ご紹介します 日曜版 しんぶん赤旗 一度手にとってご覧ください 見本紙を見たい
購読したい


「しんぶん赤旗」日曜版 最新号のごあんない タブロイド版36ページ 月800円

5月23日号



いま共産党に注目 やくみつるさん
  志位さんが訪米、基地撤去の願い伝えた これが本当の政治

image
漫画家のやくみつるさんが、志位和夫委員長の訪米や日本共産党について語ります。沖縄の普天間基地について、「志位さんが訪米して、国民の声である『無条件撤去』をアメリカに直接言ったことは本当に意義深い」「これこそ、政治が本当にやらなければいけないことでしょう」と。



公示迫る 参院比例 共産党5候補の手記

image
参院選の公示日(6月24日予定)まで、いよいよあと1カ月。米軍基地や雇用、暮らしなどの問題で、アメリカや財界・大企業に堂々とものがいえ、国民とともに政治を前に進める日本共産党を伸ばしてください―。勝利をめざし全国を駆け巡る日本共産党の5人の比例代表候補に、手記を寄せてもらいました。



全国青年大集会2010 勇気つなげて 社会を変える

image
「人間らしく生きたい、働きたい」「自己責任論の壁をぶちこわそう」。趣向を凝らした装いやプラカード、横断幕が青空に映えます。東京・明治公園で開かれた「全国青年大集会2010」(16日、同実行委員会主催)には、前回集会(2008年10月)を上回る5200人が参加しました。若者たちの思いは―。



富山県朝日町 共産党員町長誕生
  ワンマン町政転換 共同実る

富山県朝日町に日本共産党員町長が誕生しました。全国で9人目です。16日投開票の町長選で、前町議の脇四計夫氏(69)=「朝日町を明るくする会」=が57%を得票、7選をめざす現職=自民・公明・国民新推薦=を1170票の大差で破り、初当選を果たしました。



参院選 沖縄選挙区にイジュ氏 革新共同で立候補
  県内移設反対 党派超えて

6月24日の公示が予想される参院選。米軍普天間基地の県内移設に反対する世論が高揚する沖縄選挙区(定数1)で、イジュ(伊集)唯行(ただゆき)氏(58)=沖縄医療生協理事長=が、革新共同の立場で立候補を決意しました。15日、那覇市で幅広い県民・団体、日本共産党でつくる「普天間基地の県内移設に反対し、無条件撤去・基地のない平和で豊かな沖縄をめざす県民の会」(略称、基地のない平和で豊かな沖縄をめざす県民の会)が結成され、イジュ氏と同会との政策協定調印式が行われました。三つの政治的立場や五つの政策の柱を紹介します。



発見・日本共産党 小さな体 大きな信頼
  脅しにも屈せず違法産廃を追放 茨城県古河市 秋庭繁さん(61)

日本共産党は全国で40万6000人いることをご存じですか? 18歳以上の人口でみると約250人に1人。あなたの身近な共産党員。茨城県古河市の党農業委員、秋庭繁さん(61)もその一人です。住民から頼られるその活動は―。



検証 「抑止力」論 「日本防衛の任務なし」米認める

“抑止力が大事だとわかった”―。訪沖した鳩山由紀夫首相が、米国の主張をうのみにして米海兵隊普天間基地の県内移設を表明したことに強い怒りの声があがっています・「海兵隊=抑止力」論を検証します。



東京演説会 志位委員長訴え
  財界・米にモノ言える党 共産党の参院選躍進を

「『財界とアメリカにモノが言えない政治』をこのまま続けていいのか―ここに参院選の大争点があります」。参院選の公示予定まで1カ月余に迫った14日。日本共産党演説会が東京で開かれ、訪米活動(4月30日〜5月7日)から帰国したばかりの志位和夫委員長が訴えました。



どうみる新党乱立 政策 古くてあぶない

民主に失望、自民もいや。そんな思いで無党派層は増加する一方です。その「受け皿」を狙って、雨後のタケノコのように乱立している新党。いったいどんな政策を掲げているのか。消費税、憲法、議員定数、日米関係、「小泉構造改革」への立場などから検証しました。



