2010年05月07日

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

二度とやるつもりはなかったが、やっぱりやらずにはいられなかったキリタニジャパン……。これが僕の2010年南アフリカW杯岡田ジャパンのメンバー選考に対する最後っ屁である。


もし仮に僕が2010南アフリカWCを戦う日本代表監督だとして、グループリーグ3戦のプランを練るとするならば、

1.初戦のカメルーン戦と最終戦のデンマーク戦の2試合で、勝ち点4を得ることをテーマに、戦術と選手選考を考える。

2.その為にも2戦目のオランダ戦、あわよくば勝ち点1を……という姿勢で、DFライン以外はカメルーン、デンマーク戦とは異なるメンバーを用いる。敗れるとしても最少失点での敗戦を目標とする。

3.この大会で最低限為さねばならない事……それは、最終戦までGL突破の望みを繋ぐこと。2戦目で事実上の“終戦”とならないこと。その為にも初戦カメルーン戦で負ける訳にはいかない。勝ち点1はマストである。それがこの大会の成否を分ける。


上記のプランを踏まえて、戦術と選手選考を考える。

得点チャンスには、ペナルティエリア内果敢に3人侵入してゆくような、カウンターを攻撃のテーマとしながら、自らアップテンポに持ち込んで先に疲弊してしまわぬよう、“場”をしっかりと見極めた上でのポゼッションで時間を稼ぎ、相手を走らせるような狙いと共通認識が求められる。

相手にスペースを与えないポジショニングで序盤は我慢。そして終盤、焦れた相手がDFラインを上げて前のめりに攻めてくるところで、こちらも勝負を賭ける。以前、岡田ジャパンの可能性という3つのエントリーで述べた通りである。

敵の出方によっては、5バック(3バック)にも対応しなければならないし、4-4-1-1にも、4-3-2-1にも、或いは4-1-4-1にも、状況によってオートマティックに切り替えてゆかなければならないだろう。

その中で僕は、しっかりとした“特徴”を持った選手を優先的に選抜したただろう。

大舞台でも打ち出せる、“特徴”ある個としての力量を備えたタレント。それに、ポリバレントな能力で様々な状況に対応し得る選手を配合して、グループリーグ3つの試合へと挑んだ。下記のメンバーは、そうして導き出した23名の選手たちである。



           森本貴・興梠慎・(都倉賢)
          
                  前田遼・本田圭


松井大・香川真                     石川直・家長昭
         小笠原・中村憲  長谷部・稲本潤
                 

長友佑・槙野智                     加地亮・阿部勇
          闘莉王・今野泰  中澤佑・岩政大


               楢崎正・曽ヶ端



常に敵DFラインの裏を狙って駆け引きを繰り広げる森本貴幸・興梠慎三。そして終盤のパワープレー要員としての都倉賢。

前線の起点・攻撃のスイッチとなり、身体を張ってキープする前田遼一と本田圭佑。

両サイドには個で切り込める日本最高のドリブラーを配し、時間を稼ぐシチュエーションにおいては家長昭博のキープ力を最大限利用する。

ボランチ・CMFのポジションには、充分なスタミナとゲームメイク能力を持ちながら、身体を当ててしっかりと守備のできる3人と、中村憲剛を配する。

少し衰えを感じる部分はあるものの、中澤佑二、田中マルクス闘莉王の強いCBコンビとバックアップの岩政大樹。また今野泰幸は、状況によってMF・SBの位置でも活用できる。

両サイドバックはWBにも対応できる長友佑都、加地亮と、3バック、5バックの際には中でも活用できる槙野智章。そして中盤の充実も考え阿部勇樹を選出した。両サイドバックがオーバーラップして果敢に攻める……といった状況は、おそらく試合終盤、遮二無二得点を取りに行くビハインドの状況のみだろう。であれば、2列目サイドハーフの選手を活用できる。引いて我慢……の状況が6割を超えると思しきこの3戦で、守備力に不安のあるタレントを配置することに合理性を見出せなかった。

