元のスレッド
親指シフトで日本語を快適に入力しよう【4】
- 1 名前:名無しさん :03/01/18 02:02
- 親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリと語るスレ。
過去ログと関連HPは>>2-5の方に。
- 2 名前:名無しさん :03/01/18 02:03
- 親指シフトで日本語を快適に入力しよう【3】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1028335161/
親指シフトで日本語を快適に入力しよう(2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012010810/
http://pc.2ch.net/pc/kako/1012/10120/1012010810.html(一部)
やっと出た親指モバイル・・・それってどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1011161215/
http://pc.2ch.net/pc/kako/1011/10111/1011161215.html(一部)
新・親指シフトキーボード買った?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1005/10051/1005185843.html
親指ひゅんQ を快適に使う方法を交換するスレ
http://pc.2ch.net/pc/kako/1005/10051/1005197883.html
親指シフトで日本語を快適に入力しよう。
http://pc.2ch.net/pc/kako/986/986742258.html
親指シフトなら超楽に速く日本語打てるらしい。
http://salad.2ch.net/pc/kako/976/976206802.html
親指シフトの情報を下さい
http://mentai.2ch.net/pc/kako/968/968129829.html
- 3 名前:名無しさん :03/01/18 02:04
- 関連HP
NICOLA
http://nicola.sunicom.co.jp/
NICOLA内の親指シフターへのリンク
http://nicola.sunicom.co.jp/link4.html
親指シフトを普及させる会
http://www.oyayubi-user.gr.jp/
親指シフトのための掲示板
http://rental7.virtualave.net/oyaubi.html
富士通製品情報(LOOX S)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/loox/s/index.html
富士通製品情報(キーボード)
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/2002/kanren2002.html
富士通コンポーネント(FKB-8579-661)
http://www.fcl.fujitsu.com/whats_new/nr011106_j.html
富士通専門店「アクセス」
http://www.saccess.co.jp/
親指シフトキーボード対応一覧
http://www.saccess.co.jp/oasys/oyakb.html
- 4 名前:名無しさん :03/01/18 02:23
- なんだか知らんが乙
- 5 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/18 02:42
- 親指シフトで日本語を快適に入力しよう(2)
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1012/10120/1012010810.html
やっと出た親指モバイル・・・それってどうよ?
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1011/10111/1011161215.html
親指シフトのための掲示板
http://bbs6.otd.co.jp/679243/bbs_tree
他の配列等
よろしければ配列について教えろ その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038483398/
【ローマ字,仮名,親指?】新JIS配列キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1030604092/
快速!中指シフト花で日本語入力
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038197135/
ローマ字入力と仮名入力どっちがよい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022850537/
ローマ字打ち派はカナ打ち派に駆逐されてしまうのか
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1026373399/
理想の日本語入力 「飛鳥」配列
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1040668455/
- 6 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/18 02:43
- で、遅れたが、
>>1
乙彼。
- 7 名前:名無しさん :03/01/18 12:48
- >>1
お疲れ
- 8 名前:名無しさん :03/01/18 23:29
- 乙乙
- 9 名前:名無しさん :03/01/19 14:59
- もし、これになれたら職場がノートPCなので困りそうだ。。
- 10 名前: ◆Y92XNiCOLA :03/01/19 22:49
- >>1-5
おつかれさまでした
pocket3の親指shiftキーボード位の大きさでusb親指出してくんないかな
そしたらcd-romオアシス(インストールしない奴)と一緒に持ってけばどこでもドア。
(ぜったいむりぽ)
- 11 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/20 02:58
- オアポケは661と幅で6cmくらい、奥行きで2cmくらいしか差がなかったりする。
http://nicola2u.hp.infoseek.co.jp/OAPK3.jpg
左で揃えたつもりがかなりずれてた。
6cmは結構な差なんだけど、オアポケも背広のポケットに気軽に入れて、とは行かない大きさなので、
持ち運び方はそんなに変えられないし…
俺はキーボードならUSB接続のRboard for 携帯のPC版のような奴が欲しいかな。
- 12 名前:名無しさん :03/01/20 15:49
- この種キーボードで、安いのないでしょうか?
一万超えるのはつらい。できれば5000円きるくらいで。
- 13 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/20 16:59
- FMV-KB211の中古が送料込み5000円。
http://www.mls-net.co.jp/new.htm
KB211は配列に癖があるけど。
- 14 名前:名無しさん :03/01/20 17:07
- 親指化できそうな安いキーボードはあるけどキータッチ考えるとヤメタ方がいいかもよ。
- 15 名前: ◆Y92XNiCOLA :03/01/20 23:20
- 安いキーボードで親指シフトを安く体験する方法(暇人向き)
(1)秋葉原とかのキーボード豊富な店に行って(インターネットなら SHOPU とかで検索)
Bの下でキーが分かれてる安いキーボードを買う(1500円〜3000円位)
(2)オアシス2002かジャパニスト2003を買って、説明書に従って親指シフトドライバーを組み込む
付属のキートップシールでシコシコ親指シフトの配列に貼る。
または親指ひゅんQなど、フリーのドライバで親指配列に変えてネームランドやテプラでキートップにシコシコ
親指配列をはる(自分で作ると小一日かかるので、ジャパニストやオアシスを買ったほうが綺麗で早い鴨)
まずはお金をかけずにやってみると。
- 16 名前: ◆Y92XNiCOLA :03/01/20 23:28
- これとか安い。秋葉でも売ってた。
http://www.vtama.com/shopu/foryoufkc2j1/index.html
(SHOPUより)
- 17 名前:名無しさん :03/01/21 01:55
- NICOLAのHPより
> NICOLAキーボードが、JIS規格で参照されています。
> JIS X 4064「仮名漢字変換システムの基本機能」
> (OADGの109Aキーボードと共に附属書に掲載)
「附属書2付図2 NICOLAキーボードのキー配置」に、
【Space】キーの横位置は、【G】【H】キーの範囲内に納めるものとする
との注意書きが…?ォィォィ
- 18 名前:名無しさん :03/01/21 07:35
- >>16
これは安くていいが、キーのタッチがチト固め。
最近のおすすめはAOpenの4点どう?
980円でどこでも売っている。マウス、スピーカー付き(w
こちらもキーのタッチはチト固め。
どういう訳か親指シフト向きの配置のキーボードは安いのが多い。
- 19 名前:名無しさん :03/01/21 23:37
- 爆速なはずの Nicola 勢が奮いません。
300c/min なツワモノの参入求ム。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/minoru-f/software/weathertyping.html
- 20 名前:名無しさん :03/01/21 23:47
- >>19
これ面白そうだな。 とはいえ・・・
一番速い親指シフターでも、ランキング全体では167位とは・・・
親指シフトのマイナーさを現実に痛感させられるな・・・
タイプに自信のあるやつは、ここらへんで
親指シフトの名を上げるためにも、ぜひとも挑戦してほしいな!
親指シフトで上位独占すれば、伝説復活なんだけどな・・・
- 21 名前:名無しさん :03/01/21 23:55
- >>19
611が対応してないので、すっごくつらい。
親指キーを無変換・変換で代用するので、
めちゃくちゃ遠くて打てたものではない。
しかもそのあと普通に打つときにも、違和感が残る。
レジストリをいじらないみたいだから
試してみるといいでしょう。
きもちわりー
- 22 名前:名無しさん :03/01/22 15:31
- これってなんで、なかなか普及しなんですか?
富士通とかもっと積極的にやればいいのにと思うのだけど
- 23 名前:親指初心者 :03/01/22 16:32
- >>22
積極的ではないから。悲しい現実ですが。
せめて量販店でキーボードを扱ってくれれば需要が大きくなると思うのだけど。
ところで、>>19に挑戦したのだけど、同時打鍵が変ではないでしょうか?
無変換と変換キーを親指キーにするのは仕方ないとして、
同時に押してもうまくいかないのです。
親指キーを少し早めに押さないと同時打鍵になってくれない。
これではゲームにならないです。残念。
- 24 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/22 17:32
- うちでは変換・無変換が認識されない。繭のせいだろうか?
- 25 名前:名無しさん :03/01/22 17:34
- 専用キーボードってのはやっぱり親指キー単独打鍵ではなんにもキーコードは
送られなくて、同時打鍵時に初めて対応したキーコードが送られてるの?
多分そうなんだと思うけど。
- 26 名前:名無しさん :03/01/22 17:39
- >23
需要がないから量販店におかれない。
- 27 名前:名無しさん :03/01/22 17:52
- 親指キーを変えれるみたいだけど
スペースーキーを親指キーにするとうまく動かない。。
同時打鍵もなんか変だねぇ。 といか早く打つと取りこぼす、ゲームにならない思われ・・
>>25
その通りだよ。
- 28 名前:27 :03/01/22 17:57
- うげ・・最近いろんな配列試してるから下手になってるのかぁ。。
- 29 名前:名無しさん :03/01/22 18:06
- >>24
自分のところもmayuが常駐していると動かない。
- 30 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/22 18:25
- ・専用キーボードの動作
FMV-KB211はハードウェア(キーボード)側で親指モードと英数モードが存在して、(モード名は勝手に命名)
親指モードの時は親指キーはシフトとして働くので単独で押しても何も起こらない。
英数モードの時はスペースとして使えるので押すとスペースが入力される。
親指モードはひらがな、無変換キー、英数モードには英数キーで切り替えられる、と思う。
FMV-KB611も同様だと思うが、自分で触っていないので断言できない。
FMV-KB231、FKB8579-661は配列やキーの印刷はともかく、中身は109そのままなので、
いつでも親指左=無変換、親指右=変換が押されたことになる。
>>29
うちだと、mayuを落としてもまだ変換無変換を認識しない。
DirectX9なのもまずいのかもしれない。
ま、やらないからいいや。
わざわざmayuをアンインストールする気にはならないし、どうせ分速100打鍵も行かないし(w
- 31 名前:29 :03/01/22 19:52
- >>30
自分のところはmayu落とすとできた。
あと設定ファイルの中身によっては別に起動してても動いた。
ただこのゲームKB231/KB661ユーザーしかできないだろうね。
- 32 名前:名無しさん :03/01/22 23:13
- >>21
こちらもお試しあれ。
姫踊子草
hp.vector.co.jp/authors/VA011751/software/himeodorikosou/
- 33 名前:名無しさん :03/01/22 23:56
- >>23
ビックピーカン新宿西口店の開店当時、ショーケースに親指シフトキーボード
(よりによって211!)が展示されていたらしいよ。\12,800。
- 34 名前:名無しさん :03/01/23 01:28
- >32
たかがゲームのためにわざわざシェア使う気はしないです。出来が良いわけでもないし。
- 35 名前:名無しさん :03/01/23 02:54
- どうやらいろいろと問題が多い様子・・
ランキング意味無いけど美佳の親指はどう?
自己申告でも(・∀・)イイ!から分速何文字か知りたいところ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7EBG8J-IMMR/
- 36 名前:山崎渉 :03/01/23 03:16
- (^^)
- 37 名前:名無しさん :03/01/23 18:14
- ジャパニストのホームページの親指シフトれんしうしか持ってません
持っててもこの頃やりません
キーボードを見る癖が憑いているのでーキーボード見ないと結果ボロボロ
(そんなわたしも他のすれでは長文迷惑ライター)
ブラインド練習する早くていい方法なんかないですか?
- 38 名前:名無しさん :03/01/23 19:34
- 今日郵便受けに富士通からJapanist2003のバージョンアップの案内が入っていたYO
- 39 名前:名無しさん :03/01/23 21:05
- 親指シフトは100%の環境で速度測れないって事?
- 40 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/23 21:47
- 211はモードずれをわざと起こせばJISかなで計測可能だと思う。
実際にできるかどうかは知らないが。
- 41 名前:名無しさん :03/01/24 03:07
- 親指神話は何処から来たんだろう・・(;´Д`)ハァハァ
- 42 名前:名無しさん :03/01/24 11:43
- >>35
携帯の練習ソフトではないか。。
そのソフトやれないことはないけどとってもやりにくい。
一文字打つごとにenterで確定しないといけない・・
多分このソフトで練習しようという人はいないんじゃないかな。
- 43 名前:親指初心者 :03/01/24 16:27
- >>35
俺はそれで少し練習してました。
5文字打ってenter+space、の繰り返しでやってました。
結果は最速で140字/、
平均で110字/分位でした。
親指使いの人間としては遅いのでしょうね。。。
文字がランダムで出てくるから難しい。
- 44 名前:名無しさん :03/01/24 16:48
- 分速計りたいだけなら適当なテキストを時計で計りながら打ち込んで、
文字数を数えればいい。あるいは一定時間で何文字まで行ったか数えれば。
面倒ではある。
- 45 名前:名無しさん :03/01/24 23:58
- >>44
他に何を計るの?
- 46 名前:名無しさん :03/01/25 00:16
- このところ掲示板などで
親指シフトはグッジョブのチャンピオンよりはるかに速いとか
速すぎて出入り禁止になるかもしれないというカキコを見ますが
TODが100%の環境でプレイできたとして
その話に信憑性はあるのでしょうか?
速い速いという話はよく聞きますが
どれくらい速いのかという話をほとんど聞かないので・・
- 47 名前:名無しさん :03/01/25 00:28
- 使っている人の平均値は高いんじゃないかな。
ただ、速すぎるかどうかはわからない。
大差はないんじゃないかと思いますが。
親指の良さは速さよりもむしろ長時間ある程度の速さで楽に打てることだと思う。
長文を打つ機会が多い私は重宝してます。
- 48 名前:名無しさん :03/01/25 16:17
- >>46
そういうのはだいたいフレイムを発生させたいだけの奴が仕組んだ煽りなので
無視してください。
他方式の掲示板でそういうことを書いてくる奴は袋叩きにしてやってください。
でも、親指シフト主体の掲示板でそういう妄想を語る奴がいても大目に見て
やってください。それさえも圧殺するのは明らかに過干渉でしょう。
- 49 名前:名無しさん :03/01/25 22:51
- でも、まあ勝てるけどね。余裕で。
- 50 名前:名無しさん :03/01/26 00:32
- おまえらなんで親指シフトになったの?
そのきっかけを教えてくれ。
- 51 名前:名無しさん :03/01/26 00:54
- かな打ちからの転向。
かなは指を運ぶのが大変でもう少し楽に打ちたかった。
かと言ってローマ字には魅力を感じず、
ひょんなことから親指シフトを知って試してみたらハマった。
- 52 名前:名無しさん :03/01/26 01:02
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038197135/451-
偶然だろうけど、恐ろしく同じタイミングで似たような話題が。
- 53 名前:名無しさん :03/01/26 01:41
- きちんとしたタッチタイプが身に付いてなくて、一から練習し直そうと思った時に、
ついでにローマ字から転向した。
まだ表見ないと打てないけど、もうローマ字に戻ろうとは思わない。
- 54 名前:名無しさん :03/01/26 02:06
- >>50
KB211の中古が2000円で買えるとかいう話を聞いて、それなら試して
みようと思ったのが始まりかな。田之上さんのサイトで設定も丁寧に紹介
されてたしね。新品でJapanistと組合せでしか使えないとか言われてたら、
とても試す気はならなかったと思うけど。
- 55 名前:名無しさん :03/01/26 09:33
- 月刊アスキーを読んでいて、ASKeyboard に惚れたから。
- 56 名前:名無しさん :03/01/26 09:57
- >>50
十数年前、卒論を書くとき、父のワープロ機を譲り受けた。
それが親指シフトのOASYS30何とかだった。
最初はローマ字でやってたのだが、物は試しと
親指で打ってみたら、思いの外快適だった。それがきっかけ。
>47さんの言うとおり、長文には向いていると思う。
- 57 名前:名無しさん :03/01/26 11:18
- プロの作家とか使ってそうだね。長文打つのが快適な入力方式みたいだし。
- 58 名前:名無しさん :03/01/26 13:07
- >57
今んところカミングアウトしているプロはあんまり売れて無さそうな人が多いけどね。
- 59 名前:名無しさん :03/01/26 14:38
- 売れてないから親指シフターであることを喧伝してるんじゃない?
ってのは冗談として。
http://www.oyayubi-user.gr.jp/member.htm
この連中の作品って興味ないから読んだこと無いなぁ・・・
- 60 名前:名無しさん :03/01/26 15:20
- >58
それは言わない約束(藁
- 61 名前:名無しさん :03/01/26 22:51
- http://www.eva.hi-ho.ne.jp/minoru-f/software/weathertyping.html
↑ですけど、同時打錠を検出するんじゃないみたいですね。
shift+文字キーみたいに親指キー+文字キーを押しても(要は同時打錠じゃなくても)
入力できますし・・・
- 62 名前:名無しさん :03/01/26 23:10
- 錠? 鍵じゃなくて?
- 63 名前:千葉繁 :03/01/26 23:24
- 零ちゃんぶつ錠
- 64 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/26 23:34
- NICOLAは逐次シフトでも良いんだけど…
- 65 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/01/26 23:40
- 逐次だと意味が違うか…
とりあえず、普通のシフトのような使い方も可能。
- 66 名前:名無しさん :03/01/27 00:20
- >>65
ほ、ほんとだ。初めて知った…。
でも普通のシフト*のみ*だったら俺はとても耐えられないや。
- 67 名前:名無しさん :03/01/28 03:22
- >>59
山田正紀の「謀殺のチェスゲーム」は、(自分の中では)大傑作だからオススメ。
四半世紀前の作品だけど、今読んでも十分面白い。
- 68 名前:名無しさん :03/01/28 09:13
- 四半世紀前って事は、親指で書かれたわけではないね。
だからどうだと言うことはないが。
- 69 名前:名無しさん :03/01/28 09:26
- >>68
別にJISキーボードで書かれたわけでもないでしょう?
