掲示板の棲み分けについて

[掲示板: みんなの広場 -- 時刻: 2010/5/18(17:49)]

TOP HELP OPEN LOGIN    :    :



上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[お知らせ] 5578. 掲示板の棲み分けについて

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/4/1(21:50)

------------------------------

みなさん、こんにちは!
さかい@tadoku.orgです。

このところこの掲示板が騒がしくなっております。
原因を作ったのはぼくなので、以下で、
まず、お詫びして、
それから、改善策をお知らせします。

そもそも、ぼくがWhiskersさんに依頼して、Whiskersさんが「語彙」に
ついてメール・フォームでくださった内容を掲示板に投稿してくださいと
お願いしたのがはじまりでした。

するといわばこどもたちの遊び場で中学生のお兄さんたちの軟式野球が
はじまったような具合になりました。
バットが当たらないか、ボールがぶつからないか、怖かった人もいるでしょう。

すべては「みんなの広場」に「語彙」などという話題を持ち込んだぼくが
いけなかった・・・

そこで場所を移すことにしました。
次のスレッドを懐かしき古戦場「さかいの本の掲示板」に移動します。

今後のやりとりはそちらでしましょう。

*********************************
1、引っ越し対象スレッド一覧
*********************************

5372. 語彙力って
ユーザ名(Username): Whiskers
日時: 2010/3/4(00:02)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=t&id=5372

5411. 語彙について思う
ユーザ名(Username): 杏樹
日時: 2010/3/16(01:15)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=t&id=5411

5474. 「語彙について思う」へ・・・ ちょっと付け足し版
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/3/23(11:54)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=e&id=5474

5488. たかぽんへ!
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/3/24(14:13)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=t&id=5488

5497. 語彙力は、単語数で決まるのか?
ユーザ名(Username): fiona
日時: 2010/3/25(19:11)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=t&id=5497

5508. Graded Readers と Leveled Readers の境目は?
ユーザ名(Username): ミグ
日時: 2010/3/27(00:16)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=t&id=5508

5537. 「単語集で訳語を覚えること」の是非について
ユーザ名(Username): こるも
日時: 2010/3/28(23:07)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=t&id=5537

5557. そふぃさん報告の感想
ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/3/30(02:26)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=t&id=5557

5572. 英語の歴史 英語の外面史について
ユーザ名(Username): 主観の新茶
日時: 2010/3/31(00:44)
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=yayakoshiki&c=e&id=5572

*********************************

なお、そもそもぼくがWhiskersさんに掲示板への投稿をお願いしたときに、
「みんなの広場」ではなく、「さかいの本の掲示板」へとお願いするべきでした。
さかいみずから「tadoku.orgサイトの特徴とお願い」にある、

 >したがって、「多読村」の掲示板などで試験や暗記や英文和訳や文法など
 >について発言する場合は、ごく慎重に話題に  してください。

に触れる内容を「慎重に」考えずに話題として出したことになります。
Whiskersさんにうながしてしまって、ごめんなさい!
きっとずいぶん気を揉まれたことでしょう・・・

今回の移動及び議論の場の設定で、一方はおだやかに遊ぶ場所になり、
もう一方は熱く語る場所になるといいなと期待しています。
このような棲み分けについては、近く、分かりやすいよう案内を書き換えます

そして引っ越しが完了しだい、引っ越し先でみなさんへお返事を書きます。

なお、引っ越しについては、対象投稿がとても多いため、
投稿1件づつの移行ではなく、
スレッドまるごとで1つのログ(投稿)にします。ご了承ください。

管理人さん、上記 9本 のスレッドの移動をお願いします!
なお、引っ越し作業の間、一時的に投稿ができなくなるかもしれません。
もしそうなら管理人さんからお知らせがあると思います。

もうしばらくはお知らせに注意しながら投稿をお願いします!

ではね、みなさん、Enjoy 多読村!


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 5580. Re: 掲示板の棲み分けについて

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/4/1(22:17)

------------------------------

上の投稿で、

「こどもたちの遊び場に中学生のお兄さんたちが来て」という部分、

中学生のお兄さんたちそのものに悪いイメージを持たないでください!
ただ、こどもたちよりは力の強いボールを投げたり、打ったりする人たち、
というだけの意味であります。

舌足らずでありました・・・ 


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5582. 酒井先生の本の話じゃないのに、なんで「さかいの本の掲示板」?

ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/4/1(23:14)

------------------------------

酒井先生の本の話題でもないので、「さかいの本の掲示板」へというのも、おかしいと思います。

「難しい議論の広場」みたいなものを作って、今後、議論したい場合はそちらご投稿ください、
ということで、いいんじゃないでしょうか?
 
 


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 5583. Re: 酒井先生の本の話じゃないのに、なんで「さかいの本の掲示板」?

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/4/1(23:20)

------------------------------

たかぽん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。

>酒井先生の本の話題でもないので、「さかいの本の掲示板」へというのも、おかしいと思います。

>「難しい議論の広場」みたいなものを作って、今後、議論したい場合はそちらご投稿ください、
>ということで、いいんじゃないでしょうか?

