害者」です。ただでさえ目の前は真っ暗なのに、それこそ人生そのものが「お先真っ暗」という結末になります。
 だから、この白い杖のように、常に潔白でありなさいということなんだろうと思います。世の中よくできていますね。
 私のような卑しい人間にならないためにも、疚しいこと、悪いことは絶対にしないことですね。
 

こんばんは

 投稿者:いなほねこ  投稿日:2010年 5月16日(日)22時09分14秒 d61-11-201-160.cna.ne.jp
   たかぼんさん、ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。
 私は、こきちさんが誰であろうと、あまり重視はしておりません。
 なぜなら、すべては因果、うそをつけば、そのうその報いはすべてその本人に帰っていくだけです。また、正直な振る舞いをしても同じ、その報いはそれを行った本人にもたらされます。人をだませば、その果報はそのだました本人がすべて背負わなければなりません。
 こきちさんがもし本当に神奈川の講員さんなら、仲良く異体同心の歩みをすればよいだけですし、もしたかぼんさんの言われるように彼が学会などの人だとしても、そのうそは誰でもなく、そのうそをついた本人に全部そのままそっくり帰っていくだけです。
 だから私には、たいして大きな問題ではありません。大切なのは、私たちが常にフェアであれば、それでよいのです。もし学会やほかの信仰をしている方がここに来て「私は法華講だ」とか、こちらを欺くようなことをしたとしても、それはつまり、その人はまったく仏法の道理をわきまえていない、わかっていないからそういうことをするわけです。
 要するに、因果応報、大聖人様も「過去の因を知らんと欲せば、その現在の果を見よ。未来の果を知らんと欲せば、その現在の因を見よ」と仰せであります。うそを平気でついて、だれかをだましたり、欺こう、陥れようとする人は、この道理がわかっていない。
 その時点で仏法の信仰者ではなく、外道の信仰者です。大聖人様は一言も、うそをついてよい、人をだまし、陥れてよいとは仰せではないわけですから、その報いはそれを行った、企てた人がすべて負うのは、当然の道理です。お釈迦様だって、うそをついてよろしいとは仰せではないでしょう。
 だから私は、別に怖くもなければ困ることもありません。ただ、私が正直に、フェアでいること、これをしっかりと心得ていれば、何も恐れることはありません。たかぼんさんもそうですよね。
 とにかく、私たち正法を護持する者が、愚直を忘れない、フェアプレイを忘れないことが第一だと思います。スポーツでも、反則やごまかしをして困るのは、結局その本人です。先日の亀田兄弟のお父さんなどは、まさにボクシングそのものをわきまえていなかった、ボクシングというスポーツの道理をまったくわきまえてなかったのですね。ボクシング、そして彼らを応援してくれた多くの方々、ボクシングの団体をはじめ、その競技そのものに対して、一番の不知恩をしたわけです。要するに、スポーツマンとしてのもっとも大切なものが欠けていた、さらに、世間や仏法の道理をまったく心得てなかったとも言えます。残念なことです。
 今朝、テレビでのむさんがいいことおっしゃってました。「人格の成長なくして、技術の成長なし」とのことです。なるほど、のむさんらしいです。世間では「ぼやき」だのなんだのと言いますが、ちょっと失礼な感じもしなくもありません。入院されたとの話もありますが、心配ですね。
 秋田弁で分別がないことを「ほじなし」と言います。これは「本地なし」と書くそうです。「本地」とは、根本とか、道理ということ。つまり、人が生きる上に置いて、もっとも基本であり、重要な常識や道理をわきまえるという「本地」が欠落しているので「ほじなし」。
 私たちの仏法も、「本地」を失ったら謗法であり、邪教です。朝晩の勤行でのご観念分にもありますね。ここに来られる人が誰であれ、私たちが「本地」を失わないよう、正法護持の立場から、ふだんからきちんとしていれば、それでよいと感じています。
 フェアということを常に守っていれば、アンフェアなものは、自然とそこから消え去ります。居心地も悪くなりますし、いられなくなります。
 

たかぼん様

 投稿者:土反(ドタン)  投稿日:2010年 5月16日(日)18時10分58秒 proxya109.docomo.ne.jp
  証拠は?

