今までかかって、うちにあるキヤノンの機材のうち、
現在修理可能リストに上がってるデジカメ7台(フィルムはあきらめた)と、
レンズを全部抜き出して、カメラバッグ5つに詰めました。
ピント調整をお願いするためです。
とにかく、現状では、カメラもレンズも、規定値ジャストのものもあれば、規定値を+にはずれたものも、
−にはずれたものもある。
AというカメラにBというレンズをつけてもまったくピントが来ないが、
そのBレンズをCカメラで使えば常にジャスピン。
かとおもえば、Dレンズはどのカメラでもバッチリ撮れる。
もうわけわからんのです。
夏ごろから、気合入れて撮りに行ったはずなのに、結構ボケが多くて悩んでました。
今後はこういうことにならぬよう、全てのカメラを同じ位置に調整していただいた上で、
レンズをそれに合わせる形でお願いしたい。
時間はかかってもいい。何なら桜が終わった頃の仕上げでも、GWが済んでからでもかまわない。
どのみち今の状態じゃ、キヤノンで撮れる気になどなれない。
バッグ5台分だから、ものすごい量である。梅田SCのことだから、断る可能性もあるだろう。
ただしその時は、その足でキタムラに売り飛ばしに行くことになるかもしれないのでそのつもりで。
2010/02/20 03:25 [10968285]
20点
1日でも早い解決になるといいですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/inde
x.html
この中に該当する事項が我が家にも在籍しておりました・・
2010/02/20 03:46 [10968305]
2点
そちら方面ですと、中之島に送っています。
梅田はどうなんでしょう、
数が数だけに、時間だけでなく、費用の総額も気になるところですが、
よい結果になるよう祈念いたします。
> さよならキヤノン
> カメラバッグ5つに詰めました。
淀川とか武庫川にバッグが5個沈むことになるのか?!、と
一瞬心配しましたが、
> その足でキタムラに売り飛ばしに行くことになるかもしれないのでそのつもりで
杞憂でした (^^)
2010/02/20 05:32 [10968391]
4点
売りに行かれるよりも、手間を惜しまないならネットオークションをお勧めします。
というか論点はそこではないでした、失礼しました。
EOS-1DマークIIとIIIいずれもAF調整では苦労させられました。
D1HやD3にに関しては、AFの精度面で苦労したことはなく、大抵のレンズで眉毛ぐらい
はきっちり合います。こちらへいらっしゃいますか?
キヤノン並に中古レンズが豊富なのはニコンぐらいですので。
2010/02/20 05:36 [10968395]
10点
写真を撮ることが主目的なら、その、「規定値ジャストのもの」
だけ残せばいいのではないかと思いますけど..
コレクション目的もだと、所有機材全ての調子が(ある程度?)良くないと
ストレスが溜まるってところでしょうか?
>バッグ5台分だから、ものすごい量である。梅田SCのことだから、断る可能性もあるだろう。
例えが悪いかもしれませんが、昼食時の吉野家で牛丼弁当を店頭でいきなり50個注文するのと
大して変わらん行為のような気がいたします(普通に考えれば迷惑)。
本気で改善する意思をお持ちなら、例え、ご自身が客の立場とはいえ、
SCに直に持ち込むのか、送るのかはわかりませんが、
最低限、謙虚な態度で臨まないと、うまくいかないかもしれませんね。
(まあ、売り飛ばす気満々ならどうでもいいのでしょうけど..)
2010/02/20 06:36 [10968438]
11点
Nikon 7台ですが、修正依頼したのはD5000後ピンだけ(だけと言っても重大)です。
レンズはTamron 17-50mm前ピンを修正済です。
後々疑心暗鬼にならぬように念入りにお願いし、自己確認も念入りされると宜しいです。
なお、どこぞへ放り投げられる折には、バッグ5-6個の運搬体力はまだ残っていますので、
こちらで発表されれば馳せ参じます。
2010/02/20 06:48 [10968454]
7点
お気持ちお察しいたします
たぶん調整しきれないと思います
キヤノンはこれがあるからいやなんですよね
私はあきらめてニコンにしました
キタムラは店舗によってまた担当者によって下取り価格が違います
出来るだけ大型店舗がよろしいと思います
2010/02/20 07:28 [10968533]
9点
おはようございます!