ま、その、そういうのも考えたのですが、
掲示板の数を増やすのもなあ・・・
というわけで、かつて「難しい議論」が行われた「古戦場」に
登場してもらいました。

ぼくの本はとかく議論を呼ぶので、その意味でも実はちょうどいいかな・・・と


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[!!!] 5584. Re: 酒井先生の本の話じゃないのに、なんで「さかいの本の掲示板」?

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/4/1(23:25)

------------------------------

"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:5583]で書きました:
>たかぽん、こんばんは!
>さかい@tadoku.orgです。

>>酒井先生の本の話題でもないので、「さかいの本の掲示板」へというのも、おかしいと思います。

>>「難しい議論の広場」みたいなものを作って、今後、議論したい場合はそちらご投稿ください、
>>ということで、いいんじゃないでしょうか?

>ま、その、そういうのも考えたのですが、
>掲示板の数を増やすのもなあ・・・
>というわけで、かつて「難しい議論」が行われた「古戦場」に
>登場してもらいました。

>ぼくの本はとかく議論を呼ぶので、その意味でも実はちょうどいいかな・・・と

そうか、名前を変える手もあるのか!?
そうするとリンクやなんかが変わってしまう?

「床屋政談」という表現があるから、「村の床屋さん」という掲示板はどうだろう?
だれもなんのことかわからないか・・・


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5585. それなら、「さかいの本の掲示板」を、「議論の広場」に変えたらいい

ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/4/1(23:25)

------------------------------

やっぱり、酒井先生の本の話題でないものを、「さかいの本の掲示板」に入れるのは、おかしいと思います。

なので、より一般的な名前に変えてしまっては、いかがでしょう。
「さかいの本の掲示板」を「議論の広場」と、名称変更するのです。

これで、掲示板の数を増やす必要も無いし、
議論したい人はそこに行けばいいんだと明確になる、
議論が見たい人はそこを見ればいいんだと明確になる、

というメリットがあります。

いかがでしょう?
 
 


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[はてな] 5586. Re: それなら、「さかいの本の掲示板」を、「議論の広場」に変えたらいい

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/4/1(23:28)

------------------------------

たかぽん、こんばん!

>やっぱり、酒井先生の本の話題でないものを、「さかいの本の掲示板」に入れるのは、おかしいと思います。

いや、もちろんそれはそうなのです。

>なので、より一般的な名前に変えてしまっては、いかがでしょう。
>「さかいの本の掲示板」を「議論の広場」と、名称変更するのです。

>これで、掲示板の数を増やす必要も無いし、
>議論したい人はそこに行けばいいんだと明確になる、
>議論が見たい人はそこを見ればいいんだと明確になる、

>というメリットがあります。

>いかがでしょう?

なるほどです。

それにしても「議論の広場」はあまりに曲がないなあ・・・

せめて「村の床屋さん」?
といってもだれもなんのことかわからないか・・・


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5588. 掲示板の名前は、後で考えたら?

ユーザ名(Username): fiona
日時: 2010/4/1(23:48)

------------------------------

今晩は。

私は、掲示板を移動しようが移動しよまいが、
どうでもいいのですが、

掲示板の名前については、後で募集するなり、時間をかけて考えるなりすれば良いのではないでしょうか。

今すぐに決める必要はないように思います。

ではでは


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5589. 既に書かれた分については、移動には反対です。

ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/4/2(00:02)

------------------------------

「みんなの広場」だから投稿した、という方もいると思うので、その意思を尊重していただきたいと思います。

今後の投稿分は、(「さかいの本の掲示板」から名称変更される)議論の広場でしてもらえばいいと思いますが。
 
 
(あー、移動の是非については、話をそらされて、逃げられた。うまいなあ。(笑))
 
 


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5591. Re: 私の分は気遣い無用です。

ユーザ名(Username): fiona
日時: 2010/4/2(00:19)

------------------------------

たかぽんさん、酒井せんせ、今晩は。

他の方は分かりませんが、
私の投稿分については、気遣いは無用です。

返信については、この掲示板に書いてあったので、ここへ返信しただけですし、

「語彙力は単語数できまるのか」は、
この掲示板で、それまで語彙力のことが議論されていたので、ここに投稿しただけです。

でも、掲示板についての最終権限は、掲示板の開設者にあるのが普通ですから
どのようにするかは、、
最終的には、酒井せんせが決めるべきことだと思います。

掲示板の開設者が、ユーザーの意見を聞いたり、募集したり、
また、ユーザー側がいろいろと意見を言うのは当たり前ですが…。


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5592. 私はイヤです

ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/4/2(00:42)

------------------------------

fionaさん、こんばんは。

すみません。他人様のためみたいな言い方は、いやらしかったですね。

はっきり言ったほうがよかったですね。私は、移動されるのが、イヤです。

酒井先生は、また「こどもたち(?)」と『弱者』を持ち出されてますが、
掲示板ではバットもボールも当たらないのだから、こどもさんたち(?)も、
他の議論なんか気にせず、勝手に遊ばれればよいのです。

バットもボールも当たらない「みんなの広場」なんだから、
みんなでワイワイ、ガヤガヤ、やればよいと思います。

なんだか、「こどもたち」のためとか言いつつ、酒井先生に都合の悪い議論を、
正面広場であるこの「みんなの広場」から、僻地(しかも、「さかいの本の掲示板」と、
内容と看板が違うところ)に追いやろうとするような、そんなニュアンスを感じましたので、
これはイヤだなと思いました。

ですから、既に投稿されているぶんは、このままにしておいて、
「さかいの本の掲示板」を議論広場だと変更明記した上で、
新しい議論は受け付ける、というふうにしたほうがよいと思います。

もちろん、最終的には、酒井先生のご判断次第ですが。
 
 


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5593. Re: 私たちはあなたの投稿がもっと嫌です!いつまでも我がまま言わないで下さいね!

