トップページ>カテゴリ>♪DVDから音楽・音声抽出その2♪2006年10月04日
- ♪DVDから音楽・音声抽出その2♪
- かなり前、[♪DVDから音楽・音声抽出♪]でDVDからオーディオ部分だけを取り出す方法をご紹介しました。
- しかし、大反響の反面、当サイトへいらっしゃる初心者さんから「使い方が難しい」との意見が多数ございましたのでまた違う方法で音声・音楽を抽出する方法を紹介いたします。
- ::前説::
- 音楽DVDは音楽CDより高音質だったりするのです。しかもライブDVDなんかはその音を聞いてるだけで臨場感たっぷりなのです。音楽DVDから音声だけを抽出して音楽CDやMP3などにして聞くと非常に楽しいと思います。
- ・DVD Decrypter(フリーウェア)
- ・Super Fever Link(07/12/08訂正)
- ♪実践♪
- 1.まず、ダウンロードページからDVD Decrypterをダウンロードします。

- ダウンロード方法:上のリンクを開いてもらって上の画像の赤矢印の部分をクリック
- 2.インストール後、DVD Decrypterを起動します。そして、上のメニューの[Mode]を開いて、IFOモードであることを確認します。

- 3.[Input]タブの下から抽出したいキャプター・音楽にチェックを入れます。

- 4.次に[Stream Processing]のタブをクリックし、[Enabe Stream Processing]にチェックを入れて、[0x〜〜 - Audio...]と書かれているチェックボックスのみにチェックを入れ(中にEnglishとかJapaneseとか書いてある場合は欲しい言語の方にチェック。)最後に[Stream:0A0-Audio]というセクションの[Demux]を選択します。(2007/04/28訂正)

- [Demux]は「音声と映像を分離する」という意味らしいです。
- 5.そしてアプリケーション左下のリッピング開始のボタンを押して音声ファイル抽出完了です。

- 6.これで音楽ファイルが保存先にあります。
- 私にもよくわからないのですがWAVEファイルがでてくるパターンとAC3ファイルが出てくるパターンがあるようです。
- これより下はMP3に圧縮する方法をご紹介いたします。
- 7.Super Fever Linkをダウンロードします。

- 8.[SUPERsetup.exe]を起動させてインストールした後、デスクトップの[SUPER]起動させます(パソコンによっては文字化けして[SUPERウ]とかになる。)画面左上のコンボボックスで変換後のファイル形式を選択します。
- 9.そして[Audio]セクションの[Bitrate (kbps)]でファイルのビットレートを調節します。(参考:CDの音質がほぼMP3の96〜128kbpsに相当)

- 10.そして下の白いリストボックス上で右クリック→[Add Mutimedia Files]をクリックして先ほどのファイルを指定します。

- 11.最後に一番下の方にある[Encode now]をクリックしたら完了です。3分ほどで変換元のファイルと同じ場所に保存されます。

- 一部に問題があったため2007年4月29日に全面的にテキストを修正いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
- ★☆コンテンツのカテゴリへ戻る☆★