勿論、言われてあるようなことはご存知だとお察しします。
ちゃんとよくなってくると良いですね。
でも、もしかしたら、ボディを先に出して、後でレンズを出した方が良いかもです。
ボディが揃ったら、テストをして、合っているのは出さずにすみます。。
そしたら、残せるレンズもあるわけですし。。。撮影も出来ます。
あまり沢山持ち込むと、対応が後回しになったり、基準が何処か曖昧になりそうです。。。
すいません、要らんことですね。。。ちょっと心配だったもので・・・・
2010/02/20 07:38 [10968557]
4点
おはようございます♪
さすがは、光る川・・・朝さん (^^♪
ついにご決断されましたね?
いままで・・・色々と苦労話もお伺いしていますので・・・
今度こそ、晴れ晴れとした結果になる事をお祈りいたします。♪
ご武運を♪
2010/02/20 08:00 [10968602]
6点
おはおうございます。
ブログは時々拝見しています。色々と大変でしょうが、うまく調整できるといいですね。せっかく集めた機材を処分するのも辛いですもんね。
また、光る川・・・朝 さんの元気なコメントと、作例を楽しみにしていますので、頑張ってくださいね。
2010/02/20 08:15 [10968635]
3点
キヤノンのAF精度が悪い(十分なコントラストの静止物に対してAFが合わない)というのは、
5年も前に私がさんざん掲示板で書いてきたことです。
もちろん、私だけではなく、何人か同意見の人もいました。
ところが、キヤノン派・フリークと思しき多数のやからが、私たちに大反対の嵐でした。
それゆえ、掲示板でも静止物へのAF精度問題は大きくならず、キヤノンも何も変わりませんでした。
それに嫌気が差して、私はキヤノンを全部売り払ってニコンに全面移行しました。
ニコンでは調整など一切不要で、確実にピントが合いました。
全面移行は大成功でした。
もしもその当時に、キヤノンが私たちの意見を取り入れて、静止物へのAF精度の改善に方針転換していれば、かなり状況は変わっていたはずです。
しかし、単なる掲示板のわからずやのたわごとと思われて無視されたのでしょう、何も変わりませんでした。
その結果、新品を買った直後に開封もせずにピント調整にSCに持ち込むという信じられない話も掲示板に出てくる状況になっています。
少なくとも、今スレ主さんにこういわれることにはなってないはずです。
その後、ニコンオンリーになった私ですが、ニコンのFX(フルサイズ)偏重主義に賛同できず、
少し前に、ニコンのFX機器を売ってキヤノンに一部戻りました。(併用です)
ただ、キヤノンに戻った理由は「AFマイクロアジャストメント」の搭載が決定的な理由です。
最初は半信半疑でしたが、1Dmk3ではAFマイクロアジャストメント調整すれば、50/1.4開放でもピントが来ることが確認できました。
なので安心してキヤノンを買い増ししています。
50DもAFマイクロアジャストメントでOKでした。
つまり、一度もSCに出さずにピントがニコンと同レベルの精度になりました。
その後さすがにキヤノンも反省したせいか、7Dでは何と無調整でも正確にピントが合うようになっていました。
つまり7Dでは、AFマイクロアジャストメントを調整しても結局ゼロの位置で、私の所有全レンズでピントが正確でした。
これはD30からキヤノンを使い始めてAF精度に悩んでいた(途中パスしたが)私としては、驚異的なことです。
ということで、スレ主さんの場合も、以下を再検討してみては如何ですか。
ポイントは2つ:
(1)レンズは新品無調整のものを使うこと(中古は調整されているリスクがあるので不可)
(2)ボディはAFマイクロアジャストメント搭載機種に限ること。(中古でも可)
です。(ただし初期不良はこれと別のことなので対応されているものにすべきですが)
なので、AFマイクロアジャストメントのないボディは売っても良いと思いますが、
AFマイクロアジャストメントのある機種は残すべきです。
なお補足ですが、良くなったと言っても、kissX3ではAF精度がやや悪いです。
しかしX3にはAFマイクロアジャストメントがないので調整できません。
ただし誤差が出るのは50/1.4の開放だけであり、F2に絞ればOKですし、そもそもキットレンズ等のF3.5-F5.6クラスのレンズであれば問題はありません。
つまり、入門機種はやはりそのレベルの精度しか確保されていないと思われます。
なので、X3はキットレンズ中心でそのまま使っています。
ちなみに、ニコンにすれば、無調整で全レンズピントぴったりです。
もしピント誤差があれば、それは仕様ではなく単に故障しているだけなので、修理・調整すれば直ります。
以前のキヤノン機ではAF誤差は「故障」ではなく「仕様」でした。
ただし、最近の機種は、かなり改善されているように思われます。
2010/02/20 09:54 [10968974]
27点
デジさんに1000票。デジさんの言う事きこう。 光る川・・・朝さん。 でも全部うっぱらってG11もいいかも。
2010/02/20 10:12 [10969051]
17点
>例えが悪いかもしれませんが、昼食時の吉野家で牛丼弁当を店頭でいきなり50個注文するのと
>大して変わらん行為のような気がいたします(普通に考えれば迷惑)。
これは全く違いますよ。意味がわかりません?
