パソコンの裏技 106
                              
当HPでご紹介しております裏技に関しましては、実行可能なものが大半ですが、中には不可能なものが混在しております。
時間の流れの中で生じてしまったこのような事態をお詫び申し上げます。
また、中には各方面にご迷惑をおかけすることが考えられるものもあります。
あくまでも、「できる可能性を示したもの」であり、
当HPの情報を実行した上での最終的な責任は、実行者にあることをご確認の上
情報としてお楽しみくださいますようお願い申し上げます。

                               




 
 6−1.裏技ツール・裏技ソフトの情報!
1.DVDをダビングする方法!
2.CDをダビングする方法!
3.最新の音楽や映像を無料で手に入れる方法!
4.相手にバレずに相手のEメールを自分のパソコンに受信させる方法
5.パソコン内のIDとパスワードを一瞬で抜き出す方法
6.ゴミ箱から削除してしまったファイルを復活させる方法!
7.相手に気付かれずに、キーボードの入力履歴を盗聴する方法!
8.パソコン周辺の会話を盗聴する方法!
9.スパイウェアを撃退する方法!
10.Flashファイルを保存する方法!
11.ストリーミング動画を録画する方法!
12.体験版ソフトの試用期限を延ばす方法!
13.掲示板から自動的にE-mailアドレスを収集する方法!
14.ホームページ上で流れている音楽を無料で手に入れる方法!1
15.ホームページ上で流れている音楽を無料で手に入れる方法!2
16.デジカメで撮影した大切な写真を復元させる方法!
 6−2.ネットオークション・ネットショッピングの裏技!
1.商品を高く落札してもらう方法!
2.オークションで確実に落札する方法!
3.オークションの評価を簡単に上げる方法!
4.オークションでお金をかけずにもっと目立たせる方法1!
5.オークションでお金をかけずにもっと目立たせる方法2!!
6.出品した商品を削除されないようにする方法!
7.入札者の最高入札額を調べる方法!
8.オークションの手数料を払わないで取引する方法
9.オークションの統計情報を入手する方法
10.ネットオークションの現状!
11.価格のせり上げ行為を見抜く方法!
12.毎月のオークション参加費を節約する方法!
13.Yahoo!オークションの検索オプションをもっと手軽に利用する方法!
14.Yahoo!オークションでもっと便利に商品検索をする方法!全2件
15.お目当ての商品を少しでも安く落札する方法!
16.出品した商品をウォッチリストにどんどん追加してもらう方法!
17.商品をもっとキーワード検索されやすくする方法!
18.商品の写真を3枚以上掲載する方法!
19.最高入札額で落札させる方法!
 6−3.Windows、IE、ワード、エクセルの裏技!
1.タスクバーで同じソフトのものを束ねさせない方法!
2.フォルダの中身をとても見やすくする方法!
3.CDやDVDを自動的に再生させない方法!
4.パソコンを瞬時に立ち上げる方法!
5.Windowsを高速再起動させる方法!
6.ごみ箱を経由しないで直接ファイルを削除する方法!
7.WindowsXP、パソコンの動きを速くする方法!3件
8.システムの復元を使わないで速くする方法!
9.「送る」メニューをカスタマイズして活用する方法!
10.起動時、自動的にログオンさせる方法!
11.エクセルでカーレースをする方法!
12.WordとExcelを同時に起動させる方法!
13.Word、最後に編集したファイルを起動時に自動的に開く方法!
14.Word、勝手に箇条書きモードにさせない方法!
15.Word、英数字を半角に変換する方法!!
16.Excel、面倒な文字入力の切り替えを自動的にする方法
17.インターネットエクスプローラのお気に入りを効率よく使う方法!
18.インターネットエクスプローラで怪獣を出す方法!
19.フリーセルで絶対に勝つ方法!
20.フリーセルで絶対に負けない方法!
21.不要なフォントを読み込まない方法!
22.余計なプログラムの常駐を制限する方法!
23.わずらわしい警告を非表示にする方法!
24.時間表示をもっと分かりやすくする方法!全3件
25.システム使用者名を変える方法!
26.ノートPCのバッテリーを節約する方法!!
27.ワトソン博士を無効にする方法!
28.削除したソフトの情報を完全に消去する方法!
29.よく使うフォルダを高速アクセスする方法!
30.イメージツールバーを無効化する方法!
31.ゴミ箱の容量を削ってHDDを節約する方法!
32.マウスで「戻る」「進む」をする方法!
33.Windowsをもっと快適に使えるようにする方法!
34.便利に使えるショートカットキーの全一覧!(Windows編)
35.便利に使えるショートカットキーの全一覧!(インターネットエクスプローラ編)
36.便利に使えるショートカットキーの全一覧!(ワード編)
37.便利に使えるショートカットキーの全一覧!(エクセル編)
 6−4.ハードに関する裏技!
1.パソコンのデータを簡単に持ち運ぶ方法!
2.パソコンのデータを完全に消去する方法!
3.新型PS2の改造する方法!
4.中古PCを高く売る方法!
5.メモリーを冷却する方法!
6.メモリーを最適化する方法!
7.PCのセキュリティ・安全性を確認する方法!
8.PCのスペックを詳細に把握する方法!
9.複数ページを1ページで印刷する方法
10.プリンターのインクの詰め替え事情!
 6−5.インターネットの裏技
1.タイムスリップして、昔のホームページを復元して見る方法!
2.リンク先のURLを偽装する方法
3.匿名プロキシを導入する方法!
4.Yahoo!やGoogleでキーワード検索された回数を簡単に調べる方法!
5.Yahoo!の最新サービスをいち早く知る方法!
6.Yahoo!をもっと上手に、もっと素早く検索する方法!
7.検索エンジンで簡単に占いをする方法!
8.Googleの検索窓をもっと上手に利用する方法!
9.検索エンジンの運営企業にダイレクトで意見を伝える方法!
10.最新!日本上陸前の検索サービスや傾向を大公開!
11.転送設定先のE-mailアドレスを調べる方法!
12.不特定多数にまとめてメールを送信してしまう方法!
13.掲示板・BBSの書き込み内容を簡単に検索する方法!
14.音楽がなるホームページで、音楽を再生させない方法!
15.複数の銀行口座を簡単に一括管理する方法!
16.テレビ番組の一覧を表示する方法!
17.コピー&ペーストをもっと簡単にする方法!
18.IDやパスワードを自動的に入力してしまう方法!
19.MSNメッセンジャーで友達のログイン記録などを保存する方法!
20.MSNメッセンジャーのパスワードを調べる方法!
21.MSNメッセンジャーで隠し絵文字を使う方法!
22.Yahoo!メッセンジャーの隠し絵文字を大公開!
23.Yahoo!メッセンジャーで音付きメッセージを送る方法!
24.Yahoo!メッセンジャーでタグを使う方法!

→このページのトップへ戻る




 6−1.裏技ツール・裏技ソフトの情報!


1.DVDをダビングする方法!

この方法を使えば、どんなDVDでもダビング・バックアップすることが出来ます。
自分で作ったオリジナルのDVDはもちろんのこと、最新のレンタルDVDなどでも可能です。
またコピーガードやCSSによって保護されたDVDでも可能です。
とにかく何が何でもバックアップがとれます。
画質の劣化などもありません。

このような方法は、基本的に保護する側とのいたちごっこの感もあり、また手順が複雑である場合が多いのですが、ここで紹介する方法は、とりあえずは誰でも具体的に行える方法です。

方法は次のとおりです。
まず下記のソフトをダウンロードします。
http://www.slysoft.com/ja/anydvd.html
このソフトは39ドルの有料ソフトですが、21日間の試用ができます。
もし単発でバックアップの必要があれば、試用のままでもできますが、今後も引き続き起きない対場合は、動作確認をした上で購入をお勧めします。
まだこのソフトをダウンロードし、パソコン内に常駐させます。
基本的には、これでコピーガードは外れます。

また無料のソフトであれば、DVD43というソフトがあります。
これも同じような機能があります。
http://www.afterdawn.com/software/video_software/dvd_rippers/dvd43.cfm
なお、使用には下記のプラグインソフトが必要になる場合があります。
Patin-CouffinPatin-Couffinのダウンロード

ただし、ただ単にバックアップをしても、片面2層DVDは容量が大きすぎて、空の片面1層DVD(4.7GB)に入りきりません。
特に映画などは入り切りません。
そのような場合は、いらない部分の音声とか削除してから焼くようにします。
特典部分とか、映画の予告の部分とか・・・。
それでも足りなかったら、日本語(又は英語)の5.1chの音声などの音声データを消せば、結構軽くなります。
まずはダウンロードから。

片面2層DVDを片面1層DVDバックアップする場合

DVD Shrinkをダウンロードする。
(フリーソフト)
http://www.dvdshrink.org/
【翻訳済みバージョン】
http://www.geocities.jp/studio_chappu/close_to_the_world.html
DVDShrink 日本語版(Ver3.2.0.16)。

上記二つともzip版なので、解凍します。
解凍したソフトをインストールします。

1.ソフトを起動させ、バックアップさせたいDVDソフトをドライブに入れます。
2.自動で圧縮してくれるので、HDDにバックアップします。
3.書き込みソフトでバックアップした[VIDEO_TSとAUDIO_TS]を、DVD±R(RW)に書き込みます。

片面1層DVDのバックアップの場合

DVD Decrypter ver.3.5.1.0をダウンロードする。
(フリーソフト)
http://www.dvddecrypter.com/
【日本語化パッチzip版】
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/down.htm


もしくはCloneDVDなどの市販のソフトを使えば、簡単に焼き込みができます。

※市販のDVDをリッピングもしくは、プロテクトを解除する目的において使用した場合は、著作権違法行為になります。



2.CDをダビングする方法!

最近、パソコンなどに焼くことのできないコピーコントロールCD(以下、CCCD)が普及し始めています。
これは不正な複製を防止するためにAVEXが先に導入したプログラムで、CD-R等への複製を防ぐものです。
しかしこのCCCDでも複製する方法があります。
利用するのは、フリーソフトの「Exact Audio Copy」。
http://www.exactaudiocopy.de/
このページから、「DOWNLOAD」の画面に進み、そしてそのページの下の方にあるこのソフトをダウンロードします。
1.インストールする。
2.ソフトを起動する。
3.画面の上にある「Action」の中にある「TOC Alterations」を選び、「Detect TOC Manually」にチェックをする。
これでOKです。

またCCCDの音質の悪い規格のCDや、MDに録音できないCDなどを、普通のCDとしてバックアップする方法をご紹介します。
まず、下記のフリーソフトをダウンロードします。
「CD Manipulator」→http://www.storeroom.info/cdm/
ダウンロードが完了したら、ソフトを起動し書き込みをします。
操作も良く、高機能。
ぜひご利用してみてください。

その他、先ほどDVDのところで紹介しているソフトが、こちらでも使えます。
方法は次のとおりです。
まず下記のソフトをダウンロードします。
http://www.slysoft.com/ja/anydvd.html
このソフトは39ドルの有料ソフトですが、21日間の試用ができます。
もし単発でバックアップの必要があれば、試用のままでもできますが、今後も引き続き起きない対場合は、動作確認をした上で購入をお勧めします。
まだこのソフトをダウンロードし、パソコン内に常駐させます。
基本的には、これでコピーガードは外れます。

その他、原始的な方法として、下記のような方法でもダビングできる場合があります。
使うものは透明のセロハンテープ。
このセロハンテープをCDの円の上から1cm程度開けた場所に長さ3cm程度、横に貼ります。
曲の収録部分がふさがるように。
これだけでOK。
あとは普通にパソコンに入れてみて下さい。
もしできないようであれば、セロハンテープの位置を上下に動かしてみてください。

※市販のDVDをリッピングもしくは、プロテクトを解除する目的において使用した場合は、著作権違法行為になります。



3.最新の音楽や映像を無料で手に入れる方法!

この方法を使えば、CDを買う必要がなくなるばかりか、レンタルさえ必要なくなるほど、便利でお手軽な技です。
それもタダでできてしまう技です。
仮にお手持ちのパソコンにCD-Rが搭載されていれば、有名な楽曲アルバムCDも手作りで作れてしまいます。
これは音楽ファイルを交換するためのソフトで、キーワードで検索すれば、その曲や歌手が出てきます。
またこのソフトのすごいところは、音楽ファイルばかりでなく、画像や映像なども手に入られるのです。

方法は簡単で、次のいずれかのソフトを利用しましょう。

WinMX ユーザー数で言えば、1番!?
邦楽も豊富。
日本語パッチあり。
Winny 邦楽も豊富。
日本語対応。
LimeWire 洋楽が豊富。
日本語対応。
使いやすい。

※LimeWireは、Javaで開発されているため、Windows,MAC,OSX,LINUX,SUN等多くの環境で使用することができます。
※タダと言ってもネットへの接続料金およびプロバイダー等の費用は別途かかります。
※著作権法違反の可能性がありますので、取り扱いには十分ご注意ください。



4.相手にバレずに相手のEメールを自分のパソコンに受信させる方法

他人のEメールの内容は気になるものです。
しかし、ちょっとした方法で、他人のEメールアカウントとパスワードを抜き出してしまう方法があります。
コレにより、気になる相手のメールを全部盗み見ができてしまいます。
(受信メールのみ)
アカウントとパスワードがわかれば、あとは、自分のメーラーで受信させればいいだけです。
他人のメールサーバーにコピーを置いて受信をすれば、相手にはばれることはありません。
ただし、1つだけ条件があります。
盗み見したい人のパソコンを、1分くらい、触れる環境が必要です。
逆に言えば、1分あれば、アカウントとパスワードを抜き出せます。
通常、OutLookでも、アカウントはわかったとしても、パスワードは、******表示になっていて、その内容までは見ることはできません。
この方法であれば、そのパソコンに登録されているアカウントとパスワードを全部一覧で抜き出すことが可能です。
ではその方法をご紹介します。

1.USBメモリーなど、データを保存するものを用意します。
2.そのUSBメモリーに、下記のサイトからソフト(protected storage)をダウンロードしておきます。
 http://www.nirsoft.net/utils/pspv.html
3.あとは、入手したいパソコンで、USBメモリーにあるソフトをそのパソコンに一度移し、ファイルを実行します。
4.これで一覧表示されます。



5.パソコン内のIDとパスワードを一瞬で抜き出す方法

パソコンでWEB上に入力されたIDやパスワードを一瞬にして抜き出してしまう方法があります。
この方法であれば、他人のパソコンであれば、簡単にパスワードを抜き出してしまうことが出来ますし、自分のパソコンであれば、パスワードを忘れたときや管理用として利用できます。

1.USBメモリーなど、データを保存するものを用意します。
2.そのUSBメモリーに、下記のサイトからソフト(protected storage)をダウンロードしておきます。
 http://www.nirsoft.net/utils/pspv.html
3.あとは、入手したいパソコンで、USBメモリーにあるソフトをそのパソコンに一度移し、ファイルを実行します。
4.これで一覧表示されます。
まずは、自分のパソコンにダウンロードしてみて、自分のパソコンの中身を見てみましょう。
これからは、むやみにパソコンを他人に見せたり出来なくなりますね。
自分のパスが抜かれている可能性もありますし。



6.ゴミ箱から削除してしまったファイルを復活させる方法!