そしてGKは、説明するまでも無く、現状日本人最高と思われる二人を選んだ。


最後まで迷ったのは、川島永嗣、玉田圭司、佐藤寿人、矢野貴章、そして細貝萌であった。

ご覧の通り、中村俊輔、遠藤保仁の日本を代表するMF二人を外した。
理由は、このグループリーグ3試合では、彼らの持ち味が活きる状況はあまり見込めないだろうことと、ここ最近のパフォーマンスへの評価からである。また岡崎慎司を外した理由は、対戦相手を見る限り、彼の“特徴”は森本貴幸・興梠慎三の“特徴”以上に、戦術上の何かを齎す……とは思えなかったからである。トップに必要なのは、やはりスピードである。

サッカーとは、あくまで相手のある戦いである。Jリーグやアジアにおいての“それ”と、W杯本大会においての“それ”では、必然的に求められる要素は異なるのだと僕は思っている。

勿論、5月10日発表の岡田ジャパンの23名は、これとは大きく異なる選出になろうことは云うまでも無い。これはあくまで僕自身のお遊びである。


結局僕はサッカーそれ自体が好きなので、大会が始まってまで、ヘソを曲げ、ぶつくさと文句を云いながら、この4年に1度の祭典を見ていたい訳ではない。

5月10日、その23名のメンバーが岡田武史監督により読み上げられれば、後はそれぞれの栄誉を祝福し、彼らが少しでも良い結果を収められるよう祈り、応援するのみである。ひとまず僕の4年間は、その日ひとつの終戦を迎える。

あとはサッカーを愉しむだけである。


※関連エントリー
岡田ジャパンの可能性 3つ目のゴール
岡田ジャパンの可能性 2つのオートマティズム
岡田ジャパンの可能性 たった1つの強化策
岡田ジャパンの可能性 ニッポンサッカーの0地点
素晴らしい試合とサッカーの真実


キリタニ文楽館
最新記事⇒ 【最近お気に入りの曲】自転車/オレスカバンド



過去記事
サヨナラ、民主党
【映画批評】不都合な真実 ★★
ネットの匿名性論争~勝間vsひろゆきの討論を見て~
【映画批評】おくりびと ★★
【映画批評】ヒトラーの贋札 ★★★★
【最近お気に入りの曲】幻の命/世界の終わり

posted by キリタニ |11:20 | 岡田JAPAN | コメント(17) | トラックバック(5)
このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをはてなブックマークに登録 newsing it! このエントリを Buzzurl に追加

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kiritanishin/tb_ping/321
この記事に対するトラックバック一覧
【予想】日本代表 2010FIFAワールドカップTM 南アフリカ大会 登録メンバー発表【妄想】 【くまくまのねこ】

本日もブログ「くまくまのねこ」にアクセスありがとうございます。 岡田監督になったつもりで、2010FIFAワールドカップTM 南アフリカ大会の日本代表代表メンバーを発表させていただきます。 われわれの目標は常々申し上げてきました通り、ワールドカップベスト4です。 この目標は、全く変わっておりません。 色々ご心配をおかけいたしましたが、今日この日を迎えることができ、さらにその思いを強くしております。 まずはじめに訂正をさせていただきます。 予備登録メンバーの7名についてですが、以前、お知らせしたように、1

2010-05-07 14:34 | 続きを読む
岡田ジャパンというチームのPREMISE 【roofguardian.com】

こんばんわ、同居人の Pu-er です。 いよいよ岡田ジャパンの最終メンバーの発表が目前に迫ってきましたが、今回はその事についての前提の再確...