これに賛同している人もいる。なぜ自分の機器を調整に出すのに
数の制限をしなければならないのか。なぜ迷惑なのか?
牛丼を50人前注文するのとは意味が違います。
その場で調整を頼んでいるわけではないのです。
2010/02/20 11:07 [10969299]
21点
皆様、ご心配をありがとうございます。
現状、メイン機のはずの40Dは、ほとんどのレンズでピントが合いません。
また、いちど40Dとセットで調整に出している EF100-300/4.5-5.6USM は、
セットで依頼した40Dどころか、KDN以外の全ての機体でピントが合わない状態で戻されました。
※修理上がりの時点で既にダメでした。あまりのひどさにそれからしばらくほったらかしでした。
さらに現状一番高額を払っている(おまけにこいつも一度キヤノンで有償修理もしてもらっている)、
EF70-300/4.5-5.6DOIS は、なんと全てのカメラでピントが合いません。
「それぞれがそれぞれ、相当ズレてるな」と思いきや、EF300/4L なんかは、全てのカメラでピンが来たりします。
なのに上記のとおり、「カメラを選ぶ」レンズも多くあるのです。
もう、「どれがズレててどれがズレていないのかわからない」のです。
なので、「一式全て出してみんな合わせてください」というほかないのです。
残念ながら、マイクロアジャスト付の機体もなく、そういうのに買い換えるだけの余裕もないですし。
ご存知の方はご存知ですが、身内に不幸があり、生前の行いがよかったので(?)
(ほんとうの)通夜に誰も参加していただけず、子供3人だけで線香を足しました。
葬儀屋が「それにしてもこの祭壇、最近ないほどきれいに仕上がってるな…」と何度もおっしゃるので、
兄弟で「おまえ、写真撮れや」という話になり、車で一度家に連れて帰ってもらい、
いちかばちかの40D(メインですから)と当家最新機種のKFを持参しました。
一応、「メイン機を使わんわけにはいかんでしょ」というシチュエーション。
やり直しのきかないシチュエーション。
レンズもほぼ全距離パンフォーカスにできる Tokina Fisheye から EF20-35/2.8L、EF28-80/2.8-4L までぜいたく品でそろえ、
サブにKFも持参し、自分としては万全の体制で親の最後の姿を捉えた「つもり」でした。
2時間半ほどかけて、両機で100枚ほど撮りました。
当日は無理でしたが翌日、PC画面で見て愕然としましたね。
ほとんどアウトなわけです。前ピンだったり、思ったところでないところにあってたり。
以降キヤノン機は1回も使っていません。今はニコンだけを使ってます。
キヤノンは私にとっては、完全に信頼を失いました。
撮像素子とレンズの間のピンズレ以外に、ファインダーと撮像素子間のピンズレもあるのかもしれません。
時間はいくらでもあったわけですから(なにしろ一晩ですからね)、慎重にピントは合わせたのです。
AFがダメなときはMFにもしました。ファインダー内でも確認して撮ったのに。
おっしゃるとおり、「煮込んだカメラ」(をい)も併用していますが、
こちらは言われますとおり、もう何もしなくてもぴっちりピントが合います。
ほぼ全レンズが中古ですが(D40とそのキット18-55だけが新品)、どれにつけてもズレは全くありません。
素直にニコンへの移籍も考えました。既にテレコンと Fisheye 以外は、キヤノンとほぼ互角の機材
(ただしコレクション目的ではないので厳選はしてますw)がありますから、連写速度以外で不自由もありません。
キヤノン機材を売れば借金もある程度減るしw。
けどね。
高級機は知らないですが、私のような普及機ニコンは、日暮れの後AFが無効なんですよ。合わないの。
キヤノンはkiss系でも暗闇になるまではがんばってくれる。点光源1つあればがんばってくれる。
月明かりがあるような状況なら、一晩ずっとAFが使える。ニコンの普及機はそれができない。
私としては、キヤノン機を捨てたくはないのです。
ちょっと表題が強烈でしたが(汗)、私は「数週間〜数ヶ月のさよなら」で済ませたいんです。
もちろん、既に「クレイマークレイマー」としてブラックリスト入りしている私ですから(火暴シ干)、
あちらも平身低頭に対応してくださいますし(一人を除き(爆))、
私もブラックリスト入りに気付いた後は、平身低頭に対応しております。
お互い、人ですから、けんか越しの依頼に誠心誠意対応してくれるはずがありません。
SCでは最近不快なことは少なくなりました。
ただ、修理センターは「ユーザーの顔など知らない。」。機械上のことだけしかしないですからね…
何度も書いてることですが、西日本修理センターには「ハズレの人」がいます。
