COME ON!KUMONへ戻る
集まれ!I リーグ生 会場再現レポート
心理学とは?

 では、心理学とはどんな学問なのでしょうか。心理学の「心」とは「能力」という意味です。英語では心を「マインド」と呼び、心臓ではなくて脳のことをさします。その「脳のもつ機能=働き」が能力なのです。

 心理学の最終的な目的は、「心」の仕組みを解明することです。心があると、周りの人や社会と関係をもてます。そうすると、人は変化をして発達していきます。でも、その途中でトラブルも起こります。鬱とかノイローゼも心のトラブルの一つです。しかし、これらはすべて必ず治ります。心のトラブルが克服されると、発達がどんどん進んで人や社会との関係が良くなり、学習能力がますます高まっていきます。その意味でトラブルはとても大切です。トラブルにあってそれを克服するとグーンと能力が上がっていくのですから。こういうことを心理学は解明します。

 人間は人と人とのやり取りを通して知識を身につけるのです。そうやってどんどん成長していきます。相手の人も当然、発達をしていきます。このやり取りをする土俵を「社会」といいます。

 心理学は、大別すると「マインド(脳の働き)」「人と社会とのやり取り」「その結果どのように発達していくか」「その間にどんなトラブルがあって、そのトラブルをどのように克服すればよいか」という4つの問題を扱かっています。




前へ
3 / 12

次へ



会場再現レポートへ戻る