政府が宮崎県で拡大している家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)への対応に苦慮している。発生地域の牛や豚を対象とするワクチン接種などの検討に着手したが、一連の対策をめぐる閣僚の発言はバラバラ。司令塔不在の状況で、鳩山内閣の危機管理能力がここでも問われている。
宮崎県によると、18日夜までに県内5カ所の農場で新たな感染の疑いが判明。感染疑いの家畜が出た農場や施設は合計131カ所となり、殺処分対象の牛や豚などが約11万8千頭となった。県や市町村の職員など1300人あまりで防疫対策に取り組んでいるが、感染が終息する兆しは見えない。
鹿児島県や熊本県で家畜のセリが中止になるなど、宮崎県以外の地域にも影響が広がってきた。九州の各県も消毒剤の配布などを含む感染対策に躍起だ。
農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所の分析によると、原因となったウイルスの遺伝子は、香港や韓国で今年流行している型に酷似している。ただその起源は特定できていない。
農林水産省は18日夜の牛豚等疾病小委員会で対応を協議した。寺門誠致委員長代理は終了後の記者会見で、発生地域の牛や豚へのワクチン接種について「一つの選択肢として検討すべきだ」と述べた。
一方で「発症は抑えられても、感染そのものを完全に防ぐことはできない」と指摘。一定の区域内で家畜を強制的に全頭処分するという結論にはならなかった。
赤松広隆農相は18日の閣議後の記者会見で「専門的な立場の先生に結論を出してもらった方が良い」と話している。小委の議論を踏まえ、19日にもワクチン接種の是非を判断する。
もっとも政府内では具体策をめぐる意見の食い違いが目立つ。平野博文官房長官は予防的な強制処分について「ひとつの考え方だ。(家畜伝染病予防法の)法改正が要るのかを含め、検討したうえで判断しないといけない」と前向き。これに対して赤松農相は「財産権を侵す話」と否定的だ。
農家への財政支援を盛る特別措置法の制定でも、両氏の見解は異なる。原口一博総務相は政府内で調整する前に、宮崎県の対策費用の全額補償を突然表明した。
17日に設置した対策本部の本部長に就いた鳩山由紀夫首相は「一番大事なのは感染の拡大を何としても防ぐことだ」などと繰り返すが、閣内調整を主導した形跡は見られない。
ワクチン接種、口蹄疫、家畜伝染病、鳩山由紀夫、農林水産省
日経平均(円) | 10,242.64 | +6.88 | 18日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 10,629.83 | +4.00 | 18日 12:18 |
英FTSE100 | 5,307.34 | +44.80 | 18日 16:35 |
ドル/円 | 92.51 - .54 | -0.23円高 | 19日 1:13 |
ユーロ/円 | 114.47 - .52 | -0.38円高 | 19日 1:12 |
長期金利(%) | 1.300 | +0.020 | 18日 15:47 |
NY原油(ドル) | 70.08 | -1.53 | 17日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)