>この自称法華講員を名乗るこきち氏は創価学会員です。
 

注意!

 投稿者:たかぼん  投稿日:2010年 5月16日(日)18時05分13秒 wb10proxy05.ezweb.ne.jp
  この自称法華講員を名乗るこきち氏は創価学会員です。  

こんばんは

 投稿者:いなほねこ  投稿日:2010年 5月16日(日)17時54分2秒 d61-11-201-160.cna.ne.jp
   こきちさん、こんばんは。
 なるほど、レイナさんが新しいものを立ち上げたのですか。
 私は、過去に「正義兼用750年」のサイトメンバーだったことがあります。掲示板の書式がたいへん扱いにくく、また、インターネットばかりに張り付き、肝心の支部活動がおろそかになるようなことがあればこれこそまさに本末転倒になると考え、自ら身をひきました。レイナさんとは、一度電話でおはなししたことがありますが、紳士的にいろいろとよくしていただきました。
 別にレイナさんやほかの方とけんか別れしたとか、信心がたいへんおろそかになり、ご指導をいただいたなどではありません。あくまでも自制のためです。なので、ふだんからあまりあちこちネットはのぞかないようにしております。あまりうろうろすると、ウイルスにひっかかったりもしますしね。
 レイナさんがどのような本心でそのようなものを立ち上げられたかは、詳細を把握しておりませんが、少なくとも私は、自分がインターネットの法華講員の掲示板にいくつか出入りしていることは、所属寺院のご住職様にきちんとご報告し、ご指導をいただいた上で参加しております。
 ご住職様からは、
「ネットは功罪あるよ。今は罪のほうが大きいだろうな。だから、インターネットをする、そこで法華講の人や、ほかの人たちと交わるときは、十分注意して活動しなさい。また、そればかりに首を突っ込んで、勤行や唱題、支部活動がおろそかになるようなことにならないようにしなさい。」
 とご指導をいただいております。ご住職様もネットをされます。私のハンドルネームも存じているようです。
 私は「破邪顕正HP」にも属しております。サイト解説以来、ずっとお世話になっております。
 ですが、そこの管理人である鶴太郎さんからも、「破邪顕正に参加する人は、必ず所属寺院のご指導、ご許可を受けて、支部活動に影響が出ないように、ネットはあくまでも主ではなく、寺院での活動が主であることをしっかりと認識してください」と言われております。鶴太郎さんのところは、これに反すると退会扱いになります。
 また、破邪顕正HPでは、必ず所属寺院と役職を明らかにするのが決まりです。
 そこでたとえば誰かを掲示板で折伏したとしても、最後にはきちんとご本人と面会した上で、自分の属する寺院で折伏するのが決まりです。
 私も、数年前に鶴太郎さんの依頼で、ネットで知り合った方を折伏し、実際にお寺に藻お連れし、そこでも数回折伏いたしました。結果、御受戒をいただきました。彼は今、職場の顕正会員につきまとわれ、御受戒を受けてから少しして、家族の都合で退転しましたが、現在も講頭さんと協力しながら折伏を進めております。いずれは勧戒を、しかも彼一人ではなく、ご家族全員を戸念願しております。
 おととしも、ネットで知り合った学生をメールや電話で折伏しました。そして、ご住職様のご指導をいただき、彼の地元の寺院にご紹介していただきました。彼は未だ勧戒は受けていませんが、彼も時折寺院を訪れ、そこの御尊師様にいろいろとうかがったりしているようです。
 その学生さんは、私のご住職様から「冷やかしなら縁を切りなさい。本当にその人が正法を求めているなら、救ってあげなさい。」とご指導をいただいた上で、ご住職様から直接、先方のお寺に連絡をとっていただきました。私は彼に「あなた一人だけが勧戒を受けてもそれは幸福にはならない。あなたのご家族と一緒に帰依する、これが大切であり、それこそがあなたの親や家族への真の報恩感謝である」と話しております。
 私もサイトを持っていますが、そういうわけで信心のことはほとんど触れていません。道を誤ると、お寺のご指導にも反することになり、本末転倒になるからです。なので、私のサイトは、あくまでも世法の趣味のサイトにとどめ、いくつか法華講の方々のサイトをリンクとしてご紹介する程度にしておりますし、プロフィールに「自分は法華講です」と書いているほかは、いっさい触れないようにしています。ネットは本来、信心活動の場所ではないので、そのようにしております。
 確か妙観講さんでは、大草講頭さんや小川御尊師様から許可を得ない限り、ネットでサイトを開設したり、掲示板に参加することは、いっさい禁止だとうかがいました。
 また、講中によっても、ネットは禁止というところを見たことがあります。
 