25年くらい前ならパソコンだって8bitの頃で、
マトモなワープロソフトも無い時代だから普通は手書きでしょうね。
- 70 名前:名無しさん :03/01/28 10:13
- >>57
既出かもしれんが
清水義範もそうだったと。
『ワープロ爺さん』(うろ覚え)では
親指ならではの誤入力がネタになってて笑った。
「ホープロとはほんとに馬鹿な機械だ」みたいな。
- 71 名前:名無しさん :03/01/29 00:27
- お初です。
デスクトップ(KB211)1台。親指ノート2台(馬鹿高恥値で買った)使用。ショップブランドで
新鋭機一台導入考慮中(AT互換機)。
キーボードは何がいいでしょう。KB611,KB231,FKB8579-661と三つの選択肢がありますが。
(KB211は持っているので対象外とします)。
タッチタイプは出来ないのでJISキーボードをソフトウェアで親指化ってのは除きます。
OSはWIN2K又はXPの予定。現在OAKV8使用。必要ならジャパニスト購入も覚悟。
以上詳しい方のレス希望します。
(専用機初代OASYS100からの親指ユーザー。親指の呪縛から逃げられない年寄。富士通
駄目ポになりかかっているのでキーボードだけでも先に確保。自身が大変なのにみずほG
増資に前向きってオイオイ)
- 72 名前:71です。訂正 :03/01/29 00:29
- >>71
×キーボードは何がいいでしょう
○親指キーボードしか使えない身です。キーボードは何がいいでしょう。
- 73 名前:名無しさん :03/01/29 00:52
- 211で不足なの? 不満ならどういうところが不満なのかくらい書いたら?
- 74 名前:名無しさん :03/01/29 00:57
- >>71
KB211ユーザならKB231が素直な選択でしょう。
KB231はKB211と共通の金型を使っていますから、
一番違和感が少ないかと。
しかも、タッチタイプでない(つまり…以下略)
とのことなので、いわゆる偽独立型の弊害も
比較的少ないと考えられますし。
- 75 名前:名無しさん :03/01/29 03:30
- NICOLAをちゃんとプレイできる環境って
無いのものなのでしょうか?
練習ソフトやサイト等、ご存知の方いますでしょうか・・
- 76 名前:名無しさん :03/01/29 03:32
- プレイってキミ、ゲームじゃあるまいし。
ひゅんQでためしてみれ
- 77 名前:名無しさん :03/01/29 04:20
- 何とか出来ました。ども。
でもメモ帳には書けるのに2ちゃんに書こうとすると
かな入力に戻ってしまう・・・ハテ?
- 78 名前:名無しさん :03/01/29 14:39
- >>77
メモ帳に打ったのをブラウザにコピペすれば問題ないと思われ
- 79 名前:名無しさん :03/01/29 14:53
- >>78
そういう問題じゃないだろうが。
って俺にはわかりません。。。。(スマ
- 80 名前:名無しさん :03/01/29 15:16
- テキストフレームワークが無効になってないからかな。。
無効にする方法↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fkboard/soft/oyaq429_readme.htm
- 81 名前:名無しさん :03/01/29 22:46
- ルークス以外皆はどんな親指改造モバイルつかってるの?
小さいノートで親指化してる人います?(A4及びB5以下)
- 82 名前:名無しさん :03/01/30 01:55
- >>74
> KB231はKB211と共通の金型を使っていますから、
あれって同じ金型なんだろうかという素朴な疑問が。
#別に違っているからどーということはないのだが。
- 83 名前:名無しさん :03/01/30 02:58
- >81
パナソニックのR1を、一時期、親指化してました。
Cの真下に無変換、Mの真下に変換があるので、
VAIOとかMURAMASAよりは使いやすかった。
- 84 名前:名無しさん :03/01/30 03:15
- そう言うことを考えると親指シフターになるのはやめておいた方が無難なのか。
- 85 名前:名無しさん :03/01/30 12:12
- >>81
改造はしてないが、ムラマサのMM1-H1Wで快速親指してる。
右親指に変換、左親指にスペースバーをあてているのだが、
右親指が低くて…。
- 86 名前:81 :03/01/30 12:26
- >>84 はいシフトやめます。
- 87 名前:名無しさん :03/01/30 18:11
- 人のいない島根か鳥取あたりに親指独立国家樹立汁
- 88 名前:名無しさん :03/01/30 23:00
- IBM のノートでは「変換」が「J」の下にくる。
- 89 名前:名無しさん :03/01/31 23:02
- >>82
直接の証拠は示せないんですが、KB231を分解したとき、外装の裏側に
その金型が'94から使われ続けていることを示唆する刻印(カレンダー
みたいなもの)があったので、たぶんこれはKB211の時から使われている
金型なのだろうな、と思った次第です。
- 90 名前:名無しさん :03/01/31 23:13
- >>81
A4ファイルサイズなのでモバイルの範疇外かもしれませんが、
エプダイのNC610のスペースと変換で親指シフトしてます。
>>83
過去形ですけど、どのような理由で断念されたのでしょうか。
(私もパナR1に興味があるので)
- 91 名前:名無しさん :03/02/01 04:59
- 思い出したけど、中上健次の奥さんの紀和鏡さんも、親指シフト
みたいだね。前にNHKの番組で、オアシスワープロが映ってた。
- 92 名前:名無しさん :03/02/01 10:45
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31978978
- 93 名前:名無しさん :03/02/01 13:12
- >>92
親指キーが見当たらないぞ(藁
- 94 名前:名蕪しさん :03/02/01 17:52
- ニコラキーボードですとか書いてないだけまし
- 95 名前:名無しさん :03/02/01 22:37
- >>92みたいなネタはもう飽きたよ・・
ところで、KB8579-661は俺的にヌルくてナイスなキーボードで気に入ってるけど
やっぱり独立なファンクソンキーが欲しいなーと思うのよ。なんかいい方法ない?
安物キーボードを切断してファンクソンキーのみのキーボードってのもいいんだけど
できればもっとスマートにいきたい。
- 96 名前:名蕪しさん :03/02/01 23:22
- >>95
で、結局どうしたい
- 97 名前:名無しさん :03/02/02 00:07
- >>96
いや、俺の軽ィーのうみそじゃ良いアイディアが浮かばないから聞いてるのよん。
以前、テンキー買って必要なファンクションキーとPageUp/Dn、Home/End、Delキーを
割り当ててみたんだけど、とても使えたもんじゃなかった・・
- 98 名前:名無しさん :03/02/02 00:20
- じゃあ4段目をファンクションにすれ。
数字はalt+とかになるけども。カギ括弧は知らん。
- 99 名前:名無しさん :03/02/02 04:26
- >>98
ムチャだ…。
てゆうか、独立した機能キーが欲しいならいっそFMV-KB231を。
- 100 名前:名無しさん :03/02/02 20:11
- 誰かこれつくってみて
101キーボードで親指シフト配列を実現する時
スペースをSandSでシフトにして、
その両側のAltを両方ともシフトにする。
左手でキーを打つときは右Altが右Shiftに、スペースが左Shiftになって、
右手でキーを打つときは左Altが左Shiftに、スペースが右Shiftになるように
すればよいのでは?以上。
窓使いの憂鬱で実現できそうだが、難しい。
- 101 名前:名無しさん :03/02/02 21:10
- 前スレの
>661 名前:名無しさん[sage] 投稿日:02/12/01 00:34
>Spaceをストレートシフト、変換と無変換をクロスシフトなんてのは。誰でも思いつき
>そうではあるが。
と考え方は同じ? そんなに難しくないと思う、たぶん。
- 102 名前:名無しさん :03/02/02 22:27
- ちょと教えてください。
近頃ローマ字入力に疲れてきたので、約7年ぶりに親指シフトに
戻そうと思ったのですが、PCがUSBであるのとコンパクトな方がいいので
661を購入しようかと思っています。
そこで、661が一番安いところを教えていただけませんか?
たしか昔、新宿のPカンで見掛けたような気もしますが、
まだ売ってますでしょうか?
- 103 名前:名蕪しさん :03/02/02 23:49
- >>102
ヤフオク
- 104 名前:名無しさん :03/02/03 00:26
- >102
池袋のpkanで最近見た
- 105 名前:名無しさん :03/02/03 02:26
- >>102
ググってみたら、いくつか通販のページが引っかかった。
http://www.getplus.co.jp/category/cath.input.keyboard3.asp
\12,840
http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/Msyouhin/M_club_index.asp?TKB=OL-079
\13,130
あと、ACCESSが\14,800、クレバリーが\15,800;だった。
- 106 名前:名蕪しさん :03/02/03 20:40
- 10500円送料税別と言うのも在った
- 107 名前:名無しさん :03/02/03 21:18
- >>106
どこだよ?
- 108 名前:名蕪しさん :03/02/03 21:44
- 教えない
- 109 名前:名蕪しさん ◆Y92XNiCOLA :03/02/03 22:53
- へへへ うっそぴょん
FMV-KB611
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=125092
- 110 名前:名蕪しさん ◆Y92XNiCOLA :03/02/04 01:16
- >>107
661と間違えてた。安くて当然。お騒がせすまそ
- 111 名前:名無しさん :03/02/04 01:36
- アクセスのメールより:
●コンパクト親指シフトキーボード + Japanist 2003 特価:19,800円(税別)
つーかJapanist2002いらんからそのぶん引けと。
いやマジで添付品としてのJapanistも2003にアプグレすべきだろう>高見山コンポ
- 112 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/02/04 02:08
- そろそろJapanist2002添付の意味ないよな…
もともと意味がなかった香具師も多かったと思うが(藁
買い足しの人用にIME添付無しモデルが欲しいな。
- 113 名前:名蕪しさん ◆Y92XNiCOLA :03/02/05 12:17
- ヤフーで出品していた usbコンパクト。只今5500円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32109664
- 114 名前:名無しさん :03/02/05 20:45
- >>103-105
どうもありがとうございます。
ポイントが溜まっていたのでPカンでかいました。
ひさびさの親指シフトですが、結構覚えているもんですね。
ただ、キーボードとして許せないくらいキータッチが悪かったので
スムースエイド塗りました。
品質管理、ちゃんとやってるのかなぁ。
それともはずれをひいただけ?
- 115 名前:名無しさん :03/02/06 01:38
- >114
メンブレンだからねえ
- 116 名前:名無しさん :03/02/06 10:40
- >>115
いやそうなんだけど、いくらなんでも富士通製だし、
もうちょっとマトモな品質にはならないものかと・・・
謎の中国製じゃあるまいしなぁ。
- 117 名前:名無しさん :03/02/06 11:36
- 611のキータッチってホント悲しくなりますね。
「お客様にお出しできない」。
↓二つに割れてるキーボード発見。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/etc_ergodiver.html
- 118 名前:名無しさん :03/02/06 13:05
- 浦島太郎なんですが、
611のキーって昔と変わったの?
持ってるやつはメカニカルなんだが
- 119 名前:117 :03/02/06 13:22
- 自己レス・訂正してお詫びします。
661と611と間違えました。
661(USBコンパクト)のキータッチってホント悲しく(以下略)
- 120 名前:名無しさん :03/02/06 21:38
- >>117のキーボードはPC EXPOで見たよ
自分もちょっと気になったんでブース担当の方にいろいろ聞いてみたんだけど
残念ながら左右のスペースキーは同一コードとのこと。
改造すれば親指化できるかもしれないけど・・・
でもコンパクトでおおげさじゃない左右分割って魅力的かも。
完全格子配列にしてキー配置を見直せばHHKみたいなポジションで欲しがる層が思う。
- 121 名前:名無しさん :03/02/06 23:41
- >>119
つーか、じっさい611と661って紛らわしいよな。
>>117なんか、この一文字のせいで単なる荒らしかきこになっちまってるし。
この際だから、611なり661なりの愛称をつけたらどうだろ。
たとえば・・・661は、ハッピーハカーキボードの親指版だから「サムハッキュン」とか。
611は「力道山」でどうだ。
- 122 名前:114 :03/02/06 23:58
- 661のキ−タッチはともかくとして、
今日パ−ムレストを試しにつけてみたのだが、
反り返ってて、とてもじゃないがパ−ムレストにならない。
品質管理、やってないんだろうな・・・鬱
ともかく明日電話して、問い詰めてやるしかないな。
- 123 名前:名無しさん :03/02/07 01:13
- >>122
あー、確かに反り返ってるね。
だけど、キーボード本体の角と接する部分の形状を注意深く眺めていると、
どうも意図してこの反り返った形にしてるように見えるんだよねぇ。
是非そのへんも問い詰めてみてよ。
- 124 名前:名無しさん :03/02/07 01:21
- >>121
FKB8579はHHKではありません。
でも、HHK LiteよりはむしろFKB8579のほうがHHKに近い罠。
- 125 名前:114 :03/02/07 01:44
- あと、漏れの661、変換無変換のキ−トップが窪んでるんだけど、箱の絵は
でっぱってる。これは仕様なんだろうか。
パ−ムレストは、↓の人のも浮いちゃってるね。
仕様なのかな?でも、がたついてレストの役割を果たしてないなぁ。
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/usb_comp_rep_01.html#SEC7
- 126 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/02/07 17:41
- >>125
↑のページを見る限り、試作品までは凸型だったのだと思われ。
俺のも凹型だし、たぶん仕様。
- 127 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/02/08 05:43
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/07/641714-000.html
キー配置が親指に向いていればクリック有りでも買ったんだが…
製品HP
http://www.diatec.co.jp/news/fkb82pro_pr/index.html
>FKB-82PROはカスタムキーボードで実績のあるリュウド株式会社の協力のもと、
>キータッチでは定評の弊社メカニカルキーボードをベースに開発されました。
リュウドかよ!
- 128 名前:お尻タッチおじさん :03/02/08 11:04
- >>127
FKB-82PRO 発想はすばらしいが スペースキーがでかいね。
- 129 名前:名無しさん :03/02/08 16:14
- >>127
REUDOが関わったのはカスタム機構の部分だけみたいやね。
- 130 名前:名蕪しさん ◆Y92XNiCOLA :03/02/08 20:47
- これで親指シフトを出してくれー
- 131 名前:名無しさん :03/02/08 21:06
- 勘違いしてる人がいるかもしれないので書いとくけど、
リュウドは協力しただけで、キーボードはダイアテックが作ってるんだよ。
ダイアテックってFILCOだよ。
それでも欲しい?
- 132 名前:名蕪しさん ◆Y92XNiCOLA :03/02/08 22:01
- ダイアテックって何か悪い事したの?
- 133 名前:名蕪しさん ◆Y92XNiCOLA :03/02/08 22:04
- 誤:悪い事したの
正:悪い事あるの
- 134 名前:名無しさん :03/02/08 22:08
- >>132
あのキータッチで我慢できるなら大丈夫かと。
親指シフトにするには、あのキータッチじゃきついと思う。
- 135 名前:お尻タッチおじさん :03/02/09 00:40
- >>134
禿道 FILCOってショップで見るけどタッチは親指シフター向けでないよね。
リアルフォースの30グラム仕様なら即買い
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/25/641389-000.html
- 136 名前:名無しさん :03/02/09 17:11
- filcoの偽alpsは、クリック用の板バネを抜けば
軽くなるよ。
- 137 名前:擬古侍 ◆SAMURAII.Q :03/02/12 13:35
- 【使える?旧漢字まとめてみました。辞書登録よろ〜君もこれで擬古???】
參拜 滿州 萬歳 亞細亞 英靈 劍道 稻穗の國 鬪う 野蠻 南蠻
兩國 學徒 歐州 獻身 獻上 玉碎 國粹 鎭魂 讀賣 會社 惡戲
擬古侍樣 臺灣 國の爲 單一民族 英靈の聲 將軍 經營學 螢
○○縣護國神社 巖格 單一民族 九段下驛 人權 氣志團 特攻觀音
釋 大東亞共榮圈 擧國 從軍 國體 曉に 員數主義 嚴しい 実踐
日本對北朝鮮 日本男兒 戀文 懷古 歡喜 壞滅 自民黨 與黨 屬国
同期の櫻 齡 名譽 鐵人 心醉 勳陶 繼承 地圖 応仁の亂 防衞廳
發言 拔刀隊 斷行 紅一點 移轉 近衞師團 觸發 亞麻色髮 豐穰の海
日本語譯 よど號 豫告 彈丸 專攻 變人小泉 經験
- 138 名前:名無しさん :03/02/12 16:35
- >>135
これbの下で割れてないにゃん?
