Vector - ソフトウェア・ライブラリ&PCショップ

Vector - ソフトウェア・ライブラリ&PCショップ
ベクターコンテンツ
TOPライブラリVアップ通知ベクターパスポート
ショップセキュリティソフトナビVectorAward
ヘルプ
姉妹コンテンツ
バリューモア特価デジ物
newブラゲタイムブラウザゲーム
Free2Playフリーゲーム
Windows7Windows7
Galge.com美少女ゲーム
ベクター 20周年記念企画「Vector Award」
ガジェット
コミック
ゲーム攻略
ツールバー
PCの怖い話
 
その他のコンテンツ
ガジェット
コミック
PCの怖い話
デジタル家電

新着ソフトレビュー ベクターソフトニュース − 2003.01.22 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > 簡単キー15 レビューを検索
 

簡単キー15

go! download このソフトをダウンロードする
このソフトをダウンロードする
簡単キー15
テンキーだけで文字を入力できるようにするキーボードユーティリティ
Windows XP/Me/2000/98/95/NT  シェアウェア
簡単キー15
  • ローマ字入力モード時のキーマップ画面

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 入力モードはタスクトレイアイコンの右クリックメニューで切り替えられる
  • メニューの一覧画面。操作法などが詳細に解説されている

  • テンキーだけでの日本語入力を可能にするキーボードユーティリティ。キーボード操作に不慣れな人や、片手だけで入力したい人でも簡単に文字入力を行える。

    「簡単キー15」は、テンキーを拡張して、数字だけでなく、かなや記号、英字も入力できるようにするソフト。キーボード操作に不慣れな人や、片手だけで入力したい人でも簡単に文字入力を行える。「ローマ字入力」「携帯入力」「テンキー入力」の3種類の入力モードがあり、モードを切り替えて使用することで、数字のほか、かなや英字などの入力を行えるようになる。

    基本的な動作は、通常の文字(アルファベット)キーによる入力と同様で、Microsoft IMEやATOKの日本語入力ソフトがONの状態では日本語入力に、OFFであれば英数字の確定文字が入力される。日本語入力時の入力文字種(ひらがな、全角カタカナ、半角カタカナなど)は、使用している日本語入力ソフトの設定を引き継ぐ。

    入力モードには「ローマ字入力」「携帯入力」「テンキー入力」の3種類がある。「ローマ字入力モード」は、文字キーをそれぞれテンキーに対応させたもので、母音(あいうえお)が【7】/【Num】/【/】/【*】/【-】キーに、子音(K、S、T、……)がそれ以外のキーに割り当てられる。例えば「か」を入力する場合は、【8】(【K】に相当)、【7】(【A】に相当)と続けてキーを押せばよい。「携帯入力モード」は、携帯電話の日本語入力と同様のもの。【7】キーなら「あいうえお」を、【8】キーでは「かきくけこ」をトグルで入力できる。例えば、【8】キーを押していくと、か→き→く→け→こ→か→き……と変化していく。「テンキー入力」は、テンキー本来の数字を入力するモード。現在の状態がどのモードにあるのかは、タスクトレイアイコンで確認できる。

    入力中に数字を入力したい場合は、【PageUp】キーが機能キーとして設定されており、これを使うと入力モードを「テンキー入力」モードに切り替えることなしに、数字を入力できる。また、各種記号の入力も【PageUp】+【+】キーで可能になる。

    「簡単キー15」でのキーアサインは、キーマップとしてデスクトップに常時表示しておくことができる。「簡単キー15」用のキートップを印刷する機能もあり、印刷して手元に置いておくこともできる。


    reviewer's EYE reviewer's EYE
    「簡単キー15」は、そもそもはキーボードに慣れていない初心者や、片手でキーボードを操作する必要のある人を念頭に作られたのだろう。が、女子高生やOLがケータイメールを神業のような速度で打っているのを見ると、彼女たちにとっては携帯の入力法こそ正しい入力法であって、パソコンのキーボードを打つなどとても「かったるくてやっていられない」に違いない。「両手を正しくホームポジションに置いて、正しい運指で入力する」だけが能ではない、やりたいようにやればよいのだと考えるべきなのかもしれない。とすると、決してユーザ限定のソフトではないようにも思える。

