採用の教科書~失敗しない採用・求人・面接の仕方マニュアル~

採用面接採用マニュアル第一章を今だけ無料プレゼント

『採用の教科書』の歩きかた

まずはこちらを   → 稲田行徳プロフィール

お勧めの記事
 ►採用戦略とは?  → 採用戦略とはある3つのステップのこと
 ►面接の仕方    → 採用面接の仕方、やり方
 ►効果的な求人募集→ 自社ホームページを使って求人すべき3つの理由

ここから記事の最新情報

面接官トレーニングの感想、効果

先日、徳島県保険医協会にて面接官研修を開催してきました。


自分でメルマガなどを使って集客するのとは違って、
基本的に私の事を知らないかたが集まりますので
「定員にはならないかも?」と思っていました。

ところが徳島県保険医協会さんが作った
セミナー参加誘導チラシを見て驚きました。


続きを読む

2009年02月24日| TB(0)

カテゴリ: 面接官トレーニング

採用に関するご質問「不採用にするときの気持ちを教えてください」

メルマガ【採用通信:本質】読者からのご質問です。


人材採用に関しての悩みや知りたいことは?

お世話になっております。
最近マニュアルを購入させて頂き
急きょ人生初の【面接官】をさせて頂きました。

【不採用】とする時の気の持ち方について教えて頂けますでしょうか?

面接中についつい情がうつってしまい相手の将来などを考えると【不採用】とするのがつらくて仕方ありません。

「採用しても会社もそうだし相手にとってもマイナスとなるから・・・」
と思えばいいのだと思いますが
「とにかく働きたい」と思っている相手にとって本当にマイナスとなるのか・・・?
と考えてしまいます。

【不採用】の判断する時は割り切るしかないのでしょうか?
何か双方にとって前向きな気の持ち方があれば御教示願います。

[ 都道府県 ] 広島県
[ 職業 ] 会社員
[ 年代 ] 30~34歳
[ 性別 ] 男

人材採用コンサルタント稲田からのご回答


続きを読む

2010年05月03日| TB(0)

カテゴリ: 採用のお悩み相談

採用に関するご質問「派遣社員や契約社員の採用部門との違いは?」

メルマガ【採用通信:本質】読者からのご質問です。


人材採用に関しての悩みや知りたいことは?

よい採用をするには採用担当者を教育しなければならないことを、会社がまだまだ重要視しておりません。
地道に啓蒙活動を続けていきます。

当社の場合、正社員ばかりでなく派遣社員や契約社員の採用部門もあり、一概には一緒くたにできないかも知れませんが、基本は同じと考え教育を進めていこうと考えております。間違いはないでしょうか?

[ 都道府県 ] 神奈川県
[ 職業 ] 会社員
[ 年代 ] 35~39歳
[ 性別 ] 男

人材採用コンサルタント稲田からのご回答


続きを読む

2010年05月03日| TB(0)

カテゴリ: 採用のお悩み相談

時間単位の有給休暇取得制度(時間単位付与制、時間有休)の適用|2010年4月施行

前回の60時間を超える残業(時間外労働)時の割増賃金率が25%から50%に引き上げに続き、2010年4月の法改正情報です


時間単位での有給休暇取得制度の導入(導入は義務ではないが適用しないなら話し合いが必要)


続きを読む

2010年04月05日| TB(0)

カテゴリ: 法改正情報 社会保険、人事労務

60時間を超える残業(時間外労働)時の割増賃金率が25%から50%に引き上げ

2010年4月に改正された労働基準法が施行されました。
情報共有として本ブログでも2回に分けて記事にしておきます。


いつもの人材採用ノウハウとは違って、社会保険労務士としての内容になりますが、人事担当者や経営者なら要チェックです。


なるべく分かりやすく書きますので、頑張って理解してください!

残業(時間外労働)時の割増賃金率の引き上げ


続きを読む

2010年04月05日| TB(0)

カテゴリ: 法改正情報 社会保険、人事労務

新卒採用は採用戦略や採用フローの構築がすべて

色々な会社の採用ホームページを閲覧しメモをするのが毎日の私の日課です。


理由は、これら日々のリサーチが仕事の成果と直結するから。


リクナビやリクナビNEXTなんて毎日アクセスしています(笑)
通算すると何千社見てきたか自分でも分かりません(笑)


採用の視点とWEBマーケティングの視点からいつも見ているのですが、平均すると100社のうち、2~3社が成果のでる採用ページですかね。


殆どの採用ページは適当に求人広告媒体の形のまま作ったか、作っただけで終わっているんですよね(PDCAサイクルを回していない)。もったいないです。


採用ページを改善すれば、いい人材が入ってくるのに・・・・
あなたの会社はどうですか?


「ただ条件だけが書かれた意味の無い採用ページ」なんて事にはならないようにしてくださいね。


続きを読む

2010年03月24日| TB(0)

カテゴリ: 新卒採用

会社説明会の準備として必要なもの(企業側)

新卒採用者向けに会社説明会をする企業は多いですよね?
でも初めて会社説明会を実施しようとすると結構悩むんです。

会社説明会って何を準備するの?


ということで人材採用コンサルタントである私が、世の中の中小企業のために会社説明会で最低これだけは準備しておいてほしいものを書いておきます。参考にしてください。


続きを読む

2010年03月09日| TB(0)

カテゴリ: 採用コンサルティング 新卒採用

採用の教科書~失敗しない採用・求人・面接の仕方マニュアル~のRSSを購読

面接の仕方

面接眼