「ハズレ」にあたれば必ず、出す前よりも状況が悪化して帰ってきます。あるいは分解中に部品を壊し
「壊れてました」と電話してきて修理を要求します(当然修理費も要求します)。
SCカウンターで修理に出すときに、その機体を360度、何度も別カメラでシャッター切る人がいます。
「傷が増えてたら承知しない」「「壊れてました」なんて許さない」人たちですね。
私はそこまではしませんが、そういう現実がどうやら私だけではなく、広く蔓延しているのは事実です。
「そこまで書くなら全部売ったほうがすっきりするでしょ」という方もいます。
もちろんそうです。全部売ってしまえば数が数だけに一財産です。<ほとんどジャンク品ですけどw
しかし、私はまだキヤノンという会社を捨ててません。いつか正常に戻ると信じてこうして厳しいことも書いてます。
昔のキヤノンに戻ってくれることを祈っているのです。
私が20年以上前、初めてキヤノンSCに行ったときのような対応を…
調整に出した結果、全く改善されることなくズタズタのままであれば(ハズレくじを引いたら)、
あるいはSCで門前払いを食らうようであれば(過去にも例あり)、
そのときは全機の処分も本気で考えます。そしたらD300の中古くらい買えるでしょ。
(返済の足しにせなあかんのに買ったらあかんがな(泣))。
つまらないたわごとに、ありがとうございます。
しかし…やっぱりいっぺんには持っていけないな…多すぎて運べない(火暴)。<運転免許ない人σ(^^;)
2010/02/20 11:37 [10969420]
4点
long journey homeさん
Happy_Orangeさん
>例えが悪いかもしれませんが、昼食時の吉野家で牛丼弁当を店頭でいきなり50個注文するのと
>大して変わらん行為のような気がいたします(普通に考えれば迷惑)。
はい、そうです。非常に迷惑行為です。重々承知しています。
確かにその場で全て直せというのではありません。
最初に書いてるとおり「規定の2週間で完了せよ」というつもりもありません。
「春のさくらが撮れなくても、GW中撮れなくてもいいから、とにかく納得できる形で返して」とは言うつもりです。
だけど、受付時には伝票が必要です。そしてそれを「お客様控え」として渡さねばなりません。
これは全部SCで1つ1つ状況をお客様から聞き、まずは手書きでメモして、その後機械入力します。
1台だけでも2〜3分かかります。私の場合は、間違いなく1時間以上、伝票作業だけでも待たされそうです。
※ちなみに、現在修理可能リストに上がってるものだけですので、所有機材全てを出すわけではありません。
あとフィルムカメラは、まことに遺憾ながら、今回は出しません。
1N系は今月で修理期限切れになるのでOHするつもりでしたが、このような家庭事情から無理になりました。(;_;)
非常に迷惑な話のはずです。4台「センサー清掃」をお願いしただけで、「箱」が出てきましたからね(苦笑)。
それも、これまで出すのを躊躇してきた、そしていまだ躊躇している理由ではあります。
一気にどちらにせよ持っていけそうにありません。5つの大きなカメラバッグ、担げますか?(苦笑)。
さて、どう厳選するといいのか…
カメラ全部とレンズ1つだけをとりあえず完璧に仕上げてもらい、
それで自分で全てのカメラが同一であることをチェックしたら、
あとは任意の1台とピンズレが発生しているレンズを順次持ち込み「カメラ側に合わせてね」といえば済むはずですよね?
本当にこれで大丈夫? これで大丈夫なら、現時点で「全てのカメラでピントが合うレンズ」と
「一部のカメラでしかピントが合わないレンズ」があるのはどうして?
…なぞなんです…(;_;)
2010/02/20 11:57 [10969505]
4点
人様のお金で買ったカメラでしょ?
ちゃんと借りたもんぐらい返しましょうよ
人間として最低限の事だと思いますけどね
何言っても虚しく聞こえますよ
2010/02/20 14:35 [10970080]
5点
はい。もちろん、定められた方法に従い、きちんと返済を続けております。
一度たりとも滞ったことはございません。ご安心ください。
2010/02/20 18:15 [10970940]
8点
私の場合、1D3以降は購入したらすぐにピン調整に出すようにしました。
レンズも半年から1年に一度、エクステンダーも含めて調整に出します。
購入直後の試写で微妙にピンズレしていても、帰ってくればパチピンです。
アジャストメントはあまり信用していません。
2010/02/20 18:41 [10971046]
2点
エクステンダーにも調整が必要ですか?
