ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

まさにっき(コードで世界を変えたい人の記録) このページをアンテナに追加 RSSフィード

1970 | 01 | 02 | 03 |
2004 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 |

2010-05-16

[]Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler

最近の愛用は

Firefox を普段使っている時は、 HttpFox を使っています。

昔は

を使っていたのですが、けして見やすいというわけでは無かったのと、実際にボディの中身を見たいという時にパワー不足が否めません。

そこで、 HttpFox です。

レスポンスコードを色分けしてくれたりするので、個人的には見やすいと思う。

たぶん、Firebug接続タブでも同等のことができると思うのだけど、ウィンドウ領域の使い方とか、色分けの部分とかで HttpFox の方が好き。

こんな感じで閲覧できます。

f:id:seiunsky:20100516235710p:image

リクエストパラメータ等も見やすく整形してくれるので助かります。

本題

本題は HttpFox ではなく、Fiddler についてです。

たぶん、結構有名なツールなので知ってる人も多いと思いますが。。。

HttpFox でも十分な事が多いですが、 Fiddler を使うと何がうれしいって、ブラウザアドオンじゃないのでほかのブラウザで検証している時にも使用できること。

そして、サーバ上のファイル差し替えることができる、ということ

サーバ上にアップされている JSswf 等をローカルにあるファイル差し替えて実行することができるので、あたかも本番環境のごとく動作の検証や修正ができます。

ですので、本番環境だと動作がおかしい……なんて時は、こんな感じで動作の確認等をすると良いと思うんですね。

一番単純なやりかた

f:id:seiunsky:20100517000422p:image

f:id:seiunsky:20100517000423p:image

そうして、再度ページをリロードすると……

f:id:seiunsky:20100517000424p:image

わかりにくいですけど、Yahoo!ロゴがしろい別の画像にさし変わっているのが確認できると思います。

これを応用して

たとえば、非同期通信で読み込むページや画像等を 404 で応答するようにしてエラー時の処理をテストする、等が可能になります。

これ、手軽にできて本当に便利なのですけど、いかんせん Windows 専用なんですよね。だれか、MacFiddler くらい簡単に使えるローカルプロキシーツールって知ってたら教えて下しあw

*1:Rule Editor の左側を編集すれば、どんな条件で実行させるかを変えたりできます

tkshtksh 2010/05/17 01:52 無料じゃないけど charles http://www.charlesproxy.com/

seiunskyseiunsky 2010/05/17 23:31 ありがとうございます!
そこまで高くは無い感じですね。
cocproxyを使ってみてどうか、って感じですかねー。CUIだと設定で頭使っちゃいそうなので避けていたんですけれどもw

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

おとなり日記