日本たばこ産業(JT)は17日、
火を使わず煙の出ない無煙たばこ
「ゼロスタイル・ミント」を
東京都内限定で発売しました。
![ゼロスタイル・ミント](http://megalodon.jp/get_contents/37862706)
本体は、カートリッジ2本入りで300円。
詰め替え用が4本入りで400円です。
限りなく嫌煙家に近い私としては、
爆発的普及を願っています。
出来れば無煙たばこしかない日が来るのを心待ちにしています。
前職時代、約2年間にわたって
毎日、5分ごとにやってくる先輩の煙を吸わされ続け、
その結果、煙を浴びた右顔半分がストレスにより赤くタダれ、
見るも無惨に腫れ上がり、数ヶ月を帽子とマスクで過ごした経緯があります。
※その後、この会社は分煙化が進み、私のような被害者はいなくなりました。
今では煙の事を考えるだけで頭痛がおこります。
例えば喫煙者の多いパチンコで隣の客がちょっとでもマナーが悪かったりすると、
たちまち激しい頭痛と肺痛がおこり、その日に改善することがなくなります。
まあ精神的なものを含めトラウマになったんですね。
ですからパチンコを打つ場合は、
台を見る前に必ず両隣の客の手許を確認し、タバコを置いてないかを見ます。
打ってる時に喫煙者が座ってきたら、なるべく離れることにします。
ただ最近は禁煙ホールもちらほら多くなってきたので、積極的にそこで打つようにしています。
実を言いますと私は以前かなりのヘビースモーカーでした。
28歳頃までの8年間、風邪の時すら休まず吸っていたのですね。
ですから喫煙者の気持ちはすごく分かるのです。
吸いたくなる瞬間とか、食後の一服は格別の瞬間でしょう。
◇
そもそも喫煙者と非喫煙者の同居は不可能です。
ですから私の望みは環境改善とルール改定しかありません。
現在、WHOの働きかけから、分煙化・禁煙化の波が押し寄せています。
良いようにも思えますが、根本的な改善とは言えないと思います。
また、この無煙たばこの一服を認めるかどうかを巡り
各航空会社やJRの対応が分かれています。
わたしはマナーさえ守れば吸って良いと思います。
吸って良いとなれば、
無煙たばこを利用する人達が増えるでしょうから。
今でも歩きタバコや路上での喫煙を平気でするサラリーマンを見かけますが、
そういう人こそ無煙たばこを利用して欲しいですね(^O^)/