捨ててはいけないファイルを捨ててしまった!
ゴミ箱も空にしてしまった!
でも諦めるのはまだ早い。
フリーのソフトを使って簡単に復元することができるのです。
すべてのファイルが復元できるという保証はありませんが、かなりの確率で復元できます。
その復元方法は簡単です。
下記にあるフリーソフト『復元』を使うだけです。
その名の通り、誰でも簡単にゴミ箱に捨てて空にしたファイルやデータを簡単に復元してくれるのです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se192983.html



7.相手に気付かれずに、キーボードの入力履歴を盗聴する方法!

パソコンを使っていて欠かすことのできないキーボード。
ほとんどの操作はキーボードがなければできません。
このキーボードの入力履歴を調べてしまう方法があります。
つまり、何のキーを打ったかが、すべて見えてしまう。
さらには、打ち込んだIDやパスワードまでもがわかってしまうのです。

方法は、「キーロガー」(Key Logger)という有料のソフトを利用します。
ここで具体的なソフトをご紹介することは避けさせていただきますが、
検索すれば、キーロガーソフトは山ほどでてきます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=keylogger&spell=1

ほとんどが海外のソフトで、また有料であるものが多いですが、とても危険なソフトです。
よくマンが喫茶で打ち込んだ銀行口座のIDやパスワードが抜かれて、悪用された事件などは、このキーロガーソフトが使われています。
まずパソコンの中にこのソフトを常駐させます。
すると、そのパソコンを利用した人のキーボードの入力履歴が記録され、
意外と簡単にキーボードの入力履歴を盗聴してしまうことができます。

特におすすめが、「Casper」。
http://www.s-center.net/index.php
日本語版で操作性も機能性も優れています。

このキーロガーソフトが怖いのは、利用者には全くわからないからです。
画面にも表示されていることはなく、パソコンの中に常駐して、キーボードの入力履歴を記録していっているのです。
つまり、いまあなたの使っているパソコンにも入っている可能性はあるのです。
もちろん、これを利用してパスワードを盗んだりすれば、不正アクセス法に触れ、確実に処罰されます。



8.パソコン周辺の会話を盗聴する方法!

盗聴するにも盗聴器は持っていない。
持っているのはパソコンだけ。
これだけでパソコン周辺の盗聴をすることができちゃいます。
例えば自分のパソコンを彼女も使うことがあるような場合や上司や会社の同僚が使う場合に、もしその時に話をしていれば盗聴できてしまうのです。
ただし時間は5分間だけしかできません。
盗聴を開始する時間を設定することができるので、その設定時間をうまく設定して大事な会話を盗聴しちゃいましょう。

スパイ1号(盗聴編)
http://hiyori12.hp.infoseek.co.jp/take/



9.スパイウェアを撃退する方法!

スパイウェアとは、本人の知らぬ間に趣味や嗜好・個人情報を収集し、ネットの特定の場所に送るプログラムのことを言います。
スパイウェアはフリーウェア・シェアウェアに、特に外国製のものに多く含まれています。
そしてそれらのツール・ソフトウェアをインストールすることで知らず知らずのうちにスパイウェアがPCに侵入します。
またホームページを閲覧しているだけで侵入するクッキー型のスパイウェアや、ホームページ閲覧に必要なプラグインだと思わせてダウンロードさせるスパイウェアが存在します。
スパイウェアはインターネットのブラウザ履歴やクッキーから、どんなサイトに行きどんな趣向を好むのかなどを調査し、本人が知らぬ間にネットの特定の場所に送ります。
そしてその情報は企業のマーケティングなどに利用されます。
中には情報収集の他に、ポップアップの広告やサイトを勝手に表示したり、ブラウザのスタートページを勝手に書き換えるなどの悪質なものもあります。
またバグ(プログラムの欠陥)の存在するスパイウェアだったり、あまりに常駐するスパイウェアが多いとPCが不安定になったり、回線が途切れるなどの実害があります。
そんな時は下記のソフトを使いましょう。

Ad-Aware SE
http://www.download.com/3000-2144-10045910.html?part=69274&subj=dlpage&tag=button



10.Flashファイルを保存する方法!

ホームページを見ていると、Flash動画のページをよく見かけます。
お気に入りの動画を発見しても、Flashファイルの場合、画像とは違い、自分のパソコンに保存することはできません。
しかし、保存する方法があります。
下記のソフトを利用します。
1.まず、下記のソフトをダウンロードする。
2.ダウンロードしたら、インターネットエクスプローラを開きます。
3.「表示」→「ツールバー」→「ユーザー設定」を選択。
4.すると、利用できるツールバーボタンのところに、flash saving pluginのマークが追加されていると思いますので、これを利用する方に移動させます。
これでOK。
あとは、お気に入りの動画を見つけたら、ツールバーボタンから簡単に保存できます。

flash saving plugin

http://www.unhsolutions.net/downloads.html




11.ストリーミング動画を録画する方法!

インターネット上にあるストリーミングコンテンツを自分のパソコンに保存する方法があります。
方法は次のとおりです。
1.下記ソフトをダウンロードする。
 ASFRecorder
 http://www.pcworld.com/downloads/file_download/0,fid,7942,fileidx,1,00.asp

2.解凍し、ファイルを展開する。
3.インストールする。
4.ASFRecorderを起動させる。
5.次に、録画したいストリーミングコンテンツを表示させます。
6.その上で右クリックをして、プロパティを開く。
7.ストリーミング動画のURLをコピーする。
8.ASFRecorderを使い、「File」の中にある「OpenURL」へ進む。
9.そこに先程コピーをしたURLのコピーを貼り付ける。
10.これで録画が始まります。


 

12.体験版ソフトの試用期限を延ばす方法!

よく雑誌付録のCD-ROMやダウンロードサービスでソフトを一定期間に限り試用できるものがあります。
例えば、インストールしてから30日間だけ利用できて、それを過ぎると自動的に使えなくなってしまうようなソフトです。
世の中にはこれらの試用期限無効化に関する技がいろいろと出回っていますが、今回はごくごく基本的な方法をご紹介します。
方法は簡単です。
時間を戻せばいいのです。
不思議な話かもしれませんが、地球の時間を戻すということは不可能ですが、パソコンの時間を戻すということは可能なのです。
つまり、時間の設定を変えてしまえばいいのです。
 1.マイコンピュータからコントロールパネルを開く。
 2.その中にある「日付と時刻」で時間を戻します。
 3.これでOKです。
なお、試用期限が過ぎてしまった場合でも、時間を戻せば再び利用できるようになります。
また一度時間を戻して、ソフトを起動させれば、すぐに時間を元に戻しても大丈夫です。
ただし次のような注意事項があります。
 1.時間を変更することにより、その他のアプリケーションに
   影響を与える場合があります。
 2.この技はすべてのソフトで利用できる訳ではありません。
 3.シェアウェア等の場合はちゃんとお金を払いましょう。
※ソフトによってはこの技が使えない場合もあります。



13.掲示板から自動的にE-mailアドレスを収集する方法!

掲示板に書き込まれたE-mailアドレスをすべて自動的に収集してリストにしてしまうというソフトがあります。
用途は業務用とのことですが、使い方は皆様次第です。
それにしてもこのようなソフトが存在するということは、私たちも安心して掲示板にE-mailアドレスは書込できませんね。
http://dorothy.flnet.org:7176/~madsurfer/



14.ホームページ上で流れている音楽を無料で手に入れる方法!1

ホームページで流れてる、あの曲がほしいと思ったことはありませんか?
実は簡単な方法で、パソコンに保存ことができます。
方法は簡単です。

1.タスクバーにあるスピーカーアイコンをダブルクリックします。
2.[オプション]から、[プロパティ]を選びます。
3.「録音」のラジオボタンを選び、下にある項目の中にある
  「ステレオミキサー」にチェックをいれOKをクリックします。
4.ステレオミキサーバランスに「選択」のチェックを入れます。
5.録音したい音を再生します。
6.録音ボタンを押します。
7.これで完了。

ただし、この方法では、60秒しか録音できません。
が、簡単に録音ができるので、ぜひ利用してみて下さい。
※使用しているパソコンによってはできない場合もあります。



15.ホームページ上で流れている音楽を無料で手に入れる方法!2

実は、60秒以上の音楽も、パソコン上に保存する方法があります。
この方法であれば、音楽を1曲まるごと保存することができます。
方法は簡単で、
「ぽけっとれこーだー」というソフトを使います。

まず始めに、ぽけっとれこーだーをダウンロードします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html


ダウンロードしたら、次の方法で録音します。
1.形式を「44100Hz 16ビット ステレオ」にする。
2.録音したい音を再生します。
3.「録音ボタン」を押し、録音をします。
4.曲が終わったら、停止ボタンを押して終了。
5.最後に「ファイル保存」ボタンを押し、パソコンに保存します。



16.デジカメで撮影した大切な写真を復元させる方法!

Iデジカメで撮影した大切な写真を間違えて削除してしまったら、諦めるしかありませんよね。
でもデジカメで削除してしまったとしても、一部であれば、復元・修復が可能です。
これはデジカメの機種にかかわりなくできます。
方法は簡単で、上記でご紹介した『復元』というソフトを使うのです。
1.まずデジカメとパソコンとを接続する。
USBなどで。
2.次に復元のソフトを立ち上げる。
3.復元先をデジカメのデータが保存されているリムーバルディスクを
 指定する。
4.これで復元をかけ、パソコン内に保存する。
これでOK。
デジカメの操作上で、間違えて消してしまった思い出も復元できるかもしれせんね。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se192983.html


→このページのトップへ戻る






 6−2.ネットオークション・ネットショッピングの裏技!


1.商品を高く落札してもらう方法!

どうせ出品するなら少しでも高く落札してもらいたいもの。
しかし、ちょっとしたことを気を付けるだけで、若干ではありますが、高く落札してもらうことが出来ます。
方法は簡単で、オークション終了日に注意するのです。
まず時間は、22時〜23時の間。
曜日は、金曜〜土曜。
日で言えば、給料日後の25日以降。
これらの条件をクリアした日を終了の日とします。
これだけで落札価格は変わります。
ぜひ試してみてください。



2.オークションで確実に落札する方法

オークションというシステムは、とても便利で、掘り出し物を買うときには非常に役に立つのですが、「落札」が必要となるため、常に最高価格を維持し、そしてオークションの状況を監視している必要があります。
そしてオークション終了時に、最高価格を維持していれば落札できる訳ではありますが、終了間際になって他の人に落札されてしまったり、また出先にいて、入札に参加できないなんてこともあります。
しかし、実は終了間際に自動的に落札する方法があるのです
この方法を使えば、常にオークションの価格を監視している必要がなく、オークションの終了を待っていればいいのです。
その方法は、「スナイパー」というフリーソフトを利用するのです。
このソフトは、オークション終了直前に、狙っている獲物(商品)を自動的に入札してくれるソフトです。
また設定で、「終了3秒前に入札」といったように、何秒前に落札するかを自由に設定できます。
これであれば「気づいたらオークションが終わっていた」なんてこともなくなり、確実に落札することができますね。
便利なソフトですので、ぜひ使ってみてください。
http://sniper.system.to/
※スナイパーは、Yahoo!オークション専用のソフトです。



3.オークションの評価を簡単に上げる方法!

オークションをする上で、相手の信用を図るには、「評価」を見て判断されるかと思います。
評価が低い場合、あまり相手に信用されないこともしばしばです。
しかし、簡単に評価を上げてしまう方法があります。
方法は簡単で、1円で商品を大量に販売するのです。
販売する商品は、郵送などが伴うモノだと、逆に赤字になってしまうので、例えば情報やノウハウなどを出品します。
一度に30個くらい1円で販売すれば、30人に売ることが出来ます。
もちろん1円は回収する必要はありません。
とにかく評価をもらうためにするのです。
こうすればいくらでも評価を上げることが可能になります。



4.オークションでお金をかけずにもっと目立たせる方法1!