Kenko 製 1.4x テレコンですが、つけると異様に不鮮明になるものがあります。
同種の 2x のほうがきれいな像が得られます。おかしいですよね。
しかし、キヤノンでは一切面倒を見てくれませんね。他社製なので。Kenko でもそんなのしてくれるんだろうか。
2010/02/20 19:21 [10971233]
1点
こんばんは。
光る川・・・朝さん、やっぱり持ち込みですか..
カメラバッグ5つってありましたので、どの程度かはわかりませんが、
事前に電話で確認が必要なくらいの数の機材を多分、持ち込むつもりですよね(?)
>5つの大きなカメラバッグ、担げますか?(苦笑)
車で運ぶのかと思ってました(^^;
>私の場合は、間違いなく1時間以上、伝票作業だけでも待たされそうです。
..少々、こちらの予想を超えてました。
梅田のSCの処理能力がどの程度かはわかりませんが、
私の住む地方都市のQRセンターなら、ほぼ確実に、待ってる人のひんしゅくを買いますね(苦笑)。
でも、何とかしたいのであれば(多分、前向きに考えてますよね?)、
事前に段取りして持ち込むのがいいのかしら..??
失礼しました。
2010/02/20 20:18 [10971485]
1点
> 私の場合、1D3以降は購入したらすぐにピン調整に出すようにしました。
> レンズも半年から1年に一度、エクステンダーも含めて調整に出します。
> 購入直後の試写で微妙にピンズレしていても、帰ってくればパチピンです。
じゃあ何で製造時点で調整されていないんでしょうねえ。
買ったものを再度調整しないとAFが合わないというのは製品としてダメということでしょう。
ニコンなら調整しなくても最初からバチピンなんですよ。
一般消費者向けに大量製造する工業製品として、それが当然のことでしょう。
キヤノンを使うプロも多数いるはずなのに、何故AFが合わないと文句を言わないのでしょうか・・・不思議ですねえ。
2010/02/20 20:31 [10971553]
15点

long journey homeさん
>事前に電話で確認が必要なくらいの数の機材を多分、持ち込むつもりですよね(?)
数えてませんが、多分30〜40点前後です。
>事前に段取りして持ち込むのがいいのかしら..??
考えてるうちに、本日の営業は終了いたしました(苦笑)。
またのお越しは、どうもお待ちしておりません、のようで…どうしましょ(爆)
デジ(Digi)さん
>じゃあ何で製造時点で調整されていないんでしょうねえ。
>買ったものを再度調整しないとAFが合わないというのは製品としてダメということでしょう。
そうだそうだ。私も EF50/1.8II 板をはじめ、各地で言いつづけていることです。
どう考えても、全数出荷チェックをしているとは思えません。
100とか1000とかで抜き取った1台だけは検査をし、後は「ユーザークレームを待つ。なければ合格」
とでも考えているのでは、と思わざるを得ません。
>ニコンなら調整しなくても最初からバチピンなんですよ。
>一般消費者向けに大量製造する工業製品として、それが当然のことでしょう。
そう思います。昔のキヤノンはもちろんこうでした。
バブル前、EOSが世に出るちょっと前から、狂ってしまったのです。
>キヤノンを使うプロも多数いるはずなのに、何故AFが合わないと文句を言わないのでしょうか・・・不思議ですねえ。
クレーム、即新品提供で、常に新しいの使えるから黙っていたりして??
注:このレス内のすべての内容の、真偽の程は知りません。
2010/02/20 20:54 [10971682]
6点
光る川・・・朝さん
こんばんわ
>>事前に電話で確認が必要なくらいの数の機材を多分、持ち込むつもりですよね(?)
>数えてませんが、多分30〜40点前後です。
バッグ5つ分ですか。。。
キヤノンにとっては、大得意先じゃないですか!
キヤノンは、こういうお客様を大事にしないといけないと思いますよ。
うちの嫁は、メーカーへのクレームは消費者センターを仲介して、交渉しているようです。
何が違うかというと、悲しいことかな、メーカーの対応が違うのだと。。。
こじれたときの消費者センター。
ご参考まで。
2010/02/20 22:37 [10972375]
4点
うーむ、前々から知っていましたが全てピントがずれるとは…。
中ノ島SCの話も、ちょっと鵜呑みにしたらあかんなと思うカキコミでした。
※EOS-1NRS+思い入れのあるレンズ2本、もしそのまま売り飛ばす気なら気が済むまで預かりましょうか?