- 139 名前:名無しさん :03/02/14 14:43
- >>137
單一民族が2つあるという罠
親指ひゅんQをタスクバーにみつけた他人のパソコンを 嬉々として触ってみせたら、
左右のシフトが自身の仕様(左:無変換_右:空白)とは違って まともに入力できなかった。
無念・・・。
- 140 名前:名無しさん :03/02/15 02:51
- >>139
まあまあ。
親指の同志がいたという事実だけでい良いじゃないか。
俺は未だに会ったことないぞ。
- 141 名前:名無しさん :03/02/15 02:57
- >>139
ひゅんQなら親指シフトキーの変更に10秒、戻すのに10秒で十分と思われ。。。
- 142 名前:お尻タッチおじさん :03/02/15 11:22
- >>138
リア106は B割れしていないが スペース−変換 もしくは 無変換−変換
で結構いける。タッチが軽いのがGoodよ。昨年、参考出品があった時に東プレの責任者に
親指シフト出してくれって懇願したんだが ?って顔していたよ。
最近はUSBのKB231から乗り換えてしまった。
- 143 名前:名無しさん :03/02/15 13:43
- R-board用の猫招きがほしい。
- 144 名前:名無しさん :03/02/15 15:17
- 何それ。
- 145 名前:お尻タッチおじさん :03/02/15 17:33
- http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/satisfied.htm
シフターに多いと思われ
- 146 名前:名無しさん :03/02/15 17:45
- >142
> 昨年、参考出品があった時に東プレの責任者に
> 親指シフト出してくれって懇願したんだが ?って顔していたよ。
(´・ω・`)
- 147 名前:名無しさん :03/02/15 18:41
- >145
それは知ってるけどmayuじゃだめなん?
- 148 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/02/16 00:50
- つーか、何で配列変更可能なキーボードに配列変更ソフトを使う必要があるのかが知りたい。
- 149 名前:名無しさん :03/02/16 01:29
- >>127のこと?
配列変更に伴うフラッシュROM書き換えに「キー配列工房」を使って
キートップの差し替えで見た目のキー配置を変えるってことでしょ?
キーを差し替えただけでコードが変更できるキーボードなんてあったけ?
HHKみたいにキーボードに切り替え用ディップスイッチが付いてるのとは違うからね
FKB-82PRO 極のほうが柔軟な設定が可能で本体に設定を保持するから
環境を変えても同じインターフェイスを保てるのが利点か・・・
ひとによってはありがたい一品かな
詳しくはココ
http://www.vtama.com/shopu/filco_fkb82pro/index.html
- 150 名前:名無しさん :03/02/16 02:08
- >149
KINESIS はキーボードのみで変更できるべ。
- 151 名前:名無しさん :03/02/16 04:38
- Rboardはプログラマブルキーボードだよ。
その技術をFKB-82PRO 極に搭載したと思われ。。
- 152 名前:名無しさん :03/02/16 21:30
- Rboard分解して分かったけど、あのキーボードエンコーダーって
普通ワンチップマイコンが乗っている部分の裏に、ソケットで
子基板を乗せてるのね。
- 153 名前:名無しさん :03/02/17 19:06
- >>150
> KINESIS はキーボードのみで変更できるべ。
日本語親指シフト入力の設定もできるのか?
詳しい情報キボンヌ
- 154 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/02/17 21:50
- >>153
どちらも買ったわけではないので断言はできないが、
FKB-82PRO 極もKINESISもキーボードのみでは親指シフトにはできないだろう。
IME監視なし(=専用ソフトorドライバを使わない)で親指シフトの実現は難しいと思われる。
また、KINESISのハードウェアが同時押しにわざわざ対応しているとも思えない。
- 155 名前:名無しさん :03/02/17 22:49
- 大先生のところの掲示板閉めるらしいね。
まったく、ちょっと攻撃されるとこれだよ。
- 156 名前:名無しさん :03/02/17 22:49
- いま初めて気付いたんだけどさ、
611の右上にある8つのキー(罫線通過とか)って、
F13〜F20に割り当てられてるんだね。
Winのショートカットとかエディタの機能を
割り当てられたんでびっくりした。
無駄なキーだとばかり思ってた。。
- 157 名前:名無しさん :03/02/17 23:15
- 別の掲示板見つけるって言ってるだけじゃん。
- 158 名前:名無しさん :03/02/17 23:54
- 611の使途不明キーの話題に便乗して再掲
regeditを使って英字キーをTabキーにする方法(WinNT/2k限定)。
参考:
http://www.microsoft.com/hwdev/tech/input/w2kscan-map.asp
書き換えるキー(なければ作る)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
最初の4バイト :バージョン、とにかく 00000000H
次の4バイト :フラグ、とにかく 00000000H
その次の4バイト:エントリの数(終端子も数に含むので、変更するキー数+1となる)
以降の各4バイト:エントリ(変換前のスキャンコードと変換後のスキャンコードの並び)
最後の4バイト :終端子、00000000H
以上の各要素を、リトルエンディアンで(小さい桁の側から1バイトずつ)記述する。
たとえば、英字キーのスキャンコードは 0063H 、Tabキーのスキャンコードは 000FH
なので、英字キーをTabキーに変換するエントリは "00 63 00 0F" を逆側から並べた
"0F 00 63 00" となる。
英字キー1個だけ変換するなら、エントリの数は終端子の数を足して 2 になる。
エントリ数もリトルエンディアンで "02 00 00 00" とする。
以上をまとめると、設定すべき値は下記のようになる。
00 00 00 00 00 00 00 00
02 00 00 00 0F 00 63 00
00 00 00 00
値を設定したら再起動する。
- 159 名前:名無しさん :03/02/17 23:57
- 主な機能キー/独自キーのスキャンコード
Tab 0x000f
Esc 0x0001
f1 0x003b
: 0x0028
@ 0x001a
] 0x002b
BS 0x000e
LeftCtrl 0x001d
CapsLock 0x003a
PgDn 0xe051
PgUp 0xe049
Insert 0xe052
LeftEnter 0x001c
取消 0xe064
実行 0xe067
英字 0x0063
罫線通過 0x0056
かな縮小 0x0076
文字拡縮 0x006d
枠空け 0x006f
図形表示 0x006c
線画 0x0072
グラフ作成 0x0074
イメージ 0x0075
- 160 名前:名無しさん :03/02/18 00:01
- 余談
Change Key
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se214366.html
などを使ってある程度カスタマイズしてから、そこに手を加えるのがラク。
- 161 名前:名無しさん :03/02/18 00:22
- >>158-160
サンクス!
- 162 名前:名無しさん :03/02/18 02:06
-
キー配置替えの話が出ているついでに教えてクンでスマソのです
が....
FMV-KB211、FMV-KB611の、かな入力モードで、「取消」キーを
無効にすることって可能でしょうか?
Excelで一つのセルに長い文章を打ち込んでいる時に、この取り消し
キーをうっかり押すと、それまでのそのセルへの入力が全部取り消さ
れてしまう(入力データ消失)ので、とても不便。今まで何度地獄を見た
ことか...
現状だと、後退キーのとなりにあるため、うっかり押し間違えやすいので
困ります。
何とかならないもんですかね?
ついでに言うと、自宅ではFMV-KB211、職場ではFKB-8579-661を使っ
ているんですが、自宅で半角/全角キーを押す感覚で職場の同位置
キーをExcelセル入力中に押すと、やはり上記の悲惨な結果が起きます。
(661では、ESCキーが割り当てられている。)これも、何度もやってます。
- 163 名前:名無しさん :03/02/18 03:46
- >>162
取消を単独で(Escキーも道連れにしないで)無効化するのは
無理じゃない? その場合同じスキャンコードじゃないの
(どうなんですか>>160さん?)
使わないんだったらキートップをはずしてしまうとか。
- 164 名前:名無しさん :03/02/18 03:49
- 間違える人はKB231を使うのが無難な気がする。
- 165 名前:名無しさん :03/02/18 07:23
- 大先生新掲示板今月で閉鎖と。
- 166 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/02/18 22:25
- 親指ユーザーは人数がいないし、
閉鎖された方がユーザーが集まれる場所がNICOLAに一元化されるので良いと思うんだが。
- 167 名前:名無しさん :03/02/19 00:12
- >>162
>>158のリンク先を見ると、エントリの一例として
0xE01D0000 Remove the right CTRL key (0xE01D --> 0x00).
というのがあります。キーを無効にするには変換後のスキャンコードとして
0x0000を指定すればよさげです。
あと、>>159を見れば分かるとおり、「611では」Escと取消は別のスキャン
コードを持っています(私はここに ] を割り当てています)。211は…
どうなんでしょう…。Change Keyにはスキャンコード調査機能がついている
ので、それで調べてみるとよいかも。
- 168 名前:名無しさん :03/02/19 00:22
- 確かに661の機能キーの配列は悩ましいですね。
出先だと勝手に配列をカスタマイズ出来ない場合が多々ありますし…。
何か、USBキーボードとPCの間に入って、キーボードからのパケットの中身を
コソーリ書き換えてくれるような、「キーボードのNAT」みたいなものがあったら
便利なんですけどね…。
- 169 名前:名無しさん :03/02/19 12:30
- >166
ここが一番人いるんでないの?
- 170 名前:名無しさん :03/02/19 12:48
- 俺もそう思う。
最初はずっとアッチにいたけど、強烈に違和感を感じていた。ある日、ここのことを紹介する書き込み見つけ、こっちに移動。
あとは、ここでアッチが話題にならない限りはのぞきに行かなくなった。それで、なんの不都合もなし。
- 171 名前:名無しさん :03/02/19 17:06
- 向こうはOASYS使ってるやつ多そうだな。
DQN度はどちらも変わらないか。
- 172 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/02/19 19:50
- >>159
確かに。
でも、ここに誘導されてもなぁ(藁
- 173 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/02/19 19:50
- >>169だった…
- 174 名前:名無しさん :03/02/25 04:16
-
今まで散々言い尽くされたことだとは思うが、
現在出回っているノートパソコンのキーボードは、皆、
変換、無変換キーが小さすぎ、空白キーが大きすぎて、
親指シフト化に向かないのばっかりだね。
あと、親指を載せるキーが盛り上がっていないのも
困るね。
個人的には、ノートパソコンのキートップの刻印はJIS
キーボードのままでいいから、
変換、無変換をより大きくし、空白キーをより小さくして、
(Bのところで、無変換、空白が分かれる)、またこれら
3つのキーを盛り上げて、親指シフト化しやすくしてほしい。
せめて、富士通が作っているLOOXとか辺りだけで
いいから、そうなってくれないかな〜
この位、簡単に実現できそうなのに、
なぜかちっとも実現しようとするメーカーが現れないの
はなぜなんだ?
むろん、デスクトップのキーボードもそうなって欲しい。
- 175 名前:名無しさん :03/02/25 04:18
-
あと、英字入力で、親指シフトが使えたらいいなと思う。
例えば、英字入力時、無変換キーと文字キーを同時に
押すと、その文字だけShiftキーを押したのと同じ効果で
大文字・小文字が逆転するようにならないかな?
個人的に、小指でShiftキーを押すのが苦手なもんで。
- 176 名前:名無しさん :03/02/25 04:59
- >>175
漏れ英文入力時はkeylayでシフトキーを親指シフトできるようにかえて、それやってるYO!
無駄に長いシフトキーしかない、飴人にはできんだろう。。
つうか、日本語でなくてもシフトの仕方としての親指シフトの優位性は絶対的!
- 177 名前:名無しさん :03/02/26 22:10
- 大先生の掲示板本当に消えるんだね。
妄想と称したリーク情報が見れないのは残念かも。
- 178 名前:名無しさん :03/02/26 23:47
- 痛いゲスト達がてんでに出した提案の行方は如何に。
- 179 名前:名無しさん :03/02/27 01:43
- 親指伝説は伝説のままに・・
- 180 名前:名無しさん :03/02/27 01:49
- >176
>無駄に長いシフトキーしかない、飴人にはできんだろう。。
英語キーボードでもいわゆるSandSにすればよい。
- 181 名前:名無しさん :03/02/27 21:20
- せっかく公式サイトに掲示板があるんだから、この際それで代用でいいでしょう。
俺はここしか見てないけど(藁
- 182 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/03/02 06:31
- 掲示板、消えたな…
- 183 名前:名無しさん :03/03/02 19:51
- 某作家先生の掲示板が消えて,寂しいです。
当分,ここでお世話になります。
ただ,2チャンネルの欠点なのでしょうが,保存して皆でみて貰いたいような記事も,そうでも
ないものに埋もれてしまうという問題があります。
有意義なことは,どこかのHPにでも掲載するとかの工夫はできないものでしょうか。
また,親指シフトに適したキーボード探しとか,自分達で作りたいというのは,私たち
の永遠のテーマですが,ゆっくり議論できる場所をどなたか作って貰えませんか。
- 184 名前:名無しさん :03/03/02 19:55
- >>183
ご自身でお作りになればいかがか
- 185 名前:名無しさん :03/03/02 20:14
- まったくおっしゃる通り。
ただ,私の欠点は不精者だということです。
気持ちが萎えたときでも,維持できるだけの持続力に自信がないのです。
以前,他の目的でHPを作ったのですが,参加者が少ないのと,思った
ほどの反響なく,いつのまにか風化したままにしてしまいました。
その反省ガあるので,自分でやるのは気が重いのです。
某作家先生の悪口をいう人はいますが,私は維持していただけでも,立派だと
思うのです。(少なくとも私よりは情熱も努力もあったと思います。)
- 186 名前: :03/03/02 20:30
- だろうってYO。更空マジックっばす運行させて驚
つなり、GIRLのつずりもしくわあぺんだんとの
とこのねえ
- 187 名前: :03/03/02 20:33
- GIRL
ガール
ある
?
- 188 名前:名無しさん :03/03/02 22:00
- >>183
「させる会」の掲示板であっても、2ちゃんねるであっても技術的に貴重な
示唆が雑多の記事に埋もれてしまうのは同じことだと思います。ですから、
「させる会」の掲示板がなくなってもあんまり変わらないような気がします。
親指シフトに関する技術情報は田之上氏のサイトを筆頭にいくつか存在
し、OASYS/Japanist以外で親指シフトを使用されている方であれば、
おそらくその情報を活用して環境を構築したのではないかと思います。
そういう状況を考えると、既にある情報と大差ないのであれば、無理して
新たなサイトを作る必要はないと思います。作るならば、従来の礎に積み
上げる形になります。既存のサイトに協力という形が現実的だと思うのです
が、どうでしょう?
- 189 名前:名無しさん :03/03/02 22:18
- >>183
> また,親指シフトに適したキーボード探しとか,自分達で作りたい
素朴な疑問なんだけど、
今富士通が出している親指シフトキーボードってそんなにダメかな?
私はKB231+ATOK16+親指ひゅんQで使っているけど、
親指キーが変換・無変換となっていて時々誤認識が発生するという以外には
特に不満はないんだけど。
今後を望むとすれば
親指キーが変換・無変換とは別のキーコードになっているキーボードなんだけど、
逆に言うとそれだけ実現してくれれば、多分もう不満はない。
細かいこと言えばWindowsキーやテンキーのないヤツを・・・てのはあるけどね。
自分って少数派なのかな?
- 190 名前:名無しさん :03/03/03 00:00
- そういう状況を考えると、既にある情報と大差ないのであれば、無理して
新たなサイトを作る必要はないと思います。作るならば、従来の礎に積み
上げる形になります。既存のサイトに協力という形が現実的だと思うのです
が、どうでしょう?
横の連帯ですね。それが有機的な形でできれば一番理想的だとは思います。
田之上氏のサイトをはじめとして,すばらいものがいくつかあるのは知っています。
ただ親指シフターがいわば「繁殖能力に問題がある種」のようになりつつある現状
の鑑みると,なんとかみんなで結集して,勢力拡大をはかる必要があると思うのです。
そんな場がいまはないように思うのです。
個人的には自分が死ぬまでのキーボードの備蓄!をしているので,一応困らないのですが
がそれでは寂しいと思うのです。どう考えても親指シフトは日本語にあったすぐれたもの
です。ですから,もっと広まってほしいのです。
素朴な疑問なんだけど、
今富士通が出している親指シフトキーボードってそんなにダメかな?
ダメとはいってないのです。人それぞれ,自分にあったキーボードが
ほしいと思うのです。その点,現在は選択肢が少ないのが問題です。
たとえばサイズです。バカデカのKB661や211,233では動か
しにくいので困る。コンパクト661ではF1-F12の部分がないのでどうも
,と思う人もいると思うのです。
- 191 名前:名無しさん :03/03/03 01:21
- QwertyやJISと比べた場合は日本語入力により向いているのは確かだけど、
それ以外の配列と比べたときにも自信を持ってニコラが有利だとは言えない。
ニコラの配列自体にも改良の余地があると思うし。飛鳥まで行くとどうかと思うが。
- 192 名前:お尻タッチおじさん :03/03/03 01:49
- >>191
過去に飛鳥も試したんだが、明らかにニコラより優れている配列があった。
あったというのは、何回も配列変更しているからどれとは、いえないんだけど。
今は、最終型で落ち着いているが。いつまた、配列変更するか分かったもんじゃない。( ・∇・)
ただ、飛鳥の最大の利点は、良く使う中段の逆シフトが使用頻度の多い文字を割り振っている
ことだね。しかし、デメリットは、このスレ住人も前にいっていたけど愛着がわかないってことかな。
- 193 名前:名無しさん :03/03/03 17:02
- 愛着が湧かないのは配列がころころ変わるから? それとも作者がアレだから?
