車・自動車SNSみんカラ

2010年05月17日
【第4回】CAN関東オフ会 6月19日【初参加歓迎】

予告しておりましたが、オフ会の開催告知です。

日時‥6月19日(土曜日)

時間‥18時~24時、以降お好きなだけ。

場所‥夢の島第一駐車場
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.64487478&lon=139.83046491&sc=2&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.64619833&hlon=139.82964778

駐車料金がかかります。
 普通車 : 2時間まで300円
 以後60分毎に100円
 9時間から24時間まで1,000円

首都高の新木場で降りてくださいね。


どなたでも気軽に楽しめるオフ会にしたいと思います。
初めてオフ会などに参加する方も気軽に覗いてみて下さい。

開始時間は18時からですが、早目に集合して楽しんで頂いて結構です。

開始は適当にはじまっています。
参加人数が最大になった頃合で、みなさんあつまって自己紹介タイムをつくります。



*会場は、横に長い駐車場です。自動販売機があるところに集合をお願いします。
ただ最近の傾向として、昼間の駐車場利用車で結構会場が埋まっている場合があります。
その際は、とりあえず空いている場所に移動する可能性があります。
当日の書き込みを見てください。



<注意事項>
☆外向き車両は不可です。
☆ドアやトランクを解放して作業される場合は最小限の音量でお願いします。
☆ショップさんのデモカー参加は歓迎いたしますが、営業行為は慎んでください。
☆ボリューム位置、音量調整はオーナーさんに委ねてください。
☆他コミュで出入り禁止処分をくだされている方の参加はできません。
☆ゴミのポイ捨て厳禁。タバコは携帯用灰皿のご用意を。

そのほか良識ある行動でお願いします。


今回幹事の車は銀のミラバンです。皆様どうぞよろしくお願い致します。


【お知らせ】
今回希望される方に、現地にて「CANステッカー」を頒布いたします。


名無し参加もOKですが、出来れば、コメント欄に参加表明くださると嬉しいです。


(追記)
ステッカーは数量が超限定のため、頒布についてはいったん保留させてください(汗

Posted at 2010/05/17 14:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2010年05月14日
以前から、走行中に音が途切れるというか、ジリジリ鳴って音が切れることがよくあります。
トランポの音飛びとは到底考えられない平坦な道においてです。

非常に疑わしいのが、飛んでいる無線の電波をデジケが拾ってしまっているのでは、、、です。

なぜならDACのほうがカチカチ言って明らかに信号が遮断されたりしていたからです・・・

その対策を以前から考えていました。

現状のデジケは、テフロンチューブ入り銅単線のツイストなんです。

ちょっと思いついて、失敗してもいいようなものを作ってみました。
コルゲートチューブに銅箔テープを巻いたものを用意しました。

あまり見た目はよくないですw

音も変わるだろうことは想像に難くないのですが、、、、、



試聴してきました。

なるべく単線のデジケ本体にテンションをかけたくなかったので、コルゲートチューブで作ったものを何分割かしつつデジケにはめ込み、切れ目割れ目をさらに銅箔テープでふさぐ感じでやりました。


第一インプレ。
こ、これは微妙に音が良くなった。。。!
どこがどうというのが難しいが、歪み感がへったような「気」がします。

すくなくとも透明感が後退したとか、悪くはなっていません。
よくなったので、採用です。

デジケはこんなことで音が変わるからややこしいです。。

当初目標の、電波対策がどうかはもう少し様子見してから出ないと分かりません。
今晩のところは、以前のトラブル現象がおきていません。




Posted at 2010/05/14 00:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年05月11日
させました。

ついでに2405のNWを変更。

12Ω、7.5Kの2次の理論値に近い値で、1μ、0.27mHでくみました。
パッシブATTなし、バイアンプのアンプゲインでレベル調整。


うーん、、、、、、透き通って伸びていく音が戻ってきた、、、、、、!


低域も、正弦波&山水のような押し出し感ではないけれども、
鞭がしなるような感じでローエンドに伸びていく感じ・・・・で好みです。


注目の電圧ですが、やはり正弦波は馬鹿食いだったみたいです。

オケの爆音でも安定しました。一件落着です。
動画としては超つまらないですが、、、、w
http://www.youtube.com/watch?v=6iMpKrsBFVI
Posted at 2010/05/11 21:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年05月09日
今日は、いつもの常連で懇意にしている方に試聴していただきました。
ありがとうございました・・・・・。
(はじめて自分のを聴く方がいなかったのは残念でした)

自分も、今日の音が必ずしも納得いっていないので、、、、、たぶんアンプを前に戻すと思います。

でも、この10日間、非常に面白かったです。
正弦波インバータを積んで、山水のホームプリメインアンプでの音だし、そして電圧降下体験・・・・けっこう貴重な経験でした。ひさしぶりに趣味に没頭できました・・・・w


6月に自分が幹事でCAN関東オフあります。
よろしくおねがいします。


(追記)

あと、タイトル変えました。








Posted at 2010/05/09 02:26:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2010年05月08日
あいかわらず2ちゃんに書き込めないので、こちらで絡みつつ、現状を書きたいと思います。

音の出来は、正直なところ、川越のイベント時のほうが自分的には気に入ってます。
いまの、正弦波インバータによるサンスイプリメイン搭載は、中低域の押し出しはあるものの、透明感が以前よりも後退し、不満です。

さらに、爆音時での電圧降下が著しく、12Vくらいになってしまいます。ただ、アンプはインバータでAC100Vを供給、ヘッド系は定電圧レギュで13Vをキープしているのでそんなにひどくはないのですが、重低音の連続のときに、切れが悪くなるように感じています。

今日の夢の島では、川越1位のフィールダー号も参加されます。あと、音の完成度では自分など及ばない常連車も来ます。

うわさのプジョー号は石川ですので来ないでしょう・・・。


インバータ搭載は、やってみて面白かったですが、ミラバンでは電気が足りないのでたぶん今日でおしまいになると思います。。。
Posted at 2010/05/08 13:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
プロフィール
カーオーディオの仕様を紹介しますw 時代の流れに取り残されたアナログシステムです。 トランポ:ホーム用パイオニアDV610AVを12V駆動改、同軸デジタ...
<< 2010/5 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
お友達
変態カーオーディオ好きのみなさん、情報交換しましょう
20 人のお友達がいます
ケンジ@関西 * かずき屋
⑤110 Naoki-EC8SE
ADG audionerd
ファン
4 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.