地域発・前橋市 “身勝手”スーパー
  商店街を犠牲にもうけ、一方的閉店!? 市の政策に批判

群馬県前橋市で、市街地に出店している大手総合スーパーの相次ぐ撤退方針が明らかになっています。今年2月には、JR前橋駅北口のビルに入居するイトーヨーカドー前橋店が8月に撤退することがわかり、周辺住民に不安を与えています。その背景にある、企業の社会的責任や市の街づくり政策を追ってみると…。



Yモード 米軍政下の徳之島描いた劇 主役の島人
  歴史学び島の未来考えた 基地移設許されない

image
米軍普天間基地(沖縄県普天間市)の移設先、部隊の訓練移転先として名前があがった鹿児島県徳之島―。そこで「基地反対」を訴える寶田(ほうだ)健二さん(25)と泉絵理奈さん(23)。2人は昨年、米軍政下の島の歴史を描いた演劇で主役を演じました。



宮里藍選手好調 ゴルフの組み立てに変化

ゴルフの米女子ツアーで、宮里藍選手(24)が快進撃を続けています。2月の開幕から2連勝し、5月にも優勝。「(渡米後)4年間で積み上げてきたものを土台にして、ベストの状態で臨めている」と、自信をみなぎらせています。



少年少女 自転車に乗れた!
  大阪府堺市 大仙公園自転車ひろば

自転車に一日で乗れるようになる―自転車産業のまち大阪府堺市の大仙公園自転車ひろば。安全に、無料で、乗れるようになるまで指導員が手伝ってくれる「乗り方教室」(初心者スクール)です。



公務員の政党機関紙配布 二つの判決 東京高裁
  3月に無罪 今回は有罪 「表現の自由」検討を避ける

3月に無罪判決が出たばかりの公務員による政党機関紙配布で今度は時代錯誤の不当な有罪判決が出ました。同じ東京高裁での矛盾した二つの判決。今後、表現の自由を間持つたたかいの場は最高裁に移ります。



アニメーション ノルシュテインの世界
  幻想的で詩情豊か 神奈川県立近代美術館・葉山で展覧会

image
「世界最高のアニメーション」の作者といわれるノルシュテイン。その映像美はどう生み出されたのか。「話の話 ロシア・アニメーションの巨匠 ノルシュテイン&ヤーブルソワ」展が、「神奈川県立美術館 葉山」で開催されています。



悩んでる小1のパパ・ママへ 小学校教師がアドバイス
  学校行きたくない/勉強わかる?/お友だちは?

小学校入学から1カ月あまりが過ぎた1年生の子どもたち。毎日「楽しかった!」と帰ってくる子どももいれば、なかなか学校になじめない子もいるでしょう。心配事や悩みを抱えたお母さん・お父さんに、兵庫県の小学校教師、中村治子さんからのメッセージです。



映画「トロッコ」で監督デビュー 川口浩史さんに聞く
  芥川龍之介の短編を台湾舞台に脚色 日常の中の戦争と家族

芥川龍之介の短編「トロッコ」を下敷きにした、映画「トロッコ」が22日に公開されます。戦争の傷跡が残る現代の台湾に舞台を置き換えた、日本と台湾の家族が織りなす再生の物語です。本作で監督デビューを果たした川口浩史さんに聞きました。



芸能探検  本物求ム 変わる音楽界
  増えるライブ動員、減るCD売り上げ

「不況に強い」といわれてきたレコード業界。しかし、長引く不況の中、CDも売り上げ減が続いています。一方、コンサートやフェスティバルなどライブの入場者数は、年々増加。なぜ?



