キーボードはなにがいい?
- 1 :名無し物書き@推敲中? :02/10/20 20:17
- キーボードにもこだわりたいよね。
君は親指シフト? それともリアルフォース? 関連スレ 小説は何で書いてる? その2 http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1020328896/
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 2 :名無し物書き@推敲中?:02/10/20 20:33
- ヤマハ
- 3 :名無し物書き@推敲中? :02/10/20 21:21
- もの書きは、親指シフト用のキーボードが1万2千円で売っているからそれを買うべし。
- 4 :名無し物書き@推敲中?:02/10/20 23:36
- ノートパソコンは?
- 5 :名無し物書き@推敲中? :02/10/21 03:33
- ギブソンのレス・ポール使ってます
- 6 :名無し物書き@推敲中? :02/10/22 12:58
- 親指シフトの賛同者は多いのだな。
昔使ってたけど今はローマ字入力。でもすごい早いし。乗り換えるのも面倒だけど。ちと悩む。 小森健太朗/辻真先/二階堂黎人/新井素子/飯野文彦/内田康夫/太田忠司 /折原一/笠井潔/久美沙織/高斎正/ 斎藤純/佐々木譲/妹尾ゆふ子/菅浩江/鈴木輝一郎/高橋源一郎/武上純希/ 西澤保彦/貫井徳郎/野村正樹/服部まゆみ/牧南恭子/矢作俊彦/山田正紀/ 渡辺容子/姫野カオルコ http://www.oyayubi-user.gr.jp/member.htm
- 7 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 13:00
- 正直、どうでもいい
- 8 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 13:23
- 弘法筆を選ばず
っていうかキーボードは実際なんでもいいっしょ 書けたらなんでもいいよ
- 9 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 13:53
- 弘法にも筆の誤りとも言う。
つーわけで、次からは諺なんて比喩に出すなよ。 確かに書ければ良いが、早く書ければもっと良いぞ。
- 10 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 13:57
- >9
ちょっと、使い方間違ってるけどな。 でも内容には同意。
- 11 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 15:17
- キーボードだとか、細かい事にこだわってる奴にかぎって下手そう。
- 12 :1:02/10/22 18:41
- うへ。どうでもいいのかよ!
エディタにはこだわるのにキーボードにこだわらないでどうする?
- 13 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 18:55
- メモ帳使ってますが何か?
- 14 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 18:57
- 親指シフトなんて使いづらいよ。
もう、ずっとMacで来ちゃったから、今更直せないよ。 http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
- 15 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 18:58
- 私は親指シフトですが、なんかローマ字入力の方が思考のタイミングと
合ってる気がするんですが…。 そんな気のする人いない?
- 16 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 18:59
- >>14
私はMacで親指シフト。
- 17 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 19:07
- 筆記具の代用品つーより、インターフェースだからね。
出来不出来や相性、それによって影響される能率やストレスって話は、筆記具より あると思う。 いろんな製品が出てるってことは、それだけこだわりやニーズがあるってことだろうが、 いかんせんプログラムのソースコードを書くのと文章を執筆するのでは、事情や要求が 異なるだろうし……。 キーボードによる日本語の文章作成という行為の歴史が浅いから、一般的に道具が云々 って話には、まだなりづらいんじゃないか。 日本語入力に配慮した製品となると親指シフトというものがあるが、これは製品そのもの より、ユーザーの経験談や歴史についての話になりそうだよね。 かく言う俺は、IBMのSpaceSvaerIIを使ってます。 10キーレスでコンパクトな上、ThinkPadゆずりの赤ポッチ&マウスボタンも付いてて、 タイピング中でも咄嗟にマウス操作したいときなどに便利。 定評あるIBM製だけあってキータッチも良好で、疲れにくいです。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.html
- 18 :名無し物書き@推敲中? :02/10/22 20:39
- >>14
>このページは日本語のみで >運用しております。 >悪しからずご了承下さい。 って書いてあるのに >Hello!! >Welcome to My HomePage!! >Enjoy your time!! ってなんだよ >>17 >日本語入力に配慮した製品となると親指シフトというものがあるが、これは製品そのもの >より、ユーザーの経験談や歴史についての話になりそうだよね。 禿同。
- 19 :名無し物書き@推敲中?:02/10/29 23:04
- >>8
ワラタ
- 20 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 11:58
- >>4
答えるまでもないだろ。
- 21 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 12:09
- てめ〜らパソコン・ワ〜プロなんてつかうな
万年筆と原稿用紙だ だからここは今から万年筆はなにがいいに変わりました
- 22 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 13:44
- だって万年筆だとコピペできないじゃん。
お陰で20年も前からワープロつかってますわ。
- 23 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 13:58
- コピー機とFAXがあるだろうが
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 24 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 15:19
- 藁。
昔カンペ作るときに駆使したなぁ。 糊が手について汚くなるので不可。
- 25 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 15:24
- 何でみんな親指シフトにしないの?
物書き志望のくせに。 二ヶ月ばかり我慢して訓練すれば、一生の財産なのに。
- 26 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 15:54
- >>25
そんなにいい?
- 27 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 16:10
- >>26
はっきり言って仕事でもPC使うって人にはお勧めしない。 一日に2、3枚しか書かないって人にもお勧めしない。 親指シフターの中には、ユーザーを増やすことによって 富士通がハードやソフトを充実させるだろうとのもくろみで やたらめったら親指シフトを勧めるオヤジたちがいるけど、 そういう口車に乗っちゃいかんね。 ただ、本当に日本語に特化し、毎日10枚くらいは書くという人や、 それこそ作家志望の人なんかには親指シフト以外は無いと断言できる。 ま、色々検索して調べてみたら?
- 28 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 16:18
- >>27
一応調べたことはあります。下読みの鉄人経由で。 で、質問させてください。 私は現在、タイピングをブラインドで出来ます。 周りの友人と比べると、普通の速さですね。 もし今から親指を習得したら、普通のタイピングとの使い分けは難しいですか? ちなみに作家志望なので、一日十枚くらい書きたいです。
- 29 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 16:36
- アルファベット(英文)との使い分けは勿論出来ますけど、
ローマ字打ちとの併用は親指習得の妨げになるかもしれないです。 あと、親指シフトの「売り」は速さじゃなくって「楽」に打てると いうことです。 勿論、頭に浮かんだものを、言語化するその「瞬間的スピード」は 親指シフト独特のもので、随分重宝してますが。
- 30 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 16:59
- なるほど、ローマ字打ちは変換するために脳に負担がかかると聞いたことがあります。
考えながら打つ作家志望にはやはり親指ですね。 一ヶ月で親指シフトを習得しようスレでも創りましょうか(w そうすれば、親指モードでしか打たなくなる。 ありがとうございました。
- 31 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 17:17
- 一日十枚や二十枚書くくらいなら、キーボードなんて何でも良いと思うのだが……
- 32 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 17:18
- >>31
キーボードの配置によってストレスってあるよ。 親指シフトみたいな根本的な違いでなくとも。
- 33 :名無し物書き@推敲中? :02/10/30 18:53
- これみるとすごいんだよ。
http://nicola.sunicom.co.jp/compare.html 考える早さを考えると早く打たなければならないことはないんだけど、 キーを打つ回数が段違いなんだよね。ローマ字入力と親指シフトの 両方ができるけれど、ローマ字だと1.5倍くらいよけいに指が動いていると思う。 楽に打ちたい人には親指はいいよ。
- 34 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 20:24
- 親指シフトに興味のある人は、とりあえず親指ひゅんQ
使ってみたら?