    ケータイとほぼ同様に文字入力ができる「携帯入力モード」は別に問題ないとして、このソフト独自のキーアサインである「ローマ字入力モード」の使い勝手が気になるところ。あくまで試用した範囲なのだが、なかなかよくできていると思う。キーの数からテンキーにすべての子音を割り当てることはできないので、やむを得ず一部の子音はツーアクションで入力することになる。だが、このキーアサインでは、清音はほぼワンアクションで収まり、ツーアクションが必要なのは濁音と半濁音、それにF、Lくらい。キーが少ないからといって、打鍵回数もさほど多くならずにすみそうだ。

    ただ、作成している文章の中に数字を挿入する形で入力したい場合は、ちょっと面倒になる。数字1文字ならば【PageUp】キーに続いて入力すればいいのだが、2字以上の数字は【PageUp】キーを押しながら入力しなければならない。テンキーモードへの切り替え、もしくは「簡単キー15」自体の有効/無効を切り替えをキーで操作できれば、かなり使い勝手はよくなるだろうと感じた。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    私は長い間、コンピュータメーカーにおいて、いくつものコンピュータの開発プロジェクトに携わってきました。しかし、パソコンなどが世の中に普及していくなかで、特別の必要性が少なかったこともあり、自分では直接コンピュータを操作して使うことはしませんでした。60歳をすぎて、6〜7年前から自分でパソコンを操作する必要性が生じ、その使いにくさ、とっつきの悪さ、理不尽なことの多さに愕然として驚きました。

    そこで初心者の立場から、また熟年者の立場から、「パソコンはなぜ難しくて使えないか」の理由と対策を考えていました。既存のソフト資産を活かしながら、「誰もが電卓並に簡単にパソコンを使える」対策は比較的簡単であることがわかりました。

    3年前の定年退職を機会に、対策を具体化して、自分自身と家内のパソコン環境を快適にするとともに(自分自身で使い込んで、よさを確信する)、世の中の同じような方々にお役に立つソフトの開発計画を立てました。

    対策は、日本語(英数字、記号も含む)の入力を簡単にわかりやすくすることと、パソコンソフトの操作手順を簡単にわかりやすくガイドすることの2点です。「簡単キー15」はこの計画の一端で、テンキー程度の少ないキー数で、日本語入力をできるようにして、必要な操作ガイドが即座に簡単に表示されようにしています。

    開発中に苦労した点
    作者が初心者で、熟年者であった経験を活かして、初心者や熟年者を含む誰でもが「とっつきのよい」、しかし「継続して使っても操作性のよい効率的な」システムにすること。少ないキーで、仮名、英数字、記号を入力できるようにすること。既存のいくつものOSと主なアプリケーションソフトの使用環境で評価することの3点です。

    ユーザにお勧めする使い方
    初心者の方、熟年者の方、片手が不自由な方で、既存のキーボードと文字入力になじまない方に、ぜひ試していただきたいと思います。このために、ソフトのインストールや各種の条件設定や若干の使用制限事項などをこれらの方々の周りの方(家族や友人や知人で経験者の方)でサポートしてあげてほしいと思います。

    日本語入力の操作ガイドの情報は「メモ帳」ソフトを使って、簡単に書き換えることができますので、それぞれの事情に合わせて表示内容を変更することができます。

    「簡単キー15」専用の25キー数のオプションキーボードも用意していますので、ご注文ください(http://www.d-tech.jp/)。

    今後のバージョンアップ予定
    Windows XP環境やタブレットPC環境でのサポートを進めていきます。

    関連ソフトの開発計画
    「簡単キー」シリーズという名称で、「日本語入力の練習」ソフト、「メール、ワード、ブラウザなどの操作ガイド」ソフト、「ブラウザなどの簡単ビューア」ソフトの関連ソフトを本年前半に開発し、先に申し上げた「誰もが電卓並に簡単にパソコンを使える」環境を作っていきたいと思っています。