2010-05-07 21:00 | 続きを読む
僕が代表を選んだら ~2010年W杯メンバー発表~ 【栗鼠と燕と砲撃と】

 完全にお遊びの企画です。代表への愛情を強く抱いている方々が、岡ちゃんの選びそうなメンバーに自分の色をちょっと足して予想する・・・といったものではございません。完全に自分の願望のみです。まずはW杯の予選リーグを突破するために、自分なりの最高の23人を選んだつもり

2010-05-07 23:52 | 続きを読む
南アワールドカップの男子サッカー日本代表メンバーを考える① 【神戸っ子の“目指せ!道楽の達人”】

いよいよワールドカップ南アフリカ大会の代表(候補)発表が明日に近づいてきた。 私

2010-05-08 15:54 | 続きを読む
選ばれた23名と潰えた夢について【キリタニ】 【キリタニブログ】

選ばれた23名の選手、その一人一人に対して、まったく異存はない。 彼らは度重なる日本代表の興行と、Jリーグの厳しいスケジュール、または欧州と日本の長距離移動の中で、時に体調を崩しながら……肉体と精神をすり減らしながら、ここまで歯を食いしばって頑張ってきた選手達である。その中で、岡田武史監督との間に築いてきた信頼関係と共通理解、そして年月の積み重ねは、ひとつの確かな評価基準足りえる……ものと僕も思う。 この23名の選出によって、従来の強者(?)の戦術から、対セカイ戦術への切り替え、と云う僕自身の個人的な

2010-05-11 11:29 | 続きを読む
この記事に対するコメント一覧
(事務局では、サービス全体の雰囲気醸成の為、全コメントをフィルター/目視チェックし、削除等しております。見逃し等も有りますので、ご不快な思いをされた場合は、事務局宛 support@plus-blog.sportsnavi.com にご意見頂けると幸いです。)
コメントについて

コメント投稿者ID : kiritanishin

当コメント欄は認証システムを導入しております。

ここでのルールは1つだけです。
他者に対する“思いやりと敬意”を忘れない…という事です。それが遵守されないコメントについては表示せず削除します。

無用な諍いを避けるため、今後僕からのレスは僕自身への問いかけのみに限らせていただきます。

皆さんでご自由に言葉を交し合ってください。僕自身はここでの議論を辞退いたします。

皆様のご協力に感謝いたします。

posted by キリタニ | 2010-05-07 11:33

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : OOH00004234

こんにちは。私も文句言いながら、W杯を楽しみたいと思います。そういう視点でガチに考えて見ます。

GK:楢崎、川島、西川
CB:中田浩、中澤、今野、岩政
SB:長友、槙野、加地、阿部
SH:松井、駒野、長谷部、石川
CH:小笠原、小野、稲本、トゥーリオ
OH:本田圭、前田
CF:柳沢、寿人

当然、ユーティリティー性の高いメンバーを配置し、調子の良い面子は連れて行く。悪い人は仕方ない…。自分の持ち場は少なくともすぐに抜かれないメンバー。
戦術はカウンターが理想なので、オフェンスに、キープとスピード。手数の少なさや上手さを考慮。海外とのプレーという面での経験値。最後のW杯にかける情熱。そういった視点での選び方です。
システムは場面毎異なりますが、基本4-4-1-1です。
ポゼッションよりな配置は極力少なめに…。
基本的な戦い方は、守って守ってです。システムの変化は、4-2-3-1、4-3-2-1、4-4-2、3-3-3-1です。システム面ではラインコントロールが出来る人を列に1人は入れています。2~3のラインで守備ブロックを形成するのが理想的です。

岡田戦術、真っ向から否定しているメンバーなので、管理人様と同じく、殆ど被らないだろうなと…。

posted by psycoro | 2010-05-07 13:28

Re:キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : NID00000481

失礼します。

やっぱり考えちゃいますよね・・・

あくまで個人的なメンバーなので、別に気にしないで下さい。

基本システム:4-3-2-1

GK:楢崎(川島、西川)
CB:闘莉王、今野(中澤、阿部勇)
SB:長友、相馬(新井場)
アンカー:稲本(遠藤)
CMF:長谷部、小笠原(明神、中田浩)
OMF(≒ST):本田、松井(石川、香川)
CF:前田(寿人、都倉)

アンチェロッティ時代のミランのような形ですかね。

GKは、安定感抜群の楢崎(彼がいないとグランパスはかなり厳しい)と川島と西川。

CBは、中澤の衰えが顕著なので(それでも精神面では支えであり模範)、ボール奪取力と展開力に優れる今野を起用。
SBは加地が復帰せず内田の体調が万全ではなさそうなので、エトー対策としての長友とマリティモで揉まれた相馬。