ユーザ名(Username): パッチ
日時: 2010/4/2(01:09)

------------------------------

たかぽんさん、こんばんは。
パッチです。

ご自分の意見を言いたいのでしたら、どなたかが書かれていましたがご自分で先生に反論するだけの研究課題で成果を出して、
酒井先生と個人的に対等でやって下さい。
ましてやこの掲示板以外の酒井先生が書いた記事の、その個人の話題までに批判は絶対に止めて下さい。
ルール違反も甚だしいです。
今は、残念ながらどなたが見てもご本人以外は酒井先生と対等ではありません。

ここは個人的な自論を一人に向けて論議を交わす場ではなく、広く一般に公開された公の場でありますので、
自論でかつ我がまま放題で、その上駄々っ子のようなことはせめて大人だと思いますので、止めて下さい。

親の心「子知らず」とは先人たちは良く言ったもので、
せめて「子」にはならないで下さいね。

多数決のようなこともしなくないので、
自分で気がつかないのなら、せめて他人の言葉にはきちんと耳を傾けてください(理解してください)。

自分の言葉に責任が持てないのなら、私はあなたの一連の投稿は全部削除してもらいたいと言いたいと思います。
利用規約に対して場に即しない投稿として。

優しい酒井先生の、あなたに対する気持ちも「もっと汲んで欲しい」と願って止みません。
どのように使うかは私たち側のことですが、どのように運営してゆくかは私たちが口出しできることではありません。

この場の利用規約を十分に理解したうえで、他人に対する思いやりなどにも十分に注意を払ってもらいたいと切に願います。
私たちはこの場を無料で使わせてもらっていると言う事実もあるのですから。


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5597. Re: 私は信者の投稿がもっと嫌です!

ユーザ名(Username): 寝太郎
日時: 2010/4/2(04:47)

------------------------------

「私たちは・・・。」という言い方は、あまりにもおかしくねぇか?
それはあんたの意見だろ。それとも、SNSや自分のサイトの意見でも集約したのかね?
もしくは、薀蓄オフとか、その他のオフ会って、欠席裁判でもしてるのかな(笑)

こういう言い方って、ますます「さかぽん教」信者の集まりですよって宣言してるみたいで、
自分で首を締めていやしねぇか?

たかぽんの書き込みに対して「嫌だ」と今表明した以上、
どの投稿の、どの部分がイヤであるかを、提示しなければ、このスレッドに対する荒らし投稿ですよ。
だまって、ROMしていていただいた方が正しい行為では。
それに、貴方の投稿の論旨から言えば、たかぽんのブログに書き込むのが正当な手段であって、
この掲示板に、上記の投稿をするのは、リンチ!

そういえば、「あなたの投稿がもっと嫌いです。」って、いいかたは、
公共の場で、やる行為ではないと思いますがね。
完全なる、侮辱ですね。謝罪すべきだと思います。

できないのであれば、貴方の人格を疑います。正義の味方気取りですか?

今のところ、さかぽんに真っ向から諫言できたのは、たかぽんだけたったのに、
それに引導を渡す行為をするとは、もうこの掲示板は信者の集まりですら無く、
カルト集団になりつつありますね。意に沿わぬ者は粛清あるべしってか?


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5598. Re: ありがとうございます。

ユーザ名(Username): パッチ
日時: 2010/4/2(05:02)

------------------------------

寝太郎さん、おはようございます。
まだ続いていたんですね、ご苦労様です。
パッチです。

>「私たちは・・・。」という言い方は、あまりにもおかしくねぇか?

そうですか?おかしくないですよ。
今まで何人の方が同じような書き方をされていたのでしょうか?
それを「私たちは・・・」としただけです。

>あんたの意見だろ。それとも、SNSや自分のサイトの意見でも集約したのかね?

私の意見でもあり、みんなの意見でもあります。
私は「あんた」ではありませんよ、細かいことですが、ごめんさいね。

>それとも、SNSや自分のサイトの意見でも集約したのかね?