- 194 名前:「アレ」の飛鳥の作者♪〜 :03/03/03 17:54
- >>191
飛鳥を試してくれたんだ、〜サンキュ♪〜
ホームキーのクロスシフトの有効利用は、せっかく指が置いてあるキーは有効利用することもあるんだけど
でもそれ以上に、ああすると手が大きく動く(次の打鍵で指をホームに戻すのに時間が掛かる)
TYUBキーの使用を最低限にできることが大きい。
事実、ニコラのTYUBキーの合計使用率は10%はあるのに、飛鳥はたったの0.14%で滅多に使わない。
そのまま打てるFJ以外の人差し指の担当キーの使用が少ないので、長文を沢山書いても腱鞘炎に
ならないのは、自分を実験台にして実証済み。
まあ、変更が何百回(ローカルでは何万回)もあったのは、飛鳥は漢熟語やカタカナ語のパートが
打ち易いだけでは満足しないで、「個々の表現・単語」に打ち易い運指を割り付けていたから。
しかし、三年もやると流石に飛鳥の考え方ではそれ以上打ち易い配列ができない
「理論的限界」に達するので、最近は配列が固定した。よかった。。。ホッ。。W
しかし、宇宙にある素粒子の数なんか笑っちゃう数の順列のある「カナ並べ」では
飛鳥より打ち易い、全然違った思想の並べ方もできるはずなので、ニコラから
崩すと、今までニコラで打っていた人に「愛着が湧き」やすい配列ができそう。
漏れは一度もニコラをマスターしていないので、ニコラで打つ「感覚」が
実感できないんだけど、JISカナは配列作りを初めて一週間で打つ気が
無くなって、15年も使っていたのに、一ヶ月も経たないうちに完全に忘れた。
つまり、JISカナはいくら修行してタッチタイプで素早く打てていても「愛着」が生まれない配列。
ニコラは、何百回とか作り直していないだろうし、評価打ちも最低限、長文も書かないで即席で作った配列。
でも、長く打っていると「何とか打ち易くて愛着が持てる」ギリギリの配列なんじゃないかな。
何たって、三段で全てのカナがワンタッチで打てるのは大きい。よく使う記号が英字段にないのは辛そうだけど。。
- 195 名前:つづき :03/03/03 17:56
- と、また長くなって怒る人がいそうなので、以下は↓隔離スレで
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1040668455/l50
飛鳥のHPは→http://shizuoka.cool.ne.jp/izubekkan/asuka.htm
最新の漏れの長文読み物は↓の 575 からの「英語板の人」のレスです。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046530553/l50
お邪魔しました。。<(_ _)>
- 196 名前:名無しさん :03/03/03 18:12
- こいつけんか売ってんのかな。死ねよ。
- 197 名前:名無しさん :03/03/03 18:32
- 親指シフトキーボードを使ったことのない人の意見は参考にならない。
- 198 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/03/03 20:13
- つーか、アレな作者自身も最後は感覚と言っているんだし、
作者個人の感覚で作った「飛鳥配列」を使う必要は無いような気が。
参考にして自分の感覚で自分に合う飛鳥配列を自作した方が良いと思う。
#個人的には飛鳥は思想だと思っている。
- 199 名前:名無しさん :03/03/03 22:21
- 個人的には飛鳥は宗教だと思っている。
- 200 名前:名無しさん :03/03/04 11:51
- 文例 個人的には**は宗教だと思っている。
設問 **に適当な語句を当てはめて文章を完成させよ。
選択肢 @nicola A飛鳥 Btron Clinux D創価学会 E中島みゆき
- 201 名前:名無しさん :03/03/04 23:45
- Fすべてのインターフェイス
- 202 名前:名無しさん :03/03/05 11:33
- それは違うんじゃなかろうか?
この手の宗教だと思うってのは、科学的じゃないって程度の意味でしょ?
特定個人や団体に依存し、第三者の検証・修正が認められないとか。
インターフェイスの場合、互換性のある性能向上を複数規格市場に出し、市場原理でデファクトスタンダードが決まる事も多い。
キーボード配列の場合、互換性のある性能向上が難しいので、宗教的になり易いって事でさ。
- 203 名前:HIPPO.JTM :03/03/06 08:32
- こんにちは。
Yahoo! eGroup の【oya-kb】を「親指シフト(NICOLA)キーボードを使おう!」
として再生(否むしろ蘇生?)させましたので,お知らせします。
Group URL:
http://www.egroups.co.jp/group/oya-kb/
さて,この【oya-kb】eGroup には,
・基本的に誰でも自由に投稿できる。
・誰でも簡単に「投票」フォームの作成ができ,誰でも投票できる。
という特色があります。
とりあえず,上記Webページの「このグループのポリシーなど」を読んだうえ
で,ご参加ください。
- 204 名前:名無しさん :03/03/08 01:53
- 親指シフトってそんなにいいかなぁ?
- 205 名前:プータ :03/03/08 02:32
- よくありません、うそです、信じちゃいけません。
ローマ字より速く打てる? ご冗談を。
打鍵が自然で思考がとぎれない? 気のせいですよ気のせい。
親指シフターとかいう輩はみんな大うそつきの詐欺師なんです。
だからダメ。絶対ダメ。親指ためしてやろうなんて思わないで!
約束しましょう、指切りげんまん、シヌマデ オヤユビ サワリマセン...
脳内メモリ不足人間の 唯一のアドバンテージを奪わないで!
- 206 名前:名無しさん :03/03/08 02:37
- 配列を決めたのが古いので、最近でてきた外来語(カタカナ語)とかタイプしにくい。
しかし、アルファベットと違って、一文字に母音と子音が含まれているから日本語は
どんな組み合わせの言葉も作ることができるので、時代に合わせて、そのつど
キー配列を変更しないと最適化できないと思ふ。
ころころ配列を変えて再習得するか、そのままずっと使っていくかの問題が残る。
でも、3段にカナが納まっているので快適だよ。
手書きよりも他のキー入力方式よりも簡単に書きとめられて、やめられまヘンな。
「もう僕は(配列を)覚えちゃったのでこのままいこうね。」で親指シフトが出来たと聞くけど、
配列を追求するといつまでたっても製品にならないし、新語がどんどんでてきて
最適とはいえなくなってくるから、こんな発言をしたのかな。って思う。
TRONキーボードはそんなにいいのかなぁ?。あっちの方が後から出てきてるけど。。
- 207 名前:名無しさん :03/03/08 03:09
- http://www.asahi-net.or.jp/%7Eez3k-msym/charsets/laycomp.htm
TRONは下段も結構使うので専用キーボードじゃないと良さが出ないのかも。
専用なら良いのかどうかはわからないけど。そのかわりシフト少なめ。
NICOLAは上・中段でかなりの率を占めるので指がばたばた上下動しない。
ただしシフト多め。各指のバランスも今ひとつ。
- 208 名前:名無しさん :03/03/08 17:23
- 親指シフトで親指キーと変換・無変換を同居させる方式で常に問題になるのが、
親指キーを打鍵したつもりが変換(無変換)キーになって、文字列がおかしくなってしまうこと。
これを解決させる方法のひとつとして親指キーに押した時間を計るタイマーを導入し、
一定時間以上(0.5秒くらい?)押して、なおかつ押している間にほかの文字キーを
押していないときのみ変換(無変換)として作動することにしてはどうだろうか。
- 209 名前:名無しさん :03/03/08 17:59
- 変換・無変換をそれぞれ何の機能に使っているかによるかも。
「変換」や「BS」だったらすぐ反応しないとストレスがたまるだろうし。
IMEのon/offなんかだったら大丈夫かな。
変換・無変換にシフトとそれ以外の機能の同居を諦めて、そのかわり
変換+無変換、変換+Spaceなどに機能を振ったりするのも良いかも知れない。
でもこれはこれで高速打鍵時に不具合がでるかな。
- 210 名前:名無しさん :03/03/08 21:56
- >>208
> 親指シフトで親指キーと変換・無変換を同居させる方式で常に問題になるのが、
> 親指キーを打鍵したつもりが変換(無変換)キーになって、文字列がおかしくなってしまうこと。
人それぞれだとは思うけど、0.5秒もキーを押すとなったらかなりストレスが溜まるような。
私はKB211からKB231へ移行した人間ですが、KB231になってからキーの打鍵方法が
かなり変わってきたのを実感します。端的に言えば、キーを押すではなく叩くという感じ。
それでも誤認識(モード切り替わり)が発生するのは根絶できない・・。
やっぱり、多少高くても独立したキーコードを出すキーボードが欲しいね。
#まぁ、富士通もケチって同じキーコードにしたわけではないだろうが・・・。
- 211 名前:名無しさん :03/03/08 23:57
- 僕のばやい、超漢字のときは、無変換キーを押しながら変換キーで変換動作。変換キーを押しながら無変換キーで無変換動作にしている。ふつうに押したときはシフト。
超漢字でシフトと変換動作をまとめてキー配列登録できなかったので苦肉の策だけど。
- 212 名前:名無しさん :03/03/09 16:16
- >>211
超漢字ねぇ・・・。
KB211の時は問題なかったけど、KB231にとなってから問題出まくり。(当然か)
今ではローマ字で使ってます。(笑)
超漢字自体あんまり使うことがないし、特に問題なし。
超漢字環境下では親指ひゅんQみたいなソフトってあるんだっけ?
- 213 名前:名無しさん :03/03/10 02:30
- KB211はカナのときだけ106エミュレートが働いて、たとえば「が」と打つと、
106(JIS)でいう「か」と、「゛」の2つの文字に対応するキーコードを送っている。
KB231とかは、106の刻印違いと同じです。だもんでパソコン側でなんとかセナいかん。
(それがドライバーだったりするわけで、超漢字にはそんなモンないです…)
超漢字のばやいは、キー配列変更を使って、変換/無変換を
右シフト/左シフトにして〜もろもろ〜って設定します。あと、
シフトキーの挙動をイネーブルウェアで遅れてシフト押しも有効になるようにします。
ttp://member.nifty.ne.jp/shinm/btron.html
からキー配列変更データをゲトできマスよ。
基本的にシフトを押してからキーを押してもシフトとなっちゃうので純親指シフトの
挙動とちょっと違ってくるから慣れが必要なんだけどね。
私のはFMVのMCなので、これを見本に変更しまくった。
超漢字の場合はディスクトップにたいしてモードが決まるからモードずれも無く
211はよくできたキーボードだと思うけど、WinのIMEの挙動がいただけない。
ま、DOSのころにできたKBだし。。
- 214 名前:名無しさん :03/03/10 04:24
- 世の中はローマ字入力が主流ですよぁ
終了した規格にしかみつくのはやめましょう。
- 215 名前:名無しさん :03/03/10 11:33
- >>214
またそうやって煽るしぁ
- 216 名前:名無しさん :03/03/10 18:29
- 主流ですよぁ
- 217 名前:名無しさん :03/03/11 00:30
- >>214
煽っても乗らないよ ここの住人は
- 218 名前:214 :03/03/11 01:35
- ロハツモッ
- 219 名前:名無しさん :03/03/11 02:17
- >>217
平均年齢高いからな。
そういう私は67歳
- 220 名前:名無しさん :03/03/11 04:59
- >308
あのー、かなりオバカな質問なんだろうとは思うんですが、
「変換」「無変換」を同居させない設定ってどうするんでしょうか。
最近親指シフト練習しはじめてるんですけども、わかんないことだらけです。
それはそれで楽しいんですけども、このままわからないままだと
さすがに困りますし・・・。
ローマ字に戻っても、困らないといえば困らないかもしれませんが、
挑戦してみたくて・・・。
当方106キーボード+親指ひゅんQです。
ちなみに東プレRealforce106。
全角英字や「&」とかの記号の出し方とかもわかんないんだけど、
そこまで聞いたらアホ過ぎますか?
どうもその辺の説明がWebのどこを見ればいいかわかんないんですよね。
絶対どこかに載ってるんだと思うんですが。
親指ひゅんQのヘルプに載ってるキー表を印刷してディスプレイの上に
貼ってあるんですが、これに書いてある通りに打鍵されないキーがけっこう
あるようで、私にとっては大きな謎です。
そういう情報が見つかりにくいのも親指シフター化しかけた人を
挫折させてる一因じゃないかいな、などと思うのですが・・・
(私が挫折しそうだからそう思うだけかもしれませんが)
- 221 名前:220 :03/03/11 05:01
- しまった、>208 でした。
ボケが始まったか・・・
- 222 名前:名無しさん :03/03/11 16:32
- 全角英字モードにする方法はIMEによって異なると思います。
「&」は[Shift]+6(Shiftキーは親指シフトキーではない、普通の(wシフトキー)で出そうです。
というか今出しているのですがこれはひゅんQではなくてJapanistなの…
参考になれば。
- 223 名前:220 :03/03/11 18:47
- >222
ありがとうございます。
「&」出ますね。いやー、助かりました。
普通のShiftキーですか。盲点でした(私だけか・・・)
質問ついでで恐縮なんですが、
普通のShift+4段めで
!”#$%&’<>^_`なんてのが出せるようですけども
「=」はどうするんでしょう。
あとこれが出せればなんとかなりそうです。
英字はモード切替して打つんですね。了解です。
ただ、私ローマ字ではキーボードに刻印されてるローマ字部分を
打ってからF9キーで変換してたんですが、
それは親指シフトでは出来ないわけでしょうか
親指シフトにて打鍵した内容をF9で変換すると
例えば106キーボードで「QWERTY」の位置なら
「。かたこさら」→「>tqbxo」
となりますね。
これのキー表がわかると助かるのですが・・・
- 224 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/03/11 19:00
- >「変換」「無変換」を同居させない設定
ひゅんQの設定で親指キーを「変換」「無変換」に設定、
IME側のキー設定で「変換」「無変換」に何も割り当てない。
>全角英字
IMEに依存。英数モードにすれば良い。
また、ひゅんQ側の設定によってはshift+"う"でAが出る設定にも変えられる。
>F9で変換
106キーボードで「。かたこさ」がある位置のアルファベットが出ると思われ。
Realforceならキートップを見れば確認できるはず。
- 225 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/03/11 19:03
- >「=」はどうする
ひゅんQと同じフォルダにあるoyaql.exeで設定を変える。
- 226 名前:名無しさん :03/03/11 22:44
- 話題変わってすんません。
マックからの以降考えてますが、ウインドウズ機のことでちょっと教えてください。
ps/2端子ついてたら、富士通じゃなくても、とりあえず行けると考えていいでしょうか?
メーカー保証はない、というのは分かっておりますけれど、どの程度の冒険なのかと思いまして。
具体的には、ソフマップとかの安いオリジナルで行ければいいなあと思っています。
やっぱり初心者は黙ってメーカー品でしょうか。
- 227 名前:お尻タッチおじさん :03/03/11 22:59
- >>308
RealForceで親指ですか! オイラと同じですな。馴れると結構いいよ。
キーが軽いのが良い
- 228 名前:名無しさん :03/03/12 01:44
- >>226
その程度のことが不安なら冒険しない方がいいよ。
- 229 名前:226 :03/03/12 01:57
- >>228
ありがと。
そっすねー。
ウインドウズはマックと違って自作という面白い世界がありそうなので、どうせなら、その一歩として・・。
とか思ったんですけど、最初は無難にメーカー品にしておきます。
ウインドウズでもそうだろうけど、マックでは、メーカー保証しません、といいつつほぼ大丈夫なものや、やっぱりかなり難しいものとかあって、どのレベルと考えればいいのかな、と少し思ったんです。
それに、考えると、全部はとても使いそうにないけれど、付いてくるソフトの数が違いますもんねー。
まずはウインドウズにも慣れないといけないし。
まったく、Xなんてならなけりゃ良かったのに・・。
- 230 名前:名無しさん :03/03/12 03:22
- 最初はその方が無難かもね。高いし拡張性はないし糞ソフトてんこ盛りだけど。
とりあえずキーボードはどれでも使えるよ。ウインドウズに慣れながら、
ぼちぼち自作の勉強もすればいいさ。
- 231 名前:名無しさん :03/03/12 03:36
- そういえば、その昔(USBキーボードの話が出る以前)
大先生か誰かが純正とリュードの親指シフトキーボード
互換性報告アンケートなんてやってたな。
結局DOS/V機で使えなかったという話は聞いたことがないが。
- 232 名前:名無しさん :03/03/12 17:17
- 漏れも東プレで親指(前スレあたりで買った)徐々に人口が〜
>>224 ひゅんQ側の設定によってはshift+"う"でAが出る設定にも変えられる。
今まで、よく使う英単語はユーザー辞書で ひらがなから変換して出していて、
それ以外は、英数入力状態にしてから入力し かなに戻してました。
設定なんて触ってなかったので知らなかったよ。ありがとう。
- 233 名前:220 :03/03/12 18:51
- >224 & 225
おおっ! これはすごい、こういうことでしたか!
oyaql.exeすごい!