アンカーは、「防波堤」稲本とピルロに近い感じが漂う遠藤。
CMFは、日本最高峰の二人と自分の役割を分かっている明神と中田浩。
OMF(ST)は、フィニッシュに絡める四人を選抜。

CFは、ボリエッロの役割を担えるであろう前田と長年結果を出し続けている寿人と神戸で不可欠な存在となった都倉。

やはり今シーズンのパフォーマンス重視ですね(特に前線)。

実際の代表には期待してないため、敗退してもそこまでショックではないですが(と言うより3試合で終わるでしょうけど)、突破しても大して喜びが湧いて来ない気が・・・

長文駄文失礼しました。

posted by コンサポ | 2010-05-07 19:02

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : OOH00004606

参加させて頂きます。ムムン!
やはりポイントは高地で戦うカメルーン戦とデンマーク戦です。ロースコア(1-0・2-1)で勝利するゲームプランですから 当~然 超守備的布陣からのカウンター狙いです。

          森 本
        (岡崎・佐藤)
      本 田      石 川
     (宇佐美)    (田中達)
          小笠原
         (中村憲)
     稲 本        阿 部
    (今 野)      (家 長)
   中田浩            長谷部
  (長 友)          (徳 永)
       中 澤   闘莉王 
         (岩 政)
          西 川
        (川口・川嶋)

攻撃は本田・石川の個人技に全てが懸っています。重要なの
は攻められながらも先制すること。数少ないチャンスで何回相手CBと1対1の勝負に持ち込めるか。(特に石川直に期待です。バ~ンと抜いちゃってくれぇ~)。勿論相手がミスを犯したとき瞬時にチームが連動出来るような徹底した意識統一が必要です。
守りではCL準決 バルサvsインテル の再現。当然インテルの様な守備が出来れば勝利も夢ではありません。ヤッタ~
日本は守り切る事が苦手と言われますが、ガチ守りされたら攻める方は簡単じゃありませんよ~


posted by 鹿--;)  | 2010-05-07 21:26

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : OOH00002649

キリタニさん!?

いやいやいやいや、まずいでしょ。俊さんと遠藤さんの2枚抜きは。
って、え!? お前も入れてねぇだろって!!

いやいやいやいや、僕のは旬な茶葉を摘んでみたまでですから・・・。
そんな、2枚抜きなんて、メッソーもございません。^^

さてさて如何になるでしょうか。
楽しみですね。

あと、スポナビのゼムさんインタビューも楽しみだー。

posted by プーアール | 2010-05-07 23:28

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : OOH00003185

Jリーグ順位予想の時、大宮サポの名前で参加させていただいたものです。別媒体にてブログをやっております、light-upと申します。

大宮の順位予想はお恥ずかしい限りですが(苦笑)サポーターということで許してやってください。

さて、キリタニさん同様、自分もこの手の企画をGW中に行っておりました。誠に勝手ながらトラックバックさせていただいたので、よろしければご覧になってください。割と方向性は似ているような気がします。(外したメンバーなど)とにかく攻撃時の技術のみが優れている選手は・・・厳しいですよね。

最後の最後まで可能性を残すために、必死になってDFをチーム一丸となって頑張る日本代表は、中途半端に欧州の影響を受けたポゼッションサッカーより、遥かに美しく気高いものと信じております。

自身のブログはスポーツナビの大宮欄?にて毎試合トラックバックしておりますので、万が一大宮情報を集めたければ、覗いてやってください。

お邪魔いたしました~

posted by 大宮サポ改めlight-up | 2010-05-08 00:05

皆さんへ

コメント投稿者ID : kiritanishin

みんなお疲れ。

皆さんの『ボヤキジャパン』しかと拝見させていただきました^^;