どこでそんなことを言いましたか?SNSに入っていると確認しましたか?、
私のサイトで意見の集約の場を確認しているのを見られたのですか?
そんなこと何もしていないし、どこにも所属なんてしてませんよ。
ただの被害妄想ではないでしょうか?なので憶測で語らないでくださいね。

そして同じ言葉を寝太郎さんにそのままお返ししますね。
これは偶然なのでしょうか?毎回、今回のような論議になると、
特に先生が居ないときや、本の出版頃になると示し合わせたように、
お二人がシンクロしてそろって互いに投稿されているのですが、これは気のせいですよね!
あぁ〜良かった偶然で。

>もしくは、薀蓄オフとかって、欠席裁判でもしてるのかな(笑)

これは笑えませんね、寝太郎さん、薀蓄オフ参加にされましたか?
おしゃべり会も参加されていますか?
だから・・・参加もせずに憶測で物事を言わないでくださいね。
次回、ぜひ参加されて中身を体験してみてください。

参加された方の名誉のために、
この前の薀蓄オフは「ベロニカ・マースシーズン1」DVDの中の話し言葉の解析でした。
DVDの中のフレーズをコマ送りのように見ていって、言葉の使い方を見てゆくものです。
多読を始めたばかりに方には、言葉の解釈が難しいので、参加されない方が無難です。
今後の多読の方向性が狂う恐れがありますので・・・その点は毎回注意書きをしてますので。
他人の噂話などで盛り上がっている暇はありません。3時間くらいびっしりとやっていますので。

>こういう言い方って、ますます「さかぽん教」信者の集まりですよって宣言してるみたいで、
>自分で首を締めていやしねぇか?

まず、「さかぽん教」って何ですか?私はさかぽん教なんて知りもしませんし、入っても居ませんよ。
ここに居れば「さかぽん教」に入っていることになるのですか?
なら、この場・この集まり(掲示板)の中に入っている寝太郎さんも信者の一人じゃないのですか?
自ら入ろうと思って登録したのですよね、それを宣言しているって・・・ここはtadoku.orgの掲示板です。
それが首を絞めるって???何のことでしょうか?

そして私は宗教やオカルトの世界は嫌いなので、そんなものには興味は無いです。
ごめんなさいね。

>たかぽんの書き込みに対して「嫌だ」と今表明した以上、
>どの投稿の、どの部分がイヤであるかを、提示しなければ、このスレッドに対する荒らし投稿ですよ。
>だまって、ROMしていていただいた方が正しい行為では。

だから「全部嫌だ」と言います。
多読の中身から批判が始まり、だんだんと個人攻撃に、そして第三者への批判へと移行してやりたい放題で、
それを毎回見せられるのは著しく不愉快です。
なぜ不愉快だか分かりますか?それが分かった上できちんと投稿してください。
不愉快の内容は自分でよく考えてみてくださいね。
多読を始めたばかりの頃の初心者に戻れば少しはヒントになることだと思います。

それとだまって(おきなお世話ですが)ROMって無責任だと思いますが、、、いかがですか。
そうしたくないために寝太郎さんはこのように書き足しているわけですよね。

>そういえば、「あなたの投稿がもっと嫌いです。」って、いいかたは、
>公共の場で、やる行為ではないと思いますがね。

公共の場・・・と寝太郎さんはちゃんと理解されてるのですよね?
なら、たかぽんさんがみなさんに迷惑をかけている投稿にはなぜ同じことは言えないのですか?
たかぽんさんなら良いのは何でですか?それが正しいことだからでしょうか。
それが出来なければ公平ではないと思いませんか?

>それこそ、貴方の人格を疑います。正義の味方気取りですか?

個人的な人格を疑われても、嫌いでもそれは対私自身のことなので、どうぞご自由にしてください。
他人から自分がどう見られているかなんて、どうでもよい小さなことです。
そして「私は正義の見方」なんですね!嬉しいです。ありがとうございます。

その正義の味方を指南するさらにお上の寝太郎さんはウルトラの父のような存在なのですね。
さすがにすごいです!
ぜひ、この場の公平な解決をお願いしたいです、よろしくお願い申し上げます。


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5599. 返信

ユーザ名(Username): 寝太郎
日時: 2010/4/2(07:16)

------------------------------

>>「私たちは・・・。」という言い方は、あまりにもおかしくねぇか?
>そうですか?おかしくないですよ。
>今まで何人の方が同じような書き方をされていたのでしょうか?
>それを「私たちは・・・」としただけです。

それはおかしくありませんか?
「私たち」という場合、この掲示板に参加するものの総意という意味であって、
使えない言葉ではありませんか?
「一部の人達は」もしくは、「数名のものは」と書くべきではありませんか。
でなければ、「こちらが多数派であるから言う事聞け」という恫喝マガイではありませんか。

>>あんたの意見だろ。それとも、SNSや自分のサイトの意見でも集約したのかね?
>私の意見でもあり、みんなの意見でもあります。

それは、あなたの思い込みですよ。

>私は「あんた」ではありませんよ、細かいことですが、ごめんさいね。

すいませんね、育ちが悪いもんで(笑)

>>それとも、SNSや自分のサイトの意見でも集約したのかね?
>どこでそんなことを言いましたか?SNSに入っていると確認しましたか?、
>私のサイトで意見の集約の場を確認しているのを見られたのですか?
>そんなこと何もしていないし、どこにも所属なんてしてませんよ。

「私たち」と断言している時点で、私のような低能者にはそのくらいしか思いつきませんでした。

>ただの被害妄想ではないでしょうか?なので憶測で語らないでくださいね。

「ただの被害妄想」ときましたか。侮辱的な発言ですね。ますます、貴方の人格を疑いたくなります。

>そして同じ言葉を寝太郎さんにそのままお返ししますね。
>これは偶然なのでしょうか?毎回、今回のような論議になると、
>特に先生が居ないときや、本の出版頃になると示し合わせたように、
>お二人がシンクロしてそろって互いに投稿されているのですが、これは気のせいですよね!