- 35 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 20:34
- プログラムとかも書かなくちゃいけない人の場合は
どうするの? >親指シフト
- 36 :名無し物書き@推敲中? :02/10/30 21:14
- モンブランで安い原稿用紙に書くのが一番。
- 37 :名無し物書き@推敲中?:02/10/30 21:40
- へ
/ ,.. "> ,.;:' .'::'"- '" オンラインサッカハッケン ,.:;`:;' .,:;.'` 突入態勢ニハイリマス ,.;:",.: :;.,"' ,.:",、 ;: :;:'" ,. :;":; 、:; ;';':`` ,:;' :;; . ,.,. ;: '" :;、 : :;. ,:; ' `'゙"´
- 38 :名無し物書き@推敲中?:02/10/31 03:26
- >>35
カナキー1個で英語モードになるから問題なし。
- 39 :名無し物書き@推敲中?:02/11/01 21:11
- キーボードじゃなくて恐縮だけど、だれか音声入力つかった事ある人いる?
あれで小説書いたら非常に楽しそうなんだけど。
- 40 :名無し物書き@推敲中?:02/11/03 18:05
- IBMのViaVoiceは、カッコ 閉じカッコ テン マル などといちいち言わなくちゃ
ならんのが面倒だし、何より間抜けだよ。 テープやボイスレコーダに吹き込んでの口述筆記は、ビートたけしや志茂田景樹が やっていたな。
- 41 :名無し物書き@推敲中?:02/11/03 22:24
- なるほど、記号は致命的かも。
考えてみると何時間もしゃべり続けると疲れるし、 本格的に何か書くのは無理か…
- 42 :名無し物書き@推敲中?:02/11/03 23:22
- Happy Hacking Keyboard Lite2
これが小さいし、いい感じで使いやすいよ。 キーの大きさは変わりません。 昔のIBMは使えば確かにいいけれど、壊れたら手に入りにくい。 これだと現行機種なので簡単に手に入る。 http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/ IBMのViaVoiceは、スラスラとよどみなく発音しなければいけないようなので、 原稿執筆の考えながらってのは難があるかも。
- 43 :名無し物書き@推敲中?:02/11/10 23:27
- こだわるって程じゃないけど、
スペースの横にある「無変換」とかって邪魔だよね。
- 44 :名無し物書き@推敲中?:02/11/14 17:20
- >>43
親指シフターには命也。
- 45 :名無し物書き@推敲中?:02/12/06 10:24
- 親指ってそんなに良いの?
- 46 :名無し物書き@推敲中?:02/12/06 16:21
- カナでいいじゃん。JIS配列最低だけどそれでもローマ字でやってるよりは格段に良い。
無我の境地で打つんなら、あとは肉体的な負担しか関係ないんだろうけど タイピストじゃないんだからそんなの絶対ありえない。 ありえないし、時には一字一字意識しながら打つことも大切でしょ? だったら最低限各文字にキーが割り当てられてるカナか親指は絶対でしょ。 かんじのへんかんがあるから書き文字とのふいっちはぜったいあるんだけどさ。 少なくとも音韻には一致する。 てにをは直す時なんかはカナ方式がが直感的で良いと思うよ。
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 47 :名無し物書き@推敲中?:02/12/06 16:32
- 親指はいい。すぐに覚えられるし、フリーソフトもあるから、
遊びのつもりでダウンロードすればいい。 それで判断すればよし。 もう親指キーボードがこの世からなくなろうとも親指シフトから離れられない。 作家が選んでるんだから、本物だよ。
- 48 :名無し物書き@推敲中?:02/12/06 16:33
- 訂正
締切りに日々、追われる作家が選んでるんだから、本物だよ。
- 49 :名無し物書き@推敲中?:02/12/06 16:46
- かな配列はめちゃくちゃで非効率。親指シフトならカンタンにタッチタイピングが
覚えられる。ヒマな時間に遊びで打ってるうちに1ヵ月もあればマスターできるだろう。 これは少ない時間で幅をもたせて見積もっているわけで、早い人なら1週間、10日 程度という人もいるらしい。 これの優れている隠れ技としてあまり言及する人も少ないが、ふつうのJISキーボード だとエスケープキー、デリートキーが遠い位置にあるため、ホームポジションに戻すとき 遅れるし、ミスするケースもある。それを防ぐためにキーボードをいったん見る人もいる はずだ。親指シフトの場合は、ホームポジションをキープしたまま、エスケープ、デリート が押せる位置にあるのがやたら便利。 具体的にいうと、かな配列でいう「け」がデリートキー、「む」がエスケープキーとなる。 だから、一度打ち始めたら最後までモニタだけ見ていられるという優れモノ。また、同時 打鍵システムだから、濁音だろうが半濁音だろうがすべて一回キーを押せば打ててしまう。 これはかな入力やローマ字では不可能。
- 50 :名無し物書き@推敲中?:02/12/06 16:53
- JIS配列の場合、エスケープやデリートキーが遠くて
すごくストレスがたまる。これが最大のネックなんだなあ。 なんであんな遠い位置にあるんだ? 文字キー以上にひんぱんに使うもんなのに。
- 51 :名無し物書き@推敲中?:02/12/10 11:55
- つーか。親指シフトキーボードって売ってないんだけど?
- 52 :名無し物書き@推敲中?:02/12/10 14:02
- つくるんだよ
- 53 :名無し物書き@推敲中?:02/12/10 17:00
- うちの親父は密輸品の象牙を自分で削り出して作った。
たまに借りるが、難はときどき突き指すること。
- 54 :名無し物書き@推敲中?:02/12/10 17:05
- 突き指シフト
- 55 :名無し物書き@推敲中?:02/12/11 00:56
- >>51
ここで買うのが正しいのでは? http://www.saccess.co.jp/
- 56 : :02/12/11 00:56
- http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample1.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample2.wmv http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/
- 57 :名無し物書き@推敲中?:02/12/14 00:39
- ふんでもへいき?
- 58 :山崎渉:03/01/06 16:09
- (^^)
- 59 :名無し物書き@推敲中?:03/01/08 01:55
- 俺、ローマ字入力なんだが……。
なんかキーボードで文字を打ってるとき、すげー気持ちいいんだよね。 ハッキリ言って快感。親指シフトってもっと気持ちいいかな?
