トップ > 神奈川 > 5月18日の記事一覧 > 記事
【神奈川】坂がちの麻生区高石地区 コミュニティーバス 来月から試行2010年5月18日 坂がちで高齢者が多く住む川崎市麻生区高石地区で、住民協議会によるコミュニティーバスの試験運行が六月一日から三カ月間の予定で始まる。住民らは「市内初の本格運行につなげたい」と意気込む。 (加賀大介) 同地区は丘陵を開発した住宅地で坂が多く道幅が狭いため、路線バスが運行できない。最寄りの小田急線百合ケ丘駅までは徒歩で十〜十五分だが、高齢者にはきつく、住民が二〇〇四年に協議会をつくり導入を目指してきた。 今回のルートは高石団地前から生田病院を経て、百合ケ丘駅までを往復。片道約三キロで、バス停は二十カ所。地元タクシー会社が八人乗りの車両一台を使い、平日の午前九時〜午後六時の時間帯に約三十分間隔で十二便運行する。午後の一部の便は百合ケ丘駅から先のスーパーを回る。 〇七年に試行した際には、読売ランド前駅もルートに含め、六人乗り車両二台を使ったが採算が合わなかった。今回はルートを短縮し車も減らした。沿線約千三百世帯を対象に、一日約九十人の利用を見込む。運賃は大人三百円、子ども百円。高齢者や障害者割引のほか、年間六千円を払う「サポーター制度」登録者は大人運賃が五十円安くなる。 市内では同地区を含め麻生、宮前、多摩区など計八地域で同様の取り組みが進んでいるが、まだ正式な運行は実現していない。 協議会の碓井勝次会長は「サポーターも既に百二十四人が登録し、地域全体で盛り上げて本格運行につなげたい」と話している。問い合わせは、協議会の岡野幸雄副会長=電(966)4570=へ。
|