「=」のみならず、
「shift+"う"でAが出る設定」にもしました。
これで万事解決、ローマ字卒業します。ありがとうございます。
>106キーボードで「。かたこさ」がある位置のアルファベットが出ると思われ。
これも目からウロコでした・・・うわー、私ほんまもんのアホですな。
>227 & 232
おー、東プレが親指キーボード出しても
3つは売れますね。
- 234 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/03/12 20:14
- >229
保証は無いが、キーボードにPS/2端子があれば普通は動く。
>>231
ま、やっていた人が>>203にいるわけだが。
>>232-233
結構知らない人がいたんだな。
きちんとそれ用設定ファイルが置いてあるサイトを書くべきだった。
正直スマソ。
田之上さんのサイト内、
ttp://homepage1.nifty.com/cura/download/index.html#SEC4
にある、usboya01.olyをDLして使えばかなモード時でもShift+で英数入力可能になる。
参考までに、俺の設定もうぷしといた。
ttp://nicola2u.hp.infoseek.co.jp/030312.lzh
usboya01.olyに
「1+親指右で"?"」 「1+親指左で"!"」
等を追加してある。
俺が以前、oyaql.exeで引っかかったのは、入力する文字が半角であること。
気づかずに濁点の設定だけが保存されない、と悩んだことがある。
#結局、その日には分からなかったのでテキストエディタでolyファイルの対応位置を直接書き換えた。
- 235 名前:名無しさん :03/03/13 18:24
- >>234 参考になりました。助かります。
普段全く使ってないキーを使えなくしたらミスタイプが ずいぶん減って・・・嬉しいような悲しいような(汗
- 236 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/03/13 18:46
- >>234
…間違えた。
×キーボードにPS/2端子があれば
○本体にキーボード用PS/2端子があれば
- 237 名前:226 :03/03/13 19:47
- >>236,
Zz4niCOLa. さん、ありがとう。
考えてみると、リュウドのRボードがそういう指定でしたね、確か。
少し勇気がっ。
- 238 名前:名無しさん :03/03/13 20:27
- US坊や
- 239 名前:名無しさん :03/03/18 11:52
- なんかニュースないの〜〜〜
- 240 名前:名無しさん :03/03/19 10:00
- >>239
少なくとも良いニュースはないな
- 241 名前:ゆにこ :03/03/19 20:18
- あー家で211使ってるんだけど今度のvaioUに一目惚れ。ちいさーい・・
ローマ字でもいいから乗り替えようかな。
ソニーが親指で出してくれないかなー
- 242 名前:ヤクオフ :03/03/20 23:34
- だからそれが親指シフターの弱点なのです。
自分の好きなノートパソコンを買えない。
ノートパソコンすら殆ど売ってない。
ざまあみろ
- 243 名前:名無しさん :03/03/21 12:36
- >>241
旧型よりキーピッチが1mm狭くなってタッチタイプが困難になったらしいよ。
(どっかのレビュー記事で読んだけどポインタ失念)
>>239
つーか、キーボードというジャンノレ自体、そうそうニュースなんてないでしょ。
- 244 名前:遅レス :03/03/21 12:39
- ソコソコ良い評判が立ち始めたところに、それを見て気を良くした当事者が
ここぞとばかりにしゃしゃり出てきてすべてをぶちこわしにしてしまう・・・
よくある話だが、ここまでどハマリな奴は久しぶりに見た。<飛鳥の作者
- 245 名前:名無しさん :03/03/22 00:49
- ニュースがないなら与太話OK?
最近ものぐさで片手にコーヒー持ったまま入力とかたまにやるんだけど、
片手で親指シフトは正直、やるもんじゃないね。
クロスシフトするときとかすっげー不自然だし、何より、俺みたいに
増田式で入った奴は一般人とは逆に、キーを見て打つということが
できないから…。
- 246 名前:名無しさん :03/03/22 01:08
- >>245
これ使えば?
http://www.tai-tero.com/FS-Trade/shop01/user/CB2-1.html
- 247 名前:名無しさん :03/03/22 01:33
- ああ、やっと246の意味が分かった。そっちで対応するのかよ。
- 248 名前:名無しさん :03/03/22 02:13
- ワラタ
久々に明るい話題だな。
- 249 名前:名無しさん :03/03/26 15:38
- ミリオンリースでKB211注文したよ。送料込み5000円だって
聞いていたけれど、定価5000円+送料+税金でした。
届いたらWin2000+ATOK16の設定がんばるよ。
- 250 名前:ヤクオフ :03/03/26 22:05
- ミリオンリースってまだあんだあ
秋葉から撤退しただけかぁ
親指シフトキーボード、いったいいつまで在庫有るんだろう・・・
- 251 名前:名無しさん :03/03/26 22:27
- どんどん高くなってるよね。ミリオンリースのリース落ち。
なんか、足元みてる感じがして、やな感じ。
最初は確か2000円だったはず。
- 252 名前:名無しさん :03/03/26 23:37
- KB211のモードずれ問題って最近聞かないけどどうなったんだろう
もうみんな気にしてないのか・・・
まさか解決してる?
- 253 名前:名無しさん :03/03/27 00:49
- 最近親指シフトで打ち始めたのですが、
なんか英字入力の速度が鈍くなったような。
皆さんはそういうことありません?
- 254 名前:名無しさん :03/03/27 04:08
- 親指シフトなら英字は2段で打てます。
- 255 名前:お尻タッチおじさん :03/03/27 22:35
- >>252
USBに移行したと思われ。。。。。
- 256 名前:名無しさん :03/03/27 23:28
- >>253
そんなことはない。むしろ早くなる。
ただし、ローマ字入力は鈍くなるかも知れない。
- 257 名前:名無しさん :03/03/28 00:17
- 漏れも英文が遅くなった。前は日本語5英語2くらいで打っていたのが
親指シフトにすると入力が楽しくなって日本語10英語1くらいに
なったのが一つの原因。
もう一つは、やはり(特に)同手打鍵で指の形を作って打つのが英文の
打鍵に悪影響がある模様。日本語の打鍵のリズムは英語より遅いし。
親指シフトで日本語が多く打つようになっても、英語も少し打つのを増やさないと
英文は遅くなるようだ。
- 258 名前:名無しさん :03/03/28 00:50
- だれかひゅんQ使用者でOSがXPのひとで
駐在アイコンが消えてしまって仕方がない人いますか?
本当に困っているのですが
・・・・
- 259 名前:名無しさん :03/03/28 02:13
- 中指NICOLAのスレ見つからないけど、ここでいいの?
MS-IMEで使いたいんだけど、公式サイトっぽいところにはソフトのリンクがない。
誰か使ってる人いませんか?
- 260 名前:名無しさん :03/03/28 05:06
- MS-IMEではローマ字カスタマイズの制限が大きくて、完全には実装出来ないと思われ。
窓使いの憂鬱を使っていないなら「hishi」を使いなされ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ez3k-msym/archive/archive.htm
- 261 名前:名無しさん :03/03/28 05:49
- >>260
これいいっすね。ありがとうっす。
- 262 名前:名無しさん :03/03/29 11:40
- >>251
どんどん高くなってるよね。ミリオンリースのリース落ち。
なんか、足元みてる感じがして、やな感じ。
最初は確か2000円だったはず。
それは店頭のジャンク価格でしょう。通販ははじめから5000円だったはず。
ちゃんと動作確認しているという噂があった
- 263 名前:名無しさん :03/03/29 16:44
- パソコン新調します。親指シフトキーボード買います。
OSをWIN-XP。手持ちソフトはOASYS-V8です。これに付属しているOAK-V8に
パッチを当て、キーボードドライバをインストールすればジャパニスト2002or2003
を買わなくて済みそうなんで、この方向で考えています。
同じような使い方をしておられる方、なにか問題は出ていませんでしょうか。
KB-611購入予定です。
- 264 名前:名無しさん :03/03/29 20:06
- >>262
オレ、3000円だったよ。ここから消費税に送料かかったけど。
- 265 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/03/29 21:04
- >>258
ctrl+alt+delでタスクマネージャを出す
↓
プロセスの中にあるOyaoyaq.exeを選びプロセスの終了で強制終了する(警告が出るがかまわず「はい」)
↓
ひゅんQを再起動する
いつの間にかアイコンが消えるというだけならこれで良いと思う。
WindowsXPではexplorer.exeが落ちると自動的に再起動するようだが、
この際にタスクトレイのひゅんQのアイコンが再描画されないのが原因かと思われる。
- 266 名前:262 :03/03/30 12:39
- >>264
オレ、3000円だったよ。ここから消費税に送料かかったけど。
ヘ〜ソ〜。失礼しました。
しかし5000円になってもうずいぶんたつから、
誰かのいった「足元見てる」というのは言い過ぎでない会。
- 267 名前:名無しさん :03/03/31 00:28
- >>266
> しかし5000円になってもうずいぶんたつから、
> 誰かのいった「足元見てる」というのは言い過ぎでない会。
確かに保管コストもかかるわけだから、だんだん値が上がっていくのも
納得できないことはないな。幸か不幸か競合もいないわけだし。
何らかの理由で在庫を処分しなけりゃいけないような状況になれば
どかんと安値になるんだろうけど。例えば10000円を切るような親指
シフトキーボードが発売されるようになるとか、ミリオンリースの倉庫が
いっぱいになって保管に困るとか。
ま、中古品で新規ユーザーの拡大を図るというのも変な話だし、
富士通には廉価な親指シフトキーボードの提供をお願いしたいね。
- 268 名前:名無しさん :03/03/31 01:32
- KB211を購入しました。Windows2000+ATOK16+サニコンドライバという環境です。
一日かかってまだ設定が終わりません。
きょうはあきらめてもう寝ようと思っています。
田之上さんのサイトを見て設定したのですが、突然突然でたらめなキー配置に
なったり、テンキーからの入力が不可になったり、突然JIS配置になったします。
可能な限りサイトを巡ってあれこれ調べたのですが、結局これといった解決法が
見あたりませんでした。
KB211でATOK16を動かしている方、いらっしゃいませんか?
- 269 名前:名無しさん :03/03/31 11:39
- >>268
だから〜。211なんて買ってちゃダメだってば。
- 270 名前:名無しさん :03/03/31 22:08
- >>268
KB211を購入しました。Windows2000+ATOK16+サニコンドライバという環境です。
ドライバは最新バージョンですか。
サニコンのドライバを入れる前に、106日本語キーボードのドライバをインストールしましたか。
これくらいかな。でも外れかも?
- 271 名前:名無しさん :03/03/31 22:29
- IMEがWXG4なんで参考になるか解んないけど、その他の構成は一緒です
入力文字が可笑しくなった時は
Caps→ひらがな
という順番で押すと私の環境だと元に戻るのですが如何ですか?
- 272 名前:名無しさん :03/04/01 00:36
- レスありがとうございます。
いったんサニコンドライバを削除してから、106キーボードドライバを
入れて、再度サニコンを入れ直すと、多少は環境が落ち着きました。
少なくとも、突然、意味不明な(JISかな配置ですらない)キー配置に
なることはなくなりました。JISモードになった時は英数→かなで直ります。
(ATOKの再インストールをした方が安定するのでしょうか?)
ほかにもいくつか問題点があるのですが、いちばん困るのがテンキーが
まともに動かないことですね。なぜか3、6、7のキーそのものが
反応しません。他は反応が遅れます。
親指導入はなかなか敷居が高いですね。でもがんばってみます。
- 273 名前:名無しさん :03/04/02 00:51
- >>272
> 親指導入はなかなか敷居が高いですね。でもがんばってみます。
敷居が高いのは親指シフトだからというより、KB211だからという気が。(笑)
ncAssistを入れるとちょっと幸せになれるかもしれない。
- 274 名前:名無しさん :03/04/02 13:48
- いまなら素直にKB231にすべきかも。
- 275 名前:名無しさん :03/04/03 02:22
- フルキーボードが欲しいから漏れはKB211
- 276 名前:275 :03/04/03 02:27
- ゴメン勘違い。
http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/Msyouhin/M_club_index.asp?TKB=OL-013
写真間違ってたから。
- 277 名前:名無しさん :03/04/03 10:20
- 現時点で,親指シフトキーボードを新規購入するんなら,
×KB211 はやめる。(いくら安くっても。トラブルの元。)
◎KB231(フルキー)を買う。日本語入力はJapanistにすると環境設定は楽。
〇KB231といっしょにJapanist以外のIMEを使う場合はそれなりに環境構築に知識と忍耐が必要。
〇FKB8579-661(コンパクトキーボード・Japanistつき)を買う。ただし打ちやすさはKB231に劣る。
- 278 名前:名無しさん :03/04/03 21:36
- >>277
KB611を忘れないで、大きめの実行キーがGoodよ!
KB211も使ったけど、別に問題なかったわよ。ちゃんとやればね。
おバカ!
- 279 名前:名無しさん :03/04/03 21:53
- >>278
あなたの環境でトラブルが無いってのなら言い逃げしないで
きちんとアドバイスをしてあげれば親指スレとしては見逃せない
情報価値があるんだけど。
KB211で悩んでる初心者がここを頼りにしてきてるのを
「ググれ」
なんつーて無視したりはしないと期待していますよ〜
- 280 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/04/03 22:33
- 211はきちんと設定してあって、かつ、入力が終わったときにIMEを切る癖をつければほとんどずれない。
ただ、設定はある程度面倒だし癖が強いから人に勧めはしない。
2000円の時ならともかく、5000円なら211以外のものの新品を買った方が良いと思う。
- 281 名前:278 :03/04/03 23:08
- >>279-280
叔母かと言ったのは初心者のことではないわ。勝手に決めつけてる277のことよ。
231なんて独立キーもどきじゃない。まして661なんて論外だわ。
221を5000円で買った私は大馬鹿よ。(611モネ)
- 282 名前:278 :03/04/03 23:10
- 221じゃなくて211ね。
- 283 名前:名無しさん :03/04/04 01:15
- >>281
268氏が具体的状況を交えてKB211との苦闘を述べたのを受けての
277氏の発言だからなぁ…。
とにかく、KB211は×ではないというあなた自身の「具体的状況」を提示
していただかないことには、268氏をおバカ呼ばわりすることの正当性を
認められない。
ちなみに、俺的にKB611の評価は△(配列を書き換えれば○)。
KB611に慣れきって、出先の非親指マシンでコロンを連打してしまう
悲しみといったらもう(ry
- 284 名前:名無しさん :03/04/04 02:03
- えー、268です。マターリいきましょう。
細かい不具合の対策を知りたくて、さっきまで過去ログ読んでました。
280さんがおっしゃった「IMEを切る癖」というのは、ブラウザでの
パスワード入力に失敗することへの対処方なのですね。
えー、そのほかの不具合ですが、
1 全角数字の入力が不可である
全角数字キーを押すと、ぬふあうえ……と表示される。親指キーと
同時打鍵の場合は、・ふあうえ……と表示される。仕様?
- 285 名前:名無しさん :03/04/04 02:03
- 2 Windows2000であっても、CtrlとCaps Lockをいれかえるのはダメ
98じゃないから大丈夫かと思ったけど、ダメみたいです。
ハード的にキーコードがはき出されているせいか、入れ替え後は
CtrlとCaps Lock(英数)とが同時に適用されているような気が。
Ctrl+Sとかやると、JISかな入力になります。かなキーで戻りますが。
3 テンキーがきかなくなる
367がやっぱり入力不可です。全角数字の入力が不可な上に
テンキーがダメなんで、痛いです。
もちろん自分でも試行錯誤したりぐぐったりしてみますが、
このあたりは皆さん解決済みなのでしょうか。ダメな場合はダメと
言っていただけるとうれしいです。
- 286 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/04/04 07:06
- >>283
俺は661だけど、窓使いの憂鬱で:とBSを入れ替えてるからコロン連打は結構よくやる(藁
>>284-285
>CtrlとCapsの入れ替え
CtrlとCapsの入れ替えは不可。
推測の通り、211はハード的に親指シフトが実現されているため、
「英数キーを押すと通常の106配列になる」という機能はソフトを使っても消せない。
結果として入れ替えたCtrlを押すごとにJISかな入力になる。
いわゆるモードずれ。
同様に「ひらがな」キーで親指配列になるため、入れ替えると配列がおかしくなる。
>テンキーがきかなくなる
経験したことがないので分からない。
何をしても全く効かないなら、物理的にキーの接点が悪くなっている可能性もある。
http://member.nifty.ne.jp/kanaimaru/oya/kb211.htm
ここを参考に対応するキーのバネを少し下げてみるとか。
- 287 名前:名無しさん :03/04/04 10:13
- KB211は、そこまでして使うキーボードではないと思うな・・・
既に今更という気もします。
- 288 名前:277 :03/04/04 12:55
- >>278 さんは、OASYSで親指シフトを始めたかなりの「親指達者」でしょうな。
さて、>>277 では KB611 には言及しなかった。これはたしかにまずかった。
◎KB611-->今新品で買える唯一の「親指キー独立型」キーボード。だから、高速親指シフターなら
こいつじゃないと高速タイプ時の不安は消えない。また、親指シフト「初心者」が練習する場合も
実は「独立型」の方が打鍵エラーが減るので気分的に習得が楽。
×KB611-->基本的に「OASYS for Win」を使うためのキーボードなので、機能キーの配列があまりにも
業界標準とかけ離れている。ので、他のキーボードと併用する必要がある人なら、KB611の機能キー
カスタマイズは必須。結局、それなりの環境構築への技量が必要。(もちろん、OASYS配列だけが
使えればいいという人にとってはこの問題は生じない。だが、「パソコン初心者」の場合、
OASYS配列キーだと、OASYS以外のソフトの使いこなし習得がちと大変になってしまう……。)
×KB211-->高速親指シフターならわかることだが、KB211は高速入力時の追従性が悪い。
最近の高速CPUのマシンなら、「親指キー共用型KB231」の方が「親指キー独立型KB211」よりも
高速タイピングの快適性では上回る。
ところで、「入力ロケール/キーボード」から「日本語」(-->単に「日本語」)を消してしまった人は、
復活させた方がいいかも。ワシしゃこれで"KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED"のエラーが出なくなった……。
- 289 名前:名無しさん :03/04/04 22:01
- >>288
OASYS以外のソフトってマウスが基本じゃない?