驚いたことにプーアールジャパン(ブログ参照ください)含めて、見事に

中村俊輔 OUT
小笠原満男IN

だね。

またコンサポ氏一人を除けば、中村俊輔・遠藤保仁のダブルテイクアウトが見事に決まっちゃってる^^;これって明らかにニッポンのサッカーファンの8割を敵に回してると思うんだけど、敵意はすべてこのキリタニが一身に背負うんだろうな。やめてくれよ、ホントに^^;

まあ、僕らのボヤキジャパンは、実際の選考とはまったく接点の無いものに終わると思いますが、ここに小さなレジスタンスとしてひっそりと記しておきましょう。

5月10日。ジイコジャパンが終わって、一時の白昼夢から覚めてみると、結局イコジジャパンになってた……ってオチが待ち受けているような気配ですが、まずは岡田監督からの23名の発表を待ちましょう。


>いやいやいやいや、まずいでしょ。俊さんと遠藤さんの2枚抜きは。

俺はプーアール・ジャパン見て引いたネ。ひどいよ。日本の最大の功労者達に対して^^;

『外れるのはタケ、岡田タケ!』

って、岡田さん冗談で言ってくれたらウケるだろうネ^^まあ、生放送でそんな余裕ねーか。

それでは皆さん、おやすみなさい。



posted by キリタニ | 2010-05-08 00:23

大宮サポ改めlight-upさんへ

コメント投稿者ID : kiritanishin

>大宮の順位予想はお恥ずかしい限りですが(苦笑)サポーターということで許してやってください。

ダメ。困る。
俺、今年の大宮は10位予想してるんだから、これからバンバン勝ってもらわなければマジで困ります^^;

確か今週は試合ないんでしたよね。このブレイクは新監督迎えたばかりの大宮にとってはラッキーかな。次の試合はラファエルも万全の状態で臨めるでしょうしネ。

今になってみると、あの開幕戦のラファエルの肉バナが無ければ。あの時、石原じゃなくてラファエルの方を交代してたなら、今頃まったく違う状況で上位に喰らい付いていたかも知れませんネ。チャンさんも健在だったでしょうし。


ついこの間もコメントいただきましたネ。いつも読んでくれてありがとうございます。またいつでもトラバして下さい。

あとでブログ拝見させていただきます^^

posted by キリタニ | 2010-05-08 00:41

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : pyon32

キリタニさん夜分にお邪魔します。

連休で遊び疲れた体に鞭打ってのキリタニさんのエントリー、それも最後っ屁ときたら、僕も毒ガスを吐かなきゃと思い参上しました^^

1点買いで、岡田さんの二度にわたる代表監督の清算として、ムードメーカーとして、イングランドのベッカムのような立場として、「カズ」が選ばれたら、これは超サブライズです。そんな5月10日の結末なら、「人生そんなに悪くない」と思うのですが。

という夢のような最後っ屁を吐かせていただければと、ふと思いました。

posted by 天の声・点の声 | 2010-05-08 01:25

天点さんへ

コメント投稿者ID : kiritanishin

>という夢のような最後っ屁を吐かせていただければと、ふと思いました。

無粋を百も承知でマジレスさせてもらえば……

やっぱり俺は妙に律儀なところがあって、例え23枠の中のたった1枠といえども、真の実力と異なる部分で評価してはいけないような気がする。W杯出場を夢見ながらこれまで頑張ってきた何十、何百という他の選手達のためにも。

落とし方はともかく、フランスでカズを落とした岡田さんの判断自体は、少なくとも公平だったし、妥当だったと俺は思ってるんですよね。それに対して、今何かを埋め合わせる必要はないと思っている。個人的に何かするなら大いにやって欲しいけど。

真に公平であることなど一個のニンゲンには不可能だけど、この立場で精一杯それを追求する事は、当然の義務であり、務めなのだと思います。

サッカー周りの商人たちや、ファンやサポーターの多くはそれを望むのかも知れないけれど、クラブチームならばともかく、日本代表としては反対……というのが、あえて空気を読まない俺の意見です^^;