いえ、気のせいではありません。たかぽんの意見は、わたしには非常に納得の行く意見が多いので、
時期的に重なるのは、むしろ必然です。

>あぁ〜良かった偶然で。

嫌味ですか?それとも、公開の場所でケンカ売ってますか?

>>もしくは、薀蓄オフとかって、欠席裁判でもしてるのかな(笑)
>これは笑えませんね、寝太郎さん、薀蓄オフ参加にされましたか?
>おしゃべり会も参加されていますか?
>だから・・・参加もせずに憶測で物事を言わないでくださいね。
>次回、ぜひ参加されて中身を体験してみてください。

それは失礼いたしました。参加者の方々にお詫び申し上げます。

>参加された方の名誉のために、
>この前の薀蓄オフは「ベロニカ・マースシーズン1」DVDの中の話し言葉の解析でした。
>DVDの中のフレーズをコマ送りのように見ていって、言葉の使い方を見てゆくものです。
>多読を始めたばかりに方には、言葉の解釈が難しいので、参加されない方が無難です。
>今後の多読の方向性が狂う恐れがありますので・・・その点は毎回注意書きをしてますので。
>他人の噂話などで盛り上がっている暇はありません。3時間くらいびっしりとやっていますので。

>>こういう言い方って、ますます「さかぽん教」信者の集まりですよって宣言してるみたいで、
>>自分で首を締めていやしねぇか?
>まず、「さかぽん教」って何ですか?私はさかぽん教なんて知りもしませんし、入っても居ませんよ。

無条件に酒井氏の英語指導法を盲信する人たちの集まりですよ。
またそれを、普及しようとしている人々のことをです。(良い意味でも、悪い意味でも)

>ここに居れば「さかぽん教」に入っていることになるのですか?
>なら、この場・この集まり(掲示板)の中に入っている寝太郎さんも信者の一人じゃないのですか?

ええ、信者の一人でしょうね。傍から見れば。
でも、学校教育の存在を否定して、多読・多聴を勧めるのは疑問を持っていますので、
異端者でしょうね。

>自ら入ろうと思って登録したのですよね、それを宣言しているって・・・ここはtadoku.orgの掲示板です。
>それが首を絞めるって???何のことでしょうか?

ははは、これは失言でした。謝罪を持って訂正させていただきます。

>そして私は宗教やオカルトの世界は嫌いなので、そんなものには興味は無いです。
>ごめんなさいね。

私も、宗教・オカルトはアレルギーです。だからこそ、SSSから始まる、
英文多読の行動は宗教的に見えてしまい、嫌なんですよね。

>>たかぽんの書き込みに対して「嫌だ」と今表明した以上、
>>どの投稿の、どの部分がイヤであるかを、提示しなければ、このスレッドに対する荒らし投稿ですよ。
>>だまって、ROMしていていただいた方が正しい行為では。
>だから「全部嫌だ」と言います。
>多読の中身から批判が始まり、だんだんと個人攻撃に、そして第三者への批判へと移行してやりたい放題で、
>それを毎回見せられるのは著しく不愉快です。

最初のスレッドで判断して読まなきゃいいじゃん。

>なぜ不愉快だか分かりますか?それが分かった上できちんと投稿してください。
>不愉快の内容は自分でよく考えてみてくださいね。

別に不愉快に感じませんから、よく考えようが無いのですが。

>多読を始めたばかりの頃の初心者に戻れば少しはヒントになることだと思います。

そういう、上から目線の発言はムカつきますね。また、ケンカ売ってます?
初心者の頃どう思ったか、どんな状態の掲示板だったかは、貴方と私とではぜんぜん違うでしょ。

>それとだまって(おきなお世話ですが)ROMって無責任だと思いますが、、、いかがですか。
>そうしたくないために寝太郎さんはこのように書き足しているわけですよね。

いや、貴方がROMしていてくれたら、たかぽんが消え去る必要がなかったわけだし。
実質的な、表現の自由を貴方は奪ってしまったわけですからね。

>>そういえば、「あなたの投稿がもっと嫌いです。」って、いいかたは、
>>公共の場で、やる行為ではないと思いますがね。

>公共の場・・・と寝太郎さんはちゃんと理解されてるのですよね?
>なら、たかぽんさんがみなさんに迷惑をかけている投稿にはなぜ同じことは言えないのですか?

みんなに迷惑をかけている?そこら辺は、見解の相違ですね。

>たかぽんさんなら良いのは何でですか?それが正しいことだからでしょうか。
>それが出来なければ公平ではないと思いませんか?