たまげたなぁ

 投稿者:いなほねこ  投稿日:2010年 5月16日(日)10時32分6秒 d61-11-201-160.cna.ne.jp
   それで大家さんと話し合いをしている間、先日買ったひげそりの掃除を機械にやらせていました。
 私の感覚だと、蓋を開けてブラシでひげくずをせっせと掃除し、水洗い。今までそうやってきましたので、その感覚がとれません。
「え?機械でブラシも使わず、蓋も開けずにどうやってきれいにするの?」と、半信半疑でシェーバーを自動洗浄器に入れて、水と洗浄液をカートリッジに入れて、スイッチを入れました。
 それから1時間。
 機械は掃除を終えて、乾燥をしてくれていました。試しにシェーバーを出して蓋を開けてみました。なんときれい。ひげくずがない。シェーバーだけあって「シェー!!」とびっくり(笑)。あ、古かったですか?(笑)。
 はぁ、それにしても、今の機械ってのはずいぶんとたいしたもんですな。掃除して乾燥までしてくれ、ちゃんとそれがきれいになるんですから、たまげたもんです。そのうち、自動で部屋中掃除してくれる掃除機が出るかも。実際、羽田空港で、床を自動で掃除して歩いているロボットは見たことがあります。
 昨日、せっせと半日かけて部屋の掃除や物の移動をした私はなんのなのか(笑)。
 いやぁ、そのうち、ひげをそらないで伸ばしていると「あんた、ひげそらないとだめよ」なんて、ひげそりが注意してこちらにつきまとったりするものができるかも。それもなんかいやですけどね(笑)。ひげそりのストーカー(笑)
 

おはようございます

 投稿者:いなほねこ  投稿日:2010年 5月16日(日)10時22分19秒 d61-11-201-160.cna.ne.jp
   我が家の土地の問題がほぼ解決しました。
 現在土地を所有しておられる大家さんが今朝来られ、金額が決まりました。
 我が家は土地が広く、100坪はとうに越えているのですが、100坪分のお金でよいと言われました。
 後はその金額をどうやって銀行などから借り入れるか、いくらくらい借りられるかむりなのかだけです。これも功徳とありがたく拝しております。
 正直、中古マンションより安い価格です。
 それで、今日も大家さんから言われたのですが、「あなた、よくそうやって平気で正座していられますね。」とのこと。ここのところよく、いろいろな人から、「よくその長い時間、正座して立てますね」と聞かれます。
 私は一言「はい、朝晩40分は正座しておりますので、こうやってできるのです」と話します。場合によっては、そこから下種がはじまります。これも功徳です。ありがたいことです。
 前は座椅子を使わないと痛くてたいへんでしたが、今は、星座だけでも以前より痛く感じなくなりました。一応今でも、くじらさんからいただいた座椅子は使いますが、先月の推進会でそれを持参するのを忘れまして、ずっと正座していましたが、ほとんど苦になりませんでした。たまにあぐらもかきますが、前よりはずっと楽です。
 前は正座していると、右の足首が痺れるより先に痛んで、そちらのほうがたいへんでしたが、このところはあまり感じません。
 