売るよりも、売ってしまったら今までこれで結局『リハビリ』をしていた師匠がダメになりそうな気がして、それにはちょっと「待った」と言いたいです。
2010/02/20 23:01 [10972527]
3点
はるくんパパさん
消費者センターですか。
「キヤノンカメラのピントが合わない」といって、聞いてもらえるのかな(^^;)
そういう声が多数あがれば、それなりに動いてくれるかもしれませんけどね。
ごーるでんうるふさん
あー、いつもDLL.comをご利用いただきありがとうございます(苦笑)。
1NRS もいいのですが、FD系各レンズはいかがですか?
基本的にはキヤノンにちゃんとした仕事をしてほしいだけで、売り飛ばす気はないんですけど、
フィルム機、特にFD系は、今後実際稼動するかどうかは微妙。
とにかく、9月の名古屋遠征を最後に、今は鉄道写真はまったくといっていいほど撮っておらず、
それ以外でもスカパー以外で100枚超の撮影をしたことがありません。
このままカビさせるくらいなら、どうです?今ならサンヨンLでも24-35Lでもかまいませんで(爆)。
2010/02/21 01:31 [10973468]
3点
キヤノンに、ここの最初のすれとほぼ同様のものを書いて送りました。
どういう回答がくるかが楽しみです。
2010/02/22 02:02 [10979369]
4点
そういえば3年ほど前マイクロソフトの委託会社にWindowsのアップグレードおためにお金を振り込んだが「口座を調べても入金の確認ができない」とメールで連絡があった。すぐに「何日にどの口座へなんという名義で振り込んだ」かを連絡したが一向に「調べたが入金の確認ができない」の一点張り。その後数日にかけて何度も何度もメールで「何日にどの口座へなんという名義で振り込んだ」「入金の確認ができない」の繰り返しが続いた。
怪しい業者ならまだしもマイクロソフトの委託会社だから安心と思ったのが間違いだった。
振込まれた入金の確認なんてどう考えても簡単に出来るはずなので、いい加減腹がたって「本当にちゃんと調べてるのか?これ以上、同じ状況なら消費者センターへ訴える」というメールを出すと、なんと直ぐさま「入金の確認が出来た」と連絡が来た。
「消費者センター」がどの程度のものなのか知らずに名を出したけど、やっぱり「消費者センターへ訴える」ってのが効いたのかな?
2010/02/22 19:35 [10982281]
4点
えー。出してから2日、丸々1営業日以上あいてるわけですが、回答はありません。
まぁ、ブラックリスト入りしている人物からの質問ですし、ここのを丸写し(ではないのですが)なんで、
「ああ、あの件か、これはまずいな」と、対応を協議中かも(汗)。
「まずい製品」を作ったほうはどうなの?」と思ったりもしますがまぁ置いといて。
今日行けたらすいてていいだろうと思ったんだけどな。
悪いけど混む土曜日にさせてもらおうかね。
※このまま返事をせず、「売り払ってもらったほうがいいんじゃない?どうせあの子中古ばかり
買ってたんでしょ。うちの利益上がんないじゃない」って結論になってたりして(火暴)
SC(や修理部門)には、これまで累計数10万円ご献上申し上げていると思いますがね。
2010/02/23 13:53 [10986177]
4点
連投すいませんm(__)m
ちなみに、最近は、質問受付メールの中で、
「返信メールはお客さま個人宛にお答えしているものです。この内容を他の目的
(サイト等への転載や同様の内容で書き込む等して広く知らせることをさすと思われる)で
使用することはご遠慮願います」という旨の文言が、必ずついております(爆)。
2010/02/23 14:02 [10986214]
4点
光る川・・・朝さん
あちこちでお世話になってます。m(_ _)m
>> という旨の文言が、
キヤノンに限らず、最近はこの旨の文言が付いてきますね。
某自動車メーカのお客様相談室の回答の方が、キヤノンより先だったように思います。
(記憶違いでしたら失礼)
2010/02/23 14:41 [10986331]
2点
>えー。出してから2日、丸々1営業日以上あいてるわけですが、回答はありません。
私の場合、過去に4ヶ月程、ホッタラカシされた経験が有ります。→返事
さらにサポート保守は、それから1ヶ月後、、
遅れた事に対し、なんら謝罪はありませんでした。
同メーカーは、他機器で1回だけ保守を受けてますが、
対応は非常に良く、トラブッたけど、満足出来る内容でした
そのイメージが有っただけにガッカリでした。
2010/02/23 19:37 [10987529]
1点