- 290 名前:名無しさん :03/04/05 01:05
- >>289
Windowsでのタスクスイッチ(Alt+Tab)なんかが良い例じゃない?
611でShiftも併用した日にゃもはや何が何だか分からなくなるよ、あれは。
あと、フォトショとか。あれのツール切り替えはキーボードがデフォ。
マウスで選ぶのはかったるすぎる。塗りつぶし(Shift+BS)なんかもう
611の配列に慣れたら廃人確定。
- 291 名前:名無しさん :03/04/05 07:55
- >>290
何か変だな。本当にKB-611使っているのかな。
KB-611、親指ノート、101キーボード、(仕方なく)JISキ−ボード使っているけど
別段混乱しませんよ。
使うキーボードで自然に指の動きが変わります。
特にローマ字入力と親指シフトは何か回路が違うみたい。
全部が切り替わっちゃうようです。
どうしても気になる人は猫まねきで変える事もできますよ。
- 292 名前:名無しさん :03/04/05 10:47
- >>291
>使うキーボードで自然に指の動きが変わります。
ってのは確かにありますな。
だがしかし!!
たまにあるんだな。普段と違うキーボードでよそ見しながら打ってると…。
バックスペースのつもりがとか、タブのはずが…みたいなことが。
ウィンカーのつもりでワイパー動かしちゃったみたいな。
(スレ違いスマソ)
- 293 名前:290 :03/04/06 00:58
- ああ、まあ、KB611の悪口みたいなこと書いてるから、疑われても仕方ないね。
今これもKB611でパンパンと甲高い打鍵音を立てながら打ってるよ。
291殿と違って回路の切り替えがうまくいかない人間なんだな、私は。
ローマ字入力時に文末に「q」を打っちゃうのはお約束通りだし。
あ、猫まねき云々は余計なお世話。なんだかんだ言ってKB611の配列好きだから。
アンチOASYS原理主義派のつもりだったんだけどなぁ…慣れって怖いよ。
- 294 名前:名無しさん :03/04/07 01:13
- >>286
284です。レスありがとうございます。
なるほど、やっぱりCtrlとCapsの入れ替えは無理だったんですね。
テンキーの方ですが、はき出したキーコードを調べるソフトを
使ったりしていろいろ調べた結果、どうやらキーそのものが
ダメになっていたようです。
ミリオンリースに電話をかけて確認したところ、取り替えて
くれるとのことでした。
中古品はこういうこともあるし、なかなか苦労しますね。
KB211は練習用と割り切って、親指シフトに慣れたら別のキーボードを
購入しようと思います。
- 295 名前:名無しさん :03/04/10 11:23
- 静かだなぁ・・・
- 296 名前:名無しさん :03/04/11 19:48
-
- 297 名前:富士通ファソ :03/04/11 23:04
- 教えてください。現在OS-XP搭載のデスクトップと、OS窓95搭載のビブロノートをネットにルーターで繋いで
快適な環境なのですが、KB211キーボードが家にあり(ビブロと一緒に購入したモノ)、ビブロは設定により、
親指シフトを使えるのですが、デスクトップは予定外の購入だったもので、詳細が判りません。仕様の中で
親指シフトを接続できるのでしょうか。また、ソフトが必要であるとすれば、どのようなソフトを入手すれば良い
のでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 298 名前:富士通ファソ :03/04/11 23:05
- 言い忘れてしまいましたが、デスクトップも勿論エフエムヴィです。
- 299 名前:名無しさん :03/04/12 00:19
- >>297
ttp://homepage1.nifty.com/cura/oya/fujitsu_kb.html
だいたいここに書いてあるよ。
使っているIME次第でまた変わってくるけど、とりあえず試して。
- 300 名前:名無しさん :03/04/13 22:51
- 富士通民主主義人民共和国
- 301 名前:名無しさん :03/04/15 09:24
- 基本的な質問します。閑散としてるので・・・。
親指ひゅんQはフリーウェアで
Japanistは買わなきゃならない。
では、Japanistは
どの辺りが親指ひゅんQより良いのでしょうか?
- 302 名前:名無しさん :03/04/15 10:37
- japanistはIMEです。
- 303 名前:名無しさん :03/04/15 11:52
- japanistはいろいろ(いらんことまで)してくれます。
- 304 名前:名無しさん :03/04/15 11:52
- >>302
いや、それは解ってますけども。
実際IMEはどのパソコンにも最初からついてるわけですし、
なんていいましょうか、
親指ひゅんQ&IMEと比べてJapanistには
どういうアドバンテージがあるのかなー
という疑問を呈したつもりなんですが。
- 305 名前:名無しさん :03/04/15 11:53
- >>303
できれば具体的に知りたいなあ。
- 306 名前:名無しさん :03/04/15 12:48
- japanistはxp対応です
- 307 名前:名無しさん :03/04/15 21:00
- 確定キーを押さなくてイイ!
- 308 名前:名無しさん :03/04/16 00:06
- 英字入力時に親指キーを空白キーとして使うことができない
…って、こりゃ欠点だ(ry
- 309 名前:名無しさん :03/04/16 00:29
- >>301
そりゃ、動作保証がされているという点とサポートがある点でしょう。
ユーザーが全くの素人であると仮定した場合、親指ひゅんQ&IMEで
まともに使える状態に持っていくのって、まず不可能じゃないかな。
もちろん、インターネットで探せば設定方法が載っているサイトなども
あるだろうけど、そもそもそれを探し出せる環境にあるとは限らないし、
書いてる内容を理解できるとも限らない。
それに対して、USB親指キーボードとJapanistの組合せであれば、
AT互換機である限り動作を保証しているし、説明書も付いてる。
判らなければ問い合わせ窓口もある。
まぁ、このスレ見てるぐらいの人なら、こういう点はさしたるメリットには
感じられないとは思うんだけど、初心者の人にとっては大きいと思うな。
- 310 名前:名無しさん :03/04/16 02:29
- Japanistはエディタで設定したショートカットに割り込んでくるという
話を聞いたが、真偽はどうなんだろう。
慣れた人がいろいろエディタをカスタマイズしてると、突然
予期せぬ動きをしてくれるらしいけど。
頻繁に定型文を入力する使い方以外だと真価を発揮しないみたいだし。
- 311 名前:名無しさん :03/04/16 15:20
- >>308
>英字入力時に親指キーを空白キーとして使うことができない
できますが?
>>310
ショーカットがかぶってるのではなくて?
定型文ていうか、ちょっと打つのが面倒くさい長い固有名詞とか
楽ですよ。設定次第ではホームポジションから選択できますし。
- 312 名前:名無しさん :03/04/16 18:08
- >>311
>英字入力時に親指キーを空白キーとして使うことができない
>できますが?
2003からできるようになったの?
それとも611とかの専用キーの話とエミュの話を混同している?
- 313 名前:312 :03/04/16 18:19
- ↑はもちろんIMEOFF時の話。
親指ひゅんだとIMEOFF時に変換無変換がスペースになる設定がある。
これがないと使いにくいキーボードだ231/661。
- 314 名前:名無しさん :03/04/16 23:45
- いちいちON/OFFするのは面倒だなぁ
- 315 名前:名無しさん :03/04/17 02:56
- >>310
Ctrl+Dとか。
>>312
確かに611ならヤパニストでも「親指で空白」OKだよね。
ハード的にそうなってるからだけど。
>>314
つーか、むしろ常時ONで使っている人のほうがアン美リーバブル・・
- 316 名前:名無しさん :03/04/17 02:58
- OAK昔使ってたけどいいよ
親指シフト取り入れようかと本気で思った
- 317 名前:山崎渉 :03/04/17 15:13
- (^^)
- 318 名前:名無しさん :03/04/17 20:10
- >>315
IMEは常にONですが何か?
英数は常に半角だし問題ない。
- 319 名前:名無しさん :03/04/18 21:19
- >>316
辞めて正解
- 320 名前:山崎渉 :03/04/20 03:14
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 321 名前:山崎渉 :03/04/20 03:50
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 322 名前:対戦型タイピングソフト :03/04/20 18:06
- http://www.eva.hi-ho.ne.jp/minoru-f/software/weathertyping.html
親指シフトの人、これいっしょにやろうよ!
負けても勝っても勉強になるしおもしろいよ!
ローマ字やかな入力の人とも戦えるから。
私はLv 4でした。
- 323 名前:名無しさん :03/04/20 20:34
- >>322
これ、面白そう。
ニコラ広めるチャンスかも。
達人の人よろしくw
- 324 名前:名無しさん :03/04/20 20:49
- >>322
今、そこのロビー覗いてきたら
ローマ字 18人
JISかな 8人
Dvorak 1人
だった。
見たところJISかなが強いみたいだね。
- 325 名前:名無しさん :03/04/20 22:53
- >>127
いまごろになって、「アスキーPCエクスプローラー」誌(5月号)に新製品として取り上げられていますね。
パワード・バイ・リュウドと書いてあるのを見ると、やっぱ複雑な気分。
そいで、FILCO/ダイアテックってそんなに駄目鍵盤なんでしょうか(ぜんぜん知らないので) >>131
- 326 名前:名無しさん :03/04/21 00:42
- >>322 211使いだけどサニコンのドライバ使用で
うまく動かないよ
ひゅんQとかの人は動く?
- 327 名前:名無しさん :03/04/21 00:53
- >>326
322のソフトって自動認識じゃないの?
親指の位置は自分で変える事も出来るらしいが。。
- 328 名前:名無しさん :03/04/21 07:37
- >>326
211ならドライバを
『106 日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)』に戻せば動くかも・・・
とりえあず、その方法でここは動きました。
http://www1.harenet.ne.jp/~a-mura/typemasters/typetop.cgi
- 329 名前:名無しさん :03/04/21 09:13
- ドライバ変えないといけないのはめんどくさすぎる。。
- 330 名前:329 :03/04/21 09:22
- とりあえず211の親指キーはコードを吐かないから動かないと思われ。
ドライバを変えてJISかなとしてなら動くかもだけど
ドライバ変えちゃうと普段使えなくなって本末転倒と。。
- 331 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/04/21 21:16
- >>322
>>329
211の場合はJISかなで参加して、入力前にひらがなキーを押して無理矢理モードずれを起こせば動く。
…可能性がある。
今は211を使ってないのでできなかったら正直スマン。
- 332 名前:名無しさん :03/04/21 23:45
- しかし611で変換・無変換を親指キーの代わりに使うと
こんなにしんどいものだとは思わなかった。
- 333 名前:名無しさん :03/04/22 21:24
- 誰か参加しろよ。
実力がバレて困る?
- 334 名前:名無しさん :03/04/22 21:48
- >>333
ドキッ。
実はレベル2だった事は秘密w
誰か強者頼む!
- 335 名前:名無しさん :03/04/23 09:25
- シグ3きたね。winCE.NETってそのまま親指キュン使えるのかなぁ。
- 336 名前:名無しさん :03/04/23 21:37
- 私はシグ1で親指シフトに出会って覚えたから、
親指入力で いろんな癖がついてしまったよ。(変に愛着が・・・)
OSの互換性はできるだけ保っていきたいが、保証はできないって書いてあった。
CEも廃れちゃってソフト作者も減ったし、今では入手困難な廃盤ソフトだらけ
これで互換性が無かったら ヽ( `Д´)ノウワアーン!!
- 337 名前:名無しさん :03/04/24 14:57
- 押下圧45グラム。こういうの親指シフトでも作ってほしいな。
HHKシリーズでは真ん中割れなんか絶対作らないのは分かっているけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0424/pfu.htm
- 338 名前:名無しさん :03/04/24 15:46
- 親指シフトでもatokが自由に(不具合無しで:当方不具合有り)使える環境にあったら使うんだけど・・・
当方、ローマ字入力、カナ入力、親指シフトとタッチタイプ出来るが
IME(japanist)が糞で漢字変換でいらいらするので、今は普段カナ入力を使っている。
入力方法だけで言ったら、親指シフトは一番いいのだが・・・その他が残念。
- 339 名前:名無しさん :03/04/24 20:05
- 細切れ変換のOAK(Japanist)と一括変換のATOKは対極にあるIMEだと思うんだけどなぁ。
かな漢字変換を全て自分で制御したい人はJapanistは結構いいよ。
これはSKKを快適と思うかどうかに似てる気がする。
- 340 名前:名無しさん :03/04/24 21:59
- 細切れ変換ということは、
文脈解析があまり賢くないということですかね。
関係ないけど、
こないだのアップデート(Japanist2002)以来、
「こと」を無理やり「事」に変換しようとしませんか?
- 341 名前:名無しさん :03/04/24 22:13
- >>340
オーバーな話でなく、
文節変換はマジで携帯電話並。
ただ辞書を詰め込んだって感じがしてならない。
- 342 名前:名無しさん :03/04/24 23:02
- ATOKだって万能じゃないじゃん。
どうせ間違えるなら文節単位で打った方が俺には向いている。
- 343 名前:名無しさん :03/04/25 20:31
- 今は携帯電話にATOKが入ってる時代だからなぁ…。
- 344 名前:名無しさん :03/04/25 22:14
- 文節ごとに変換したほうが速いんだな。
ていうか、そのほうが快適かつ安心。
手書きに近い感覚なのかもしれない。
ま、こんなこというと、古い奴だと笑われるかもしれんが。
- 345 名前:名無しさん :03/04/25 22:56
- ひゅんQ+糞変換のIME98なので文節変換は必須です。
- 346 名前:名無しさん :03/04/26 00:31
- >344
Atok16使ったことある?
- 347 名前:名無しさん :03/04/26 03:16
- >>346
atok信者きたー
- 348 名前:名無しさん :03/04/26 09:05
- 使ったことあって比較できなければ「文節ごとに変換した方が速い」と言えないだろ。
Atokでも入力は文章単位、確定は文節単位だったりするけど。
- 349 名前:HIPPO.JTM :03/04/26 12:49
- >>337
HHK Lite のユーザなので,PFUサイトの「再ユーザ登録のお願い」
にかこつけて,次のようなコメントを送ってしまった……
> ※いま欲しいもの。
> Happy Hacking Keyboard Professional の「Erase Ease Type」。
> つまり,右上端を Delete とし,スペースバーを二分割して,
> 左半分を Backspace とする。 これで,(Windows環境など)
> キーカスタマイズが困難なアプリケーションを使うときでも,
> Delete, Backspace が操作しやすくなって便利。
> ついでに,親指シフト・エミュレーションにも利用できる
> というオマケつき!!
- 350 名前:HIPPO.JTM :03/04/26 12:55
- >>338
誰か,次のエミュレータで,ノートPC+Win XP+ATOK16で親指シフトできるか
どうか「人柱」(自己責任)で試してみる気のある人はいませんか??
富士通製 親指シフトキーボード・ドライバー(for Win XP/2000)
メーカー非公認使用法
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/unauthorized_use_of_kb611xp_driver.html
もし動いたらここスレッドにでも報告していただけるとありがたい。
※しかし,くれぐれも「自己責任」でどうぞ。
- 351 名前:名無しさん :03/04/26 19:57
- >>335
お尋ねしたいのですが親指キュンって
以前ダウンロードできたのですが
最近って其のページすらなくなっちゃったのでしょうか。
本家にすらない?かんじなのですが。うがが。
シグ3が最強親指モバイルかもと。いや、対応してないかな。
- 352 名前:名無しさん :03/04/26 22:21
- 最新情報によれば、シグ3ってARM系のCPUになるらしいです。
・・・意外にARM用も用意されているCEのソフトって少ない・・・。
- 353 名前:344 :03/04/26 23:14
- >>346 & 348
使ったことはあります。
確かに、どっちが速いってのは馴れの問題もあるから単純には比較できませんね。
設計思想がそもそも違うから、結局はどちらが好きか、ってことだとは思います。
その点、説明不足でした。
ただ、言いたかったのは、打鍵しながら文節ごとに変換する、
という入力方式が感覚的にしっくりくる、ということです。
考えながら打ち込むときには、すでに頭の中で変換しながらなので、
「文章単位で入力する」というほうが却って頭を使うんです。
で、「確定は文節単位」というのが二度手間のように感じてしまうんです。
もちろん、結局これも優劣ではなくて好みの問題なのですが。
- 354 名前:名無しさん :03/04/26 23:20
- >>351
ほんとだ移転先も切れてる。
ニフの垢取ってないと駄目なのか?
ただ移転に戸惑ってるだけであってほしい。
- 355 名前:351 :03/04/27 19:02
- >>354
まったく同感です。
親指にしてから入力方法の放浪を
やめてしまって久しいので。
なんかこう、VAIOUでもいいっちゃいいんですが。
うーん。
- 356 名前:名無しさん :03/04/28 03:15
- http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se026770.html
ベクターから落とせるよ
- 357 名前:名無しさん :03/04/28 03:40
- KB231(フルキーの方)のキー押下圧ってどれくらいですか?
Realforceとどっちを買おうか迷っているんですが……。
- 358 名前:HIPPO.JTM :03/04/28 18:52
- >>357
> KB231(フルキーの方)のキー押下圧ってどれくらいですか?