ネットオークションに商品を出品する場合、できるだけ商品をアピールしたいモノです。
実際にその出品した商品を目立たせたいとなると、有料のオプションサービスを申し込んだりする必要があります。
しかし、実は簡単にそれもお金をかけずに、その商品をアピールする方法があるのです。
方法は簡単で、検索キーワードに引っかかりやすくする方法です。
ネットオークションのほとんどが、検索キーワードを入れて商品を検索することができると思いますが、その検索で引っかかりやすくできればいいのです。
この検索は、その出品物のタイトル及び説明文の中にある言葉を検索して、検索結果に表示されます。
そこで検索に引っかかりやすくするよう、隠し文字を忍ばせるのです。
Yahoo!オークション等の場合、商品説明欄にHTMLタグを使用することが出来ます。
これはホームページ作成等に使う言語で、表や文字の色などを変えることができるのですが、これを上手に利用します。
方法は簡単で、このHTMLタグを使って、白い文字で検索にひっかかりそうなキーワードを隠しておく方法です。
白い文字は、背景が白のため、見た目ではわかりません。
つまり、白い背景に白い文字で書けば、相手には見ることが出来ないのです。
そして見えないように、重要な文字のキーワードをたくさん隠しておき、検索に引っかかりやすくするのです。
念のため、そのタグを書いておきます。
楽しい裏技・裏情報!の文字のところを皆様の好きなキーワードに書き換えて、商品説明の欄に貼付をしてください。
<P><FONT color="#ffffff">楽しい裏技・裏情報!</FONT></P>
ただし500文字以上を検索用として入力すると、出品が削除されてしまう場合がありますのでご注意ください。
またHTMLに関する知識があまり無い方は、下記のようなHTML作成支援ソフト等の使用をおすすめします。
http://homepage2.nifty.com/yamboo/




5.オークションでお金をかけずにもっと目立たせる方法2!

何万もあるオークションの中の出品物で自分の出品物が検索に引っかからなくては、売れる物も売れません。
そこで検索に引っかかりやすくする方法をご紹介します。
簡単なことではありますが、英字の半角・全角の両方を表記するようにしましょう。
Yahoo!オークションの場合、例えば、Yahoo!とYahoo!とでは、検索の対象が別になっています。
半角と全角、両方が説明文に含まれていれば、その両方が検索対象になるので、引っかかりやすくなる訳です。



6.出品した商品を削除されないようにする方法!

Yahoo!オークション等の場合、商品を出品しても不適切な商品はYahoo!側から削除されてしまうことがあります。
しかし、次の方法であれば、出品した商品が削除されづらくなります。
方法は簡単で、有料のオプションを使う方法です。
有料のオプションサービスを利用して出品した商品は、削除されることが少なくなります。
10円で目立たすことができる有料のサービスを利用すれば追加料金10円だけで済みます。
ただし、やはり度が過ぎたものを販売すれば、即削除されます。



7.入札者の最高入札額を調べる方法!

これはYahoo!オークションでのお話です。
出品者であれば、少しでも高く商品を売りたいものです。
落札価格がつり上がればつりあがるほどうれしいのですが。
しかし、ちょっとした方法で、入札者の最高入札額を調べてしまうことができます。
たとえば、1000円の入札が入っていたとします。
入札している人が、もしかしたら、1000円以上の値を付けているかもしれません。
もし2000円の最高入札額を設定していたとした場合、他にオークションに競合する相手がいなければ、1000円のままで、オークションは終了してしまいます。
入札者にとっては、2000円までなら、お金を出すといっているのに、もったいないものです。
しかしながら、入札者が2000円まで出すという意志は、出品者にはわかりません。
でも出品者が、入札者の最高入札額を知る方法があります。
用意するのは、もう一つのID。
一つのIDではできません。
1.出品します。
2.第3者から入札が入る。
3.そしたら、もう一つのIDを使って、その商品を落札する。
4.落札すると、相手が定めていた最高入札額を超えた時点で、もう一つのIDで落札できます。
5.これで入札者が最高入札額をいくらにしていたかがわかります。
6.そしたら、出品者側のIDで、落札したもう一つのIDの分を取り消します。
7.すると、2の段階まで、逆戻りして、入札価格も何事もなかったかのように元に戻ります。
しかし、これで入札者の最高入札額だけがわかることになります。
これを知っていれば、出品物をできるだけ高く売ることができてしまいます。
また逆に返せば、相手がこのような手段で値を上げている可能性があるので、もしあなたが普通に他の商品を入札する際は、最高入札額をあまり高く設定しないことをおすすめします。



8.オークションの手数料を払わないで取引する方法

Yahoo!オークションで取引をした場合、取引額の一定の割合を手数料として加算されます。
少しでも安くしたいときや、高額商品の場合は、痛い出費です。
しかし、Yahoo!を通さなければ、手数料はかかりません。
それではどのようにして、直接取引をするか?
それは簡単で、Q&Aコーナーを利用します。
Q&Aコーナーでは出品者に質問が出来ます。
例えば、そこに「詳しいことを聞きたいので、メールをください。
」などと記しておけば、出品者から連絡がくるかもしれません。
もし連絡がくれば、直接取引をしてしまいましょう。
また出品者であれば、「詳しくはEメールでご連絡ください」と記しておけば、直接連絡がくるかもしれません。
ただし、このような行為が発見された場合、Yahoo!側で出品物を削除されることがありますので、ご注意ください。



9.オークションの統計情報を入手する方法

現在、Yahoo!オークションやビッダーズをはじめとして、いろいろなネットオークションサイトが存在します。
そのような中で、どのオークションサイトに、どのくらいの出品数があり、またどのカテゴリーに出品が多いか、さらにはどのくらいの売上があるかなど、オークションサイトの統計情報を調べられる便利なサイトがあります。
オークションを利用していたら手放せない!?サイトです。
ぜひぜひお気に入りに入れておいてください。
 オークション統計ページ(仮)http://www.aucfan.com/category



10.ネットオークションの現状!

私たち一般の人たちがこれほど便利に、そして簡単に、モノの売り買いができるようになったのは、ネットオークションというシステムが確立されたからに尽きるでしょう。
しかし現状ではオークション詐欺があったり等、トラブルがあるのも事実です。
また表には出ていない詐欺的な行為や悪質な取引はまだまだあるのが現状です。
ここではそのような行為に対し、騙されないように未然に防げるよう、また私たちがある程度防衛できるよう、その手口についてご紹介します。
まずネットオークションを運営しているサイトはいくつかありますが、悪質な出品が多いのはYahoo!オークションと言われています。
これは、有名で、手軽にできる分、初心者が集まりやすく、また利用者数も多いため、他のオークションサイトに比べ、同じ商品でも高額で落札されることが多いのです。
そこでよく行われているのが、「せり上げ」行為です。
これは一つの商品が高値で売れるようにする行為で、例えば、Aさんが商品を出品し、それを善意の第3者であるBさんが、その商品を入札するとします。
しかし、Bさんが買う気満々とAさんが察すれば、Aさんは別に持っている自分のIDで、その商品を入札し、Bさんと価格の競り合いを演じます。
つまり価格だけが上がってしまい、Bさんは余計に高い価格で落札させられてしまう可能性があるのです。
もちろんBさんが、途中で落札をやめてしまえば、何の問題もないのですが、知らず知らずの内に、熱くなってしまい落札してしまうことが多いのです。
現在Yahoo!オークションでは、クレジットカードさえ違うのを使えば、同じ人物でも、複数のID所有が可能となっています。
これらの行為を見破るには、出品されている人を念入りに調べる必要があります。
例えば他に出品されている商品の「落札履歴」を見てみて、もし、同じようなIDで落札を競っているものがあれば、それはダミーのIDである可能性があります。
実際問題、これらを調べることは、非常に困難ではありますが、取引は慎重に行うに超したことはありません。
ぜひ、今後もこれらのことに注意し、お互いで気持ちのいい取引ができるよう、ネットオークションをご利用ください。



11.価格のせり上げ行為を見抜く方法!

上記でもご紹介したように、2つのIDを持つ出品者が、あたかも落札の競合がいるかのように、値をせり上げていく自作自演の行為で、オークションのシステム上、価格は不当に高くなってしまうことがあります。
少しでも安く購入したい購入者としては、オークションというシステムが逆効果になってしまうのです。
そこで使えるのがフリーソフトの「ポチ探偵社」です。
このソフトは、Yahoo!オークションを利用するときに出品者や入札者が今までどの様な取引を行ってきたかを調べるソフトです。
IDを入力するだけで、すべての出品・落札情報を抽出してくれます。
その記録を見ることにより、もし連続して入札しているようであれば、注意が必要であると言うことになります。
フリーソフトで、落札状況も一覧で閲覧できるので、ぜひ手に入れておきたいソフトです。
またその他にもオークションで使えるフリーソフトがありますので、ぜひ見てみてください。
http://www.fureai.or.jp/~yoichi37/main.html



12.毎月のオークション参加費を節約する方法!

Yahoo!オークションを利用している場合、毎月294円がかかります。
これは、落札や出品にかかわらず課金されます。
普段、毎日のように利用している人にとっては、支払いも納得いきますが、ほとんど利用しないにもかかわらず、Yahoo!オークションの参加費を支払っている人も中にはいるかと思います。
そのような方におすすめの参加費を節約する方法です。
方法は簡単で、基本的に毎月、利用停止にしている状態にします。
これはオプションの個人情報のところで、ネット上から簡単に設定できます。
利用停止にしていれば、毎月の参加費はかかりません。
もしどうしてもオークションを利用する機会が出てきたら、利用停止を解除して、出品や落札をします。
そしてそれが終了したら、また利用停止にしておきます。
とにかく使うときだけ、利用停止を解除するのです。
こうすることにより、利用した月だけ、参加費の請求がくるようになります。
なお、その月に1度でも利用すれば、1ヶ月分が課金されます。
1ヶ月の間に、何回かも利用停止と復帰を切り返しても、1ヶ月分だけの請求しかきません。
この方法を利用して、無駄な出費は抑えましょう。



13.Yahoo!オークションの検索オプションをもっと手軽に利用する方法!

Yahoo!オークションでは、検索オプションというものが用意されていて、より細かく設定をして検索することができる機能があります。
例えば、送料無料の商品だけをピックアップしたり、新しく出品された商品だけをピックアップしたりと。
しかし、この検索オプションは、不便なところがあります。
それは基本的、検索キーワードを入れる前に、設定が必要であるということです。
例えば、「パソコン」というキーワードで検索をした場合、一覧で無数の検索結果が出てきてしまいます。
ここで、もっともっと条件を絞りたいときには、検索オプションで詳細を設定して検索するのが有効ですが、ここで検索オプションを選択すると、先程入力した「パソコン」というキーワードは消えてしまい、また「パソコン」というキーワードを入力して検索し直さなくてはいけなくなります。
「キーワード検索結果の一覧を、単純に、もっと条件で絞りたい!」実は簡単にできます。
検索結果のURLの最後に、次のテキストを追加するだけです。

 1.送料無料のみを検索
   ?&pstagefree=1
 2.NEWマークのみを検索
   ?&new=1
 3.かんたん決済のみを検索
   ?&jpypayment=1
 4.注目マークのみを検索
   ?&afc=1
 5.特大画像のみを検索
   ?&mado=1
 6.即買マークのみを検索
   ?&buynow=1
 7.ストアマークのみを検索
   ?&abatch=1

これをURLの最後に追加するだけです。
これを暗記するのは大変なので、あらかじめ辞書登録などをしておけば、簡単に追加できると思います。
また、さらに便利なことに、続けて、2つ以上の条件を追加しても検索が可能です。
例えば、パソコンでキーワード検索して、送料無料で、NEWマークが付いているものだけを一覧に表示!みたいなのもできます。
これであれば、
「http://search.auctions.yahoo.co.jp/〜〜〜〜〜?&pstagefree=1?&new=1」
これで検索スピードもかなりアップしますね。
ぜひご活用ください。


14.Yahoo!オークションでもっと便利に商品検索をする方法!全2件

Yahoo!オークションでは、無数の商品が出品されています。
これらの商品を検索するだけでも、かなりの時間とテクニックが必要になりますし、お目当ての商品を見つけられないことあれば、掘り出し物を見逃してしまっている可能性もありありです。
ちょっとでも効率よく検索して、お目当ての商品や掘り出し物を見つけたいものです。
実は、Yahoo!オークションでは、既存の検索方法以外にも、便利な検索方法が存在するのです。
その方法は簡単で、Yahoo!オークションの検索結果URLをちょっと変更・カスタマイズするだけでできてしまいます。
実際にはかなりのカスタマイズが可能なのですが、簡単にできるものをいくつかをご紹介させていただきます。

【検索結果ページを任意のページ数に飛ばす!】
例えば、「パソコン」でキーワード検索をしたとします。
すると、20個の出品リストが1ページに表示されますが、これが何百ページと膨大になり、「次の20件」を押して、進んで行くにしても、かなり大変です。
そこで任意の指定したページに直接進むことができます。
方法は簡単で、URLの最後に「&apg=●●」という文字を入れるだけです。
●●のところには、任意のページ数を入れます。
例えば、100ページ目に飛ばしたいときは、「&apg=100」を追加してください。

【カテゴリをまとめて表示する!】
例えば、NTTドコモの携帯電話を探しているとします。
すると、カテゴリを辿っていく場合、

 オークション > 家電、AV、カメラ > 電話、ファクシミリ > 電話機
  > 携帯電話、PHS > 携帯電話本体 > NTTドコモ

この順番になります。
そしてさらに、NTTドコモの中にも、各メーカーごとに、カテゴリーが分類されています。
でも、メーカーにこだわらず、NTTドコモ全部の一覧を見たい!
そんな場合は、各メーカーを全部まとめて、一覧表示させればいいのです。
方法は簡単で、URLが下記のようになっていますが、
 http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008397-category.html
「-category.html」の-categoryと.htmlの間に、「-leaf」を追加するだけです。
つまり、URLを下記のように変更します。
 http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008397-category-leaf.html
なお、このワザは、カテゴリの第3階層以下の場合に限られ、また一覧数がある一定以上になると、表示されませんのでご注意ください。



15.お目当ての商品を少しでも安く落札する方法!

商品を落札する時は、少しでも安く落札して、お目当ての商品を手に入れたいものです。
でもオークションというシステム上、価格はどんどんあがっていってしまいます。
そんな中でも、わずかではありますが、安く落札する方法があります。
方法は簡単で、自動入札の際、1円多く落札金額を入れるのです。
通常の入札時は、商品の金額によって入札単位が決まっています。
例えば、商品が2万円で、500円が入札単位の場合、自動入札の時は、20,501円のように、1円だけ高くして入札金額を入れるようにします。
この習慣を付けておくだけで、1円差で落札できる可能性がグーンと上がります。
これはYahoo!オークションのシステムの性質を上手に利用する方法で、1回の落札あたり、数百円安くできるだけでも、数が集まれば、結構な金額になります。



16.出品した商品をウォッチリストにどんどん追加してもらう方法!