    ((有)デジタル技研)
    画像・グラフィック  圧縮・解凍  ゲーム  CD・DVD・ライティング  高速化  カレンダー・時計・時刻合わせ  ダウンロード  テキストエディタ  復元・削除  付箋  エクセル(Excel)  デジカメ・写真  動画  携帯  キャプチャ  バックアップ 
    ソフトを探すならソフトナビ
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare プロAdvanced SystemCare プロnew!!
    パソコンの安定動作と快適化を簡単に実現できる統合型システムユーティリティ
    リィンカーネイションリィンカーネイションnew!!
    自由度の高いシステムと重厚なストーリーが特徴の周回シナリオ型長編RPG
    AssistCollectorAssistCollector
    Webサイトで閲覧・視聴した画像・動画・音声を一括取得し、管理できるソフト
    競馬道GT8競馬道GT8
    過去10年分のデータが収録された競馬予想支援ソフト
    Poser 8 日本語版Poser 8 日本語版
    高性能フィギュアにより、さらに自然な動きを再現できるようになった「Poser」の新バージョン
    HAKOBAKUHAKOBAKU
    箱と箱をぶつけて破壊する、高難度の落ちゲー風対戦アクションゲーム
    SimpleClipSimpleClip
    画像やファイルリストにも対応した、シンプルで使いやすいクリップボード拡張ソフト
    GoVolumeGoVolume
    マスタボリュームを自動調整し、パソコンから出力される音の音量を常に最適なレベルにしてくれるソフト
    radiko Tray Playerradiko Tray Player
    タスクトレイから操作できる、IPサイマルラジオ放送「radiko」専用プレイヤー
    Popular MailCheckerPopular MailChecker
    送信前に宛先などを再確認できる“メール誤送信防止”ソフト
    【特集】いまブラウザを乗り換えてみる 【特集】いまブラウザを乗り換えてみる〜“国産高機能ブラウザ”をご紹介します。 (Win)
    横山光輝特集〜読者を引きつけて離さない物語の引力
    横山光輝特集
    mark_win_2iroha Note
    自由な発想でメモを整理できる、ノート型の情報管理ソフト
    mark_win_2カクダイン
    設定項目が多数用意された、カスタマイズ自由度の高い画面拡大ソフト
    mark_win_2月一回家計簿
    月に一度だけの簡単入力で、誰でも続けられる“省力化”家計簿ソフト
    mark_win_2らんだむダンジョン
    ハマったら抜け出せない!? お宝探しが目的のダンジョン探索型RPG
    mark_win_2DivX Plus
    プレイヤーやコーデックなど、計4本のソフトで構成された“DivXソフトウェアスイート”
    mark_win_2シルフドラグーンゼロ
    硬軟とり混ぜたシナリオがおもしろい、やり込み甲斐のある2D全方位シューティングゲーム
    mark_win_2セキュリティ・ウェアハウス-mini
    「暗号の2010年問題」もクリアした、シンプルで使いやすい暗号化ソフト
    mark_mac_2iDefrag 4
    システムファイルの最適化も可能な、Snow Leopard対応のデフラグソフト
    mark_win_2HD革命/WinProtector Ver.3
    ハードディスクへの書き込みを制御し、パソコンの状態を維持してくれるソフト
    mark_win_2伝説の勇者を怒らせる48の方法
    勇者をイジり、イラだたせ、ムカつかせるギャグがテーマの“コメディ系短編RPG”


    レビュー記事一覧



    ● 簡単キー15 Ver.15.1
  • 作 者 : (有)デジタル技研 さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : シェアウェア(1,500円)
  • 作者のホームページ : http://www.d-tech.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。Microosft IME 2002とOutlook 2002の組み合わせでは、一部正しく動作しない場合がある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページからソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。
    シェアウェアプロレジ・シェアレジ(1,680円(税込))
    簡単キー15 15.1 テンキーボードを使用して、仮名、英字、数字、記号の入力ができる (225K)



    ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は editor@vector.co.jp まで
    Copyright (c) 2010 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
    Copyright (c) 2010 Vector Inc. All rights Reserved.