小沢氏が疑惑否定するなら国会で真実語る
  水谷建設関係者改めて証言
  小沢氏へのヤミ献金には多くの関係者いる

民主党の小沢一郎幹事長が、衆院政治倫理審査会(政倫審)に出席する意向です。しかし、政倫審はあくまで小沢氏の一方的な“弁明の場”。小沢氏秘書にヤミ献金を出したという中堅ゼネコン・水谷建設関係者は、「国会に呼ばれれば、真実を話す」と語っており、偽証が問われる証人喚問での真相解明が求められます。



「ひと」インタビュー 日弁連会長 宇都宮健児さん

image
「年越し派遣村」名誉村長から日本弁護士連合会の会長へ。4月の会長就任後も、子どもの貧困をなくす集会などに顔を出します。背広の襟を飾る、ひまわりとお化けのバッジ。ひまわりは、正義と自由を表す弁護士のしるし。お化けは?「“ヒンキー”と言って反貧困運動のキャラクターです。貧困は日本最大の社会問題であり、人権問題です」。いまも「反貧困ネットワーク」の代表です。



ほかにこんな記事が

▽<連載小説「業政駈ける」 作:火坂雅志 絵:西のぼる> (46)
▽<リレーエッセー 風の色> 「贅沢なカツラ」 作家・姫野カオルコさん
▽<連載漫画「ドボン&ウズ・メメス シーズン3」 作:葛西映子> 第20話
▽<ゴリラ先生の教室だより> 「(   )はえらい!」
▽<知って得する自転車健康法> G坂道に挑戦 ハンドルを左右にふらない 自転車ジャーナリスト・岡田由佳子さん
▽<経済これって何?> 公共施設に国産材法案 林業再生の一助に 日本共産党国民運動委員会・岡野光男
▽<子どもの本> 『おしいれのぼうけん』(吉田足日・田畑精一/作)ほか
▽<子育て> 頬の歯形にびっくり 社会福祉法人さやまが丘保育の会理事長 牧優子さん
▽<健康> 髄膜炎ワクチンをぜひ 大阪府堺市みみはら高砂クリニック小児科医・山上佳代子さん
▽<電話相談> 「夫の不倫を見て見ぬふり5年。もうたえられない」ほか
▽<読者の文芸> 短歌・俳句・川柳
▽<石子順のにちようシネマ館> 「パーマネント野ばら」「ボックス!」ほか
▽<新作DVD> 「カティンの森」(ポーランド、07年)
▽<NEWディスク> ジャズ「ポートレイト・オブ・シーラ」シーラ・ジョーダンほか
▽<本立て> 『高橋まゆみ 人形出会い旅 まなざしの向こうに』(高橋まゆみ著)ほか
▽<つり> フナ 引きを楽しむ 千葉・手賀沼
▽<囲碁> 青木喜久代八段の序盤中盤の見所 第35期新人王戦 三谷哲也六段vs木和田一臣初段
▽<将棋> 次の一手〔81〕西村一義九段
▽<詰碁>結城聡九段 <詰将棋>伊藤果七段 <詰連珠>岡部寛八段
▽<メディアを読む> 「機密費証言 鈍い反応」 弁護士・大坂恭子さん
▽<1週間のおかず> 「鶏肉とカボチャの煮物」「カツオのパセリ揚げ」ほか
▽<うれしい一品> 杵島直美さんの「ハンバーグ オニオンソース」


image
湊和雄
やんばる 亜熱帯の森 沖縄
梅雨に映える花 イジュ
image
たび
山形・酒田
レンタサイクル 街巡り
image
健康ライフ
健康情報を見分ける
がん予防に有効な食品あるの?






日曜版には、暮らしや健康、スポーツ、文化・芸能、青年、少年少女、漫画、写真シリーズ、たび・釣り、パズル、電話相談、読者の投稿・文芸、映画やDVD紹介、1週間のテレビ・ラジオ紹介など家族で楽しめる話題が満載です。

|

好評のコラムや連載

題字連載小説「業政駈ける」
作:火坂雅志
絵:西のぼる
題字:日野原牧

 火坂雅志さんは、NHKの大河ドラマ「天地人」の原作者。
《作者のことば》上州(群馬県)の武将・長野業政(ながの なりまさ)は、いまで言うところの“中小企業”の経営者である。しかし“大企業”の武田信玄の侵攻に屈せず、六度にわたってこれを撃退。業政がいるかぎり上州には手が出せぬと信玄にいわしめた。戦国の弱小勢力でありながら、「仁」と「義」に生きた快男児の魅力をあますところなく描きたい。