- 60 :名無し物書き@推敲中?:03/01/08 01:56
- >53
すげー話……。
- 61 :名無し物書き@推敲中?:03/01/08 06:22
- キーボードの時代じゃないしね
- 62 :名無し物書き@推敲中?:03/01/09 01:55
- >>60
いやネタだって… でもキーボードの裏板は象牙より大理石の方が 反発力がイイ感じだぞ。
- 63 :名無し物書き@修行中?:03/01/11 21:40
- ローマ字入力してると、打つのに時間が掛かるから推敲や校正がしやすい。
文を打ちながらその文を二度も三度も反芻できるって感じかな。 おかげで誤変換や脱字はした事がほとんど無い。 つっても打ち方がまず我流だからね。キーボードを左手で持って傾けて、右手のみで打ってる。
- 64 :山崎渉:03/01/19 03:42
- (^^)
- 65 :世直し一揆:03/01/28 16:53
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に はたいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く 、弱い者には強い) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい 」とよく言う) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は 個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
- 66 :名無し物書き@推敲中?:03/01/28 16:54
- ピアニカかよw>63
- 67 :名無し物書き@推敲中?:03/01/29 01:22
- >>66
長いツッコミだな(w こんなのあるよ。 チョイ入力 ttp://member.nifty.ne.jp/kb/Choi.htm
- 68 :名無し物書き@推敲中?:03/01/30 03:02
- 板名物>>67
つか自分も飯時はアンパン食いながら片手入力。
- 69 :名無し物書き@推敲中?:03/01/30 19:01
- キーボードは耐久性が高いやつがいいな。煙草の灰にもコーヒー、コーラにも
負けないやつ。カバーが嫌いなんで。
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 70 :名無し物書き@推敲中?:03/02/09 20:54
- FMV-BIBLO MG12のキーボードはなかなか気持ちがいいよ。
ATOKをインストールして使っています(これもなかなか楽しい) ATOKは『半角/全角』が日本語ON/OFFだけどMS-IMEと同じように 変換にアサインしたらさらに使いやすくなった。
- 71 :名無し物書き@推敲中?:03/02/11 14:32
- なぜまともなIBMキーボードが挙げられてないのだろうな
キーボード史上最高傑作とまで言われる5576-A01 独特のやわらかい打鍵感をもつテラドライブ用キーボード 硬質で深いストロークなASCII配列の1390131 いずれも打鍵感のよさと頑丈さを併せ持つ名品だ 手元にある1390131なんぞ1986年に製造されてるが傷んだキーなぞ一つもない 最近の1万もしないような安物とは格が違うぞ あとDELLの昔のやつ(たぶんAT103)もよくできてて好きだったな
- 72 :名無し物書き@推敲中?:03/02/11 18:10
- そういえば昔のMAC(IIciとかIIcx)についてたキーボードはすごくよかった。
金属的で一生使えそうだった。 その後の製品添付のはだめだし、フルキーボードもだめ。 最近のではHHKがやはりいい。問題点は既出だと思うが以下のようなもの。 開発の主査してる先生様みてたら次回は是非! ・接続はUSB!でも、USBハブはいらない ・ボディの厚みがありすぎる8mmほど低くした方がよい ・ケーブルの真ん中出しは使いづらい。ケーブルの質も堅すぎる ・Fnキーはいっそいらない ・変換キー、Windowsキー、プログラマブルファンクションキーはフルで実装してほしい ・かな刻印は不要では ・なんだかいまいちボディが剛性不足。分厚いアルミシャーシを入れてほしい。 ガンバれPFU!おいらすでに3台買ってるからな。
- 73 :名無し物書き@推敲中?:03/02/18 00:03
- >昔のMAC(IIciとかIIcx)についてたキーボード
ってApple Keyboard Iというやつか? ttp://www.yumimac.com/sell/sellkbmouse/stdkb.jpg 会社にあるやつで比較してみたけど,拡張キーボードIIとそんなにかわらんような… テンキー無いってことはこっちのことかなあ. ttp://www.yumimac.com/sell/sellkbmouse/oldkb.jpg ところでHHKに窓キーは美しくないと思うん
- 74 :名無し物書き@推敲中?:03/02/18 01:05
- なんだかちょっと違う。
タイプするとシャカシャカいうやつです。
- 75 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 23:21
- HHKのよさは10キーがないこと。
このためにマウスに手を伸ばすのが省力化される。 でも、それ以外のよさが少なすぎる。
- 76 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 01:30
- テンキーはファイラのドライブ移動に使ってるから無いと困ったり
あげく,WWW利用中以外はほぼ100%キーボードだけでやるから ほとんど手動かさなくてていいってのもある ……Emacs使いの文章書きなんてあんまいないんだろうな
- 77 :名無し物書き@推敲中?:03/04/05 12:30
- 案1:
かねてから思っているのだが、左にテンキー付かないかな。 でも、使いにくいか・・・・ 案2: テンキーの下にころころが付いていてマウスみたいに必要なときに引き寄せる のはどうだろう。軽くて、ちっちゃくて、引き寄せやすいことが重要。 案3: マウスは無くしてカーソルが見ているところ追っかけるようにする。
- 78 :名無し物書き@推敲中?:03/04/06 21:05
- >案1
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/a4t.htm こういうのはいくつかあったと思う
- 79 :名無し物書き@推敲中?:03/04/18 09:54
- 1は敗北者・・・
- 80 :山崎渉:03/04/20 01:38
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 81 :名無し物書き@推敲中?:03/04/26 22:53
- 新しいHHKは何であんなに高いんだ?
- 82 :山崎渉:03/05/22 03:09
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 83 :山崎渉:03/05/28 10:50
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
- 84 :山崎 渉:03/07/12 12:23
-
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 85 :山崎 渉:03/07/15 11:49
-
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 86 :山崎 渉:03/08/02 01:34
- (^^)
- 87 :山崎 渉:03/08/15 13:52
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
- 88 :名無し物書き@推敲中?:03/08/25 00:25
- 新LOOXのキーボードのレポきぼーん。
- 89 :名無し物書き@推敲中?:03/09/02 20:09
- 東芝SSシリーズのキーボードがすごくいいと思う。
(まあ、自分でもってるんで身びいき入るけど) タッチはきちんと深く、ピッチは広く、エンターの右にはなにもなく。 強いて不満をいうなら矢印が小さいことかな。あれは少し困る。 特に上矢印を打ちたくてシフトを打つこと多し。 でも、本当にいいキーボードだと思うな。親指化して使ってます。
- 90 :遥香:03/09/02 20:19
- ある夜の事、夜中にフッと目が覚めた。
押し殺す様な吐息が聞こえる。 考えずしても分かった。 父と母がsexをしている! 「気持ちいいか?」 「早く挿れて‥んんっ、あああ…あっあっ」 一定のリズムで漏れる声。 遥香はその声を聞きながら、自分の指をパンティに入れて動かした。。 妙な興奮を覚えて、あっと言う間に絶頂を向かえた。 そして、初めて‥ジェラシーを感じた夜だった。。 投稿日記より http://makiyumi.nonejunk.com/
- 91 :名無し物書き@推敲中?:03/09/02 20:29
- 「Enter」が、親指で打てるキーボード!