まあ夢のある屁だと思うし、皆を喜ばせる屁だと思うけど。俺には臭すぎるヨ^^

posted by キリタニ | 2010-05-08 07:19

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : ANE00002372

キリタニジャパン、なんとも納得感のある選考だなとうーんとうなってしまいました。
少なくとも戦うという気迫がびんびんと伝わってくるメンバーです。
すでに終ってみればという風情ですが、中村俊輔という選手は、彼を中心にチームを作るにはやはりリスクのある選手だったのかもしれません。
少なくとも精神的支柱は別にたてる必要があった。それはもしできるなら、監督でもコーチでもいいのですが。

カズについて話が出てますけど、コーチとして就任要請して断られるのが美しい最後っ屁のありかたでしょう。
選手枠で呼んだらさすがに呆れます。そうなったらカズには「もっとふさわしい選手がいる」とか言って断って欲しいですね。別についていっても失望したりはしませんけど。
(思うにカズを呼ぶならバックアップ枠で呼んで帯同させるのがいいのかもしれん)

posted by yocc | 2010-05-08 09:12

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : NID00002716

こんにちは。
しつこくも。
ジャイアント・キリング見てもらえましたか?
遅ればせながら。
グループリーグ3戦のゲームプラン、ロベルトと同じです。
選考メンバーもほぼ一緒です。
最も、表と裏が逆なポジションもいくつか有りましたが。
中村憲剛の代わりに遠藤保仁を裏で選考しました。
コロコロPKの可能性は捨てがたいもので。
詳細は、「政治の本質」にUPしましたので、お暇な時に
覘いてやって下さい。
>サッカーとは、あくまで相手のある戦いである。
Jリーグやアジアにおいての“それ”と、W杯本大会においての“それ”では、必然的に求められる要素は異なるのだと僕は思っている。

同感です。
ここが、日本サッカーの思想を築く肝なのだと思っています。

posted by ロベルト・ジーコ・ロッシ | 2010-05-08 11:10

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : NID00000214

テーマは「サプライズ・ジャパン」

    森本貴(佐藤寿)平山相(田原豊)

        本田圭(家長昭)

長友佑              矢野貴(駒野友)

    遠藤保(小笠原)稲本潤(長谷部)


   中澤佑(岩政大)  闘莉王(槙野智)
        阿部勇(中村憲)

        楢崎正(西川周)

and 小野伸、乾貴士(back up菅野孝)

ちょっと時間ないので、爆弾置いて去ります。
(カッコ内の選手の時は基本システム変わります)

キリタニさんの布陣には、潔さを感じました。では。

posted by コディーノ | 2010-05-09 11:25

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : OOH00002356

こんばんは。
個人的には全体のメンバー選考像は漠然としか持ってないのですが、
勝ち点4を目標に掲げるときにどうしても、一人足のあるCBがほしいなと考えてます。
岡田監督のサッカーで勝ちにいく時、セルビア戦じゃないですがCBのプレーエリアの広さは少し現状だと非常に不安を覚えます。

ということでバックアップのCBには岩政ではなく水本(森重)を推したいです。

中盤の遠藤、中村俊外し、右のバックに加地、阿部を起用、は非常にリアリスティックな選択で面白いです。

おそらく実際に岡田さんは23人+α(4、5人でしたか?)のαのところに小笠原なんかをもってきそうですし、遠藤の落選はほぼ確定路線です。彼のコンディションは試合を見るかぎり底は抜けましたが、押し込まれる中で90分我慢して使うというのは少し酷なので、実際問題としてここのところの起用法に今までなかった工夫があることを望みます。

加地についてはここのところ雑誌や新聞でも待望論がかなりあり、本人もたしかガンバTVあたりで呼ばれれば行く、みたいのことを言ってましたが、個人的にはもちろんディフェンス面では日本随一と考えますが、本当にキックが冴えない。クロスだとまずダイレで上げられないし、ニアで8割ひっかかる。岡田さんのサッカーだと、PA内に人数がいないのでよほどピンポイントじゃないと実を得ないですよね。勝ち点3をどこかでとらなければならないことを思うとやはり、良いクロッサーはどちらかに一枚はほしいのかなと。
内田は長いのも含めて良いキック持ってますし、これは弱小国にあって実用的と評価して良いかと思います。ただ岡田さんのサッカーで彼のロングキックはいらないのかもしれませんが・・・。

