外付けテンキーボードが使えなくなりました。

解決済みの質問

外付けテンキーボードが使えなくなりました。

外付けテンキーボードが使えなくなりました。
CACIOのMZ-12という電卓なのですが、これはUSB接続で、テンキーボードとして使えるものです。計算結果をPCに送れるなどするので、大変重宝に使っていたのですが、PCが不調になり、再インストールをした後、この電卓がテンキーボードとして使えなくなり困っています。
PCのOSはXPです。USBポートに差し込むとちゃんと認識されているようで、バルーンが出てきて使用可能な状態になりましたというようなメッセージが出ます。デバイスマネージャで見ても、ちゃんと USBヒューマンインターフェイスデバイスとして正常に動作しているとの表示が出ています。しかし、使えない状態なのです。
他のPCに接続したところ、ちゃんと使えるので、電卓のほうが壊れているということはなさそうですし、
PCのUSBポートのほうも、他の機器をつなぐとこれまた使えるので、こちらも大丈夫そうです。
アドバイスをお願いします。

投稿日時 - 2004-03-03 18:21:23

QNo.795876

困ってます

質問者が選んだベストアンサー

#2です。もし外していたらごめんなさい。

前回の回答に載せた参考URLで「マウスキー機能」の設定は確認されたでしょうか?

私のノートPCで「マウスキー機能」を設定したところ外付けのテンキーが使えなくなりました。
具体的には私のテンキーボードには[NumLock]キーがあるのですが[NumLock]ON状態ではどのキーを
押しても無反応、[NumLock]OFF状態では矢印キーのみ反応する状態になりました。

確認されたかどうかわかりませんが、症状からすると恐らくこれかと思います。

WinXPでしたらスタート>コントロールパネル>ユーザー補助のオプション>ユーザー補助のオプションとクリックして
「ユーザー補助のオプション」のウインドー内の「マウス」タブをクリックしてください。
「マウスキー機能を使う(M)」にチェックが入っていたら外して「OK」をクリックしてください。

投稿日時 - 2004-03-07 13:18:44

補足

何度もありがとうございます。
マウスキーの設定は確認していません。
問題が発生しているのは職場のPCなので、明日確認してみます。

投稿日時 - 2004-03-07 22:33:24

お礼

確認しましたが、「マウスキー機能を使う(M)」にチェックは入っていませんでした。
何回もアドバイスいただきありがとうございました。いつまでも受付中にしておくのもなんですので、解決はしていませんが、とりあえず締め切らせていただきます。

投稿日時 - 2004-03-08 12:50:47

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

[  前へ  |  次へ ]

ベストアンサー以外の回答(5件中 1~5件目)

ANo.5

遅くなりました。
結論から言うと私のマシンでは再現しませんでした。
いろいろと試してみたのですが、入力できない状態には、なりませんでした。
転送はできますか?電卓で計算後に結果をパソコンに
転送できたと思うのですが、その機能は使えますか?
当然電卓としては使えているのですよね?
すいません質問ばかりで、答えがはっきり出せないで。

投稿日時 - 2004-03-06 19:48:54

補足

いろいろ試していただいたようでありがとうございます。
転送も入力もできない状態です。そして、電卓としては、使えています。前に書いたように、他のPCにつなげばちゃんと機能しているので、電卓側ではなく、パソコン側の問題ですよね。もうしばらく回答待ちにさせていただきますので、何か気づいたらで結構ですから、よろしくお願いします。

投稿日時 - 2004-03-06 20:41:24

お礼

解決はしていませんが、とりあえず受け付けは締め切らせていただきます。
何度も回答していただきありがとうございました。

投稿日時 - 2004-03-08 12:52:56

ANo.4

#3で回答したものです。今見ていそうなので質問を、、、
・ノートパソコンですか?ディスクトップですか?
 キーボード(電卓ではなくて)側にテンキーがありますか?
 あった場合、それは使用できますか?
 【理由】たしか、この電卓は本体のキーボードの制御に合わされたと思うので、
  つまり、本体側のキーボードで全角になっていると電卓側の入力も全角になりましたよね?
  だから、本体のキーボードの10キーがナムロックされていない場合、使用できないのではないかと、、、

では、後は明日試してからに連絡します。

投稿日時 - 2004-03-05 00:09:01

補足

PCはデスクトップです。(NEC MA20V)
キーボード側にもテンキーはあります。机の上が狭くなるのでテンキーなしのキーボードを使っていたのですが、電卓がテンキーとして使えなくなったので、標準のテンキー付きキーボードに戻しました。今、キーボード側のテンキーは使えています。【理由】はおっしゃるとおりです。

なお、今気づいたのですが、USBから電卓のほうに、テンキーとしては使えない今も電源は供給されているようです。というのは、計算結果が、何分も表示されたまま残っているからです。(オートパワーオフは、電源が供給されていると働かないと説明書に書いてありました)

今日(ってもう日付は変わりましたね)はもう休ませてもらいます。また明朝、何かわかりましたらお知らせください。

投稿日時 - 2004-03-05 00:37:29

ANo.3

USBハブは使用していませんか?
もし使用していたら直接つないで見てください。
後、明日また回答します。
(同じものだと思うので会社で試してみます)

投稿日時 - 2004-03-04 23:32:28

補足

USBハブは使用しておりません。
PCに直接つないでいます。

経験者の方とは心強いです。
何かわかりましたらぜひ教えてください。

投稿日時 - 2004-03-04 23:46:42

ANo.2

自信はありませんが下記参考URLを試してみてください。

参考URL:http://www.k-support.gr.jp/Windows-room/b29.html

投稿日時 - 2004-03-03 19:45:19

補足

参考URLは普通のキーボードについているテンキーについての説明でした。

投稿日時 - 2004-03-04 17:49:11

ANo.1

・WindowsUpDateをしてドライバを最新にする
・USBポートを変えてみる
・デバイスマネージャから、いったん削除してみる
・ハブを使わず直接ポートに挿しこんでみる
・内蔵電池を交換してみる

…あたりでしょうか…

投稿日時 - 2004-03-03 18:35:47

補足

UpDateは、再インストール時に行いましたが、もう一度いってみようと思います。
ポートは4つあるので、全部試してみましたが、NG。
削除もすでに数回試してみました。
ハブは使っておりません。
電池も試してみますが、説明書によると、USBから電源が供給されているようなのですが。

ほかに何か手はないでしょうか?

投稿日時 - 2004-03-03 19:08:48

<<前へ 1 次へ>>

連想キーワードから探す

OKWaveのオススメ

教えて弁護士さん!

お金の悩みQ&A特集はこちら

教えて インプラント

信頼できる専門医を探すためのQ&A特集

お部屋探しの賃貸情報はCHINTAI

マチから探せる新しいお部屋探し!

注目ピックアップ

月1万円のらくらく家計節約♪

意外な効果!生命保険で家計節約?特集

OKちゃんねる

OKWaveからみなさんに質問!

スタッフブログ

知って得する!お得な情報をお届け!