昔は、稀に有ったらしいが今は無い。何故か!? 有ったら、便利だ。 ワープロは、「確定」が親指。
- 92 :名無し物書き@推敲中?:03/09/02 21:16
- >>76
俺はxyzzyで書いてる
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 93 :名無し物書き@推敲中?:03/09/03 12:24
- apple keybord II JIS を使用。
エンタが親指れる。滅多に使わないが。 Fキーがないのでなんとなく楽なきぶん。たぶんきのせい。
- 94 :名無し物書き@推敲中?:03/09/03 14:57
- どこかにこんなギャグががあった。
「マイクロソフト? ああ、あの使いやすいキーボードを作っている会社ね」 だれかナチュラル・キーボードの愛用者はいないか? 例の左右がハの字に曲がっているやつ。 これを使う前は、2、3時間連続して打ち込んでいると、 両手首の内側が吊るように痛くなった。 いまでは5時間でも6時間でも打ち続けることができる。 大きすぎるボディーや鈍重なクリック感にも目が瞑るしかない。 ところで、他のキーボードに戻ると、手が痛くなる時間が前より早くなった。 マイクロソフトはほんとうに商売がうまい。
- 95 :名無し物書き@推敲中?:03/09/09 17:39
- キーボード、マウスは青歯の接続にしてくれ。
それ以外は全てIEEE1394! PCIもUSBもイーサも無くなってくれ。
- 96 :名無し物書き@推敲中?:03/09/14 01:10
- キーボードかぁ・・
こだわったことないけど、やっぱり違いってあるんだ・・
- 97 :名無し物書き@推敲中?:03/09/14 02:30
- >>91
そういうキーボードあるよ。 それに普通のキーボードだっていくらでもカスタマイズできるじゃん。
- 98 :名無し物書き@推敲中?:03/09/15 10:47
- QWERTYってタイプライターのために打ちにくくしている配置ですよね。
パソコンになったので打ちやすくした配置がありますね。 富士通の二コラはカナを早く打つための配置ですよね。 ローマ字入力を早く打つ配置ってのはあるでしょうか。 俺はなんだか、特定の指(人差し指)に凄く負荷がかかっているような気がする。
- 99 :名無し物書き@推敲中?:03/09/17 02:48
- 九九
- 100 :名無し物書き@推敲中?:03/09/17 03:00
- 100
- 101 :名無し物書き@推敲中?:03/09/17 03:24
- 既出?
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650306
- 102 :名無し物書き@推敲中?:03/09/17 05:40
- >>101
スレの上のほうで親指シフトがどうこう言ってるのは、概ねそれのこと。
- 103 :名無し物書き@推敲中?:03/09/17 15:35
- Filcoの「風」使ってる。
いや、特価品で省スペースだったからさぁ……。 別に普通のキーボードでも慣れりゃ十分。 >>94 昔使ってたが、デカ過ぎるから捨てた。 残念ながら俺の机のスペースはそんなに広くない。
- 104 :名無し物書き@推敲中?:03/09/19 12:30
- >91
Ctrl+Mで確定しる 削除はCtrl+H 変換範囲の調整はCtrl+K / Ctrl+L Ctrl + U / I / O / P で文字種変換 とか基本的な操作はそういうのでやるよろし
- 105 :名無し物書き@推敲中?:03/09/19 15:13
- リアルフォース
- 106 :名無し物書き@推敲中?:03/09/27 00:35
- バーチャルフォース
- 107 :名無し物書き@推敲中?:03/10/05 21:33
- 今のMACに付いている透明なキーボードはどうなんだろう?
ノートタイプのはストロークが足りなくてだめだったが。
- 108 :名無し物書き@推敲中?:03/10/06 11:12
- 東プレのリアルフォースで決まりだろ。
使う指で軽さを換えてあるから小指が疲れない。
- 109 :名無し物書き@推敲中?:03/10/06 11:19
- http://webnews.fc2web.com
- 110 :名無し物書き@推敲中?:03/10/06 23:14
- リアルフォースのURL貼って!
というか、これでいいの? ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/toupre/toupre.html
- 111 :名無し物書き@推敲中?:03/10/07 10:40
- >>98
DVORAK配列ってのはあるが? 大抵の文字は「子音+母音」になるところに着目して 母音左手、子音右手と分けたものだ。 Tronキーボードもこの配列だったと思う。 その他、M式(森田式)は、Dvorakを日本人に 覚えやすいキー配列にしたものだ。 例えば、左「EUIAO」右「KSTNH」って具合。 発明者本人は「Dvorak参考にしますた!」なんて言いやしないだろうけど。
- 112 :111:03/10/07 10:50
- 他にもOEA配列なんてマニヤックなものもあるが、Dvorak改良版。
そういうイカレたキーボードが売ってないようなら ダイアテックの「極」でも買って良し! そのカネもないなら、キー配列変えるソフトを常駐させるか キーマップファイルでも探すことだな。
- 113 :名無し物書き@推敲中?:03/10/07 21:23
- 先週末からNICOLAを練習し始めた。
中指シフトの方がよさげなのだがフリーソフトではできないんだよなぁ、、
- 114 :名無し物書き@推敲中?:03/10/19 11:39
- CLIEの外付けキーボード(PEGA-KB100)買ってみました。
なかなか侮れません。使いやすいです。クリエで信じられないほどの長文が書けるようになります。 なんだか、俺のクリエはバクダンが出るのだが。
- 115 :名無し物書き@推敲中?:03/12/03 20:39
- 今度、ibookを買おうと思っているのですが、小説を書くのなら
やっぱりwindowsの方がいいですかね・・・ パソコン初心者なもので、かなり迷っています。 >>1さんの関連リンク先に書いてあるソフトで、ibookでも ダウンロードできるものはあるんでしょうか。
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 116 :名無し物書き@推敲中?:03/12/03 21:12
- 【タトゥー語録 全板にコピペ推奨】
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」 あと有名なインタビューで 「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。 ロシアのラジオ局 「日本はどうでしたか?」 「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」 「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」 「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」 イギリスの雑誌 日本の印象について 「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で 気持ち悪い」 「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ 環境(空気)が悪いせいかしら 笑」 アメリカのラジオ 日本にこないだ行きましたね 「行きたくて行ったんじゃないわよ 」 「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた歌番組出れないわ」 「私たちは一流よ!日本人の2流3流の素人歌手と一緒にされるのが間違いよ」 日本での騒動について 「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」 「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい」
- 117 :名無し物書き@推敲中?:03/12/04 00:43
- >>115
ぶっちゃけ小説なんてエディタがあれば書けるわけで。 リンク先のソフトがMacで使えるかどうかは知らんが MacにはMacで使いやすいエディタがあるでしょうよ
- 118 :名無し物書き@推敲中?:03/12/04 10:49
- >>115
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yex/YooEdit/index.html とか。 気に入らないようなら http://www.vector.co.jp で探して見れ。 間違ってもベクターじゃなくてギャルゲに行かないように。
- 119 :名無し物書き@推敲中?:03/12/07 08:55
- 家のおじいちゃんがパソコンをはじめるけど、見やすいキーボードはない
かな。
- 120 :名無し物書き@推敲中?:03/12/07 08:57
- 下手な奴ほど道具に(ry
- 121 :名無し物書き@推敲中?:03/12/07 14:31
- >>119
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/10/njbt_03.html こんなんどうや
- 122 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 16:46
- >>121
ありがと。うちのじいはんローマ字分らんやろから、カラーのがいいです。 コンピューター教えてもすぐ忘れてしまいよるやろなーっ。
- 123 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 16:55
- キーボーと言えば、やすし でしょ。
- 124 :名無し物書き@推敲中?:03/12/10 20:02
- オンボロキーボード買って、中のパターンなりをいじれば
Dvorak配列とか自由自在……になるといいなぁ_| ̄|○
- 125 :名無し物書き@推敲中?:03/12/11 22:48
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/image/wood1.html
- 126 :名無し物書き@推敲中?:03/12/12 00:30
- >>123
さすが関西人!
- 127 :名無し物書き@推敲中?:03/12/14 13:30
- >>124
DvorakなんていまどきのWindowsならはいってるよ
- 128 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 23:21
- NaturalMediaKeyboard
- 129 :名無し物書き@推敲中?:04/03/19 00:26
- >>1
ここか?