僕は右に長友(内田)、左に今野(細貝)で、加地がもし本当に来るなら右に加地(内田)、左に長友(今野)かなと思ってます。内田の起用法が勝ち点3取りにいくメッセージと考えます。
長々と失礼しました。

posted by robi- | 2010-05-09 22:58

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : OOH00008857

とうとう明日ですね。

あれからもう4年です。冷めた感覚が抜けないながらも、期待と興奮を身体に感じるのは、やはりサッカーファンだからでしょうか。
選手選考はそれが監督の仕事なのだろうし、人それぞれさまざまな考えがあるのだろうから、自分の思い通りにいくはずもなく、まあそれはそれでしょうがない。しょうがないとか言うとなんか嫌な感じですが、まあしょうがないと思うのです。しかし、これでとりあえず一区切りでしょうか。そのあとは祈るしか無いし、暗い気持ちで見てももったいないので楽しもうとは思いますが。

ところで、なんかみなさんカウンターバンザイ!的な感じですが、どうも違和感があります。

どういう種類のカウンターなのか?というのもありますが、190近辺の屈強なDFを揃えられない以上、スペースを埋めて相手の攻撃を凌ぎきるのは無理です。
敏捷性に富み、勤勉で、ついついチーム全体の連動性ばかりを考えてしまいがちな日本の選手たちに、さらに的確なポジショニングと運動量を求めたのがオシムのチームだったはずです。
それをすっかり放棄しているというのは、私には驚きでした。

そもそもDfラインに守備力のある選手を並べ、前線にはドリブラーを並べる。それで本当にカウンターができると思っているのですか?
例えば、鹿島のカウンターは、特に相手のシュートをソガが捕球してからは、野沢or満男を経由してマルキへと繋がります。それと同時に、内田、野沢らが並走してペナに飛び込みます。ペナに入ってくるのはその時によって違いますが(それに関してはおそらく「早い者勝ち」のイメージでしょうね。俺が!俺が!と。しかしマルキ撃っちゃうみたいな。)、中心ラインはいつも同じです。
ソガ、野沢、満男、マルキ。足が速いとかはあまり関係ないんですよね。
的確なポジショニング、アイディア、判断の早さ、正確性。もし、誰か一人にそれをやらせようとしたら、当然そこを狙われますよね。チーム全体でそれをやらなきゃ。いやその前にマルキーニョスの役を誰がやるんだ。おっと、本山忘れてた。

やるんなら、高い位置でパスカットを狙いサイドの裏を突いていくショートカウンター。だから羽生だったんだよね。ドリブラーを並べてもボールは取れないし。

なんか鹿島目線で申し訳ない感じもしますが、もう一つ。興梠は今期なんか違うんだよね。以前はDFラインとの駆け引きに躍起だったけど、今年は違う。後に下がってきてボールを受けてからのドリブルが出てきた。そして人に預けて、さらにゴール前に飛び出す。自身の特徴の生かし方を身につけつつあるように思います。代表で使うんならウイングだろうね。もしくは2トップ。

posted by K | 2010-05-10 00:50

キリタニジャパン2010 最終決定 【キリタニ】

コメント投稿者ID : OOH00002356

連続ですみません。訂正です。
①少し現状だと非常に→現状だと非常に

②遠藤の落選→遠藤の当選

の2点です。あまりにも酷い間違いに酔いが覚めました。
お見苦しくなってしまい申し訳ないです。

posted by robi- | 2010-05-10 00:54

皆さんへ3

コメント投稿者ID : kiritanishin

yoccさんへ

>カズについて話が出てますけど、コーチとして就任要請して断られるのが美しい最後っ屁のありかたでしょう。

うんうん。そういうオチなら俺も納得がいくかも。協会あたりはマジでカズの帯同を後押ししているのかも知れないけど、その点については岡田さんは折れないんじゃないかと思いますね。岡田さんと現協会執行部との関係も相当煮詰まってそうですし。


ロベルト・ジーコ・ロッシさんへ

>ジャイアント・キリング見てもらえましたか?