Canonを全面止めて、Nikonに切り替えたと云っていられた方、正解です。名ばかりで、ここほど無責任なメーカーはありません。
まあ、社長が社長ですから仕方が無いと云えば仕方がありません。Canonファンには申し訳ないが、クチコミ欄の書き込みは、カメラ関連誌の新機種評価などよりはるかに正確です。
新製品には、必ずといっていいくらい欠点が付きまとうものですが、Canon製ほど当たり外れが多く、それに対応する
サービス(社員の対応が大部分ですが・・・)が呆れるほど悪いメーカーを他に見つけることが困難なくらいです。
どうしてこうなっちゃったんだろうかね・・・・やはり、Topの所為なんでしょうね・・・・
2010/02/23 22:29 [10988544]
9点
きました。16:58。「よし!!」といってSCに行けない時間を狙ったように(苦笑)。
結論としては、まずはデジ一7台はすべてをいっぺんに出す。
完全にずれていると思われるレンズを中心に、同数のレンズも出す。
※カメラ1台につきレンズ1本は調整無償にしてもらえるので…
基本的に「普段使うようなレンズ(キットレンズ等)」のみで高級レンズ等は除く。
この14個の機材は、すべての組み合わせで合致するよう、念入りに調整していただく。
これでどのカメラも「ジャスピン」になってるはずなので、あとは手持ちのレンズで「ピンずれがあるもの」を
随時カメラ1台と共にだし、カメラに合わせる形で調整していただくことで、すべてのレンズがジャスピンになっていく。
…ということを勧められました。
しばらくSC通いが続きますなぁ…
…ちなみにカメラ1台、レンズ2台は保証期間内なので、ry(ニヤ)
2010/02/23 22:39 [10988609]
5点
そこそこ納得できる回答で良かったですね、同じ関西のキヤノンユーザーとして自分も安心できました。
僕も40Dとレンズ1本を出してみようと思います、レンズは保証期間内なので。
2010/02/23 23:14 [10988914]
2点
こんばんは。
とりあえず、良かったですね。
どうにかなりそうな目処がたち僕も安心しています。
横レス失礼です。
>我が人生はDOMINOさん
福岡在住ですが、SCの対応がそこまで悪いとは感じませんでした。ちゃんと、論理的に説明していただき、納得した記憶もあります。
2010/02/24 00:50 [10989588]
2点
…私は安心はしておりませんけど…
…西日本修理センターに、こんな高度な技ができるのかどうか…
…これまでの経験から、はなはだ疑問です…
※是非完璧に仕上げてもらって、私をぎゃふんといわせ、ここで謝罪文を掲載させてほしいものです。
素直に梅田に出して「いちかばちか」にするか、ちゃんとやり方を調べて東日本修理センター送りにするか。
悩むところであります…
2010/02/24 02:19 [10989863]
4点
アイコンの表情が変わっていたのでそこそこ納得された、と勝手に判断してしまいました・・・スイマセン。
2010/02/24 12:43 [10991113]
2点
祭壇の写真残念でしたね。
ただ40D位までは室内光では前ピン気味だったような気億が有ります、最近のモデルでは改善されているようです。
2010/02/25 07:37 [10995169]
1点
…昨夜キヤノンのお勧めに従い、一度すべてバッグから放り出し、再度バッグに詰めました。
結局バッグの数は変わってません(爆)。
出品(?)物
1N(HS仕様)<SCで1N単体でも1NHSでもOH料金は同じといわれたので。OH目的(本日最終受付)
1NRS(同上)
以下はピント調整のため(*印は期限切迫が想定されるために今回優先して出すもの)
全EOSデジタル一眼
KD
KDN
KDX(B)
KDX(S)
KF
20Da
40D
S18-55USM
S18-55II USM
S18-55IS×2
S17-85IS USM
*28-90 USM(どうしても1本見当たらない(涙))
*28-90II USM×2
*35-80III
*75-300III
*75-300III USM
*75-300II IS USM
70-300DO IS USM(現状すべてのカメラでピンズレ発生のため優先)
とりあえずはこの布陣で、持っていけたら本日持っていきたい。
特に来週から1NのOHは門前払い確実。「プロ用機材」といってもあっさり切り捨ててくれるのがキヤノンw
…がんばります…けど、持てるのかなぁ、ほんとに(火暴シ干)
2010/02/27 11:57 [11005652]
2点
梅田SC N様
本日は本当にお世話になりました。