- 130 :名無し物書き@推敲中?:04/03/21 22:15
- うーん、タッチタイピングのしやすさって、
ローマ字が一番では??? 親指シフトは、タッチタイピングのためには50キー覚えないと いけないのでは? 50も覚えるなんて、死ぬほど大変だよ。 ローマ字なら基本的に、あいうえお と(あ)かさたなはまやらわ(の子音) くらいだから、覚える必要があるのは20キーにも満たないほど。 覚えるキーの位置が少ないから、忘れてもすぐ思い出せるし。 タッチタイピングの覚えやすさって大事だと思うけど。
- 131 :名無し物書き@推敲中?:04/03/21 22:32
- 親指シフトで覚えるキーの数、30にも満たないのでは?
- 132 :名無し物書き@推敲中?:04/03/21 22:45
- >>131
ローマ字(入力のタッチタイピングの)場合ならさ、 aiueo(あいえうお) の位置が覚えられば、 あと k のキーの位置ひとつ覚えるだけで、 ka ki ku ke ko(かきくけこ)も覚えたことになっちゃうわけ。 同様に、あと s のキーの位置ひとつ覚えるだけで、 sa si su se so(さしすせそ)も覚えたことになっちゃう。 親指シフトで、タッチタイピングのためのこういうシステマチックな 覚え方、出来る??? 私は、タッチタイピングの学習のしやすさに関しては、 ローマ字入力は圧倒的だと思う。
- 133 :名無し物書き@推敲中?:04/03/21 22:59
- 俺はかな入力してる。
というか、覚えるキーの数が多い少ないいっても所詮知れたものだから、 一回覚えちゃえばあんま気にならん。 最初ちょっと苦労するだけで、あとはもうずっと1文字1キーで打てるし。
- 134 :名無し物書き@推敲中?:04/03/21 23:34
- >>132
ローマ字入力の最大の問題点は、 キーの配列が(日本語の)ローマ字のことはまったく考慮されてない、ということなんだよ。 普通のPCのキーボードは、(左上段のキーを左から順によんで)QWERT配列というんだけど、 これは手動式英文タイプライターからの続いているもの。 手動式タイプは、それぞれの文字の活字が先端に付いた、耳掻きくらいの細いアームを、 指の力によって、打ち込んでいく。そのとき近くのアームが連続して叩かれると、 すぐアームが絡んでしまうんだ。そこで英単語を綴ったとき、なるべく左右が交互になるように、 また指圧の弱い小指にはあまり使われない文字を置くように、作られている。 それを日本語のローマ字で使うと…… 俺もローマ字入力でブラインドタイプしているけど、 とくに左手の小指や中指が酷使されるので、肩が凝ること生半可じゃない。 できれば日本人のためのキー配列である、親指やM式を使いたいと思っていた。 でももう遅いね。一度覚えてしまうと他の方式にはすぐには変われないし、 PCを取り巻く環境が親指やM式は厳しすぎる。
- 135 :名無し物書き@推敲中?:04/03/21 23:45
- 知っている人もいると思いますが、
M式はNECの森田氏が提唱した入力方法で、 ローマ字入力を効率的に行うためのキーボード配列です。 左手に母音、右手に子音を割り振り、 左右の指が交互動くように(ちょうどQWERTで英文を打つように)したのが特徴です。 もっと知りたい人は:http://121ware.com/apinfo/content/mworld/
- 136 :名無し物書き@推敲中?:04/03/23 02:34
- M式のキーボードって、いまのパソコンにつなげられるもの、
あるの???
- 137 :名無し物書き@推敲中?:04/05/04 15:55
- 普通QWERTY配列とよばんか?
QWERTでも間違いではないだろうが カナ入力は指の移動面積が広くなるんで、結構疲れるという話を聞いたことがあるな
- 138 :名無し物書き@推敲中?:04/05/14 20:15
- 手の疲れにくいキーボードはないのかなあ。
7枚かいたら手首が痛くなるよ……。
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 139 :名無し物書き@推敲中?:04/05/18 21:07
- NORD LEADよりもKORGの方が跳ね返りが強くて好きだな。
モノリード速弾するなら跳ね返りよりもベンダーやホイールに 力入ったキーボードを探った方がいい演奏になるだろうけどね。 オルガン鍵盤ではNORD ELECTROがいい感じ。本体が軽いからライブにも重宝するよ。 文章書く時はHappy Hacking Keyboard Lite2。 賛否両論あるようだけど、叩いた感触が悪くなくかつ小型なのが欲しい時には秀作。 >>138 7枚はいくらなんでも早いね。一定時間ごとに椅子から離れる習慣は必要だけど。 手首が痛くなる場合は、手首を置くパームレストとなる部分を長く取るのが一番。 俺はキーボードの前を10センチほど開けて、そこに腕を放り出す状態でタイプしてる。 椅子を置いた時の姿勢自体にストレスを感じないかをチェックするべし。 背もたれにかるく背中を置いて、手を机に放り出した状態で自然にすべてのキーに ストレスなくアクセスできるのが理想。
- 140 :138:04/05/21 11:21
- >>139
なるほど、問題はキーボードより腕の位置にありそうだ。盲点だった。ありがとう。 奥行きのない机ながらもいろいろ工夫してみる。 三和サプライから安い腕置きが出てるみたいだし買ってみようかな。
- 141 :名無し物書き@推敲中?:04/05/22 02:43
- 液晶にしてからいろいろ疲れなくなった
手を置く場所ができるし、目に痛くないし。 解像度低くなって見渡し悪いのが不満だけど。
- 142 :ハバネロ ◆xHaBnRO7lA :04/05/30 14:45
- 漏れはノートだから(ry
でもこのキーボードも悪くないと思う。
- 143 :名無し物書き@推敲中?:04/06/07 04:04
- itextつかってるんだけど、みんなどんなテキストつかってるの?
おれは画面上は縦書きA4 30文字40行で表示してます。 プリントはB4に印刷してます。
- 144 :名無し物書き@推敲中?:04/06/23 04:54
- どうかな
- 145 :名無し物書き@推敲中?:04/06/23 04:55
- どうかな
- 146 :名無し物書き@推敲中?:04/06/23 04:57
- あれ まちがえた
- 147 :名無し物書き@推敲中?:04/06/26 17:14
- キーボードの手前に30センチくらいの余裕を持たせ、
机に肘をついてタイピングするのが楽かな。 キーボードはRealForceを使ってる。 これほど楽なキーボードはない。
- 148 :名無し物書き@推敲中?:04/08/18 05:55
- >>147
上2行同意。
- 149 :名無し物書き@推敲中?:04/09/23 21:03:57
- あのさ、
小説なんて、キーボードにこだわるほど、 すらすら書ければ、それだけで悩みの99.9%は 解消あされてる罠。 キーボードのタッチにこだわるくらい、 速攻で書いてみたいもんだ。
- 150 :名無し物書き@推敲中?:04/09/23 21:11:08
- 書けばいいじゃん。あのさ、って言われても。
「だからキーボードを選ぶ必要は無い」という皮肉のつもりだったら相当恥ずかしい事言ってるぞ、お前。 個人的には「速攻」も相当恥ずかしいワードだが。金髪土方やDQN学生が言いそう
- 151 :名無し物書き@推敲中?:04/09/23 21:23:58
- ちぇ、職業蔑視だよ。
これだから作家志望はやだな。 ま、いいや。 キーボードの手前に、アームレストっていうのかな、 ついてるのあるけど、 あれって、重要じゃないの? あんまりこのスレでは語られてないからさ。 聞いてみたよ。
- 152 :名無し物書き@推敲中?:04/09/23 21:47:37
- >これだから作家志望はやだな。
この板で作家や作家志望を嫌がっても仕方あるまいて。 言葉に気を払うのが商売/またはそういう商売を志望する奴が 集まる板だからな。 ヘボい文章にはとことん煽りレスが付くのがこの板の常態だし。 >アームレスト 使ってるよ。煙草箱くらいの小さいフットプリントの奴を三枚。 毎日長時間キーボードに向かうと、キーボードそのものよりも 姿勢や手首のストレスに配慮する事になるから、体勢に あわせて取り回しやすい方が都合がいい。 安物だが、導入後は手首を痛める事が全くなくなったよ。
- 153 :名無し物書き@推敲中?:04/09/24 18:34:46
- キーボードより画面のほうが重要だろ。
目が疲れないようにしないと。
- 154 :名無し物書き@推敲中?:04/09/24 18:47:46
- 目が疲れない角度を模索するならアームが良いですよ。
フィルタに拘る奴もいるけどウチは安物で満足。 ただどんなに拘っても疲れる時は疲れる。 余裕ある時から休憩挟むのと、目薬常備も必須だな。
- 155 :名無し物書き@推敲中?:04/09/24 19:46:36
- アームって何?