ごめん。見てねえ^^;
物凄いジャイキリ押しだね。俺、キャプテン翼だって一度も見たことないんだよね。ガンダムもエヴァンゲリオンもアラレちゃんもサザエボンもバカボンもまるこちゃんもクレしんも一回も見たことない。

そんな俺に推すのだからよっぽどオモシロいんだろうね。よし、判った。今度見てみよう(また忘れたらゴメン)

ブログ見ました。俺のジャパンとほぼ考え方は一緒だね。俺たちいろいろと意見は異なるけど、このサッカーに関してはバシとひとつになれるのがオモシロいとこだネ^^


コディーノ氏へ

この3-5-2は強そうだね。
3バックの真ん中に阿部勇樹が入ってるとこで、どんなサッカーがしたいのか伝わってくる。

日本人にはこの役割をこなせるDFがあまり育ってない気がするんだよね。この辺のタレントはみんな中盤に行ってしまうからなんだろうけど、意図して作っていかなきゃならないポジションであり役割なんじゃないかって思う。日本代表にもいずれジェラール・ピケみたいのが欲しいよネ。


robi-さんへ

>勝ち点4を目標に掲げるときにどうしても、一人足のあるCBがほしいなと考えてます。

確かにね。闘莉王、中澤、どちらも全盛期は過ぎた感があるし、ラインを上げたとき裏を突かれれば厳しい部分は出てくると思いますね。彼ら二人の取捨に関しては、実は非常に頭を悩ます部分でもあったんです。しかし、ひとつのミスですべてをブチ壊すポジションでもあるし、経験値と自信といったものは大きな価値を有するだろうということで、ここではこの二人に託したいと思いました。組み合わせとしては阿部&中澤。闘莉王&水本なんかの方が確かに無難かも知れない。代表引退宣言がなければ、俺はレッズの坪井も選出したと思います。

>加地については、本人もたしかガンバTVあたりで呼ばれれば行く、みたいのことを言ってましたが

そうなんだ。知らなかった。
俺は加地ファンだからぜひ見てみたかったと思います。まあ、でも今回選ばれることはないでしょうね、残念ながら^^;



とりあえず午後2時の発表後にでも、タイトル下のところで一言ぼやいてみようと思います。予想をすれば、

もしサプライズ的なものがあるとすれば山瀬か宇佐美INで、大久保か玉田OUTかな……。その他は順当にいつものメンバーで固めるような気がします。それでは、また。

posted by キリタニ | 2010-05-10 08:30

コメントする

「他サービスID/メールアドレス」で投稿する場合は、そのID/メールアドレスは表示されず、当サービス専用の固定のコメント投稿者ID「英数+連番」に変換され表示します。

※コメント投稿手順
(1)上記リストから希望のIDを選択する。
  例: Yahoo! JAPAN IDでコメント投稿
(2)Yahoo! JAPAN上の本人確認画面でIDとパスワードを入力する。
(3)スポーツナビ+blog側のコメント入力画面が表示される。
(4)コメント本文を記入し、投稿ボタンをクリックする。
(5)コメント投稿者IDとコメントが表示される。

詳しくは以下2ページをご覧下さい
【仕様変更】PCからのコメント投稿について
ブログ利用マニュアル「コメント投稿方法」

※コメント投稿手順
(1)上記リストからログイン/メールアドレスのどちらかを選択する。
  例: ログインしてコメント投稿
(2)plus-blogのアカウントとパスワード/メールアドレスを入力する。
(3)コメント入力画面が表示される。
(4)コメント本文を記入し、投稿ボタンをクリックする。
(5)コメント投稿者IDとコメントが表示される。

詳しくは以下2ページをご覧下さい
【仕様変更】PCからのコメント投稿について
ブログ利用マニュアル「コメント投稿方法」