1or0 30分で初心者脱出 |
この記事の発行者<<前の記事
|
次の記事>>
|
最新の記事
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1or0 30分で初心者脱出 http://www.1or0.net/
Vol.38
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■INDEX
1.キーボードでマウス操作をする
2.編集後記
======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.キーボードでマウス操作をする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然、パソコンのマウス操作ができなくなってしまったことが
あります。
壊れてしまったのかと思いましたが、電池が切れていただけでした。
でも、換えの電池を準備していなかったため、
すぐにマウスが使えなくて苦労しました。
マウスがないとポインタ(矢印)がスムーズに動かせないですからね。
キーボードでポインタ(矢印)の操作ができることを知らない人も
いると思いますので、今回は、キーボードでマウス操作をする
方法を紹介します。
1.「Windowsロゴ[左下にあるキー] + R」を押して
「ファイル名を指定して実行」を表示する。
2.コマンド入力欄[名前]に「access.cpl」と
入力して「Enter」を押す。
3.表示された「ユーザー補助のオプション」の
[マウス]タブにある[マウスキー機能を使う]にチェックを入れ、
[設定]ボタンを押す。
(「Ctrl + Tab」でタブの移動、Tabキーで選択項目の移動、
スペースキーでチェックボックスのON/OFF,ボタンの押下ができます。)
4.表示された「マウスキー機能の設定」の
[ポインタの速度]欄にある[Ctrlキーで速く、Shiftキーで遅くする]に
チェックを入れる。
ここにチェックを入れるとCtrlを押しながらキー操作をした時に、
速くポインタを動かすことができますので、ポインタを大きく
移動する場合などに便利です。
また、[マウスキー機能の状態を画面に表示する]にチェックを入れると
画面左下のタスクバー通知領域にマウスのインジケータ(アイコン)
が表示され、マウスキー機能のON/OFFが確認できます。
尚、マウスキー機能をONにしているとテンキーでの数字入力が
できなくなります。
5.「マウスキー機能の設定」の[OK]ボタンを押した後、
「ユーザー補助のオプション」の[OK]ボタンを押す。
次にキーボードによるマウス操作の割り当てを説明します。
(テンキーにより操作することになります。)
[1] :左下へ移動
[2] :下へ移動
[3] :右下へ移動
[4] :左へ移動
[6] :右へ移動
[7] :左上へ移動
[8] :上へ移動
[9] :右上へ移動
[/] :左ボタン選択
[*] :左右ボタン選択
[-] :右ボタン選択
[5] :選択ボタンクリック
[+] :選択ボタンダブルクリック
[0] :選択ボタンドラッグ
[.] :選択ボタンドロップ(ドラッグ状態を解除)
左クリックしたい場合は、[/]を押した後に、[5]を押します。
右クリックしたい場合は、[-]を押した後に、[5]を押します。
尚、マウスのインジケータ(アイコン)は、
選択されているボタンが灰色になりますので、
どちらのボタンが選択されている状態なのか確認できます。
また、[0]を押してドラッグしている場合は、
選択されているボタンが黒くなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Nドライブを使用してみました。
Nドライブとは無料で使用できるウェブ上の
ファイル保存スペース(合計5G)です。
http://ndrive.naver.jp/
外出先で見たいファイルなどを保存しておくと便利ですね。
また、パソコンのディスク容量が足りなくなった場合の
応急的なファイル保存場所としても使用できると思います。
ただ、ファイルサイズが200MB以上のファイルを
保存できないのが残念です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 発行人:koh
■ メール:melmaga@1or0.net
ご感想、ご意見など、お待ちしております。
■ Webサイト:http://www.1or0.net/
■ ブログ:http://pc.1or0.net/
----------------------------------------------------------------------
Copyright(C)2010 1or0 30分で初心者脱出,All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事の発行者<<前の記事
|
次の記事>>
|
最新の記事