私はたかぽんの言う事に正しいとおもい、賛同すべき点が非常に多いと思っていますよ。

>>それこそ、貴方の人格を疑います。正義の味方気取りですか?
>個人的な人格を疑われても、嫌いでもそれは対私自身のことなので、どうぞご自由にしてください。
>他人から自分がどう見られているかなんて、どうでもよい小さなことです。
>そして「私は正義の見方」なんですね!嬉しいです。ありがとうございます。

はい、大人な対応ありがとうございます(笑)

>その正義の味方を指南するさらにお上の寝太郎さんはウルトラの父のような存在なのですね。
>さすがにすごいです!
>ぜひ、この場の公平な解決をお願いしたいです、よろしくお願い申し上げます。

さいごの、パラグラフは余分ですね。やっぱり、おいらにケンカ売ってる?(笑)


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6019. Re: 返信

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/5/12(23:09)

------------------------------

ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5595. いくらナニを言っても・・・。

ユーザ名(Username): 寝太郎
日時: 2010/4/2(01:37)

------------------------------

いくら、たかぽんがナニを言っても、
王様の心はもう決まっていますから、覆りませんよ。

今回のこのスレッドの立ち上げは、
いかにも信者どもの意見を尊重しているというポーズ。

忘れてはいけません、ここは「さかぽん王国」なのです。

自由に投稿させてもらえて、強制削除が無いことに感謝すべきであって、
異端者となりつつある我々は、少しおとなしくした方がよろしいのではありませんか。

>もちろん、最終的には、酒井先生のご判断次第ですが。

いや、もう作業に入ってるのではないのですかね(笑)
ついでに、王様への批判意見は作業上のミスとして、葬られたり。

あくまでも、さかぽん個人のための掲示板であることは、
忘れずに書き込みするようにしましょう。

どう見ても王国なのに、「村」と名付け、
掲示板利用者を「こども」というあたり、さかぽんすこし増長してない?

もう、古株のタドキストは投稿してくれるな!とでもいうわけ?
異端者に成り下がった奴らは、SSS共和国の掲示板に行けと。

なんだか、臭い物には蓋をしろ的発想にも見えますね。
かなり失望させられました。


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5629. Re: こどもには「こどもけいじばん」がありますが?

ユーザ名(Username): 牛印牛乳
日時: 2010/4/3(07:19)

------------------------------

牛印牛乳です。

"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:5578]で書きました:
>みなさん、こんにちは!
>さかい@tadoku.orgです。

>このところこの掲示板が騒がしくなっております。
>原因を作ったのはぼくなので、以下で、
>まず、お詫びして、
>それから、改善策をお知らせします。

>そもそも、ぼくがWhiskersさんに依頼して、Whiskersさんが「語彙」に
>ついてメール・フォームでくださった内容を掲示板に投稿してくださいと
>お願いしたのがはじまりでした。

>するといわばこどもたちの遊び場で中学生のお兄さんたちの軟式野球が
>はじまったような具合になりました。
>バットが当たらないか、ボールがぶつからないか、怖かった人もいるでしょう。
 
 
さかいセンセー
中学生やその下の子供には『こどもけいじばん』があるのでそちらで遊んで
もらうのがよいのではないでしょうか?
 
『こどもけいじばん
このけいじばんに投稿できるのは、18歳まで(学校に在籍しているかどう
かは関係なし)のみなさんと、代理投稿、けいじばん管理人だけです。
酒井も投稿しません。』
 
こどもたちも Happy Reading!


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 5710. Re: こどもには「こどもけいじばん」がありますが?

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/4/4(12:30)

------------------------------

牛印牛乳さん、こんにちは!
さかい@tadoku.orgです。

>牛印牛乳です。

>"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:5578]で書きました:
>>みなさん、こんにちは!
>>さかい@tadoku.orgです。

>>このところこの掲示板が騒がしくなっております。
>>原因を作ったのはぼくなので、以下で、
>>まず、お詫びして、
>>それから、改善策をお知らせします。

>>そもそも、ぼくがWhiskersさんに依頼して、Whiskersさんが「語彙」に
>>ついてメール・フォームでくださった内容を掲示板に投稿してくださいと
>>お願いしたのがはじまりでした。

>>するといわばこどもたちの遊び場で中学生のお兄さんたちの軟式野球が
>>はじまったような具合になりました。
>>バットが当たらないか、ボールがぶつからないか、怖かった人もいるでしょう。
> 
> 
>さかいセンセー
>中学生やその下の子供には『こどもけいじばん』があるのでそちらで遊んで
>もらうのがよいのではないでしょうか?
> 
>『こどもけいじばん
>このけいじばんに投稿できるのは、18歳まで(学校に在籍しているかどう
>かは関係なし)のみなさんと、代理投稿、けいじばん管理人だけです。
>酒井も投稿しません。』
> 
>こどもたちも Happy Reading!

よくわかりませんが・・・

「こども」と「中学生」って、比喩だということはおわかりですよね?

おわかりだとすると、ご投稿の意味がわかりません。
申し訳ないです・・・

おわかりになっていないとすると、悪のりで一言・・・

中学生も「こどもけいじばん」で野球をはじめることに?


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5769. Re: こどもには「こどもけいじばん」がありますが?