うれしい1品/凸版ゴリラ先生の教室だより
 教室での友だち同士のなにげない会話や先生とのふれあい。そこに子どもたちの素顔をとらえ成長を見守る教育連載です。見かけはこわそうだけど愛情たっぷりのゴリラ先生。小学生たちの今を描きます。

うれしい1品/凸版

1週間のおかず 毎日の献立はおまかせください。4人の料理研究家が順番に執筆します。▽子育て世代の忙しいお母さんたちに大人気。ナマクラ流ズボラ派家庭料理研究家の奥薗壽子さん。▽昔ながらの和風料理から洋風、中華まで、「おふくろの味」で親しまれている杵島直美さん。▽気品のある味付けと美しい盛りつけ。伝統料理を伝える和食の第一人者、清水信子さん。▽楽しくなければ料理じゃない。子どもに料理を教えるテレビ番組でもおなじみの「クマさん」こと森野熊八さん(紹介する材料は2人分です)。

 リレーエッセー
「風の色」は、各界で活躍する女性が執筆するエッセーです。次の5氏がリレーで執筆します。
 登山家の田部井淳子さん。チェリストの長谷川陽子さん。作家の姫野カオルコさん。女優・歌手のソニンさん。ガーナ大学日本語講師のよねやまひろこさん

やく・みつるの小言・大言/凸版

週刊誌や新聞など数十の連載をかかえる森羅万象漫画家、やく・みつるさんの4こま漫画。政治の話題から身近なことまでくすっと笑える風刺漫画です。(隔週)

メディアを読む 

凸版テレビのニュースやワイドショー、新聞や週刊誌など日々流されるマスメディア情報の特徴や問題点をマスコミ経験者や専門家が交代で検証します。

囲碁・将棋

日曜版伝統のコーナーです。若手プロ棋士がしのぎを削るフレッシュな棋戦、「囲碁新人王戦U─25」「将棋新人王戦U─26」から、熱戦の見どころ、勝負どころを紹介。詰碁、詰将棋、詰連珠は毎週のお楽しみです。月1回、「実力認定テスト」の問題を出題。連続6回の応募で免状資格を得ることができます。囲碁・山田拓自七段による「拓ちゃんの1手指南」、将棋・西村一義九段による「次の1手」は、上達につながるワンポイントレッスン。


つりつり欄は「釣り人が主人公」。どの記事も季節の釣り物を現場に足を運んで記録したものばかりです。「信頼できる内容」と好評を得ています。  全国の釣り人が、厳しい山岳渓流のイワナや、釣りの対象としては最深のアコウダイの記録を寄せています。川から海から、釣りの対象になるほとんどの魚種が登場します。  生態系のかく乱をはじめ、自然破壊や地球温暖化にいち早く気づくのも釣り人です。そんな現場の情報も報告されます。   

健康ライフ《随時掲載》

 第一線で活躍している医師や研究者が登場し、健康に役立つ最新情報がいっぱい。「医療最前線」では、新しい治療法の開発などを紹介します。

知ってトクする 自転車健康法

通勤や通学の手段としても活用することが多い自転車。少し見方を変えれば、健康をサポートしてくれる道具となり、私たちの人生を豊かにしてくれることをご存じでしょうか。「自転車ジャーナリスト」の岡田由佳子さんが自転車を使った手軽な健康法や魅力・効能を紹介します。

連載漫画「ドボン&ウズ・メメス」

イラスト作:葛西映子
ほのぼのとして、ジーンと心にしみる3匹のネコの物語です。好評につき、第3弾(season3)を連載中。


しんぶん赤旗
一度手にとってご覧ください 見本紙を見たい
購読したい


もどる

日本共産党ホームへ「しんぶん赤旗」へ

著作権についてリンクについてメールの扱いについて
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7  TEL03-3403-6111 FAX03-5474-8358 Mail:info@jcp.or.jp