フィルタ、モニター、キーボード、どれ?
- 156 :名無し物書き@推敲中?:04/09/24 19:58:07
- http://www.atc-inc.co.jp/
キーボードと直接は関係ないけどね。 机の扱いや姿勢の自由度が激変するよ。
- 157 :名無し物書き@推敲中?:04/09/28 12:59:26
- キーボードに拘るのは病気の予防のためだよ。
長時間座っているとまず腰が悪くなる。 キーボードを使うと肩、腕、指の炎症。 モニターを長時間眺めてると目がしぱしぱ。 目、肩、腰にアリナミンですね。
- 158 :名無し物書き@推敲中?:04/09/28 17:00:27
- 俺は腰が痛くなったりとかはないけど、
そのかわり体に皮膚病が出たりするよ。 単純ヘルペスとかアレルギーみたいなやつ。 今日も、それで病院行った。 薬代込みで4000円もかかっちゃった。 もう少し足せばキーボード買えたよ…。
- 159 :名無し物書き@推敲中?:04/10/07 23:26:32
- おまいら、未だに推敲中ですか?
おいらはハッピーハッキングのキーボードを買おうかやめよか 考え中です。 もう1か月たちます。 そうしてるうちに、新宿でもハッピーハッキングのキーボードは、 数箇所でしか売ってないことに気付きました。 しかも、 デモ機がありません。
- 160 :名無し物書き@推敲中?:04/10/09 23:33:30
- おちてるじゃん
- 161 :名無し物書き@推敲中?:04/10/09 23:33:49
- ちょいあげ
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 162 :名無し物書き@推敲中?:04/10/10 01:46:29
- IBMの5576-A01、数十枚保管してます。
こんだけあれば一生持ちそうだが、その前にPS2ポートがなくなるかも。
- 163 :名無し物書き@推敲中?:04/10/11 11:55:53
- なんで十数枚じゃなくて数十枚も持ってるの?
- 164 :名無し物書き@推敲中?:04/10/12 01:50:03
- >>163
過去にキーボード故障を何度か体験していたので、『予備がいるなあ』と思い、 安く売ってるのを見かけたり、ジャンクで見つけると買ってた。 それを戸棚に放り込んでいたわけだが、この前、思い立って整理してみると 異様なほどの数になってた orz
- 165 :名無し物書き@推敲中?:04/10/12 02:36:25
- >>164
なんかゴミ屋敷を想像してしまった。 オークションにあげても……売れないね。
- 166 :名無し物書き@推敲中?:04/10/16 21:38:00
- >>165
いや、5576-A01ってマニアの間では凄く高く評価されてる代物だから普通に売れるだろ
- 167 :名無し物書き@推敲中?:04/10/17 19:35:13
- キーボート変えたらばりばり書けるようになるかなあ。
- 168 :名無し物書き@推敲中?:04/10/19 12:05:07
- オレはAZIKをカスタマイズして入力しているが
ローマ字入力系も結構快適なもんだよ。 それから、左手はDをホームポジションにしている。 これで、日本語入力では両手の小指はほとんど使わなくて済む それから「変換」「無変換」は普通使わないから←→を割り当て そういうことやっているヤシってこんなかにはいない?
- 169 :名無し物書き@推敲中?:04/10/20 04:33:57
- 左手をDに置くってことは、
左手のポジションは、ぜんぶ1つづつずれるわけですか?
- 170 :名無し物書き@推敲中?:04/10/24 18:00:39
- 小指使うと疲れるよね。
- 171 :168:04/11/08 09:16:55
- >>169
つーか、更に左手は「\」じゃなくて「/」型に打鍵するようにしている。 bが押しづらくなるがそれでも左手の姿勢が楽になる。
- 172 :名無し物書き@推敲中?:04/11/10 10:26:05
- >>171
つーことは、MSのアルゴ…なんとかキーボードとかいうのがいいんですかね。 あれには、2つタイプがあって、 かなり上にもりあがった「ハ」の字型と、 少しだけ曲がった逆「ハ」の字型があるのですが。
- 173 :名無し物書き@推敲中?:04/11/14 21:58:34
- >>172
MSアルゴは同僚でも使っている奴がいるからいいかもしれない オレはキータッチとでかすぎるのがが不満だから使っていない 小説書く上では数字、記号、Qはまず使わないから その分だけ標準的なポジションからずらすことができる。 その分、通常配置のキーボードでもどうにかなっている
- 174 :名無し物書き@推敲中?:04/11/16 11:28:45
- >>173
じゃあ、ためしに買ってみます。 ヨドバシで1万円ちょいこえるのと、 マウスや無線だったりして余分なことが多いのですが、 ワードほどは腹も立つまいと自分を言い聞かせ挑戦してみます。
- 175 :罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/11/16 12:08:10
- 一万あるなら本買えよ金持ちが
- 176 :名無し物書き@推敲中?:04/11/16 13:43:03
- マジで訊きたいんだけど、
リアルフォース並みの入力の軽さと MSのエルゴノミクスの「ハの字型」を 兼ね備えたキーボードってあるかな?? MSのエルゴノミクスは、長時間打っていると 指に負担がかかるんだよね。 指と肘に負担が軽いのが理想的なんだけど。 親指シフトは、使ったことないけど、 肘に負担がかかりそうな気がする。
- 177 :罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/11/16 14:08:47
- 俺もキーボード買いに行こう。ていうかパソコン買いたいな。
ノートパソコンなんだけど。ふた閉めて床に置いといたら姪に思いっきり座られて、画面にひびが入って そのひびから黒いインクみたいなのが飛び出してて、あと緑色が多いな、あと黄色と赤と青。画面の14分の1くらいが見えない状態になっててイラつくんだよ。 日に日にインクみたいなのがどんどん広がってってるし。 あと椅子の座りごごちも悪いし、パソコン机の高さもよくないしな。クライスト全集で調整してるけどぜんぜん駄目だ。寒いんだけどストーブもってこれないし。本があるし。燃えるし。 片付ける気力ないし。スペースないし、本棚引っ越すとき全部捨てたし。 だが、俺は頑張る。手書きも交えて頑張る。
- 178 :名無し物書き@推敲中?:04/11/16 15:18:06
- 昔はパソコンラックで安い椅子使ってたけど、キーボードの位置が
低いのでどうしても前屈みになって姿勢が悪くなっていた。 長時間座るとお尻も痛いし。 それで、机とワーキングチェアを買って背筋が伸びるようにしたら大分 楽になった。 今から考えればよくあんな環境で書けてたなと思う。
- 179 :名無し物書き@推敲中?:04/11/16 15:32:06
- ぶっちゃけた話
手書きにしたほうが語彙力のびる
- 180 :名無し物書き@推敲中?:04/11/16 16:08:26
- 俺は立ってPCにうちこんでるぞ。ゲーテみたいだろ。
- 181 :名無し物書き@推敲中?:04/11/18 02:17:32
- 立ちながら書くのは良さそうだな。
- 182 :名無し物書き@推敲中?:04/11/18 04:01:01
- 昨日のおづらの教育特集で、
アメリカの優秀な教師が、 人間の集中力は、年齢プラス8分とか言ってた。
- 183 :罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/11/19 18:34:54
- >>180
俺は立ってオナニーしてる
- 184 :罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/11/20 22:08:27
- やっぱ人類が他の動物を差し置いて有意に立てたのは二足歩行しだしたからなんだよな。
つまり立って書くほうがいいということだろ。 違うか?