ユーザ名(Username): 牛印牛乳
日時: 2010/4/6(19:41)

------------------------------

牛印牛乳です。

さかい@tadoku.org さんこんばんは

"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:5710]で書きました:
>牛印牛乳さん、こんにちは!
>さかい@tadoku.orgです。

>>牛印牛乳です。

>>"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:5578]で書きました:
>>>みなさん、こんにちは!
>>>さかい@tadoku.orgです。

>>>このところこの掲示板が騒がしくなっております。
>>>原因を作ったのはぼくなので、以下で、
>>>まず、お詫びして、
>>>それから、改善策をお知らせします。

>>>そもそも、ぼくがWhiskersさんに依頼して、Whiskersさんが「語彙」に
>>>ついてメール・フォームでくださった内容を掲示板に投稿してくださいと
>>>お願いしたのがはじまりでした。

>>>するといわばこどもたちの遊び場で中学生のお兄さんたちの軟式野球が
>>>はじまったような具合になりました。
>>>バットが当たらないか、ボールがぶつからないか、怖かった人もいるでしょう。
>> 
>> 
>>さかいセンセー
>>中学生やその下の子供には『こどもけいじばん』があるのでそちらで遊んで
>>もらうのがよいのではないでしょうか?
>> 
>>『こどもけいじばん
>>このけいじばんに投稿できるのは、18歳まで(学校に在籍しているかどう
>>かは関係なし)のみなさんと、代理投稿、けいじばん管理人だけです。
>>酒井も投稿しません。』
>> 
>>こどもたちも Happy Reading!

>よくわかりませんが・・・

>「こども」と「中学生」って、比喩だということはおわかりですよね?

>おわかりだとすると、ご投稿の意味がわかりません。
>申し訳ないです・・・

>おわかりになっていないとすると、悪のりで一言・・・

>中学生も「こどもけいじばん」で野球をはじめることに?

比喩と言うことですか。
了解しました。

そうしますと、名前のあった方々を「中学生のような行為」
をしている人となぞらえたわけですね。

ところで、「こどもたちの遊び場」で「怖かった人」とはどのような人、どのような
書き込みをされている方のことなのでしょうか?

分かりが悪くて申し訳ありません。


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5773. Re: こどもには「こどもけいじばん」がありますが?

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/4/6(22:30)

------------------------------

牛印牛乳さん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。

>牛印牛乳です。

>さかい@tadoku.org さんこんばんは

>"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:5710]で書きました:
>>牛印牛乳さん、こんにちは!
>>さかい@tadoku.orgです。

>>>牛印牛乳です。

>>>"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:5578]で書きました:
>>>>みなさん、こんにちは!
>>>>さかい@tadoku.orgです。

>>>>このところこの掲示板が騒がしくなっております。
>>>>原因を作ったのはぼくなので、以下で、
>>>>まず、お詫びして、
>>>>それから、改善策をお知らせします。

>>>>そもそも、ぼくがWhiskersさんに依頼して、Whiskersさんが「語彙」に
>>>>ついてメール・フォームでくださった内容を掲示板に投稿してくださいと
>>>>お願いしたのがはじまりでした。

>>>>するといわばこどもたちの遊び場で中学生のお兄さんたちの軟式野球が
>>>>はじまったような具合になりました。
>>>>バットが当たらないか、ボールがぶつからないか、怖かった人もいるでしょう。
>>> 
>>> 
>>>さかいセンセー
>>>中学生やその下の子供には『こどもけいじばん』があるのでそちらで遊んで
>>>もらうのがよいのではないでしょうか?
>>> 
>>>『こどもけいじばん
>>>このけいじばんに投稿できるのは、18歳まで(学校に在籍しているかどう
>>>かは関係なし)のみなさんと、代理投稿、けいじばん管理人だけです。
>>>酒井も投稿しません。』
>>> 
>>>こどもたちも Happy Reading!

>>よくわかりませんが・・・

>>「こども」と「中学生」って、比喩だということはおわかりですよね?

>>おわかりだとすると、ご投稿の意味がわかりません。
>>申し訳ないです・・・

>>おわかりになっていないとすると、悪のりで一言・・・

>>中学生も「こどもけいじばん」で野球をはじめることに?

>比喩と言うことですか。
>了解しました。

>そうしますと、名前のあった方々を「中学生のような行為」
>をしている人となぞらえたわけですね。

ちいさなこどもたちにとっては「危険な」野球をする人であれば、
別におとなでもよかったと思いますが、
実際には小さな広場で野球をするおとなは考えられなかったのでね。
それで中学生にした。和やかに日差しを楽しみながら談笑する人たちを
こどもをたとえたのですね。

比喩です。念のため。

>ところで、「こどもたちの遊び場」で「怖かった人」とはどのような人、どのような
>書き込みをされている方のことなのでしょうか?

