諫早干拓地堤防開門 地元対策怠り迷走 結論ありき、普天間酷似
国営諫早(いさはや)干拓事業(長崎県諫早市)をめぐり、赤松広隆農水相は今月中に潮受け堤防の排水門を開門するかどうかを発表する。政府・与党では「開門すべきだ」との意見が大勢だが、地元・長崎県は「結論ありきで事を進めた」と強く反発。地元対策を怠り迷走する構図は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題と酷似する。鳩山由紀夫首相が提唱する「地域主権」の金看板はどこにいったのか。混乱の現場を訪ねた。(松本浩史)
◆農家「計画立たぬ」
東京ドーム約150個分がスッポリ収まる約670ヘクタールの広大な農地に収穫期を迎えたタマネギやキャベツの畑が広がる。日よけ帽子をかぶった女性が、収穫した野菜を手際よく段ボール箱に詰める。約40の農家・法人が入植するこの地が干潟だったとは思えないが、農家は今年に入り、不安を募らせる。
干拓事業に関する政府・与党の検討委員会(座長・郡司彰農水副大臣)が4月28日、諫早湾奥に位置する潮受け堤防(総延長約7キロ)の排水門を開き、有明海の環境への影響を調査すべきだとする報告書を赤松氏に提出したからだ。開門すれば、農業用水として利用する調整池に海水が入り、農地は使えなくなる。
「アラキファーム」の荒木一幸諫早営業所長は「新しいトラクターを導入していいのかどうか。今後の計画が立てられない…」とこぼす。入植を決断したのは政府が平成16年5月、開門調査を実施しても成果が不明確だとの方針を示したからだ。まさか今になって開門が再び取りざたされるとは思いもよらなかった。
◆識者の意見聞かず
4月15日、熊本県の長洲(ながす)港に係留されたフェリーに長崎県の農漁業者らとの意見交換会に向かう赤松氏の姿があった。あいさつ名目で訪ねた中村法道(ほうどう)長崎県知事ら県幹部は入室が許されたのを幸いに、長崎県多比良(たいら)港到着までの約20分間、県の考え方を必死に説明した。
「開門調査が行われれば農地に必要な水を確保できなくなる。洪水や高潮の水害に再びさらされる」
赤松氏はしきりにうなずき、熱心に聞き入ったため、出席者の一人は「聞き入れてくれた」と思った。その後の意見交換会では発表者9人のうち賛成者は1人しかおらず、ここでも赤松氏は聞き役に徹した。
だが、終了後の記者会見で「長崎にもいろいろな声があることが分かってきた」と述べただけ。藤井健(たけし)副知事は「開門をすでに決めていたのではないか。十分議論されずに開門の結論が出た」と指摘する。
確かに検討委は3月9日〜4月27日に計7回開かれたが、この間に海洋環境工学など識者から意見を聞いた形跡はない。長崎県などに十分な説明は今もない。
◆「知事選の報復か」
堤防の開門問題が急浮上したのは、2月21日に投開票が行われた長崎県知事選の最中だった。推薦候補を擁立した民主党は露骨に業界団体を引き締めたため逆に反発を招き、中村氏に惨敗した。赤松氏が検討委設置を表明したのは知事選のわずか2日後だった。
このため、「開門は中村氏への嫌がらせではないか」(県関係者)、「知事選以上に圧力をかけることで参院選での農漁業者の支持獲得に結びつけようとしているのでは」(自民党中堅)との声が相次ぐ。
政府の拙速な進め方に対し、民主党長崎県連は4月3日、「排水門の開放は行わない」との方針を決定したが、政府・民主党本部からは個別に何の接触もない。同県連の渡辺敏勝幹事長は苦々しげにこう言った。
「鳩山政権は地域主権を掲げているのに、地方の声を一切聞かないというのはどうか…」
関連ニュース
- 諫早干拓で国に即時開門を要求 4県漁民が集会(共同通信) 05月08日 18:34
- 諫早湾「開門反対」で総決起集会 長崎の農家ら2千人参加(共同通信) 05月01日 19:19
- 諫早干拓「開門が適当」 検討委が報告書提出 (共同通信) 04月28日 22:11
- 諫早湾干拓、長期開門へ 検討委が方針取りまとめ(共同通信) 04月27日 23:38
- 諫早問題、月内にも結論 政府、与党の検討委(共同通信) 04月27日 13:31
関連写真ニュース
諫早干拓で国に即時開門を要求 4県漁民が集会 5月8日(土) 18時34分 (共同通信) | 諫早干拓「堤防の開門が適当」 農相、5月に正式表明へ 4月28日(水) 22時11分 (共同通信) |
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 政倫審公開問題、小沢氏「どっちでも、ただ…」(読売新聞) 5月17日 20:30
- 小沢幹事長、政倫審の公開容認 消費増税には慎重姿勢(朝日新聞) 5月18日 4:00
- 国債など165億ユーロ買い取り=余剰資金は吸収へ―欧州中銀(時事通信) 5月18日 2:03
- 中国人観光客向け、ビザ発給要件緩和へ 年収80万円超(朝日新聞) 5月18日 3:01
- 高速道路無料化を維持=暫定税率廃止は削除―民主公約(時事通信) 5月17日 14:03
最新の政治ニュース
- 小沢幹事長、政倫審の公開容認 消費増税には慎重姿勢(朝日新聞) 5月18日 04:00
- 中国人観光客向け、ビザ発給要件緩和へ 年収80万円超(朝日新聞) 5月18日 03:01
- 国債など165億ユーロ買い取り=余剰資金は吸収へ―欧州中銀(時事通信) 5月18日 02:03
- 政府、口蹄疫対策に総力=農家への生活・経営支援―予防的殺処分の拡大検討(時事通信) 5月18日 02:03
- 閣議了解拒否、首相に伝える=普天間県内移設―社民党首(時事通信) 5月18日 02:03