本文へスキップ

宮崎県ホームページバリアフリー化のための手引書

サイトマップ

付録

3. ユーザー補助のオプション設定方法(Windows)

・固定キー機能

【スタート】−【コントロールパネル】−【ユーザー補助のオプション】と選んでください。
別画面【ユーザー補助のオプション】が開きます。そこから【キーボード】タグを選び、【固定キー機能を使う】にチェックを入れ、【設定】ボタンを選びます。
別画面【固定キー機能の設定】が開きます。

固定キー機能の設定画面イラスト

【Ctrl】、【Alt】、【Shift】、【Windowsロゴ】キーの動作について設定ができます。

ページの先頭に戻る

・フィルタキー機能

【スタート】−【コントロールパネル】−【ユーザー補助のオプション】と選んでください。
別画面【ユーザー補助のオプション】が開きます。そこから【キーボード】タグを選び、【フィルタキー機能を使う】にチェックを入れ、【設定】ボタンを選びます。
別画面【フィルタキー機能の設定】が開きます。

フィルタキー機能の設定画面イラスト

間違ったキー入力の操作を無視したり、キー入力の間隔を長くするなどの設定ができます。

ページの先頭に戻る

・サウンド表示・サウンド解説

【スタート】−【コントロールパネル】−【ユーザー補助のオプション】と選んでください。
別画面【ユーザー補助のオプション】が開きます。そこから【サウンド】タグを選びます。

サウンド表示・サウンド解説の設定画面イラスト

システムが音を鳴らすときに画面が点滅します。点滅させる部分は「アクティブタイトルバー」「アクティブウィンドウ」「デスクトップ」から選ぶことができます。

ページの先頭に戻る

・マウスキー機能

【スタート】−【コントロールパネル】−【ユーザー補助のオプション】と選んでください。
別画面【ユーザー補助のオプション】が開きます。そこから【マウス】タグを選び、【マウスキー機能を使う】にチェックを入れ、【設定】ボタンを選びます。
別画面【マウスキー機能の設定】が開きます。

マウスキー機能の設定画面イラスト

キーボード上のテンキーでマウスポインタを操作できるようになります。8つのキーを使って縦横斜めにポインタを移動できます。

ページの先頭に戻る

・ハイコントラスト

【スタート】−【コントロールパネル】−【ユーザー補助のオプション】と選んでください。
別画面【ユーザー補助のオプション】が開きます。そこから【画面】タグを選び、【ハイコントラストを使う】にチェックを入れ、【設定】ボタンを選びます。
別画面【ハイコントラストの設定】が開きます。

ハイコントラストの設定画面のイラスト

画面表示に読みやすいフォントと配色を選ぶことができます。

・現在のハイコントラスト設定の例
ハイコントラスト#1(特大のフォント)
黒背景に黄色の文字で表示されます。
ハイコントラスト#2(特大のフォント)
黒背景に緑色の文字で表示されます
ハイコントラスト黒(特大のフォント)
黒背景に白色の文字で表示されます
ハイコントラスト白(特大のフォント)
白背景に黒色の文字で表示されます
ページの先頭に戻る

・アイコンの拡大方法

【スタート】−【コントロールパネル】−【画面】と選んでください。

アイコンの拡大の設定画面のイラスト

別画面(画面のプロパティ)が表示されます。ここから【効果】を選ぶと別画面(効果)が表示されます。【大きいアイコンを使用する】をチェックして【OK】を選んでください。
一つ前の別画面(画面のプロパティ)に戻りますので、【OK】を選んで画面を閉じます。

アイコンが大きく表示されます。

アイコンの拡大設定を行ったデスクトップのイラスト
ページの先頭に戻る
Copyright(C) Miyazaki Prefecture 2004. All rights reserved.