商品を出品したとき、ウォッチリストに入れてもらえればもらえるほど、落札者がつき、値段がつり上がる可能性が断然高くなります。
実はちょっとした工夫をするだけで、通常の数倍!ウォッチリストに追加してもらえるようになる方法があるのです。
方法は簡単で、ウォッチリストに追加できるボタンを、商品説明文の欄にHTMLで入れる方法です。
Yahoo!オークションでは、「ウォッチリストに追加」という項目が、目立たない箇所に記載されているため、なかなかウォッチリストに追加させる動機付けが弱いのが現状です。
それであれば、自分で、目立つように、HTMLで、ウォッチリストに追加のリンク、あるいはボタンを作ってしまえば良いのです。
リンク先は、
http://navi■■.auctions.yahoo.co.jp/jp/config/remember?aID=●●
●●の部分には、オークションIDを入れます。
■■の部分には、任意の数字が入ります。
この数字は、それぞれ異なります。
自分の番号の調べ方は、出品した商品のウォッチリストに追加の上にカーソルを乗せれば、ステータスバーに「URL」が表示されると思いますが、そのURLに記載があるはずです。
このリンク先を指定すれば、Yahoo!オークションの商品説明文のスペース以外にも、自分のホームページなどから、ウォッチリストに追加させたりすることもできます。
なお、この方式で、「ウォッチリストに追加」以外にも次のような項目も自作することができます。

 1.「友だちにメールを送る」
  http://page■■.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/m2f?aID=●●
 2.「利用者からのアドバイス」
  http://page■■.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=●●
 3.「入札履歴」
  http://page■■.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=●●




17.商品をもっとキーワード検索されやすくする方法!

星の数ほどある出品物の中で、自分の商品を目立たせることは至難の業です。
お金をかけずに自分が出品した商品を目立たせるには、どれだけ「検索」で引っかかるようにするかを考える必要があります。
そして一番、考える必要があるのは、「商品タイトル」です。
商品タイトルは、全角30文字(半角60文字)以内で入力する必要があり、その中にどれだけ有効なキーワード・語句を入れることができるかが勝負になります。
一般的に記号や顔文字などを入れて、商品タイトルを目立たせるようにいくら工夫しても、キーワード検索されて、その中で一覧表示されなくては、その工夫も全く意味がありません。
商品タイトルを付けるときは、次の点に気を付けると検索ヒット率が上昇します。
 1.全角30文字の制限いっぱいに商品タイトルを入れる。
 2.検索されそうなキーワードをできるだけ含める。
 3.記号や顔文字で検索する人はいないので、これらは使わない。
これだけを注意するだけで、検索ヒット率は確実に上がります。
ぜひ試してみてください。



18.商品の写真を3枚以上掲載する方法!

商品画像は商品をアピールする上で、欠かすことのできないものです。
売れるか、売れないか、高値が付くか、付かないかは画像の善し悪しによって左右されるといっても過言ではありません。
Yahoo!オークションの場合、1回の出品で、3枚まで画像をアップさせることが可能ですが、実は、3枚以上の画像を使う方法があるのです。
正確に言えば、あと7枚追加できます。
方法は簡単で、HTMLを使って写真画像を表示する方法です。
Yahoo!オークションのシステム上では、3枚までしか画像がアップできないので、他の画像は、別のウェブページにアップロードしておき、その画像ファイルをHTMLを用いて指定し呼び出すのです。

タグは下記のとおりです。
<IMG src="■■■" width="●" height="●" border="●">

■の部分に、画像のURLを入れます。
●の部分で、画像のサイズ等を指定します。

ただし、この画像指定(IMG)のタグは、1回のオークションにつき、7回までしか使えません。
でも3枚だけしか使えないよりは、断然アピール力もアップしますね。
ぜひぜひご活用ください。



19.最高入札額で落札させる方法!

商品を出品したら、少しでも高く売りさばきたいものです。
オークションの場合は、競合がいて、初めて価格がつり上がりますが、競合がいなければ、価格は上がりません。
例えば、現在の価格が、1000円で、落札希望者さんが3000円の入札を入れたとします。
出品者側は、3000円で入札が入っていることはわかりません。
仮にここで他の落札希望者が、1100円で入札を入れれば、値段は上がりますが、最初の落札希望者だけしかいなければ、このまま1000円で終了してしまいます。
しかし、落札希望者は、3000円の入札を入れています。
つまり3000円までは払ってもいいと考えているにもかかわらず、価格が全く上がらなかったので、1000円で落札できてしまうのです。
これは、落札希望者側からしてみれば、かなりお得ですが、出品者側からしてみれば、損した気分で一杯です。
この例であれば、3000円で落札してもらいたい。
でも、落札希望者は、3000円という価格で入札していることは、出品者側からはわからない。
実は、出品者側からでも、調べることが出来ます。
つまり、最高入札額ギリギリまで、価格をつり上げて、3000円で終了させることが可能なのです。

方法は簡単です。
1.出品しているIDとは別に、もう一つIDを用意する。
2.そのIDで、落札単位最低額の100円ずつ、入札をかけていく。
3.最高額に達しない表示がでているようであれば、続けて入札をする。
4.この場合、100円ずつ上げていき、3000円ぴったりになると、更新さ れなくなる。
この時点で、入札を辞める。
5.最高入札額と、同額の場合、更新されません。
また同額の場合は、 先に入札をかけていた人が落札する権利があるので、別IDでは落札せ ずに済む。
つまり、別のIDで、最高入札額を探りながら、入札をするのです。
入札の最小単位は、例題では100円単位でしたが、実際は「現在の価格」によって異なります。

 現在の価格が1000円未満は、入札単位は10円、
 現在の価格が5000円未満は、入札単位は100円、
 現在の価格が10000円未満は、入札単位は250円、
 現在の価格が50000円未満は、入札単位は500円、
 現在の価格が50000円以上は、入札単位は1000円。

ただし、落札希望者側が、自動入札などにより、この入札単位以外の半端な金額で、最高入札額を設定していた場合、別IDで落札してしまうことになりますので、ご注意ください。
またそのような場合は、システム利用料と落札手数料だけが加算されてしまうという惨めな結果になってしまいますので、そのような危険も踏まえた上で、それ以上に価値があるか考えるようにしましょう。
なお、現実、このような別IDでの自作自演行為は、当たり前のように行われています。
落札希望者側の場合も、むやみに最初から現在の価格とかけ離れた価格で入札しないようにし、また取引が自作自演されていないかどうかも気にかけるようにしましょう。
オークションの裏も分かれば、賢く取引できますね。


→このページのトップへ戻る






 6−3.Windows、IE、ワード、エクセルの裏技!


1.タスクバーで同じソフトのものを束ねさせない方法!

たとえばInternet Explorerを3つ開いて、Outlook Expressを起動して受信メールを見ながら新規メールを作成して、さらにフォルダを2つ開いて、さらには他のソフトも立ち上げて・・・
といった例は大げさですが、一度に複数のソフトを立ち上げたり、また同じソフトでも複数表示させることがよくあると思いますが、同じ種類のソフト(たとえばInternet Explorer)がたくさん起動すると、画面の下に表示されているタスクバーが細分化され、さらは同じソフトのものは強制的に一つにまとめられて、使いづらくなってしまうことがあります。
これは画面が使いにくくなるのを防止するために同じソフト同士でまとめる機能があるためです。
確かに便利な機能ではあるのですが、複数ウィンドウを開いて作業したいのに!って時には邪魔で仕方ありませんよね?
しかし、束ねたりまとめないで、すべてをタスクバーに表示させる方法があります。
1.タスクバー上で右クリック
2.プロパティR)をクリック
3.『動揺のタスクバーボタンをグループ化する(G)』のチェックをはずします。
4.OKで閉じます。
これですべてがタスクバーに表示されるようになります。



2.フォルダの中身をとても見やすくする方法!

例えば、マイドキュメントのフォルダを開くと、右側の方にマイドキュメントに保存されているファイルやフォルダが表示され、左側にはあまり使うことのない「新しいフォルダを作成する」や「このフォルダを共有する」などの選択肢が表示されます。
しかしちょっとした操作で簡単に、左側にある無駄なスペースをツリー表示にするエクスプローラ表示にすることができるのです。
エクスプローラ表示にできれば、マイドキュメントの中のフォルダ内を簡単にツリー形式で見ることができ、またファイルやフォルダの移動なども簡単に行うことができるようになります。
その方法は次のとおりです。
1.マイドキュメントを開く。
2.マイドキュメントを開いたら、その画面の一番上にある「ツール」を選ぶ。
3.その中から「フォルダオプション」を選ぶ。
4.その中から「ファイルの種類」タブを開く。
5.すると、「登録されているファイルの種類」という一覧表が表示されます。
6.その一覧の中から「(なし)フォルダ」という項目を選びます。
7.そして「詳細設定」ボタンをクリック。
8.すると、「explore」と「open」という項目が表示されます。
9.そこで「explore」を選択したまま、「既定に設定」ボタンをクリッします。
10.これで完了。
11.そして一度、マイドキュメントのフォルダを閉じます。
12.再度、マイドキュメントを開きます。
13.これで便利なエクスプローラ表示になります。
このようにマイドキュメントのフォルダ内で設定を変更するだけで全部のフォルダに適用になっています。



3.CDやDVDを自動的に再生させない方法!

CDやDVDをパソコンに入れると、自動的にディスクを読み込んで再生してくれます。
この機能って、とても便利な機能ですが、起動したくないって時も勝手に再生してしまいますよね。
そんなときに役に立つ方法があります。
CDやDVDを一時的に自動再生したくない場合に有効です。
方法は簡単で、「Shiftボタン」を押したまま、CDやDVDを入れます。
ディスクの読み込みが終わるまで、押し続けると、自動的に再生されなくなります。
もちろん、設定を変更したわけではないので、次にCDやDVDを入れる時は、
「Shiftボタン」を押さなければ、自動再生されます。



4.パソコンを瞬時に立ち上げる方法!

急ぎの作業をしなきゃいけないのに、パソコンが立ち上がらない!
パソコンが立ち上がるまでって、イライラしちゃいますよね。
そんな時は、ボタン1つで、立ち上げる時間を、短くすることができます。
方法は簡単で、パソコンの電源を入れたあと、すぐに「Shiftボタン」を押し続けます。
これだけでOK!
Shiftボタンを押すことで、パソコンの電源を入れた時に、起動する設定になっているプログラムが起動しなくなり、
高速で立ち上げることができます。



5.Windowsを高速再起動させる方法!

パソコンを再起動をするのは、少し時間がかかりますよね。
実は、パソコンの再起動は、コンピュータごとではなく、Windowsだけ再起動すると、早く再起動することができます。
この方法は、Windows95と98で使えます。
方法は簡単で、「Shiftボタン」を押しながら、普通に再起動するだけです。
いつもとは違った「Windowsを再起動しています...」という黒い画面で再起動します。



6.ごみ箱を経由しないで直接ファイルを削除する方法!

いらないファイルがあるとき、デスクトップにあるごみ箱に入れてから、
その後、ごみ箱を削除・・・なんて面倒ですよね?
本当にいらないデータであれば、ゴミ箱を経由せず、直接削除してしまいましょう。
方法は簡単で、「Shiftボタン」を押しながら、削除するデータを、ごみ箱にドラッグします。
これでOK!

※ゴミ箱を経由せずに削除したデータは、元には戻りませんので、
データの取扱には、充分注意して下さい。


7.WindowsXP、パソコンの動きを速くする方法!3件

【画面をクラシックに戻して速くする!】
Windows2000やMeのような従来のデザインに戻すことで、パソコンのスピードを上げることができます。
1.デスクトップ画面(一番最初の場面)で右クリックをします。
2.その中の「プロパティ」を選びます。
3.既にテーマというタブが選択されていると思います。
4.プルダウンメニューから「Windows クラシック」を選びます。
5.OKボタンをクリックします。
6.これで完了。
これで画面のデザインは、従来のWindowsのようなデザインに戻り、ウィンドウの操作性も向上します。

【画面の色数を減らしてXPを速くする方法!】
使用できる色数を制限して、パソコンのスピードを上げることができます。
もちろんの色数の制限をしたからといって、画面が見づらくなるという訳ではなく、
通常の作業ではそれほど気になりません。
1.デスクトップ画面(一番最初の場面)で右クリックをします。
2.その中の「プロパティ(R)」を選びます。
3.「設定」というタブをクリックします。
4.その中にある「画面の色」を16ビットに設定します。
5.これで完了。
パソコンによっては、画面の色を8ビットに設定することも可能ではありますが、8ビットであると、操作に支障ができる場合もありますので16ビットくらいに設定することをおすすめします。

無駄な装飾機能を減らしてXP速くする方法!】
アニメやスライド、その他文字の影など、普段あまり気に止めることもような無駄な装飾機能を減らすことで、
パソコンのスピードを上げることができます。
1.デスクトップにある「マイコンピュータ」を右クリック
2.プロパティ(R)を選択
3.システムのプロパティという画面から「詳細設定」タブをクリック
4.パフォーマンスという枠のなかの設定をクリック
5.パフォーマンスオプションという画面がでます。
6.『パフォーマンスを優先する』をクリック
7.すべてOKをクリックします。
なお、フォント(文字、書体)が汚くなった!と思ったら、
『スクリーンフォントの緑を滑らかにする』のチェックすれば改善できます。



8.システムの復元を使わないで速くする方法!