たしか 45g くらい。
> Realforceとどっちを買おうか迷っているんですが……
手指の大きさにもよります。
Realforce の「無変換」「空白」「変換」キーのサイズ・配置は,
106/109 日本語キーボード「オリジナル?」に近いものです。
「親指左」は「空白」でよいとして,問題は「親指右」です。
たしか「変換」キーの左端は「J」の左端と同じところにきます。
そこで実験。右中指を「K」に置いたまま,かつ,右親指を「J」から
下段方向に「変換」キーまで伸ばしたところに置いたまま,この状態で
「Y」に右人指し指が楽に届きますか?
これが楽に届くなら Realforce でまったく支障はないかもしれない。
もし,かなり無理しないと届かないなら,高速打鍵で「よ」の運指が
安定しません。
- 359 名前:名無しさん :03/04/28 18:54
- >>358
そんなに無理しないと使えないのか・・・
- 360 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/04/28 22:50
- シグマリオンUはMIPSでCE3.0だったはずだけど、親指キュンはどうやって動かしていたんだろう?
CE2.11版がそのまま動いたのか…?
- 361 名前:名無しさん :03/04/29 03:34
- 3年使ったkb211がとうとう壊れたので、
手元にあった安いキーボードを親指ひゅんQで親指シフト化してみた
全然違和感ないな
わざわざ専用キーボード買う必要ないかも
- 362 名前:名無しさん :03/04/29 05:14
- 久しぶりにローマ字入力を使ってみて、実感した親指シフトの利点
キーを叩く回数が少ないので楽
- 363 名前:名無しさん :03/04/29 08:09
- >>362
QWERTY配列は憶えてるんだけど、いざローマ字入力を試みてみると、
頭の中で子音と母音に分解できなくなってるというか、
親指シフトとチャンポン入力になってしまい鬱になりました。
ローマ字入力も、ある一定のレベルは維持しないといけって実感です。
- 364 名前:名無しさん :03/04/30 01:17
- 俺はモードが切り替わるよ
よく混ざってどっちつかずになるけど
- 365 名前:名無しさん :03/04/30 10:45
- ストレス無く打てるのは、やはり専用キーボードだと思う
- 366 名前:351 :03/04/30 14:30
- >>360
確かですがシグ用のものが用意されていたような・・・。
うろ覚えですいません。
- 367 名前:名無しさん :03/05/01 11:18
- 親指シフト(エミュレーション)で打ちやすいノートパソコンはありますか?
できれば、昔のオアポケ3みたいのがいいんですけどありますか?
- 368 名前:名無しさん :03/05/01 13:43
- 細切れ変換の方が速いに決まってンじゃん。
タッチタイプがある程度速く打てる人には
好みの問題とかいうレベルじゃないと思うけどね。
変換能力があり過ぎるIMEなんてキモイよ。
厨房には丁度いいのかもしれんが。
- 369 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/01 15:12
- 細切れの方が早いだろうが、長く打つと変な学習を係り受けで排除できるからなぁ…
細切れ入力だが、最近は長く打つことが多くなってきた。
- 370 名前:名無しさん :03/05/01 16:04
- >>368
もしかして、自分を中心に世界が回ってると勘違いなさってる方ですか?
だったら何故、変換能力のあるIMEが売れるのですか?
もしかして、世の中馬鹿(厨房)が多いからATOKが売れてるって勘違いしてません?
私は、あなたよりもタッチタイプ速い自信ありますが、ATOKを重宝してます。
- 371 名前:名無しさん :03/05/01 16:20
- 細切れと長打ちとどちらが優れているか、あるいはどちらが速いか
などという議論をするつもりは全くないのですが、
変換能力のあり過ぎる入力環境は私もあまり好きになれません。
好きなように書かせてくれよ、って思ってしまいます。
用字や文法の正誤や、表現の揺らぎなど、
私が責任とるから…。
頼むから先回りして教えないでくれ、って思ってしまいます。
- 372 名前:名無しさん :03/05/01 16:33
- >>367
ありま先年。
- 373 名前:名無しさん :03/05/01 18:31
- >371
その機能を切ればいいだけ。
そんなに細切れがいいんだったら漢直つかえばいいのに。
- 374 名前:名無しさん :03/05/01 19:05
- こまぎれもいいけど、
長文打って一発で決まったときは気持ちいいね。
間違えて取消押して消してしまうリスクと隣り合わせだけど。
- 375 名前:名無しさん :03/05/01 19:19
- 細切れ変換だからこそ親指シフトなんだけどね。
まあどっちでもできるんで好きなほう選べばいいけど。
611や211、たまに親指シフトキーボードに間違えられる変換無変換が
真ん中にあるキーボードはJapanistの単文節モードが打ちやすいようになってるんだよ。
一括変換するんだったら無変換キーもESCも打ちやすい位置に持ってくる意味がないし。
こういう☆風に★変換する。★
無変換=☆
変換=★
- 376 名前:名無しさん :03/05/01 19:32
- 直前の確定した文節も解析してるのかな?
そうでなきゃ文脈解析の意味がないよね、その方法だと。
- 377 名前:名無しさん :03/05/01 22:19
- 最近のIMなら確定した文字列も解析して変換してると思うけど。Atok16なんかは
確定したのもさかのぼって再変換したりする。
- 378 名前:名無しさん :03/05/01 22:39
- 本当にATOKは変換能力が高いと思われているから売れているの?
単に一太郎時代の慣習から抜けられないだけのように思える。
- 379 名前:名無しさん :03/05/02 01:41
- 本当に親指シフトは入力能力が高いと思われているから使っているの?
単にオアシス時代の慣習から抜けられないだけのように思える。
- 380 名前:名無しさん :03/05/02 10:36
- >>378-379
お帰り下さいませ。
- 381 名前:名無しさん :03/05/02 14:49
- そして誰もイナクナッタ…(-_-)
- 382 名前:名無しさん :03/05/03 01:22
- 自分は、カタカナへの変換のときでさえ、変換に揺らぎを持たせたくないので、
かな漢字変換キーに任せないで、カタカナ変換キー(ctrl+k)を使ってるよ。
でも、それをやると、助詞だけのために、無変換キーを押すことになるけどね。
まだ漢直使いになれないから、せめて変換の揺らぎは、単文節のかな漢字
変換の時だけにしたいもんだ。
複文節の文節をさかのぼって再変換することで、目的の文を入力するというのも
手軽ではあるけど、思い通りの文を出すには、文節の区切り直しや、文節の選択で
文字入力以外のキー入力が煩雑にならないか。
- 383 名前:名無しさん :03/05/03 11:26
- >>376
> 前の確定した文節も解析してるのかな?
> そうでなきゃ文脈解析の意味がないよね、その方法だと。
ATOK では ATOK 8 の頃からこれはやってるね。
- 384 名前:名無しさん :03/05/03 12:25
- >378も含めて、Atokは細切れ変換にもちゃんと対応してるって事。
- 385 名前:1010 :03/05/03 18:21
- 私はJAPANISTを使っています。明らかな入力ミスは打ち直ししているつもりですが,
後で読むと,40×30(原稿用紙3枚)で10箇所ぐらいの入力ミスが出てしまいます。プリントアウトして
を二度三度して読み直しても,ゼロにはなりません。ですから人に読んで貰う文章のときは本当に気を使います。
ATOKにすると,この労力が軽減するなら,ATOKに乗り換えるか,JAPANISTで書いたあと,ATOKに複写して使用しようか
と思います。これは果たしてよいアイデアなのでしょうか。
どなたか,ご意見お願いします。
- 386 名前:名無しさん :03/05/03 18:37
- 複写して使用? 複写してどうするん? Atokに複写とは?
Atokでも入力ミスはあんまり効果無いよ、変換ミスならともかく。
どうにも苦労して困ってるんだったら買って試してみてとしか言えない。
でも打ってる途中で自分で気がつかないんだったらどんなIM使っても同じだろう。
- 387 名前:名無しさん :03/05/03 18:50
- ATOKで複文節で長い文を変換するなら間違いは減るはず。
きちんと入力しないと上手く変換されないから・・
とりあえず使ってみるといいよ。
ATOKにはOAKのスタイルも載ってるんだけどあれ動き違うよねぇ?
違うIMEなんだからしょうがないけど。自分で設定した方がいい。
- 388 名前:名無しさん :03/05/03 19:43
- モバイルでNICOLA使ってる方、
シグマリオン1・2で親指きゅん使ってる人、いかがですか?
通勤電車とか、片手しか使えない状況だと苦しいかな。
座席に座れて、両手10本指フリーになってるときでないと、
書きこみしづらいなら、観念してB5ノートにしようかと思うのですが。
質問ばかりですみません…
- 389 名前:_ :03/05/03 19:44
- /:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
- 390 名前:名無しさん :03/05/03 21:10
- ・モバイル全般
レジストリさえいじらなければ、その他のWindowsマシンに比べて圧倒的にフリーズしにくい
電子的なパーツがノートに比べ壊れにくい
起動が早い
長文を高速に入力したりしたときに処理落ちがかかりやすい
文章入力以外は 殆ど何もできない
使えるソフトが少ない
デスクトップのATOKと辞書に互換性がない
親指キュンはキーカスタマイズできない
・シグマリオン固有?
安価でなかなかの性能
ユーザーが多い
少しでも明るいところで使用すると、液晶が非常に見づらい。
アナクロな可動部が壊れやすい
- 391 名前:1010 :03/05/03 21:11
- 386 さん 複写ではなく「他社文書複写または交換」の誤りです。
入力ミスはダメですか。残念です。(当然か?)
文書校正は使ったことがありますか?
OASYSは時間の無駄使いと思いました。一太郎は多少でも役立つのでしょうか。
- 392 名前:名無しさん :03/05/03 21:20
- それじゃ何を使っても無駄だと思われ
- 393 名前:名無しさん :03/05/03 21:30
- >>385
あなた、ひょっとして「他人の原稿を見ながら清書(?)に打ち直す」という
仕事をやっているんですか?
そういう仕事をやっているのに「入力ミス」が減らせなくて困る、という
のなら、そりゃ、タイピング修行のやり直しだよ。これは、何も
親指シフターかどうかに関係ない。
ただ、「原稿」と「入力画面」の両方を見ながらタイプするのではどうしても
入力ミスがなくならない、というのなら、むしろ「漢直」(漢字直接入力方式)
でもマスターした方がいいかも。
- 394 名前:名無しさん :03/05/03 21:57
- マジメな話。親指続けるならJapanistがいいよ。
ATOKだって完全にミス変換しないわけではないし、
新バージョンでちゃんと親指で打てるか不安になる。
- 395 名前:1010 :03/05/03 22:35
- とくに妙案なしですか。
親指続けるならJapanistがいいよ。
という意見を尊重することにします。
みなさんいろいろ議論されていますが,私の場合は「早くそして正確に」
に尽きます。富士通に義理はないし,親指教の信者になるつもりもありませんが
迷いながらも,もう10年以上OASYSと親指のお世話になっていて,自分の体にしみこんでいるのも確かなんです。
- 396 名前:名無しさん :03/05/03 23:21
- 表示する文字の大きさも、入力ミスの見落としに関係しているかもね。
例えば「ぽ」と「ぼ」の打ち間違いは、XGAの10ptでは、判別が困難だ。
自分は、一枚物を入力するときは、思い切って表示倍率をでかくして
入力してるよ。
- 397 名前:名無しさん :03/05/04 00:11
- >>393
単純なストロークミスの場合だとすぐに分かるけど、似た文字を
拾ってしまう事があるからなぁ…
俺のケースだと、「年末」を「年未」(TUT)と打ってしまって、
あとで指摘されて爆笑した事があったよ。
知らない人の為に補足するけど、TUTでの“末”と“未”の
ストロークはちょうど鏡像になっているのね。
- 398 名前:名無しさん :03/05/04 02:18
- >>390
お返事ありがとうございます。
>親指キュンはキーカスタマイズできない
と、いうことはシグマリオンでは
小文字の 「ぉ」 と、なかぐろ 「・」 が右下の隅の変なとこにあって、
なおかつ
バックスペースを右手小指(「エンター?)」に
割り当てることはできないのですね。
- 399 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/04 10:54
- BSとエンターの交換はできる。
- 400 名前:名無しさん :03/05/04 15:27
- カスタマイズできないとは言っても、デスクトップのやつみたいに自由に設定できないってやつで(紛らわしいこと言ってすみませぬ)
CtrlとCapsの交換 ]キーをエンターに エンターをBSに TabとCtrlの交換 Escと半/全の交換
BSをエンターにする ↑→と/↓の交換 @キーをエンターに A10を@にする
というマニアックな配列に関するチェックボックス式の限定された設定があって
上記の範囲内なら配列の変更はできます。
漢直・・・いまだに「言 行 書 描」くらいしか打てない・・・(T_T)
- 401 名前:名無しさん :03/05/04 16:49
- わしなんて、「回」の辺で回ってるさー。
- 402 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/04 17:45
- で、>>398の問題に関しては
「↑→と/↓の交換」と「エンターをBSに」のチェックで解決できるはず。
CEの実機が近くに無いので>>400を見ての回答。
- 403 名前:名無しさん :03/05/04 20:48
- XPで使用していたBIBOLO MC2/40の親指シフトタイプ(MC240S)をリカバリして後
またXPを入れ直したら、小さい「つ」のキーを押すと「』」に、
小さい「え」を押すと「『」が出力されるようにな』てしまいました。
サーチしてみて該当の最新ドライバと思われるもの
(サニコンのとか)を入れても直らず……。
またちょ』と自力でも調べてみますけど、なにか思い当たるかたがいら』しゃいましたら
ヒントください……。
- 404 名前:名無しさん :03/05/04 21:34
- 煽りじゃないんだけど、403の"っ"→"』"の打ち間違えって、
どんな条件で出たんだろう。
- 405 名前:403 :03/05/04 21:57
- >>404
いやですから
右親指キーと ん
キーの同時打鍵で普通は 小さいつになるところが
にじゅうかぎかっこになってしまうというのを実地に示してみたものです。
- 406 名前:名無しさん :03/05/04 21:59
- >>399-400 ,>>402
レスありがとうございます。
みんな、いい人ばっかりや!
決めました、シグマリオン3買います。人柱になりませう。
- 407 名前:名無しさん :03/05/05 00:12
- >>403
キーボードドライバは元はどうだったのかね?
- 408 名前:名無しさん :03/05/05 10:10
- >>403 BIBLO/MC 親指にサニコンドライバを入れちゃいけません。
次を入れるべし。Readme.txt をよく読んでね。
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/DOWNLOAD/update/other/kb611.html
> Windows2000/XP用 OASYSキーボードドライバ V5.0.0.5
> (FMV-KB611/FMV-KB621/FMV-BIBLO親指シフトキーボード用)
>
> 本ドライバは、OASYSキーボード(FMV-KB611/FMV-KB621)および FMV-BIBLOシリーズの「親指シフトキーボードモデル」用のキーボードドライバです。
>
> 動作環境
>
> * Microsoft(R) Windows(R) 2000
> * Microsoft(R) Windows(R) XP
>
> 対象機種
>
> * FMV-KB611/FMV-KB621
> * FMV-BIBLO/LIFEBOOKシリーズ(下記の親指シフトキーボードモデル)
> o FMV-BIBLO MC2/40
> o FMV-BIBLO MC3/45
> o FMV-BIBLO MC4/45C
……以下略……
- 409 名前:503 :03/05/05 14:14
- >>408 ほかのかたがた
がーん。ありがとうございました。
Windows98の時点まで戻そうとしてリカバリしようとしたらCドライブのフォーマットだけが
おこなわれたあとPCカードが認識されないという事態に。もうだめぽ……。
- 410 名前:403 :03/05/05 15:25
- >>408
いまリンク先見ましたがサニコンの前にV5.0.0.5も入れてみたんですよ。でも 「っ」が「』」に、「ぇ」が「『」になるのは変わりませんでした。
(このカキコは別のPCから打っています)
いずれにしてもリカバリ……。鬱だし悩。
- 411 名前:名無しさん :03/05/05 16:28
- ちゃんとOAKなりJapanist入れて
キーボード指定を「OASYSキーボード(実行付)」にした?
- 412 名前:困った :03/05/05 16:36
- 誰か教えてください。win mxで拡張子がaviの物をダウンロードさせてもらったのですが、映像がメディヤプレーヤーでもリヤルプレーヤーでも見れません。なんでなんでしょうか?見れる方法知っている方がいたら教えていただけないでしょうか
- 413 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/05 16:43
- >>412
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051785719/
上記のスレやダウンロード板、PC初心者板等の質問スレッドで質問することをお勧めします。
- 414 名前:名無しさん :03/05/05 16:53
- >>411
おおかたのことはやってみました。
結構長いPC親指歴の中でこんなこと初めてなので、戸惑い大きいです。
リカバリ時にキーボードタイプを選択する画面になりますが、そこでもし親指が選ばれていなかったら
どうなるんでしょう。今回HDD換装とリカバリを外部に頼んだので、ちょっとそのあたりが心配にも
なってきました。
(まあいまさらそれがわかっても、Cドライブフォーマット済にはかわりないのだけど)
- 415 名前:名無しさん :03/05/05 23:23
- リカバリが怪しいならもう一度やり直してみれば?