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 185 :名無し物書き@推敲中?:04/11/20 23:19:30
- みんなはオナニーする時どんな体勢でしてるの?
- 186 :名無し物書き@推敲中?:04/11/22 01:34:27
- >>175
おまいがそんなこというから、 ヨドバシ行ったけど、買う勇気がなかったよ。
- 187 :罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/11/22 01:38:49
- いまあるので十分
- 188 :罧原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/11/22 01:41:11
- いまある本だけで十分
- 189 :名無し物書き@推敲中?:04/11/23 09:41:04
- >>187
そういうおまいは、どんな貧乏くさいキーボードを使ってるんですか? 正しくおしえてください。
- 190 :名無し物書き@推敲中?:04/11/29 21:25:26
- 立って打て!気合が違うぞ。
- 191 :名無し物書き@推敲中?:04/12/08 12:10:35
- パンタグラフが(・∀・)イイ!!
- 192 :名無し物書き@推敲中?:05/03/15 16:10:39
- おれもパンタだなあ。ほかのは指が疲れるからね。
- 193 :名無し物書き@推敲中?:2005/04/18(月) 05:35:23
- 漏れは、PCに付属している省スペース型のキーボードではいかに使いにくくてイライラします。
そのため、新しいPCに乗り換えても、古いPCのキーボードをつないで使っています。付属のキーボードは開封すらしていません。 Windows95時代のキーボードで、会社で使っているような標準型です。標準型でないとイライラして使いにくい。 標準型は、それぞれのキーが独立しているので使いやすいが、省スペース型は、カーソルキーに[Page Up] [Page Down] [Home] [End]が割り当てられていて、その操作をするため、[Fn]キーを押しながら押す必要があるのでけっこう面倒くさいです。 [Delete]キーがテンキーの上にあるものもあり、操作性が悪いです。標準型以外は使いにくい。
- 194 :名無し物書き@推敲中?:2005/05/28(土) 10:38:17
- ばーか
- 195 :名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 18:44:55
- >113
ものすごーく遅レスです。 「風(漢直方式)」を使った「花配列」のことを言っているのかなと思うんですが、 中指プリフィックスシフトの「花配列」「月配列」とも、「菱(フリーウェア)」で 使えます。中指ニコラも出来ます。
- 196 :名無し物書き@推敲中?:2005/07/07(木) 16:00:09
- なんでもいいよ
- 197 :MJ ◆wonaVoLdpg :2005/07/20(水) 12:01:36
- test
- 198 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 21:40:46
- えいいちがまたスレをつぶしました。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1122888668/l50 みぞれカムバック
- 199 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 21:44:12
- マルチやめれ。
- 200 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/17(水) 05:27:58
- http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html
KeySwap というソフトで、キーの意味する文字を変えることができる。 切り替えを一度やると、いろいろ実験してみたくなりキリがないが、 とりあえず、[左Alt]キーに[Enter]の機能を割り当てるだけでも、 タイピングはずいぶん楽になった。 ローマ字入力の場合、[J]と[Y]、[F]と[H]を入れ替えるのがお勧め。
- 201 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/26(金) 12:59:48
- その場合はローマ字定義を変えた方が良いのではないか。
- 202 :市村順一31歳:2005/09/25(日) 03:28:49
- KEYBOARD☆そ・ふ・と (^8^)
- 203 :名無し物書き@推敲中?:2005/12/05(月) 22:26:21
- ( 人 )オリジナルサウンドチーム( Ψ )
来年のM3まで充電中でつ
- 204 :名無し物書き@推敲中?:2005/12/14(水) 10:23:00
- 以前はFMV-KB211+WXGだったけど、いまはRealforce89U+親指ひゅんQ+WXG。
親指キーの割り当ては[無変換]と[変換]。 椅子と机を吟味したら、身体への負担(腰痛、肩こり)はなくなった。
- 205 :名無し物書き@推敲中?:2005/12/15(木) 13:54:06
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000007-cnet-sci
本当にキーボードの叩きすぎが原因?--手根管症候群の調査報告が発表に 遺伝や体重、骨折、妊娠などの要素が主な原因 やたらキーボードにこだわってるデブに教えてあげて(ハート)
- 206 :名無し物書き@推敲中?:2006/01/26(木) 13:59:06
- これ、マジオススメ
打鍵感がいいし、筆がノってバチバチ打ち続けているときに、ほぼ同時押しでもちゃんと順番に認識してくれる。 ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060111/sk6g.htm
- 207 :名無し物書き@推敲中?:2006/01/26(木) 23:19:34
- スペースが長すぎるのがなあ
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 208 :名無し物書き@推敲中?:2006/01/30(月) 11:50:32
- 漏れは逆に、変換無変換キーをまったく使わないから、スペースが長くていいなあと思う
- 209 :名無し物書き@推敲中?:2006/01/30(月) 19:34:31
- 無変換・変換を、BackSpaceやEnterに割り当てると便利だよ。
- 210 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/03(金) 19:43:01
- 変換キーを使わないって……漢直入力?
- 211 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/03(金) 19:44:46
- なんでそうなるの
- 212 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/03(金) 20:35:07
- 作家志望ではないけれど、
とにかく文章をたくさん書くので 親指シフトに挑戦してみます。
- 213 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/03(金) 21:37:24
- どうぞ。
- 214 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/14(火) 17:37:08
- >>210
昔PS/2の英語キーボードを使っていた時のクセで、変換にはスペースしか使わないんですよ 職場が日本語キーボードしかなかったので、今は日本語キー配列に慣れているけど
- 215 :名無し物書き@推敲中?:2006/03/02(木) 14:09:45
- UNICOMPの復刻版のIBM PS/2キーボードは、なんか微妙にタッチが違うような気がするの俺だけ?
- 216 :名無し物書き@推敲中?:2006/03/16(木) 21:11:46
- 微妙に良いのか悪いのか、どっちだ?