WindowsXPには、「システムの復元」という機能がついています。
このシステムの復元とは、例えば1ヶ月前のパソコンの状態に戻したいなんて場合でも、
簡単に1ヶ月前のパソコンの状態に戻すことができる機能で、パソコンの設定をいろいろ変更しすぎて、
動作不良になってしまった場合には、システムを復元して、元の状態に戻せるというものです。
しかし、意外に使う機会は少ないですよね。
いざという時にはとても便利な機能ですが、パソコンの状態をその都度保存してあるので、
とても、要領を使います。
つまり、この機能をなくせば、パソコンが軽くなるということです。
1.デスクトップにある「マイコンピュータ」を右クリック
2.プロパティ(R)を選択
3.システムのプロパティという画面から「システムの復元」タブをクリックする。
4.『システムの復元を無効にする』のチェックをはずしOKで閉じます。

※このシステムの復元を無効にすると、システムのバックアップは保存されませんので、常々自分で必要なものをバックアップすることをお勧めいたします。



9.「送る」メニューをカスタマイズして活用する方法!

ファイルやフォルダを右クリックすると「送る」というメニューがあります。
これをカスタマイズして、作業を効率化することができるのです。
たとえば3.5インチFDに「送る」と、そのファイルやフォルダをフロッピーにコピーしてくれます。
つまり、マイコンピュータを開かなくて簡単にできるわけです。

Windows95/98/Meの方は・・・
 マイコンピュータ→Cドライブ→Windows→Send To

Windows NT/2000/XPの方は・・・
 マイコンピュータ→ローカルディスク→Documents and Settings→ユーザ名→SendTo

を、それぞれ開いてください。
ここに、ファイルをよく移動するフォルダをおいておくと、便利です。
たとえば、「マイ ドキュメント」のショートカットを。



10.起動時、自動的にログオンさせる方法!

セキュリティ面を強化し、複数ユーザで使えるように機能を強化した、WindowsXP。
通常、起動時に毎回IDとパスワードを聞かれます。
しかし、1人で使っている場合には非常に邪魔くさい機能でもあります。
複数人が使ったりする必要がないパソコンは、このようなIDなどの入力を省き、自動に立ち上がるように設定しましょう。
1.スタートメニューからファイル名を指定して実行を選択。
2.control userpasswords2 と入力しEnterキーを押す
3.『ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザ名とパスワードの入力が必要』という項目のチェックをはずし、適用ボタンを押します。
4.自動ログオンするユーザ名とパスワードを入力し、OKをクリック5.もう1度、OKをクリックすると完了です。
これでIDなどの問いかけもなくなり、自動的に立ち上がります。



11.エクセルでカーレースをする方法!

Excelといえば表計算のソフトですが、実はExcelでカーレースのゲームができてしまいます。
暇つぶしにはちょうど良いゲームです。
カーレースをする方法は次のとおりです。
1.Excelを起動する。
2.ワークシートを新規作成。
3.「ファイル」→「Webページとして保存」を選択。
4.保存方法を「範囲選択:シート」で選び、「対話機能を追加する」にチェックを入れる。
5.これで保存する。
ファイル名は何でもOK。
6.次に、インターネットエクスプローラ5.0を起動する。
7.「ファイル」→「開く」を選択。
8.先程、保存をしたhtmファイルを指定し開く。
9.するとExcelのシートが表示されるので、そのシートの2000行目までスクロールして下げます。
10.その2000行目をクリックし、行を黒く反転させます。
11.「Tab」ボタンを押し、反転したカーソルを「WC2000」まで移動させます。
12.次に.「Ctrl」と「Shift」と「Alt」を押したままウインドウ内にあるOfficeのロゴマークをクリックする。
13.これでカーレースがスタートします。
矢印キーとスペースキーで操作ができます。
ただしこのカーレースをするには、Excel2000とインターネットエクスプローラ5.0、及びDirecXが必要です。
これらのバージョンが異なる場合は、この裏技はできませんのでご注意ください。



12.WordとExcelを同時に起動させる方法!

両方同時に使いたいとき、いちいち2度手間になり面倒な場合ってありますよね。
スタートメニューから2回連続で動かさなくても1発で動かせます。
一種のスクリプト作成ともいえますが、それほどたいした作業ではありません。

1.スタートメニューにあるWordの上で右クリックしてプロパティを表示します。
2.ショートカットタブをクリックし、リンク先をすべてコピーします。
3.Excelでも同様の作業をします。
4.メモ帳を動かし、2つのリンク文字を貼り付けします。
5.保存します。
  ここで注意点なのはファイルタイプをすべてのファイルにすることと、
  拡張子を.batにすることです。

よくわからなければ
  『オフィス起動.bat』と入力し、保存してください。
あとはダブルクリックするだけで両方起動できます。
一石二鳥ですね。

#補足Tips
ショートカット先をかえれば「メールとインターネット」といった
さまざまな組み合わせを作ることができます。



13.Word、最後に編集したファイルを起動時に自動的に開く方法!

Wordで文書を作成している時に時間が足りずにまた今度作業したい時、毎回ファイルを開かなければなりません。
でも、最後に編集したファイルを自動で起動させる方法があります。
ぜひ、活用してみましょう。
場合によっては、とても便利です。
スタートメニューの「ファイルを指定して実行」で・・・
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\winword.exe" /mFile1
と入力しEnterキーを押します。
また、Wordのショートカットをこれに書き換えると、いつも最後のファイルを開いてくれます。



14.Word、勝手に箇条書きモードにさせない方法!

1.まず最初に・・・
等と入力後Enterキーを押すと勝手に箇条書きになります。
操作性を向上させる為にある機能なのですが邪魔というかおせっかいだと思う機会が多くありませんか?
邪魔なら、無効にしておきましょう。

1.ツール→オートコレクトを選択
2.「入力オートフォーマット」タブをクリック
3.以下の項目のチェックをはずしOKで閉じます。
   ・箇条書き(行頭文字)(U)
   ・箇条書き(段落番号)(N)

他の設定をはずして、さらにおせっかい機能を減らすこともできます。
たとえすべて消しても動作に問題はありません。



15.Word、英数字を半角に変換する方法!!

入力したらふと全角と半角がまじって、統一性がかけて打ち直した経験はありませんか?
うちなおさなくても半角に自動変換させることができます。
方法は簡単です。
1.変換させたい文字を選択します。
2.メニューから、『書式』→『文字種変換』をクリックします。
3.半角を選択してOKをクリックします。
以上で、ばらばらだった文字が統一されます。
応用で全角にしたり大文字だけにしたりすることも、できます。



16.Excel、面倒な文字入力の切り替えを自動的にする方法

Excelで表を作成してるとき、セルごとに日本語をON/OFFで面倒!なんて経験があると思います。
そんなときに便利な方法をご紹介します。
この方法を使えば、煩わしいキー操作をしなくても、セルを移動すれば、自動的に日本語入力のON/OFFの設定が
切り替わるようになります。
1.目的の範囲の行や列を選択します。
2.メニューから、『データ』→『入力規則』を選びます。
3.「日本語入力」タブを開きます。
4.日本語入力を「オフ(英語モード)」にして『OK』
これで、設定した行や列に文字を入力するときには、自動的に日本語入力がオフになり、
他のセルに移ったときには、元の入力状態に戻ります。
全角カタカナなど、色々な設定ができて便利なので、ぜひ使ってみて下さい。



17.インターネットエクスプローラのお気に入りを効率よく使う方法!

自分の気に入ったサイトを登録できる「お気に入り」機能も、登録する数が増えていけばいくほど使いづらくなってしまうモノです。
でもお気に入りから削除してしまうのは忍びないし。
そんな時に使える裏技をご紹介します。
実はInternet Explorerのお気に入りを使う頻度の高いものだけを表示させる方法があります。
設定方法は、とってもかんたん。
1.まず、Internet Explorerを立ち上げ、「ツール」から「インターネットオプション」を選択します。
2.次に詳細設定のタブをクリックします。
3.その中から「個人用に設定した[お気に入り]メニューを使用する」という項目にチェックをします。
これだけで設定は終わりです。
一度、Internet Explorerを閉じ、再び開くと設定が変更され、使用頻度の高いサイトのみが表示されています。



18.インターネットエクスプローラで怪獣を出す方法!

インターネット閲覧ソフトであるインターネットエクスプローラ。
実はこのインターネットエクスプローラに、隠しキャラが存在したのです。
下記の手順で操作すると「怪獣」を出すことができるのです。
1.インターネットエクスプローラを起動する。
2.「ツール」から「インターネットオプション」を選択。
3.その中の「全般」のタブから「言語」を選択。
4.「追加」ボタンを押す。
5.「ユーザー定義」の欄に「ie-ee」と入力。
6.これで言語の欄に「日本語」と今入力した「ie-ee」が並ぶと思いますが、「ie-ee」が一番上になるようにその順番を変えます。
7.「OK」ボタンを押して、ウインドウを閉じます。
8.次にツールバーにある「検索」ボタンを押します。
9.すると左分割で画面が出てくると思いますが、そこで「Previous Serches」にチェックを入れる。
10.「カスタマイズ」を選ぶ。
すると、別ウインドウが現れて、卵から怪獣が現れます。
ただしこのワザができるのはInternet Explorerのバージョン5.0のみです。



19.フリーセルで絶対に勝つ方法!

ウインドウズに組み込まれている人気ゲーム「フリーセル」。
とても頭を使うゲームでありますが、実は頭を使わずに!?絶対に勝ててしまう方法があります。
ただしこれを実践してもおもしろくも何ともありません(笑)
方法は次のとおりです。
1.フリーセルを開く。
2.「Shift」キーと「Ctrl」キーの2つを押しながら、「F10」ボタンを押す。
3.すると英語で質問されるので「中止」を選ぶ。
4.これで勝利できます。



20.フリーセルで絶対に負けない方法!

フリーセルをしていて、どうしても行き詰まってしまったときに使えるワザです。
行き詰まって終了したり、やり直しをしてしまうと負けになってしまいますが、そうすると負けの記録が残り、連勝記録も途切れてしまいます。
そんなとき、行き詰まったときでも負けにならずにフリーセルを終了する方法を使いましょう。
方法は簡単で、行き詰まったときに再起動をかけるのです。
そうすると負けの記録が残らずに再びフリーセルを始めることが出来るのです。



21.不要なフォントを読み込まない方法!

はがき作成ソフトなどをインストールするとフォントも大量にインストールされてしまいます。
ソフトの中にはフォントをすべて読み込んでから起動するものもあり、あまりフォントが増えるとパフォーマンスが低下してしまいます。
そんなときは不要なフォントを移動させてしまいましょう。
すると以後、移動したフォントは読み込まれなくなります。
また、必要になったら元の“フォント”フォルダーに戻せば再び利用可能です。
1.コントロールパネルの“フォント”をクリック。
するとフォントの入ったフォルダが開きます。
2.任意のフォルダーを作成し、不要なフォントをそこにドラック・アンド・ドッロプで移動させます。
※システムフォント(赤や緑で表示)は移動しないように。



22.余計なプログラムの常駐を制限する方法!

限りある搭載メモリーで、不要なプログラムがバックグラウンドで動いていると、システムのパフォーマンスに影響が出てしまいます。
そんなときは不要なプログラムは解除してしまいましょう。
“スタート”メニューから“ファイル名を指定して実行”を選び、“msconfig”と入力して“OK”をクリックします。
“システム構成ユーティリティ”が起動し、“サービス”タブで設定します。
不要なサービスの左側のチェックボックスを外して“OK”クリック。
再起動させましょう。

※停止可能なサービス
ClipBook ローカルネットワーク内のほかののマシンとクリップボードのデータを共有する場合に必要。
ネットワークグループに属していなければ不要でしょう。
Messenger ローカルネットワーク内のほかのマシンにメッセージを送受信する機能。
グループに属していなければ不要でしょう。
(windows messengerとは無関係。
Smart Card 会社などで使われる、スマートカードを使った認証をサポートするサービス。
家庭内利用のPCなら、停止しても問題ないでしょう。
Telephony “ターミナルサービス”を備えたウィンドウズサーバーに接続する際に必要となる。
家庭内利用のPCなら、停止しても問題ないでしょう。
Telnet Telnetクライアント機能。
一部ファイヤーウォール越えなどにも使われる機能だが、セキュリティーの観点からも停止した方が無難でしょう。



23.わずらわしい警告を非表示にする方法!

周辺機器のドライバーをインストールすると、互換性に関する警告が表示されことことがあります。
そんなときは警告をオフにしてしまいましょう。

ディスクトップ上の“マイコンピュータ”を右クリックし、“プロバティ”を選択します。
“ハードウェア”のタブの“ドライバ署名”クリックします。
[どのように処理しますか?]の枠の中を無視を選べば、警告は二度と表示されません。



24.時間表示をもっと分かりやすくする方法!全3件

時刻表示に“曜日”を表示させる方法!
マウスポインターをタスクバー右下の時計に重ねると日付がポップアップ表示されますが、ここに曜日も表示させることが出来るのです。
コントロールパネルの“地域と言語のオプション”から“地域のオプション”タブの“カスタマイズ”をクリックします。
“日付”タブの“長い形式”に“dddd”が含まれるようにすれば、変更できます。

時計を12時間表示にする方法!
パソコンの時計は基本的に24時間制。
だけどアナログ時計のように12時間単位で表示したい。そんな方に朗報!?
パソコンの時計表示は、12時間単位のように好きなようにカスタマイズすることができます。
その方法は次のとおりです。
1.スタートメニューからコントロールパネルを開く
2.地域と言語のオプション アイコンをダブルクリックします
3.カスタマイズボタンをクリックします
4.時刻タブを開きます。
5.時刻の形式、で編集します。
例)tt h:mm:ss にすると「午後10:23:45」といったかんじになります。

タスクバーにある時計表示をもっと見やすくする方法!
画面の右下、タスクバーの右下に時計が表示されていると思います。
この時計をもっと分かりやすく改造するフリーソフトがあります。
このソフトを使えば、秒数を表示したり、曜日も表示したりすることができ、さらに見やすくすることができます。

 【TClock Light】 http://homepage1.nifty.com/kazubon/




25.システム使用者名を変える方法!

