印刷版   

スウェーデンの西海岸で発見された伝説の魚(英デイリー・テレグラフ電子版より)

巨大な海の蛇伝説、130年ぶりの発見=スウェーデン

 【大紀元日本5月17日】ノルウェー国境から約90キロ離れたスウェーデン西海岸の小さな漁村で、11日、身長3メートル50センチの巨大な魚が発見された。リュウグウノツカイ(竜宮の遣い)という学名で、ヨーロッパではニシンの王(King of Herrings)とも呼ばれている。スウェーデンで最後に発見されたのは、130年前の1879年だという。

 発見者のカート・オヴ・エリックソン(Kurt Ove Eriksson)さんは、英紙「デイリー・テレグラフ」電子版のインタビューに応じて「最初は水の上にプラスティック板が浮かんでいると思ったが、目が見えたので近寄って確認したら、とても珍しい魚だった」と語った。

 リセキル市の海洋博物館によると、リュウグウノツカイについては、千メートルもの深海に生息しており、古くから知られる深海魚であることは分かっているが、詳しい情報は限られている。また、ネッシーなど世界各地の巨大生物の伝説になったとも言われている。

 リュウグウノツカイは世界で最も長い硬骨魚類であり、最長は12メートルに達するという。

 日本では龍宮伝説の人魚として伝えられた。東海大学海洋科学博物館ではリュウグウノツカイで、雌5・18メートルと雄の液浸標本4・85メートルが展示されている。

(翻訳編集・豊山)


 (10/05/17 07:08)  





■キーワード
リュウグウノツカイ  伝説  深海魚  ネッシー  スウェーデン  


■関連文章
  • バラの伝説 (10/05/17)
  • 新型夜行性ビデオカメラ搭載車開発=トヨタ(10/02/06)
  • 中国茶文化:伝説のプーアル茶(普洱茶)(09/12/10)
  • 紅葉に咲く優曇華の花 (09/11/24)
  • 盲人の中国人女性 4カ国語精通、米有名大学に合格(09/07/30)
  • スパイ活動従事:中共外交官、スウェーデンより国外追放(09/06/25)
  • 八仙人の一人、張果老の伝説(09/05/11)
  • 【民間説話】一念の差が半生の修行を台無しにする(09/04/18)
  • ヨーロッパの冬(09/01/18)
  • 民間伝説:「足ることを知らず、蛇が象を呑む」(08/10/11)
  • 中国製ソファーで、皮膚病発症=欧州(08/09/23)
  • 欧州理事会副会長来日、「中国共産党政権は1年以内に崩壊」(08/08/09)
  • 国連高等弁務官 世界的な難民増加を懸念(08/06/21)
  • 米NYフラッシング事件の中国当局の挑発目的を見極めよ=欧州委員会副委員長(08/06/05)
  • ダイ族に伝わる神の「天地創造」(08/06/02)