唱え足りない

 投稿者:くじら  投稿日:2010年 5月16日(日)00時29分8秒 p62db65.akitnt01.ap.so-net.ne.jp
  青森に赴任になって一ヶ月ちょっとが経ちました。
アパートには仏壇を安置していません。 ちょっと気合いの入った信心をしている方なら「えっ」って思うかも知れません。
御本尊あっての自分なので、御本尊を御護りさせて頂く事にさせて頂いたので、御守り御本尊での勤行・唱題です。
それで充分ではないのです。 幸いにも都合をつければ、週に何回かは早めに退社出来ますので、正宗寺院に行って勤行させて頂いております。
信徒数の多い寺院なので、夕方の勤行に一人きりという事はありません。
ご住職不在の場合は、信徒だけで勤行をします。
たまに、役員さんがいない場合は私が導師をすることがあります。
その時に思うのが、唱題が唱え足りない......もっと唱えたい!って感じるのです。
きっと私が重い罪障を背負っているということなのでしょうね。
 

こんばんは

 投稿者:いなほねこ  投稿日:2010年 5月15日(土)23時39分36秒 d61-11-201-160.cna.ne.jp
  あみさん、明日がんばってください。
 茨木さん、腰痛ですか?
早く治る方法ねぇ・・・・・
 それは腰痛の原因がなんであるかにより、ずいぶん違いますので、ここでは申し上げられません。茨木さんの状態を実際に診察しないとわかりません。
 完治する者と、そうでないものがあります。ヘルニアなどは、完治はしません。マッサージも薬もほかの治療も、あくまでも対症療法。症状は改善できますが、根治はできません。ヘルニアの場合だと、根治に最も近いのは手術ですが、結果が「治る」「変化無し」「麻痺など後遺症が残ったり、かえってひどくなる」の、3パターンに分かれます。
 これは、医者でも実際に手術してみないと、どうなるかわからないので、ヘルニアの手術は、ほとんどのお医者さんはまずあまりすすめません。よほどひどくなってから、ようやく話すのがふつうです。盲腸でもなんでも、手術事態事故の危険性はあるんですが、ヘルニアのオペは、リスクが高いので、よほどにならないとすすめられません。
 ま、今なんで腰痛を起こしているのかさえわかりませんので、治るか治らないかも含め、お応えできかねます。
 ただ、たばこはまずよくない、ベッドもよくありません。太りすぎ、そして足腰が弱くてもいけません。腹筋と背筋のバランスがおかしくても、歩き方が偏っていてもよくないですね。
 そして、整体ですが、行くか行かないか選ぶのは茨木さんのご自由ですが、国家資格はないので、医学知識はどれくらいあるかと聞かれると、かなりその人によりまちまちでしょうね。
 また、もしそこで何か事故やトラブルが起きても、はて、ちゃんとした保険などの保証や賠償が受けられるか、どうかと言えば、これもかなり覚悟しておいたほうがいいですね。
 なので、後は茨木さんが判断してどこでどういう治療を受けるか決めてください。
 ただし、「腰痛何日で治します」とか、「ぎっくり腰なら専門」などとの宣伝文句が掲げてあるところは、違法広告ですので、注意されたほうが身のためでしょうね。
 医者でまずレントゲンをとってもらい、どこに原因があるかを調べておくのも一つです。病院では、まず動けない患者さんには、硬膜外ブロックといって、腰椎に直接麻酔注射をしますね。でなければ即座に入院。
 ぎっくり腰なら、動けなくても、数日自宅で完全に安静にしていれば、改善することもありますが、とにかく素人判断はしないことですね。ここでは、「腰が痛い、車が揺れても激痛が走る」との状態しかわかりませんので、後はなんとも言えません。
 お大事に。
 

あみ様

 投稿者:管理人  投稿日:2010年 5月15日(土)23時21分1秒 58-190-35-194.eonet.ne.jp
  あみ様、練習もしたし、リハーサルも何度もしているとのこと。
もう準備は万端ですね。
若い人が頑張っている姿には、本当に頼もしく感じます。
それでは、明日がんばってください!
応援しています(^|0|^) !!
後の感想などもお聞かせください。
 

以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/100 


[PR]