>分かりが悪くて申し訳ありません。

わかりが悪いのはお互い様です。

どのような書き込みをしている人たちか・・・それは書けません。
一度は「回りの人に思いやりを」ということで
ぼくがその人たちに気配りをお願いする投稿を書きましたが、
実際には投稿しませんでした。「こわい」というメールをくれた
人(たち)にそういう投稿をしていいかをたずねたところ、
「いいですよ」とは言ってくださったのですが、
それさえも「こわそう」に勇気を振り絞って、という感じで
いいですよと書いてくださっているのがわかったからです。

「怖かった人」たちはそういう「こわさ」を感じている人がいることを
理解できないでしょうね。「こわさ」というのは、
「人を傷つけようとする意思が表れていることば」とでも言ったら
いいのかな? 「ことばが槍のように使われている」とでも言ったら
いいのか・・・

ぼく自身は「こわい」とはおもったことがないのですけれど。


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5829. Re: みんなの広場ただし牛印牛乳立ち入り禁止(笑)

ユーザ名(Username): 牛印牛乳
日時: 2010/4/9(22:18)

------------------------------

牛印牛乳です。

>>ところで、「こどもたちの遊び場」で「怖かった人」とはどのような人、どのような
>>書き込みをされている方のことなのでしょうか?

>>分かりが悪くて申し訳ありません。

>わかりが悪いのはお互い様です。

>どのような書き込みをしている人たちか・・・それは書けません。
>一度は「回りの人に思いやりを」ということで
>ぼくがその人たちに気配りをお願いする投稿を書きましたが、
>実際には投稿しませんでした。「こわい」というメールをくれた
>人(たち)にそういう投稿をしていいかをたずねたところ、
>「いいですよ」とは言ってくださったのですが、
>それさえも「こわそう」に勇気を振り絞って、という感じで
>いいですよと書いてくださっているのがわかったからです。

>「怖かった人」たちはそういう「こわさ」を感じている人がいることを
>理解できないでしょうね。「こわさ」というのは、
>「人を傷つけようとする意思が表れていることば」とでも言ったら
>いいのかな? 「ことばが槍のように使われている」とでも言ったら
>いいのか・・・

>ぼく自身は「こわい」とはおもったことがないのですけれど。

それでは、その人たちは牛印牛乳には見えないし、怖いと思っていることも
分からないということですね。
牛印牛乳は何を書いたらその人たちを怖がらせるか分からないですね。
それでは、「その怖がる人たち」を怖がらせないための解決方法は書き込みを
しないということしかないですよね。

と言うわけで解決方法として表題のようにここの掲示板の名前を変えることを
お勧めします。


上へ上へ | 前へ前へ | 次へ次へ | ここから後の返信を全て表示ここから後の返信を全て表示 | 引用して返信を書き込む引用して返信を書き込む | 返信を書き込む返信を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5830. Re: みんなの広場ただし牛印牛乳立ち入り禁止(笑)

ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/4/9(23:03)

------------------------------

牛印牛乳さん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。

おしまいへ、ずぃーっと・・・

>牛印牛乳です。

>>>ところで、「こどもたちの遊び場」で「怖かった人」とはどのような人、どのような
>>>書き込みをされている方のことなのでしょうか?

>>>分かりが悪くて申し訳ありません。

>>わかりが悪いのはお互い様です。

>>どのような書き込みをしている人たちか・・・それは書けません。
>>一度は「回りの人に思いやりを」ということで
>>ぼくがその人たちに気配りをお願いする投稿を書きましたが、
>>実際には投稿しませんでした。「こわい」というメールをくれた
>>人(たち)にそういう投稿をしていいかをたずねたところ、
>>「いいですよ」とは言ってくださったのですが、
>>それさえも「こわそう」に勇気を振り絞って、という感じで
>>いいですよと書いてくださっているのがわかったからです。

>>「怖かった人」たちはそういう「こわさ」を感じている人がいることを
>>理解できないでしょうね。「こわさ」というのは、
>>「人を傷つけようとする意思が表れていることば」とでも言ったら
>>いいのかな? 「ことばが槍のように使われている」とでも言ったら
>>いいのか・・・

>>ぼく自身は「こわい」とはおもったことがないのですけれど。

>それでは、その人たちは牛印牛乳には見えないし、怖いと思っていることも
>分からないということですね。
>牛印牛乳は何を書いたらその人たちを怖がらせるか分からないですね。
>それでは、「その怖がる人たち」を怖がらせないための解決方法は書き込みを
>しないということしかないですよね。

>と言うわけで解決方法として表題のようにここの掲示板の名前を変えることを
>お勧めします。

いえいえ、それは飛躍しすぎです。

いつか牛印牛乳さんにせよ、ほかの人にせよ、
「ことばで傷つく、ことばの言い方がこわい」という人と
掲示板で、道ばたで、会社で、どこかで親しく話すことがあるかもしれません。
そうなってはじめて、いま起きているやりとりが「こわい」という人の
気持ちがわかるでしょう。

ぼく自身、そういう「こわさ」はまったくわからない人間なので
牛印牛乳さんがどうしたらいいか、わからない気持ちがわかります。
ですから、いまはそういう人たちがいるのだということだけ
頭に置いて、書き方を少し慎重にしてください。
もしそれができないなら、仕方がありません。
投稿はしないで、みなさんの投稿と、それに対する返信を見て、
「ああ、こういうこと(批判)は書いてもだれも怖がらせることはないらしい」
という具合に「感触」をつかんでいってはどうでしょうか?



Maintenance: tadoku.org
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.