- 217 :名無し物書き@推敲中?:2006/03/21(火) 17:40:20
- 文字キーの話題ばかりなので別ネタ。
最近のキーボードは上部に音量やメール一発起動のホットキーがあるけどあれって必要か? 全く使うことがない。ランチャーをインストールした方がよっぽど便利。 そんな俺だがキーボード左にカット、コピー、ペーストの3つがあるタイプは非常にありがたい あれはもっと普及してもらいたいな。
- 218 :名無し物書き@推敲中?:2006/03/21(火) 17:54:42
- どっちも要らん。
- 219 :名無し物書き@推敲中?:2006/03/28(火) 15:27:29
- Ctrl+x(カット) Ctrl+c(コピー) Ctrl+v(ペースト)
で、何かまずいの?
- 220 :名無し物書き@推敲中?:2006/03/28(火) 18:38:02
- 予想される返答は、Ctrlが押しにくい。
- 221 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/05(水) 03:28:40
- おれはカットはCtrl+duにしてる。どうでもいいけど。
- 222 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/05(水) 18:16:52
- 2stroke?
- 223 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/10(月) 23:56:31
- 気合い入れて作業してるときはctrl+zxcでもいいけれど
だらだらと作業しているときはキーボード横に3つボタンあると楽だよ 俺とか左手で煙草すったりコーヒー飲んだりしてるから指一本で編集できるのはありがたい
- 224 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/11(火) 00:00:06
- 気合い入れて作業してるときはctrl+zxcでもいいけれど
だらだらと作業しているときはキーボード横に3つボタンあると楽だよ 俺とか左手で煙草すったりコーヒー飲んだりしてるから指一本で編集できるのはありがたい
- 225 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/11(火) 00:22:58
- その程度なら5ボタンマウスで十分。
- 226 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/16(日) 21:14:19
- このキーボードは日本語キーボード?
http://011.gamushara.net/bbs/pc/html/ro001.html
- 227 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/16(日) 21:20:54
- 見りゃ分かるだろ
- 228 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/17(月) 10:19:26
- イギリス製キーボード。
http://011.gamushara.net/imgview.php?board=pc&file=cherry_keyboard.jpg
- 229 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/19(水) 11:36:15
- >206
窓キーとアプリケーションキー取っ払えばいい感じになりそうやね さわってみたいけど、近場でおいてるとこはないだろな
- 230 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/24(月) 12:46:25
- 窓キーとコンテキストメニューキーは他のキーに割り当てるととんでもなく使いやすくなると思うよ。
例えば、右ミ田キーをHomeにして、右コンテキストをEndにすると、ホームポジションから 指が離れにくくなるのでお勧め。
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 231 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/24(月) 17:31:30
- えー、それでも俺には十分打ちにくいな。
HomeEndは無変換+I,Oにしてる。win keyとcontext menu keyは使ってない。 殺してもないけど。
- 232 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/28(金) 01:31:50
- >>205
手根管症候群 http://hand.raindrop.jp/carpal%20tunnel%20syndrome.html
- 233 :名無し物書き@推敲中?:2006/05/20(土) 08:47:47
- >229
黒いキーボードはここにあります。 http://iwatadesign.com/press2.html
- 234 :名無し物書き@推敲中?:2006/05/21(日) 11:56:54
- 作家の方はキーボードにはこだわらないのかな。
- 235 :名無し物書き@推敲中?:2006/05/21(日) 13:12:22
- 理想のキーボードスレ テンプレートより抜粋
●一般向け ・Solidtek ACK-230 [2,500円前後] ・NMB CMI-6D4Y6(RT-6652TWJP) [4,000円前後] ・富士通 FKB-8520 [8,000円前後] ●素人にはおすすめできない ・Cherry G81シリーズ [7,000円〜] ・PFU Happy Hacking Keyboard 2 [12,000円前後] で、 リアルフォースシリーズ&HHK pro がその上に来るわけだ。
- 236 :名無し物書き@推敲中?:2006/05/21(日) 13:15:07
- ちなみに、安価なACK−230は、
打鍵感は普通だけど、清音設計だから、 キーボード音気にしてる人にはお勧め。 ソフトな打鍵感ならリアフォ106Sが圧倒的。
- 237 :名無し物書き@推敲中?:2006/07/02(日) 18:34:39
- 一度リアフォに慣れるとほかのキーボードを触れなくなるので注意。
- 238 :名無し物書き@推敲中?:2006/07/08(土) 15:58:09
- happy hacking keyboardは、古いのと現行の高級機種には
カーソルキーが付いてないので注意が必要。 Fnキー押しながらの操作が必須だから、クセがあります。
- 239 : ◆RelMnLZ5Ac :2006/08/10(木) 13:40:51
-
- 240 : ◆jcIms7AhHY :2006/08/10(木) 21:00:30
-
- 241 : ◆ggSFHb4jyc :2006/08/10(木) 21:01:48
-
- 242 : ◆RelMnLZ5Ac :2006/08/10(木) 21:02:45
-
- 243 : ◆jcIms7AhHY :2006/08/11(金) 01:49:09
-
- 244 : ◆RelMnLZ5Ac :2006/08/11(金) 01:50:08
-
- 245 :名無し物書き@推敲中?:2006/08/15(火) 00:10:51
- 俺は「ハッピーハッキングキーボード」とかいうの
使ってるよ!
- 246 :名無し物書き@推敲中?:2006/08/15(火) 08:24:19
- まじで!!!!????
- 247 :名無し物書き@推敲中?:2006/10/21(土) 22:09:17
-
- 248 :名無し物書き@推敲中?:2006/10/22(日) 07:32:04
-
- 249 :名無し物書き@推敲中?:2007/02/16(金) 01:19:40
- 保守
- 250 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/01(木) 23:14:35
- プログラマなら兎も角物書きでHHKは使いづらいようにも思えるのですが使用感など、どんな感じですか?
当方リアフォ106、仮名打ちローマ字打ち両方いけます。
- 251 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/02(金) 01:04:58
- ローマ字打つなら変わらないんじゃないかなあ
とHHK2で打ってみた
- 252 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/05(月) 11:13:58
- Nord Lead しかないっしょ
- 253 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 20:20:03
- >>250
HHKはダイアモンドカーソルやショートカット使いまくりの、 ホームポジションから手を動かさずに作業する人向けですのよ? あと、リアルフォースを高くて買えない似非マニアが満足感を得るために買う。 ホームポジションから手を離さずに操作出来るようになれば、かなり効率が良くなるよ。 コレが出来るようになると、右手を他所にやる一瞬がかなり勢いを奪うのがわかるよ。
戸建
マンション
賃貸
不動産
- 254 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 22:03:16
- HHKproもRealForceも値段変わらねー。
HHK Lite2は安いけど、打鍵感は3000円くらいのゴミキーボードと変わらないし。
- 255 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 23:19:32
- RealForceの英語版ないの
- 256 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/07(水) 23:52:03
- HHKproの現行モデルは25000円くらいするだろw
リアルフォースは18000円くらいだっけ。 リアルフォースの仮名刻印なしはあったと思うけど キー配列がUS仕様のヤツはなかったような気がする。
- 257 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 20:21:03
- HHKproは金をかける部分を間違ってるだけだと思う。
アレこそ無駄だべ。
- 258 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 22:19:01
- 言い訳乙
- 259 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 10:17:32
- 言い訳キング乙
- 260 :名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 18:12:13
- 子供みたいな喧嘩だなw
- 261 :名無し物書き@推敲中?:2007/11/14(水) 12:52:25
- 新製品出たのかな?
|
|