PCの使用者名はPCの初期セットアップの時に決定しまい、途中で変えたいと思っても基本的には変更がききませんよね?。
しかし、レジストリエディタを使うことで使用者名が変更できるのです。
やり方は次のとおりです。

“スタート”→“ファイル名を指定して実行”で“regedit”と入力し“OK”を押します。
変更するキーを探します。
『マイコンピュータ¥HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion』
そのなかの“Registered Owner”を“修正”します。
再起動することにより変更されます。

※レジストリを変更する前には“システムの復元”を使って“復元ポイント”作成しておいた方が良いでしょう。



26.ノートPCのバッテリーを節約する方法!!

ノートPCは“バッテリーの長持ち”が重要ですよね?
使わないハードを使用不可にすることで、少しだけ電力の消費を妨げることができます。
ディスクトップ上の“マイコンピュータ”を右クリックし、“プロバティ”を選択します。
“ハードウェア”のタブの“デバイスマネージャ”をクリックします。
必要のないハード(内蔵モデムなど)表示し右クリックから、“無効”を選びます。
もし、必要になったら“無効”にしたデバイスを右クリックして“有効”にすれば元どおり使えるようになります。



27.ワトソン博士を無効にする方法!

Windows2000以降にはアプリケーションなどにエラーが発生した際起動する「ワトソン博士」というデバックソフトが存在します。
この機能を無効化してシステムの負担を軽減させてあげましょう。
まず、レジストリエディタ起動させ
「HKEY_LOCAL_MACHINE_SOFTWARE_Microsoft_WindowsNT_CurrentVersion_Aedebug」のキーに移動します。
右ウィンドウの「Auto」エントリを開き「値のデータ」を[0]にして「OK」をおします。
これで「ワトソン博士」は起動しなくなります。



28.削除したソフトの情報を完全に消去する方法!

不要なソフトを“プログラムの追加と削除”でアンインストールしたはずなのに、依然スタートメニューの“プログラム”の項目にソフト名が残ってしまう事があります。
そんなときはレジストリ操作で削除してしまいましょう。
簡単な操作手順で出来てしまいます。
まず、レジストリエディタ起動させ
「HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Uninstall」のキーに移動します。
「Uninstall」キー内のソフトを確認し、不要な項目上で右クリックして現れるメニューから削除するだけです。



29.よく使うフォルダを高速アクセスする方法!

頻繁に利用するフォルダを仮想ドライブ化しましょう。
仮想ドライブとして認識させておけば、マイコンピュータを開いた際にHDDやFDDと同じ階層にフォルダを表示させることができます。
またエクスプローラ上でも先頭に表示されるためアクセスが簡単になります。
簡単な操作手順で出来てしまいます。
「スタートメニュー」の「ファイル名を指定して実行」に
「SUBST (半角スペース)○(仮想ドライブ名): (半角スペース)○(仮想化するフォルダ名)」と入力します。



30.イメージツールバーを無効化する方法!

IEで画像を表示したときにカーソルが画像の上にあると“イメージツールバー”が表示されてますよね?
邪魔で見づらいうえこのバーの機能は右クリックメニューで代用できてしまいす。
そんなときは、“イメージツールバー”を消してしまいましょう。
簡単に出来てしまいます。
“コントロールパネル”の“インターネットオプション”を開き“詳細設定”タブにある“イメージツールバー”のチェックをはずせば画像も見やすくなります。



31.ゴミ箱の容量を削ってHDDを節約する方法!

HDDの少ないPCでもチョットした工夫で有効活用できるのです。
普段、画像や動画など大容量データを直接削除してしまって、ゴミ箱の必要最低限に設定することで、HDDの空き容量を増やすことが出来るのです。
やり方は簡単。
ゴミ箱のアイコン上で右クリックし“オプション”タブにある“ゴミ箱の最大サイズ”のつまみをスライドさせて小さくするだけです。



32.マウスで「戻る」「進む」をする方法!

マウスに、キーボードでの操作やプログラムの起動などを割り当てることができるソフトがあります。
そのソフトを使えば、ほとんどの操作がマウスでできるようになってしまいす。
特によく使う操作は、マウスに登録しておくと便利です。
例えば、インターネットを見ているとき、前のページに戻る時や、進むとき、インターネットエクスプローラの右上のボタンで戻ったり進んだりするか、もしくは、キーボードのAlt+←などで戻ったりするかしていたと思いますが、これもマウスでできるようにしてしまいます。
設定次第ではありますが、例えば、マウスの右を押しながら、マウスを左に動かすと、前のページに「戻る」といった具合に、オリジナルの設定ができるようになります。
いわゆるマウスジェスチャーソフトです。
かなり便利ですので、ぜひ試してみてください。

 
【マウ筋】 http://www.piro.cc/


33.Windowsのレジストリを簡単に変更する方法!

Windowsのパソコンを使っている方はたくさんいらっしゃると思いますが、そのWindowsをもっと快適に改良する専用のソフトがあります。
通常であれば、レジストリという初心者には難しい部分の変更が必要になるのですが、このソフトを使えば、簡単にレジストリを変更してくれて、標準では考えられないほど、便利な機能を追加することが出来るのです。
例えば、「ゴミ箱アイコンの変更」「起動時に出るロゴの変更」など、特に役に立たない変更から、「デスクトップにコントロールパネルアイコンを表示」したり、「ログオン時に最近使ったファイルの履歴削除」をしたりすることができます。
とにかくいろいろと細かい設定が可能になります。
またこのソフトのいいところは、簡単に元の設定に戻すことができること。
安心して使うことが出来ます。

 
【窓の手】 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/



34.便利に使えるショートカットキーの全一覧!(Windows編)

コピー  Ctrl + C
切り取り  Ctrl + X
貼り付け  Ctrl + V
元に戻す  Ctrl + Z
次の単語に移動  Ctrl + →
前の単語に移動  Ctrl + ←
次の段落に移動  Ctrl + ↓
前の段落に移動  Ctrl + ↑
すべてを選択  Ctrl + A
スタートメニュー表示  Ctrl + Esc
次のタブに移動  Ctrl + Tab
前のタブに移動  Ctrl + Shift + Tab
印刷を開く  Ctrl + P
コンピュータ内を検索  Ctrl + Windows ロゴ+ F
プロパティ表示  Alt + Enter
プログラム終了 Alt + F4
プロパティ表示  Alt + Enter
ショートカットメニューを開く  Alt + Space
項目を切り替え  Alt + Tab
項目を開いた順番に切り替え  Alt + Esc
完全削除  Shift + Delete
ショートカットメニューを表示  Shift + F10
ウィンドウのシステムメニューを開く  Alt + Space
実行中プログラムのメニューバーをアクティブ化  F10キー
実行中ウィンドウの更新 F5キー
CD-ROM自動再生の強制停止 Shiftキー
次のオプションに移動  Tab キー
前のオプションに移動  Shift + Tab
システムのプロパティの表示  Windows ロゴ+ Break
アプリケーションを下げデスクトップを表示  Windows ロゴ+ D
すべてのウィンドウを最小化  Windows ロゴ+ M
すべてのウィンドウを最大化  Windows ロゴ+ Shift + M
マイコンピュータを開く  Windows ロゴ+ E
ファイル検索  Windows ロゴ+ F
Windowsヘルプを表示  Windows ロゴ+ F1
コンピュータをロック  Windows ロゴ+ L
ファイル名を指定して実行を開く  Windows ロゴ+ R
ユーティリティマネージャを開く  Windows ロゴ+ U
ハイコントラストの切り替え  左Alt + 左Shift + PrintScreen
マウスキー機能の切り替え  左Alt + 左Shift + NumLock
固定キー機能の切り替え  Shift キーを5 回押す
フォルダの下階層を表示  NumLock + *
選択したフォルダの内容を表示  NumLock + プラス
選択したフォルダを閉じる  NumLock + マイナス
エクスプローラ内の文字検索  Shift キー + 検索文字



35.便利に使えるショートカットキーの全一覧!(インターネットエクスプローラ編)

IE内、項目の移動  Shift + Tab
ホームページに移動  Alt + Home
次のページに移動  Alt + →
前のページに移動  Alt + ←
リンクのショートカットメニュー表示  Shift + F10
前のフレームに移動  Shift + Ctrl + Tab
ページ内検索  Ctrl + F
Webページ更新  Ctrl + F5
新しいウィンドウを表示  Ctrl + N
現在のウィンドウを閉じる  Ctrl + W
現在のページを保存  Ctrl + S
ページ印刷  Ctrl + P
検索バーを表示  Ctrl + E
お気に入りバーを表示  Ctrl + I
履歴バーを表示  Ctrl + H
履歴バーやお気に入りバーを開く  Ctrl + クリック
ページの印刷オプションを設定印刷  Alt + P
印刷の詳細設定  Alt + U
印刷先頭ページを表示  Alt + Home
印刷ページの1ページ前を表示  Alt + ←
表示ページのページ番号を入力  Alt + A
印刷ページの次ページを表示  Alt + →
印刷末尾のページを表示  Alt + End
縮小表示  Alt + マイナス
拡大表示  Alt + プラス
表示倍率の一覧を表示  Alt + Z
印刷プレビューを終了  Alt + C
アドレスバーの文字列を選択  Alt + D
アドレスバーの入力文字にhttp://www.●●.co.jp/を追加  Ctrl + Enter
現在のページをお気に入りに追加  Ctrl + D
お気に入りの整理を表示  Ctrl + B
選択項目を切り取ってクリップボードにコピー  Ctrl + X
選択項目をクリップボードにコピー  Ctrl + C
選択位置へクリップボードの内容を挿入  Ctrl + V
現在のWebページのすべての項目を選択  Ctrl + A



36.便利に使えるショートカットキーの全一覧!(ワード編)

文字を太字にする  Ctrl + B
文字を斜体にする  Ctrl + I
文字に下線を付ける  Ctrl + U
文字サイズを縮小  Ctrl + Shift + <
文字サイズを拡大  Ctrl + Shift + >
文字の書式を解除  Ctrl + Space
選択された文字をコピー  Ctrl + C
選択された文字を切り取り Ctrl + X
文字k貼り付け Ctrl + V
直前の操作を元に戻す  Ctrl + Z
直前の操作をやり直す  Ctrl + Y
文書を新規作成  Ctrl + N
文書を開く  Ctrl + O
文書を閉じる  Ctrl + W
文書ウィンドウを分割  Alt + Ctrl + S
文書ウィンドウの分割を解除  Alt + Ctrl + C
文書を保存  Ctrl + S
文字列、書式、特殊な項目を検索  Ctrl + F
文字列の末尾まで移動  Ctrl + Shift + →
文字列の先頭まで移動  Ctrl + Shift + ←
行の末尾まで移動  Shift + End
段落の先頭まで移動  Shift + Home
画面下まで移動  Shift + PageDown
画面上まで移動  Shift + PageUp
文書の先頭まで移動  Ctrl + Shift + Home
文書の最後まで移動  Ctrl + Shift + End
ウィンドウの末尾まで移動  Alt + Ctrl + Shift + PageDown
文書全体表示  Ctrl + A
文字の書式を変更  Ctrl + D
英字の大文字と小文字を切り替え  Shift + F3
太字の設定と解除を切り替え  Ctrl + B
下線の設定と解除を切り替え  Ctrl + U
斜体の設定と解除を切り替え  Ctrl + I
直接設定された文字書式を解除  Ctrl + Space
行間を1行に設定  Ctrl + 1 (テンキーは不可)
段落前の行間を1 行または0 行  Ctrl + 0 (テンキーは不可)
段落を中央揃え  Ctrl + E
段落を均等揃え  Ctrl + J
段落を左揃え  Ctrl + L
段落を右揃え  Ctrl + R
段落をインデント  Ctrl + M
段落のインデントを解除  Ctrl + Shift + M
インデントを設定  Ctrl + T
インデントを解除  Ctrl + Shift + T
段落書式を解除  Ctrl + Q



37.便利に使えるショートカットキーの全一覧!(エクセル編)

下のセルに移動  Enter
上のセルに移動  Shift + Enter
右のセルに移動  Tab
左のセルに移動  Shift + Tab
今日の日付を入力  Ctrl + ;(セミコロン)
現在の時刻を入力  Ctrl + :(コロン)
列の非表示  Ctrl + 0
行の非表示  Ctrl + 9
非表示にしている列を再表示  Ctrl + Shift + 0
非表示にしている行を再表示  Ctrl + Shift + 9
全てのセルを選択  Ctrl + A
列を選択  Ctrl + Space
行を選択  Shift + Space
最後の入力データまで移動  Ctrl + 方向キー(↑↓←→)
選択範囲を上、下、左、または右に拡張  Shift + 方向キー(↑↓←→)
選択範囲を行の先頭まで拡張  Shift + Home
選択範囲をワークシートの先頭のセルまで拡張  Ctrl + Shift + Home
1つ前のシートを表示  Ctrl + Page Up
1つ後のシートを表示  Ctrl + Page Down
選択されたセルをコピー  Ctrl + C
選択されたセルを切り取  Ctrl + X
セルを貼り付け  Ctrl + V
直前の操作を元に戻す  Ctrl + Z
セルを削除  Ctrl + − (ハイフン)
空白のセルを挿入  Ctrl + Shift + + (プラス)
ハイパーリンクを挿入  Ctrl + K
直前の操作を繰り返す  Ctrl + Y
検索を開く  Ctrl + F
置換を開く  Ctrl + H
セルの書式設定を開くCtrl + 1
太字の書式にする  Ctrl + B
斜体の書式にする  Ctrl + I
下線の書式にする  Ctrl + U
取消線の書式にする  Ctrl + 5
スタイルを選択  Alt + Shift + ' (シングルクォーテーション)
日付の表示形式(yyyy/m/d) を設定  Ctrl + Shift + #
時刻の表示形式(h:mm、24 時間表示) を設定  Ctrl + @
桁区切りの表示形式を設定  Ctrl + Shift + !
外枠の罫線を設定  Ctrl + Shift + &
すべての罫線を削除  Ctrl + Shift + _ (アンダーバー)

→このページのトップへ戻る






 6−4.ハードに関する裏技!


1.パソコンのデータを簡単に持ち運ぶ方法!

パソコンのデータやファイルを持ち運ぶには、フロッピーやMO、その他リムーバブルディスクを使ったりしますが、急な出張や出先でこれらの記憶メディアがない場合もあるかと思います。
そんなとき、もしデジタルカメラがあれば、それを記憶メディアとして利用することができてしまうのです。
デジタルカメラは、基本的には写真を撮影するものではありますが、データやファイルを持ち運ぶものとしても利用できるというわけです。
特に最近のデジカメは小型化・軽量化が進んでいるので、持ち運びにも便利です。
例えば、パソコンで作ったエクセルのデータをUSBで接続したデジタルカメラを経由してファイルを保存し、それを携帯して、他のパソコンにそのデータを移すなんて利用の方法もあります。
MOやフロッピーがないなんて場合でも、デジタルカメラにデータを入れてしまえばいいのです



2.パソコンのデータを完全に消去する方法!

パソコンを処分するとき、ハードディスクに記憶されている情報が、消したつもりでも抜き出されたりする可能性があります。
これはハードディスク内のデータが完全に消去されている訳ではないので、専用のソフトなどを使えば復活させてしまうことができるのです。
企業にとっては情報漏洩、個人情報流出の危険性があります。
このようなこともあり、現在では、ハードディスク内を完全に消去するサービスを提供する業者も存在するくらいです。
しかし、簡単にハードディスクのデータを復活できないようにしてしまう方法があります。
用意するモノは、スタンガン。
スタンガンを使い、ハードディスクの基盤に電流を流すのです。
これだけの作業で、復活は不可能になります。
業者に頼む前に、ぜひ自分で対策をとりましょう。



3.新型PS2の改造する方法!

2004年11月に発売された薄型PS2(SCPH−70000)には改造と呼べないような単純な方法でコピーゲームがプレイできます。

用意する物は、
Swap Magic(コピーゲームを起動させるために必要なソフト)通信販売で入手できる。
約4000円
ドライバー

1.まず、PS2本体を裏返しにし、ドライバーで6つのネジカバーとネジを外します。
※重要※
ネジを外すとカバーが開きますが背中部分にあるシールをはがしてしまうと有償でも修理できなくなるので、はがさないように注意して開けましょう。
2.中央上部(白いスイッチ)とトレイ開閉関知スイッチの2カ所に粘着テープを貼って突起が引っ込んだまま動かなくなるように固定します。
3.PS2を元どおりに組み立て直したら、コピーゲームを焼いたDiscがCD−Rの場合はCD用、DVD−Rの場合はDVD用のSwap Magicをトレイにセットして起動する。
4.Swap Magicをインストールし終えたら、コピーゲームと入れ替えるます。



4.中古PCを高く売る方法!

使わなくなったPCやパーツはありませんか?
03年10月から施行されたパソコンリサイクル法により、捨てるのにも費用がかってしまいます。
そんなときは、オークションで売ってしまいましょう。
また、パーツ別にして売るのもよいでしょう。

※くれぐれも売るときは個人情報を残さないように気よつけましょう。



5.メモリーを冷却する方法!

PCを起動させているとPC本体の周りって結構暖かくなってませんか?動作中の各パーツは熱を帯びているのですが、特にメモリーはかなり発熱します。
そんな時は、メモリーに溜まった熱を効率よく発散させる“ヒートスプレッダー”をつけましょう。
PCケース内の冷却性能がアップしますよ。
電気屋さんのアクセサリーコーナーなどに置いてあります。



6.メモリーを最適化する方法!

Windowsが快適に動作するためには「空きメモリ」に余裕が必要です。
空きメモリが無くなると、動作が非常に遅くなってしまいます。
そんなときは、メモリーを最適化させて、システムを快適化させてしまいましょう。

メモリ管理ソフト「びーめむ」
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se136974.html

メモリの掃除屋さん
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se190988.html



7.PCのセキュリティ・安全性を確認する方法!

セキュリティソフトをインストールしておけば、外部からの攻撃に対して万全を期してると思われるかもしれませんが、本当に正常に機能しているかどうかはウイルスに感染してみないとわかりません。
これでは、本当に大丈夫なのか安心できませんよね?
そんな時は下記のソフトを使ってみましょう。

【PC Security Test 2005】
http://www.snapfiles.com/get/pcsecuritytest.html



8.PCのスペックを詳細に把握する方法!

市販のパソコンのスペック結構忘れがちですよね?最近買ったものならともかく、ましてや昔のものならなおさらです。
動作環境がわからないなんてことも。
そんな時はこのソフトを使ってみましょう。
通常ではみることのできない詳細なシステム情報を一覧表示して、TXT/HTML/MHTMLファイルなどに出力が行えます。

【EVEREST Home Edition】
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html



9.複数ページを1ページで印刷する方法

2ページになったけど、どうしても1枚の紙におさめたい!
そんなときに知って役立つ方法です。

1.ファイル→印刷をクリック
2.プロパティをクリック
3.(Canonの場合)
  ページ設定タブの印刷の種類で「割り付け印刷」を選ぶ
4.OKを押して、通常通り印刷する

なお、エプソンなど大体のプリンタにはできる機能であり、
名称もおおよそ「割付」などと入っています。



10.プリンターのインクの詰め替え事情!

皆様もパソコンにプリンターを接続している方は多いかと思います。
通常はインクがなくなる度にカードリッジを変えますが、インク代が結構かか
ります。
そこでオススメなのがインクだけの詰め替え!使い終わったカードリッジに
インクを追加するだけの話です。
これからのインクはプリンターの機種にもよります
が意外と豊富に存在しますし、一部の家電量販店で販売しています。
しかし、なぜかあまり浸透していない。
それにも理由が。
それはインクカード
リッジの販売がプリンターメーカーの重要な収入源になっていること。
つまりプリン
ターの本体を売っただけでは一時的な利益にしかなりませんが、インクは継続的に利
益を生める商品なのです。
 よってメーカーとしてはインクカードリッジごと買い換えてもらうのが一番う
れしい。
だからメーカーは詰め替えインクは正規では全く販売されておらず、現在販
売しているのは正規品ではないものです。
でももちろん普通通りに使えます。


→このページのトップへ戻る






 6−5.インターネットの裏技


1.タイムスリップして、昔のホームページを復元して見る方法!

ホームページも次から次へと更新され、デザインなども新しくなっていくもの。
しかし、なんと次の方法を実践すれば、過去の更新前のホームページを見てしまうことができるのです。
言い換えれば、例えばこの「楽しい裏技・裏情報!」の2000年頃のホームページが復元し、さらに普通にリンクして見ることができてしまうのです。
懐かしんでいるばかりではなく、「NOT FOUND」とページがなくなっていたとしても、以前にサイトが存在さえしていれば、復元させて見ることができるのです。
方法は簡単で、下記のURLにリンクし、探したいURLを空欄に入力するだけ。
ぜひお気に入りに追加しておいてください。
すごいです。
http://www.archive.org/



2.リンク先のURLを偽装する方法

リンク先を偽装することができます。
例えば、次のような場合に使えます。

●自分のURLを教えたくないけどリンクしてもらいたいとき
●ステータスバーに表示されるURLを違うURLで表示したいとき
●メルマガでURLを表示するとき
●アフィリエイトプログラムのリンク先ではないように思わせたいとき
●アフィリエイトプログラムのURLが長すぎるので、短くしたいとき

この方法は、ダミーのURLを作成する方法です。
例えば、
http://tinyurl.com/9k9r3
をクリックしてみてください。
実は、ここをクリックすると、楽しい裏技・裏情報!のホームページであるhttp://homepage1.nifty.com/urawaza/につながります。
上記のダミーのURLは、下記で簡単に作れます。
空欄に、本当のリンク先のURLを入力して、ダミーのURLを作成する。
ボタンを押して下さい。
すると、画面が英語表示のページに移り、上記のようなURLが表示されると思います。
これで完成。
試しに、そのダミーのURLをアドレス入力欄に入れてみて下さい。
不思議なことに、あなたのホームページに飛ぶはずです。
無料で簡単に作成できますので、ぜひ試してみて下さい。





3.匿名プロキシを導入する方法!

下記のソフトをプロキシを自動取得することができます。
これは自動で海外のプロキシリストから利用可能なプロキシを取得し、どのくらい匿名性が高いか、または速度の計測をしたりすることができます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031295/




4.Yahoo!やGoogleでキーワード検索された回数を簡単に調べる方法!

「裏技」っていうキーワード。
Yahoo!では、何回くらい検索されているんだろう?
普通、検索エンジンを利用していれば、他の人がどのくらい、何のキーワードで検索をしているか知ることはできませんよね。
ランキングなどで公表されることがありますが、それは一部のキーワードだけになるので、自分の知りたいキーワードについての情報は収集できません。
しかし、Yahoo!やGoogleでキーワード検索された回数を簡単に調べる方法があったんです!
例えば、「裏技」というキーワードは、Yahoo!Japanでは、2004年 12月 173768回、検索されました。
「裏技」というキーワードと一緒に検索されることが多かったキーワードは、1位がドラゴンクエスト8、2位がポケモン、3位がゲームです。
では、どのようにして調べるのか?
それは簡単で、広告主用に用意された「キーワードアドバイスツール」を利用するのです。
下記にYahoo!用と、Google用のツールがURL先があります。
所定の検索窓に、調べたいキーワードを入力して検索するだけでOKです。

【Yahoo!】
 http://inventory.jp.overture.com/d/searchinventory/suggestion/
【Google】
 https://adwords.google.co.jp/select/KeywordSandbox

これは、Yahoo!やGoogleが行っているキーワード連動型のクリック保証広告のツールで、広告主側がキーワードを入札式で購入して、広告を出すのですが、その判断材料の一つとして、広告主側に提供しているツー
ルなのです。
本来であれば、広告主が使うモノですが、実は一般の人でも使ってしまうことが出来るのです。
これを上手に利用すれば、ビジネス的なマーケティングツールとしても、十分活用できます。
ぜひ試してみてください。



5.Yahoo!の最新サービスをいち早く知る方法!

日本最大の検索エンジン「Yahoo!Japan」。
圧倒的なアクセス数を誇る検索エンジンです。
そんなYahoo!が、今後どのような検索サービスを開始するか、とても興味深いところです。
実は、Yahoo!が今後導入予定のサービスを実験的に公開している場所があるのです。
ここでは、ベータ版を公開して、利用者の意見を収集し、正式版公開を目指しているというものです。
いわばYahoo!の研究室。
その名も「Yahoo!next」
現在、研究されているのが、Webページに表示されているコンテンツの内容を解析し、それに関連するページを検索する「Y!Q」のベータ版、自分用にカスタマイズできる「MyYahoo!」の進化版、自分のパソコン内も検索できる「デスクトップ検索」などなど、魅力溢れるサービスが盛りだくさんです。
ぜひ一度見てみてください。
http://next.yahoo.com/

なお、このサイトはアメリカのものです。
日本では正式サービスインされておらず、利用するとパソコンに不具合が起きる場合がありますのでご注意ください。



6.Yahoo!をもっと上手に、もっと素早く検索する方法!

普段からよく使うYahoo!。
いつも使っているから、使い方はわかっているつもりでも、実は意外な便利検索があるのです。
特によく使うのが、「!」ビックリマークと、「とは」という言葉です。
これらを上手に使えば、Yahoo!の検索も、もっと素早くスピーディーに行えるようになります。
まずは、「!」
このビックリマークは、ただの飾りではありません。
実はこのマークを、検索キーワードの最後に入れることにより、Yahoo!のコンテンツに直接リンクすることができるのです。
例えば、「オークション」という検索キーワードで検証してみた場合、普通に「オークション」と検索する場合の結果と、ビックリマークを入れた「オークション!」で検索する場合の結果が異なることが分かります。
前者の方は、いろいろなオークションサイトがリスト化されますが、後者の方は、直接ダイレクトに「Yahoo!オークション」のトップページにリンクされます。
つまりビックリマークを入れることにより、Yahoo!でコンテンツがあれば、そのコンテンツに直接リンクすることができるのです。
次に、「とは」
いろいろな単語の後に、「とは」という言葉を付けて検索すると、その単語の意味が簡単に調べられます。
これはYahoo!が用意している辞書に直接リンクされ、検索結果画面の一番上に答えが表示されるのです。
例えば、「デスクトップとは」と検索窓に入れて検索すると、その意味が表示されます。
基本的に、現代用語をはじめ、古語、新語、英語、コンピュータ用語、植物名、病名が調べられます。
ぜひ試してみてください。
http://www.yahoo.co.jp/



7.検索エンジンで簡単に占いをする方法!

Yahoo!の検索窓に、自分の星座を打ち込んで、検索してみてください。
例えば、水瓶座であれば、検索窓に「水瓶座」と入力して検索します。
すると、なんと、その日の運勢やコメントなどの占い結果が出てくるのです?まずは毎朝、Yahoo!で占い。
ぜひ試してみてください。
http://www.yahoo.co.jp/



8.Googleの検索窓をもっと上手に利用する方法!

Googleの検索窓は、魔法の検索窓!?
実はGoogleの検索窓は、ウエブ検索だけではなく、それ意外にもいろい
ろなものが検索できたり、調べたりすることができてしまうのです。
そのいくつかをご紹介します。

【検索窓を計算機に!】
Googleの検索窓は計算機にもなります。
検索窓に数式を入れて検索する
と、なんとその答えが出てくるのです。
例えば、「365+29」で検索してみると、その結果が出ます。

【乗り換え案内!】
Googleの検索窓は乗り換え案内にも対応しています。
検索窓に、「乗車
駅名」と「下車駅名」を入力して検索すると、「駅前探検倶楽部」など
の乗り換え案内を表示することができるのです。
例えば、「四ッ谷から
池袋」と検索すれば調べることができます。

【ヤマト運輸の荷物検索!】
Googleの検索窓でヤマト運輸の荷物の配達状況が検索できます。
検索窓に「ヤマト」と「お問い合わせ伝票番号」を入力して、検索する
と、配達状況が確認できます。

他にもいろいろな特殊検索が可能です。
ぜひ試してみてください。
http://www.google.co.jp/intl/ja/features.html



9.検索エンジンの運営企業にダイレクトで意見を伝える方法!

