昨晩の話なんですけどね、子ども(4歳)がペイントマーカーで遊んでいたところ、液体が目に入ってしまったみたいで大騒ぎとなりまして・・・
幸い救急に走り、適切な洗浄を受けることが出来たので良かったのですが、泣き叫ぶ子供の眼球が金色に染まっているのはかなりのショッキング映像でございました(怖
で、今朝ほど検査のために再度眼科を訪れまして、いろいろとチェックを行っていただいた訳なんですが、その中に「リトマス試験紙」のような【紙のようなものを目にあてて、傷がある場合は色がつく】みたいな項目がありましてですね、いや世間はハイテクだなぁ~と感心しておった訳ですよ。
ちなみにお医者様曰く、目への異物は「傷の有無」で大きく処置(ダメージ)が分かれるそうで、今回のように液体の場合は適切な洗浄で回復するとのことでした。
ホッと胸を撫で下ろし、自宅に戻ると見慣れた銀プジョーの姿が!(嬉☆☆☆
北陸ではもう有名車両ですかね~♪
先日は某関東方面に出張され、いろいろと撒き散らしてきた模様www
現在のシステムをじっくりと聴かせていただくことができました(=▽=)
特徴的なドア。エンクロ化されています。容積は10リッターほどとのこと。
キックパネルにスコーカー、ツィーター、スーパーツイーター(=▽=)☆☆☆
ツィーターのホーン部分は自作だそうです(凄っ
ちなみにツィーターはモレル♪
ヘッドはアルパイン、ロックフォードのアンプで駆動するアナログシステムです(=▽=)
スピーカーには「P/G」のロゴが。珍しいチョイスですね~
S氏とはもう何年になりますか、かなり長いお付き合いでして、当時から「デジタルもアナログ」も大丈夫な敏腕インストーラーさんでした。
特に彼の作るドアの音がどうしてもマネできなくて随分と悩まされたものです。
ええ、もちろん今でも勝てませんがねwww
2時間ほど熱く語らせていただき、明日への活力をいただきました(感謝
なんていうか、うまく表現できないのですが、聴いていて気持ちに色が入るんですよ!
そう、リトマス試験紙が染まるような感じなんです。
音に心が反応する的な♪
理屈じゃないんだなぁ~(=▽=)
一昔前までは「デジタル派」「アナログ派」などと、意味のない括りで僻みあっていた不毛の時代もありましたが、最近では論争も落ち着いて「良い音とは何か」を求める風潮がありますね~と嬉しい共通認識を再確認することができました。
S氏の車はアナログシステムとは思えないなめらかなF特と自然な定位感。なによりも独特の音色が特徴で、特に中高域の「音の消え方」に引き込まれるような魅力を感じます。
ギターの「キュゥィ・・・」って、久々の鳥肌でした(=▽=)☆☆☆
ってかこの銀プジョー聴いて感動した人は、S氏作の青R32を聴いて欲しいです。コルノの好きな車です。「ああ、無理。」みたいなwww無条件降伏ですわwww
コルノのノート号も聴いていただき、いわゆるデジタルらしくないコンセプトを感じていただけたようです。
BMWも聴いていただきまして・・・興味のあった某スピーカーの導入は見送るそうですwww
こうやって、実力派インストーラーさんたちと仲良くさせていただき本当に感謝ですね!
夏の地元イベントへの参加をお願いして、ご協力のお約束をいただきました(楽しみ♪
さて、某カーオーディオ甲子園まであと4ヶ月。
実力を出し切れるように頑張りましょう!
スピーカー何にするかなぁ~(爆www
Posted at 2010/05/17 16:21:20 | |
トラックバック(0)