「妖精の輪」に収穫量増やす効果 静岡
5月19日14時37分配信 産経新聞
拡大写真 |
キノコに含まれる物質が周りの植物の生育を手助けする(静岡大学大学院提供)(写真:産経新聞) |
効果を発見したのは、同大学院創造科学技術研究部の河岸洋和教授。河岸教授によると、この物質は「2−アザヒポキンサチン(AHX)」と呼ばれ、キノコに含まれている。
フェアリーリング現象の発生は、キノコの胞子が風で空中に舞い、地面に漂着すると、このAHXを含む菌が性質上、円状に広がる。この現象が周辺の植物の成育を促す効果を持ち、輪状の部分の芝のみが成育するという。これまで西洋では妖精が輪をつくり、その中で踊ると言われており、1884年に科学雑誌に紹介された以降も正体は謎に包まれていた。
今回、このAHXをキシメジ科のコムラサキシメジから採取。フラスコを使って培養し、稲やジャガイモ、レタスなどの農作物に与えたところ、実験レベルで稲の収穫量が25%、ジャガイモが19%、レタスが25%、アスパラガスが約2倍に増えたという。また、塩害、低温、高温にも強いことも判明。河岸教授は「品種改良をしなくてもセ氏35度まで耐えられる上、海辺での栽培も可能」とみている。
来週にも実用化に向け、県の農業技術研究所(磐田市富丘)の農場でAHXを与えた稲の苗を植える実証実験に乗り出す計画だ。河岸教授は「アフリカ、インドなどの途上国の食料問題の解決につながれば」と話している。
【関連記事】
・ 種子バンク 保存50万種突破 北極凍土で運用2年
・ 遺伝子組み換え米、中国市場に流通? グリーンピース調査で発覚
・ 世界の食糧危機を救う? 細菌感染植物の“心中”メカニズム解明 京大チーム
・ 農業ビジネス拡大へ、「水のまち」で最先端農業 植物工場の野菜「味良し!?」
・ 【逍遥の児】ミツバチが運んで来た縁
・ 中国が優等生路線に?
最終更新:5月19日14時37分
ソーシャルブックマークへ投稿 50件
この話題に関するブログ 4件
関連トピックス
主なニュースサイトで 静岡のできごと の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 谷内六郎さん遺族が寄贈品の返却求める、長女とのアドバイザー委嘱打ち切りが原因か/横須賀[photo](カナロコ) 18日(火)10時45分
- 化石採集中に珍魚サケガシラ「採集」 高校の自然科学部、標本にと学校で冷凍保存[photo](両丹日日新聞) 19日(水)16時12分
- 新型水虫が格闘技部の中高生に猛威、拡大防止へ診断義務化/神奈川県[photo](カナロコ) 19日(水)9時0分