検索エンジンの運営会社にいろいろ意見や要望、提案などがあって、お問い合わせのルールを送ったとしても、そのメールに返信がくることもあまりありませんし、またそのメールが本当に読まれているのは、疑問に感じてしまうことがあります。
しかし、自分の意見、特に検索結果に対する意見を伝えたいときに、技術関係の担当者に直接意見を伝える方法があります。
方法は簡単で、検索窓に、その意見を直接書きます。
例えば、「○○で検索をしたら、全く関係のないサイトばかり出てきて分かりづらいので改善してください。
」と検索窓に入力して検索します。
もちろん、検索しても、キーワードに一致するサイトやページがないため、検索結果はでませんが、これでいいのです。
逆に検索結果が1件でもあったら、意味がありません。
このように、検索結果が1件も表示できなかった検索キーワードについては、大手検索エンジンであるほど、シビアに管理して、検索結果を表示できるよう辞書の改善・修正を行っています。
通常、検索することが出来なかったキーワードは、一覧・リスト化されて、常に管理されています。
普通であれば、短いキーワードが一覧になるのですが、上記のように、単語ではなく、文章になっているとかなり目立つのです。
これに検索を何度も行って、検索できなかった回数が多ければ多いほど、アピール度は上がります。



10.最新!日本上陸前の検索サービスや傾向を大公開!

目まぐるしく進化する検索エンジン。
毎年毎年新しい技術が開発され、技術競争、サービス競争が激化しています。
検索を制するモノは、ネット業界を制する!?とも言わんばかりの戦いです。
そんな戦いの最先端は、アメリカです。
アメリカでは日本よりいち早く、検索エンジンの競争が起きています。
(携帯系の検索エンジンは除く)
そこで今回はアメリカの動きから見る、検索サービスや傾向をご紹介します。

 
【froogle】
 アメリカ版Googleですでに行われている、ショッヒング検索「フルー
 グル」。
キーワード検索すると、それに関連する商品が一覧で表示さ
 れる。
商品の画像の他、価格も表示され、安い順番などでの並べ替え
 も可能。
 http://www.google.com/froogle

 
【a9.com】
 日本でもお馴染み「アマゾン」が送り出す検索エンジン「a9」。
 シンプルなトップページデザインで、サイト検索、イメージ検索が、
 同時に行える。
また簡単に書籍などの検索も可能。
現在、日本語での
 検索も一部できます。
 http://a9.com/

 
【デスクトップ検索】
 アメリカでは、現在、デスクトップ検索の覇権争いが熾烈。
 これは、インターネット閲覧ソフトのブラウザを利用せずに、自分の
 パソコンのデスクトップに検索窓を設置することが出来るもので、ネッ
 トの検索はもちろんのこと、自分のパソコン内の検索も容易にできる
 という。
現在では、msn、Yahoo!、Google、EarthLinkなどが参入。

 
【ビジネスエクスプレスの月額制への移行】
 Yahoo!Japanではサイトの有料登録サービスを52,500円で行っている。
 現在は、一度、この代金を支払えば、Yahoo!に登録され続けるが、
 この料金システムが、毎月支払う料金形態への移行が進むと思われる。
 すでにアメリカでは移行済み。
 日本でも近々!?
 http://event.yahoo.co.jp/docs/event/bizexp/



11.転送設定先のE-mailアドレスを調べる方法!

受信したメールを携帯電話や他のパソコンに転送している方も多いかと思います。
その転送先のアドレスは、普通は自分しか知り得ないものです。
しかし、それを第3者が調べることができます。
例えば、あなたが友人のアドレスを知っているとします。
その友人がそのアドレスから他に転送している場合、その転送先のアドレスを調べてしまうことが出来るのです。
ただし転送先アドレスとして調べられるのは、携帯電話のアドレスか、もしくは、受信許容範囲の小さいアドレスのみです。

方法は簡単です。
無駄に大きな容量の添付ファイルをその友人に送りつけるのです。
すると、そのメールアドレスで受信できたとしても、転送先の携帯電話アドレスなどでは受信できません。
そのことにより、転送先の方で受信できなかったという旨の案内があなたに届くのです。
その案内には携帯電話アドレスが記載されています。
これで転送先のアドレスが入手できてしまうわけです。



12.不特定多数にまとめてメールを送信してしまう方法!

よく巷で問題になっている携帯電話への迷惑メール。
不特定多数の人にメールを送信して、広告や出会い系サイトの情報を一方的に送りつけてくるあの迷惑メール。
実はあれは意外と簡単にできてしまうのです。
パソコンと、自動的にE-mailアドレスを生成して、一括送信できてしまうソフトさえあれば。
下記に紹介しているソフトでできます。
価格は高額ではありますが。
「ダイレクトメールメーカー」
http://www.hitbitweb.com/dmmsales.htm




13.掲示板・BBSの書き込み内容を簡単に検索する方法!

ヤフーやgoogleを使えば簡単にWEB検索することができますが、2チャンネルやYahoo!掲示板などの掲示板内容については、検索対象外になってしまっているため、なかなかスレやレスを見つけることはできません。
しかし、実は簡単に検索することができます。
下記の検索サイトを使えば、2チャンネルやYahoo!掲示板の他にも、exciteやteacupなどの掲示板も縦断して検索してくれます。
http://searchhome.naver.co.jp/bbs.html

これであれば、かなりレアな情報も検索することができます。



14.音楽がなるホームページで、音楽を再生させない方法!

インターネットをしていると、音楽が流れるホームページがありますよね。
いつもは、気にならないけど、仕事中・授業中・・・音が鳴った瞬間、ドキドキ・・・
さぼっている事がバレない前に、音楽を流れないようにしましょう!
方法は簡単で、
1.Internet Explorerのメニューから、「ツール」→「インターネットオプション」を選びます。
2.詳細設定をクリック
3.マルチメディアという項目にある『Webページのサウンドを再生する』の
  チェックをはずします
4.最後に「OK」をクリックして、完了!



15.複数の銀行口座を簡単に一括管理する方法!

MoneyLookは、複数の銀行口座や証券口座、クレジットカードの利用状況などを一度に表示してしまうことが出来る「お金」に特化をしたブラウザです。
複数の銀行口座を持っている人もいると思いますが、いくらネットバンキングが進化したからといっても、一つ一つの銀行サイトからログインをしていたら、時間も手間もかかってしまいます。
このMoneyLookは、登録した銀行口座などの残高を一覧で表示してくれて、各銀行などへのログインもワンタッチでOK!

 
【MoneyLook】 http://www.moneylook.net/moneylook/



16.テレビ番組の一覧を表示する方法!

テレビ番組表をネットから自動的に取得して表示してくれるフリーソフト。
地域の指定はもちろんのこと、番組のジャンル別に色分けされていたり、また自分なりのカスタマイズも可能。
これで新聞もテレビ番組雑誌もいらなくなりますね。

 
【TeleV】 http://bird.zero.ad.jp/~zau44634/



17.コピー&ペーストをもっと簡単にする方法!

コピー&ペーストを簡単に行うことが出来るソフトです。
コピーした履歴を保存してくれ、貼り付けたいときに、履歴の中から自由に貼り付けできるソフトです。
定型文やアスキーアート、顔文字、HTMLなど、普段よく使うテキストをどんどんコピペしよー。
コピペを繰り返す作業をするときにはとっても役に立つソフトです。

 
【QTClip】 http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/



18.IDやパスワードを自動的に入力してしまう方法!

IDやパスワードをいちいち覚えているのは大変です。
1つや2つであれば何とか覚えられるかもしれませんが、これが何十個、何百個となれば、管理し切れません。
そんなときに役に立つのが、自動的に、IDとパスワードを入力してくれるソフトです。
このソフトは、IDやパスワードを入力する画面が出てきたときに、自動的に、あらかじめ登録しておいたIDやパスワードが入力されるのです。
管理が楽になると言うだけでなく、入力の手間が省け、かなりの時間節約になります。
体験版は無料で使うことが出来ますが、正式版は500円がかかります。
しかしながら、500円でも安すぎる、超便利ソフトです。
これで皆さんのパソコンライフもスマートに、煩わしい管理にも楽々に!
ぜひぜひ利用してみてください。

 
【gooIDメモリー】 http://idmemory.goo.ne.jp

※ちなみに管理人も愛用!一番手放せないソフトです!



19.MSNメッセンジャーで友達のログイン記録などを保存する方法!

友達が、何時何分にログインをして、退席中になって、ログアウトしたか。
そういった情報を保存する方法があります。
これで、友達の動向も完全に把握することができます。
利用するのは、「Messenger Plus!」。
これは、メッセンジャーの拡張ソフトです。
これにより、いろいろな機能が追加できます。
その中の一つが、「イベントのログ」の記録機能です。
これはこのソフトに標準装備されているもので、「ログ記録」のタブから、イベントをファイルに記録するにチェックを入れれば、記録されていきます。
自分はダミーでオフラインにしておいて、彼女の動向とかを記録しちゃいましょう。
ただし、こちら側のPCの電源は常に入れておく必要がありますので、ご注意ください。



20.MSNメッセンジャーのパスワードを調べる方法!

MSNのメッセンジャーは、パソコンを立ち上げると勝手にログインするようになってるけど、
パスワードを忘れてしまって、自分のパソコン以外からはログインできない!なんてことになってませんか?
実は、ある方法を使えば、簡単にパスワードを調べる事ができます。
この方法を使えば、他人のパスワードを調べることも簡単にできてしまいます。
パスワードさえ分かれば、勝手にログインして、メールを読んでしまうこともできます。。

1.まず、下記のサイトからソフト(MessenPass)をダウンロードします。
 http://www.nirsoft.net/utils/mspass.html
2.MSNのメッセンジャーを開き、クリックするだけでログインできる状態にしておきます。
3.MessenPassを起動させます。
4.すると、IDとパスワードが一覧となって表示されます。
5.右クリックで、「選択アイテムを保存」をクリックすると、パスワードが保存できます。


21.MSNメッセンジャーで隠し絵文字を使う方法!

とても便利なMSNメッセンジャー。
ホットメールに登録している人同士で、チャット感覚でお話ができてしまうこの便利なソフトでも絵文字を使うことができますが、実は隠し絵文字が存在したのです。
ということで隠し絵文字の出し方をご紹介します。
方法は簡単で、下記一覧の右にある記号とアルファベットを入力して送信すれば、絵文字に変換されて、表示されます。
ぜひ試してみてください。

 隠し絵文字
レインボー (r) または (R)
太陽 (#)
ASL (?)
手錠 (%)
 その他の絵文字
(a) または (A)
ビール (b) または (B)
コーヒー (c) または (C)
ドリンク (d) または (D)
手紙 (e) または (E)
(f) または (F)
ギフト (g) または (G)
サングラス (h) または (H)
電球 (i) または (I)
(k) または (K)
ハート (l) または (L)
二人 (m) または (M)
下に親指 (n) または (N)
時計 (o) または (O)
カメラ (p) または (P)
(S)
電話 (t) または (T)
ハートブレイク (u) または (U)
萎れた花 (w) または (W)
人1 (x) または (X)
上に親指 (y) または (Y)
人2 (z) または (Z)
(&)
テープ (~)
ネコ (@)
ケーキ (~)
右にならえ ({)
左にならえ (})
(*)
みゆ (6)
音符 (8)
赤面 :$
ムー :( または :<
ニコ :)
ありり :|
コラー :@
コウモリ :{
ニヒ :>
ホー :o
ペロっ :p
ムニャムニャ :s



22.Yahoo!メッセンジャーの隠し絵文字を大公開!

Yahoo!メッセンジャーでも隠し絵文字を発見しました。

Yahoo!メッセンジャーはYahoo!IDを持っている人同士で、チャット感覚でお話ができてしまいます。
これはフリーのソフトをダウンロードすることで利用することが出来ます。
実はこのメッセンジャーに隠し絵文字が存在したのです。
ということで隠し絵文字の出し方をご紹介します。
方法は簡単で、下記一覧の右にある記号とアルファベットを入力して送信すれば、絵文字に変換されて、表示されます。
ぜひ試してみてください。

絵文字コード
<):)
=:)
*-:)
(~~)
@};-
**==
8-X
:(|)
3:-0
:@)
:o)
[-(
:-$
:-&
I-)
=;
:-B
0:)
:|
:))
:((
>:)
B-)
:>
X-(
:O
:p
:">
:x
:-/
:D
;)
:(
:-)



23.Yahoo!メッセンジャーで音付きメッセージを送る方法!

Yahoo!メッセンジャーでは、なんと会話中に音を鳴らすことが出来ます。
方法は簡単で、<snd=(音の名前)>の音の名前のところに下記コマンドを入れるだけです。
例えば、<snd=backsp>
こんな感じで。
具体的な音は皆様で試してみてください。

backsp
chimedwn
chimeup
click
cowbell
door
knock
msgback
phone
playback
plybktsp
pow
return
sent
theyodel
type
yahoo
yahoomail



24.Yahoo!メッセンジャーでタグを使う方法!

Yahoo!の発言欄のウインドに次のコマンドを入力すると、履歴を削除したりすることができます。
ぜひ使ってみてください。

/cls 書き込み履歴を削除します。
/help ヘルプの表示。
/join room roomに移動します。
/think xxx 思考中の案内が出ます。
/follow user 常に指定したuserと同じ部屋に移動します。
/invite user 指定したuserを同じ部屋に呼びます。
/:emotion 文字を使って感情を表現できます。


→このページのトップへ戻る





inserted by FC2 system