まさかとは思うけどハード的に故障もあるかも?
- 416 名前:名無しさん :03/05/06 01:20
- >>406
人柱サンクス! おねがいします!
シグマリオンがイケるようなら、俺も買います!
- 417 名前:408 :03/05/06 10:44
- >>414
Win 98 --> Win XP とOSをアップグレードした後に,
>>408 で紹介した「Windows2000/XP用 OASYSキーボードドライバ V5.0.0.5」
をインストールするわけだが,このドライバを解凍したら付属している readme.txt
をほんとうによく読まないとダメ。
Readme.txt のインストール手順を厳格に守ること。
ここでいい加減なことやっちゃうと,またトラブること必定。
- 418 名前:名無しさん :03/05/06 10:45
- ┌─┐
|や.|
|っ |
│ぱ│
│モ│
│ロ .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
http://www.dvd01.hamstar.jp
- 419 名前:403 :03/05/06 13:47
- >>417
MC240SとXPアップグレードでトラブっている403です。
ありがとうございました。5.0.0.5のreadme.txt 全然読んでいませんでした……。
- 420 名前:403 :03/05/07 07:05
- >>417
おかげさまでMC240Sの親指環境、復活しました。readmeをぞんざいに扱ってはいかんなと痛感。
- 421 名前:名無しさん :03/05/07 21:38
- >>420
おめでとう。
折角,エンジニアがていねいに readme.txt を書いてくれているんだからね。
- 422 名前:名無しさん :03/05/12 00:10
- 保守
- 423 名前:名無しさん :03/05/13 04:01
- 親指チョーはぇーびっくるくるくるくるっくるっ
- 424 名前:名無しさん :03/05/13 18:55
- LOOX Tが出たねえ。
そうだねえ。
最初から期待してないけど、親指仕様がないねえ。
そうだねえ。
- 425 名前:名無しさん :03/05/13 22:01
- >>424
やっぱりねぇ。
FUJITSUなんかぶー
- 426 名前:名無しさん :03/05/13 22:09
- 僕のばやい、超漢字のときは、無変換キーを押しながら変換キーで変換動作。変換キーを押しながら無変換キーで無変換動作にしている。ふつうに押したときはシフト。
超漢字でシフトと変換動作をまとめてキー配列登録できなかったので苦肉の策だけど。
- 427 名前:名無しさん :03/05/14 17:29
- 銀モバ手に入れたので、親指キュン探してます。
今だ配布サイトが停止中で……。
どなたか うっp して頂けないでしょうか。
- 428 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/14 20:20
- >>427
無断でうぷさせて頂く。427の返事があった時点で削除する。
ttp://nicola2u.infoseek.ne.jp/oqunce102.lzh
- 429 名前:名無しさん :03/05/14 21:11
- >>428 さん、ありがとう御座います。
落とさせて頂きました。m(_@_)m
- 430 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/14 21:14
- 削除しました。
- 431 名前:427 :03/05/14 21:15
- 名のるのを忘れていました。
上レスの >>429 は427です。
今一度お礼を申し上げます。
ありがとう御座いました。
- 432 名前:最萌え親指シフトはどれ? :03/05/15 10:39
- 親指・変換 共用型を使う時間が伸びるにつれて、独立型のミスタッチが増えてきた。
共用型だと親指の位置が固定だけど、独立だと手を開いて親指を手前に持ってくるときに
結構手全体が手前にきてしまったりするから。
ていうかUSBコンパクトのもっと打ちやすい新型出ないのか。変に傾斜とかカーブとかつけてな
いのがいぽて。いや、いいな。(すぐ「いぽな」になってじつう。いや「しまう」。)
- 433 名前:1010 :03/05/15 17:58
- 私もUSBコンパクトに不便を感じています。もっとも,それが悪いというより,
ふだんはKB611を使っていて,外出先などでたまに使うせいの可能性も高いですが。
親指シフトの一番の問題は選択肢が少ないことです。人によって,好みが違うので
とにかく選択肢を増やせるように,多方面への働きかけが必要だと思います。
- 434 名前:名無しさん :03/05/15 19:05
- USBコンパクト、Fnキーが独立してないのキボンヌ。
- 435 名前:名無しさん :03/05/16 00:53
- みなさんはINTERTOPとか購入したクチですか?
- 436 名前:名無しさん :03/05/16 01:07
- >>434
要するにフルキーボードからテンキーを削った形でしょうか?
それだったら私も欲しいな。
あと、今更だけどPS/2接続タイプも欲しい。USB(KB231)では
どうも3個以上の同時打鍵の認識がうまくいかない(除Ctrl+Alt+Del)。
おかげでファイラーやエディタが使いづらいったらありゃしない。
他の人からはそういう話は出ないけど、問題出てないのかな?
- 437 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/16 14:21
- >>436
キーボードが2キーロールオーバーなだけで、PS/2やUSBは本質的な問題ではないと思われ…
- 438 名前:名無しさん :03/05/16 15:05
- >>435
INTERTopは三代目あたりで買おうと思っていたらCEになってしまった。
でも昔の話。今から考えると三代目が親指だとしても買ってもほとんど
使わなかっただろうと思う。思う。
USBコンパクトはキートップの傾斜とかキーボード自体の傾斜具合は
KB211よりはマシだと思うな。筐体に剛性感が無いのが問題だけど。あとタブキーが
小さい。
- 439 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/16 16:13
- >>435
InterTopCX310が現役。
富士通のモバイル機はそうは悪くないんだが、どっか垢抜けないというか、欲張って失敗してる感じがする。
新LOOX Tとか。
- 440 名前:名無しさん :03/05/17 13:02
- >>437
言われてみれば、その通りですね。
今時2キーロールオーバーなんてあるわけないと思いこんでいました。
設定等で何か逃げ道ないかなぁ・・・?
- 441 名前:名無しさん :03/05/17 23:23
- 親指シフトに切り替えて1ヶ月半。
ローマ字時代分速140文字だったのが、分速75文字に落ちました。
正直まだまだ実用に耐えません。
完全に初心者の人が親指をはじめるのよりも、ローマ字に慣れて
いた人が切り替える方が困難なのかなあ。
- 442 名前:名無しさん :03/05/18 00:05
- >>437
つーか、231ってホントに2キーロールオーバーなワケ?
ソースきぼんぬ。
- 443 名前:名無しさん :03/05/18 00:15
- >>441
それはあるかも。
私も、父のお下がりのホープロで親指に触ったときは、
ローマ字モードの方が速くて手っとり早くて、
なかなか切り換えられなかった。
最初から親指だった父のほうが馴れも上達もはやかった。
- 444 名前: ◆Zz4niCOLa. :03/05/18 00:31
- >>442
>>436の話からの解釈なので、2キーロールオーバーは嘘。
- 445 名前:名無しさん :03/05/18 00:54
- >>443
ホープロ爺さんってあったよね。
- 446 名前:名無しさん :03/05/18 15:28
- >>444
こちらで試した限りでは、3キー・4キー同時押しでも認識する場合はある。
が、3キー同時押しが認識されない場合もある。
おそらく、3キー同時押しが認識されるのは限られた組合せだけで、
保証はしないというレベルなのではないだろうか。
実際、検索エンジンで探してみると、意外とNキーロールオーバーは少なくて、
HHKでもサポートしていないようだ。で、KB231を作っていると思しき富士通
コンポーネントのホームページを探すと、OEM用のキーボードはFキーロール
オーバー(これがNキーロールオーバーと同じかどうかは知らないが)になって
いるが、KB661にはその記載がない。まぁ、KB661は直販、他はOEM用なので
記載されている情報の密度には雲泥の差があるのだが。
東プレのキーボードがNキーロールオーバーを売りにしているが、今までは
正直、「何でそんなありきたりの機能が売りになるんだろう」と思っていた。
だが、こうして考えると、やはり売り文句になるんだろうという気がしてきた。
- 447 名前:名無しさん :03/05/18 22:03
- >>445
シミズヨシノリ?
ほんとの作者はOASYS君
- 448 名前:飛鳥を使う師範代 :03/05/18 23:52
- >>441
漏れも、ローマ字から変更したが、ローマ字で打っていた感覚を脳が覚えている
間は、イライラして脳汁がでるよ。( ・∇・)
まずは、中段の うしてけ はときいんを覚えて、じっくり文字を打っていけば、
毎日親指をさわる時間によるけど、メール等を打って練習していけば、早ければ2週間
で そこそこ打てるようになるよ。3ヶ月続けたら、ローマ字には戻りたくなくなるはず。
健闘を祈る!
- 449 名前:名無しさん :03/05/19 01:52
- 中段「せ」が抜けてる
- 450 名前:名無しさん :03/05/19 01:58
- 3ヶ月もかかるのか・・・
- 451 名前:名無しさん :03/05/19 02:27
- >>450
そう。苦手な打鍵で詰まるからなかなかリズムよく打鍵できるようにはならない。
- 452 名前:441 :03/05/19 02:30
- 2週間でキー配置はすべておぼえました。1ヶ月でいちおう普通に
(迷わずにタッチタイプが)できるようにはなったんです。
ただ、考えてから指が動くまでにコンマ何秒のタイムラグが
まだあるんで、何か気持ちが悪いんですよね。
前は、脳と指が直結していたのに、今は間に何かがあるというか。
- 453 名前:名無しさん :03/05/19 07:34
- 自分は最初、エミュで親指用のタイピングソフトを使ってたけど、
旨く動作しないところがあったので姫踊子草を思い切ってレジしました。
で、TypeWellで集中トレーニングを三週間つづけたら
Professionalまで持っていくことが出来た。
やっぱりローマ字入力を捨てるつもりで取り組まないと挫折するかも。
- 454 名前:名無しさん :03/05/19 21:43
- モバイルPCほしいよ〜。
- 455 名前:名無しさん :03/05/19 22:53
- USBコンパクト、打鍵すると撓(たわ)む。打鍵の力でリズミカルに打ちたいのに、
たわんだときにエネルギーを吸収されてしまう感じ。それが打ちにくい一番の原因だな。
キートップのカーブの角度もなんか変だけど。
- 456 名前:名無しさん :03/05/20 00:57
- Thinlpad s30に、親指ひゅんをあてて使っています。
けっこうキツいです。貫井徳郎(作家)もs30+ひゅんらしいんだけど、
どういう設定でやっているんだろう。
みんなはノート使うときはどうしてるの?
俺、親指はじめたらローマ字でタッチタイプができなくなっちゃったから、
ノートはローマ字、というような切り替えが難しくて。
- 457 名前:名無しさん :03/05/20 02:02
- 入力環境としては、ジャパニストも悪くない。
変換がイマイチだけどね。
- 458 名前:名無しさん :03/05/20 02:40
- ・無理矢理馴れる。
・外付けキーボードを使う。
・親指シングルシフトでどうにかする。(ひゅんQの「濁点別」とか言うアレ)
・中指ニコラ(!)
- 459 名前:名無しさん :03/05/20 14:00
- >>456
生まれてこのかた、ノートワープロもノートパソコンも親指シフトのものしか
買ったことがないのでわからない。(計6台)
- 460 名前:名無しさん :03/05/20 16:20
- ずっと買い続けられればいいんだけどね・・・このまま親指人口が目減りしていくと、
Emuに頼るしかない時代も来ないとは言いきれない。
- 461 名前:名無しさん :03/05/20 17:07
- エミュに頼るくらいなら 止めるかもなぁ・・・
- 462 名前:FOREVER :03/05/20 17:24
- ★モデルや女優のようになりたい
☆モデルや女優秘密を大公開!!
★知らないのは貴方だけ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
http://www.forevershop.net/index.html
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
- 463 名前:名無しさん :03/05/20 21:20
- BIBLO/LIFEBOOKのMG
写真を見た感じ、擬似親指向きの配置なんだが、使い勝手はどうかの?
- 464 名前:名無しさん :03/05/20 21:51
- >>463
富士通はマシな方だもんな。実際
LIFEBOOK MTは注目なんだがこれはどうかな?
これで本格的な親指があれば・・・
- 465 名前:名無しさん :03/05/21 05:20
- MFで快速親指やってました。LOOXの偽親指より全然マシ。
- 466 名前:名無しさん :03/05/21 19:05
- >>463
MG使っているけど結構いいよ。
LOO糞の偽親指と同じく無変換→親指左、変換→親指右だけど。
- 467 名前:名無しさん :03/05/21 22:02
- >>458
外付けキーボードてなんですか?
- 468 名前:名無しさん :03/05/21 22:41
- >>467
ノートパソコンにUSBの親指キーボードを接続して使うって
ことでしょ。……ノートパソコンの存在意義だいなしだが。
でもやっている人もいるとかいないとかどこかで見たなあ。
- 469 名前:名無しさん :03/05/21 22:52
- VAIOでは正直使い物にならん<快速親指
- 470 名前:463 :03/05/22 13:22
- レスつけてくれた方、まとめてありがとう。
ここしばらく、LIFEBOOKのNU(アクセス経由の親指モデル)で
我慢しようかなと思ってたけど、やっぱでかいんだよね、フルサイズノートは。
Mシリーズに注目しつつ、PenMの改良版が出るまでもうしばらく悩むことにします。(^^;
ちなみに現在の環境はミドルタワー+KB211と押し入れにFMR-50NE/T2(親指、中古)
- 471 名前:名無しさん :03/05/22 19:49
- >>470
でも、操作性を優先するとやはりLIFEBOOK NUなんだよね。
- 472 名前:kkk :03/05/22 20:19
- fusianasan
- 473 名前:名無しさん :03/05/23 00:57
-
今度出た、FMV-BIBLO RSシリーズに、USB親指コンパクトKBをつなげて
ノートPC代わりに使おうと考えている人っていないのかな?
- 474 名前:名無しさん :03/05/23 10:59
- >>473
あれはノートと言えるのか?
- 475 名前:名無しさん :03/05/23 22:15
- 473自体「ノート代わりに」っていってるんだからノートではないと考えているのだろう。
- 476 名前:名無しさん :03/05/24 11:11
- ACCESSもアンケート取ってばっかいないで
独自ブランドでもぶち上げればいいものを
少しはクローズドカーをオープンカーにする町のショップを見習えよ
所詮は富士通正規ディーラーなのかな……
- 477 名前:名無しさん :03/05/24 12:22
- >>476
市場規模と単価を考えてね。
- 478 名前:名無しさん :03/05/24 15:11
- でも希望を託せるのはアクセスぐらいなんだよね
独自の親指専用ブランドでもあればなぁ…
どっかとのコラボレーションでもいいんだけど。
FILCOの極みたいなのやったら面白いよね
- 479 名前:名無しさん :03/05/24 15:28
- > 少しはクローズドカーをオープンカーにする町のショップを見習えよ
OADGキーボードを持ち込むと親指シフトにしてくれる町のショップ
というのは寡聞にして存じ上げないのですが、476氏はそのような
お店をご存知なのでしょうか?よろしければご教授願いたいのですが。
- 480 名前:名無しさん :03/05/24 19:52
- そう言う店がないからそう言う町のショップを見習ってほしい、って事だろ。
- 481 名前:名無しさん :03/05/24 20:47
- 見習えとか言う前に、そもそもなんでそういう店が現に存在しないのかを考えてみなよ。
仮に自分でやるとしたら、どれほどの技術的・経済的困難があるかをサ。
こんな理由でアクセスを所詮呼ばわりするのはあんまりだ。
- 482 名前:名無しさん :03/05/24 20:57
- ただ愚痴りたいだけだろうから言わせてやっとけ。いくら使いやすくても
所詮は衰亡するマイナー配列。悲観もしたくなるさ。
- 483 名前:名無しさん :03/05/25 00:42
- 親指シフトっていわれているほど入力速度は速くないし
現実にJISかなやローマ字のタイピングトップランカーの人に勝てるほど
の早い人を見たことがない。
- 484 名前:名無しさん :03/05/25 00:58
- どの入力方式が速いかは、数を集めて統計とらないと
分からんのじゃないかね。
- 485 名前:名無しさん :03/05/25 02:17
- (純粋に早打ちだけの)トップランカー同士を比べたら、おそらく
「親指シフト」はJISカナやローマ字に及ばないだろう。
どう頑張ったって同時打鍵方式では流麗なアルペジオにはならないからね。
僕はマターリ打てればいい人なんで、そこんとこは割り切ってる。
「実は速くない」と煽られても大して気にならないよ。半分は事実だし。
ただ、僕個人としては、ローマ字から乗り換えてラクになったのは確か。
とにかく、これだけははっきり言っておくよ。
自分と同じ方式のトップランカーがなんぼ速く打てたところで、イコール
自分の打鍵速度が速いってことにはならない。
親指シフターもそうでない人も、他方式を煽る前にそのことを思い出して
ほしいな。
- 486 名前:名無しさん :03/05/25 10:51
- そこの登録者ミス多すぎ。
そんな調子で実際に打ったら低速。
- 487 名前:名無しさん :03/05/25 10:52
- 誤爆した。ごめん。
- 488 名前:名無しさん :03/05/25 13:58
- おまえら、りびけんさんをしらないな
- 489 名前:名無しさん :03/05/25 14:50
- 伝説のりびけんの名をここで聞くとは・・・
- 490 名前:名無しさん :03/05/25 16:29
- りびけんねえ・・・過去の人だろ
もう主戦場はワープロコンテストの他に移っている
- 491 名前: