【特集】
〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows XP大百科
55 ユーザー補助のオプション(2)
2001/11/15
○ユーザー補助のオプション(2)
| (画面9−9)<サウンド>タブ |
<サウンド>タブ(画面9−9)では、「サウンド表示を使う」欄にチェックを入れると、システムの内部スピーカから音が鳴ったときに画面の一部が点滅する。「点滅させる部分を選ぶ」欄で 点滅させる部分を選択することが可能だ。「サウンド解説を使う」欄にチェックを入れると、システムの内部スピーカから音が鳴ったときに、説明やアイコンが表示されるようになる。
<画面>タブ(画面9−10)の、「ハイコントラストを使う」欄にチェックを入れると、標準の画面の配色の代わりに、ここで設定する配色で画面を表示される。右の<設定>ボタンをクリックすると、「ハイコントラストの設定」ダイアログが開く(画面9−11)。「ショートカットキーを使う」にチェックを入れておくと左の[Alt]キーを押しながら左の[Shift]キーと[PrinrScreen]キーを押すことで、ハイコントラスト機能のオン/オフを切り替えることも可能。「現在のハイコントラスト設定」欄でハイコントラストの種類を選択し、<画面>タブの「カーソルのオプション」セクションではカーソルの表示を、「点滅の速さ」と「幅」をスライダで調整することができる。
|
|
| (画面9−12)<マウス>タブ |
<マウス>タブ(画面9−12)で、「マウスキー機能を使う」欄にチェックを入れると、マウスをテンキーで動かすことができるようになる。右の<設定>ボタンをクリックすると、「マウスキー機能の設定」ダイアログが開く(画面9−13)。「ショートカットキーを使う」欄にチェックを入れると、左の[Alt]キーと左の[Shift]キーを押しながら[NumLock]キーを押すことで、マウスキー機能のオン/オフを切り替えることができる。「ポインタの速度」セクションではキーを押してマウスを動かす際の速度を設定する。「最高速度」「加速設定」のスライダをそれぞれ左右に動かして調整する。「Ctrlキーで速く、Shiftキーで遅くする」欄にチェックを入れると、ポインタの移動速度を[Ctrl]キーと[Shift]キーをそれぞれ押しながら、テンキーを押すことで一時的に変更できる。「NumLockキーが次の状態のときにマウスキー機能を使う」では「オン」または「オフ」にチェックを入れて選択しておく。「マウスキー機能の状態を画面に表示する」欄にチェックを入れると、マウスキー機能が有効な場合に、アイコンがタスクバーに表示される(画面9−14)。
|
|
| (画面9−15)<全般>タブ |
<全般>タブ(画面9−15)では、「自動リセット」セクションで「ユーザー補助を無効にするまでの待ち時間」にチェックを入れて下のボックスで時間を指定すると、一定の時間コンピュータを放置したときに、固定キー機能、サウンド表示、マウスキー機能、フィルタキー機能、切り替えキー機能、およびハイコントラストが無効にできる。「通知」セクションでは「ユーザー補助を有効にしたときにメッセージを出す」「ユーザー補助を有効または無効にしたときに音を鳴らす」にチェックを入れる、または外すことで選択する。「シリアルキーを使う」欄にチェックを入れると、シリアルポートに標準以外の代替入力デバイスを接続できるようになる。右の<設定>ボタンを押すと「シリアルキーデバイスの設定」ダイアログが開く(画面9−16)。「シリアルポート」欄でポートを選択し、「ボーレート」欄でボーレートを選択できる。「管理オプション」セクションの「設定すべてをログオン時に適用する」欄にチェックを入れると、ログオン時にユーザー補助機能の設定が適用される。「設定すべてを新しいユーザーの既定値とする」欄にチェックを入れると、新しいユーザーに対してユーザー補助機能の設定を既定値として適用できる。
| (画面9−16)「シリアルキーデバイスの設定」ダイアログ |
ヘッドライン
- サンワダイレクト、ハート柄やクレープ生地のように薄い円形マウスパッド[19:54 5/17]サンワダイレクト
- サンワダイレクト、明るさが通常の約2倍のレーザーポインタ[19:19 5/17]サンワダイレクト
- GIGABYTE、USB 3.0とSATA 6Gbs装備のAMD 890FXマザー「GA-890FXA-UD5 REV2」[19:01 5/17]自作
- マイクロン、133MB/sec読込/書込対応のExpressCard CFリーダー[18:47 5/17]周辺機器
- エイサー、実売6万円前後のAthlon II搭載eMachinesブランドの15.6型ノート[18:44 5/17]本体
- リンクス、米EVGAと販売代理店契約を締結 - グラフィックス製品販売を強化[18:42 5/17]自作
- SilverStone、フルサイズのグラフィックスカードも利用可能なMini-ITXケース[18:28 5/17]自作
- A-DATA、16ch接続のMLC NANDを採用した高速2.5型SSD - リード280MB/秒[18:08 5/17]自作
- バッファローコクヨサプライ、3ピン式対応の雷サージ防止機能付OAタップ[17:43 5/17]周辺機器
- SilverStone、フル着脱ケーブルでSFFにも対応する600Wの80PLUS BRONZE電源[17:42 5/17]自作