現場で28-90の残り1本もバッグのサブポケットから発見され、
総勢カメラ9台、レンズ14本を出してきました。
思ったとおりの混乱振りで、そりゃ数も半端じゃないからそうでしょう。
カメラ9台は機械受付前の手書きの控えを、レンズ14本はA4コピー用紙に型番と製造番号を書き出しただけのコピーを
「とりあえずこれを覚書、ということで勘弁してください」と。
もちろんそれ以上は望みません。こちらが無茶をお願いしてるのですから。
着いたのが5時前。終わったのが6時閉店直前。土曜の割にすいてた(?)のが幸いしましたが、
「もう、機械入力も月曜でいいですし、ゆっくりやったってくださいね」といったら
「はいそうさせていただきます」と正直におっしゃいました。(^^;)
そんなの「今日中にしてくださいよ!」なんていったら仕事も終わる前だろうに、
1時間じゃ終わらないもんね…
「恐れ入りますが、時間はください。1ヶ月…もっとかかるかも。桜には間に合わないと思うけど、いいんですか?」
といわれたので「いいですいいです。身内に不幸があって、今写真どころじゃないから。ちょうどいい機会だと思って。
GWに間に合わなくたって問題ないですから、ゆっくりお願いします。」といっておきました。
帰る前に「ほんとにGW頃になる可能性もありますので…」とこれまた正直におっしゃいました(^^;
なんでも、春を前に、撮るものが少ない今、ピント調整が殺到しているそうで、かなり混んでいるそうです。
仮に1台だけでも、2週間でできるかどうか…みたいな感じです。
まぁ、ピント調整だけで終わらせてもよいのですが、それではあまりに申し訳ないので、
1N2台の分解清掃もお願いしています。こちらも最初は「OHでお願いします」といったんですが、
「OHは高いから、とりあえずただの分解清掃にしといて、問題部品があったら別途連絡、
ということでどうですか?」とアドバイス。
素直に従い、5万円コースが特に問題がなければ3万弱コースに下がりました。
※ただ、修理センターが最近わざと(かどうかは知らないけど少なくとも出す前はまったく壊れてなかったところを)
壊して「壊れてて取り替えないと組み戻しもできないので交換してください」なんて「営業」を
することがあるからなぁ…(ーーメ)
とにもかくにも、今日はお世話になりました。
ゆっくりでいいので、「信頼できるキヤノン品質」でお返しくださいますよう、よろしくお願いします。m(__)m
注:本来、これだけをピント調整に出すと、調整費20万円コースですので念のため。
ある方法で格安にさせていますが、乱用を避けるために手法は控えます。
価格では有名な話ですから皆様もご存知でしょうが、手法をこのあとに書かないように願います。
どうしても知りたい方は、検索すれば簡単に手法を見つけられるでしょう。それでよろしく。
参考:Webからあらかじめ「修理受付」をしておくと、今回のような場合は非常に作業がスムーズです(だそうです)。
※私が最初にやったときは、まったくスムーズじゃなかったですが(爆)。
いわば症状を聞かれることも、伝票を機械入力し「正式受付」をすることもなくなり、
こちらがあらかじめしておいた修理受付を受理し、帳票印刷するだけで済みそうです。
一瞬考えましたが、こちらも昨夜始めたとして、朝までに入力できそうになかったので、
申し訳ないですが現場で、となりました。
次回からは活用させていただきます。今回はすいませんでした。
皆様も使いましょうね。SC滞在時間が半減(以上)する、というお話ですよ。
※梅田はどうかわかんないけど(爆)
2010/02/27 21:45 [11008215]
3点
第一生命ビルの時代から、梅田の対応は良かったように思います。
特に、フォトハウス梅田に移ってからの初期、一等地が修理の受付。
商品展示よりもまず修理!という雰囲気だったように記憶しています。
いまは…、商品のアピールには熱心なんだけど、相手はきれいなお姉さん。
美人は嫌いじゃないけど、おじさん相手に質問攻めにしたあの時代が懐かしいね。
キヤノンは絶対に損してるよ。
接客係を置けば、顧客接点がそこに限られる。
情報や要望が上がらない。だから独善的になる。
そういう悪循環に嵌まっているような気がする。
で、梅田の話。
大阪には中之島センターもある訳ですが、中之島は若い人中心です。
カメラだけでなく、プリンターも扱うので、知識はあまりありません。
それに対して、梅田はカメラ専門のベテラン揃いで好感が持てます。
そこだけ伝統が残ったのはうれしいけど、修理内容がねぇ…。
私もピントが怪しいなりに動いていたレンズを修理に出して、壊された経験あります。
誰かが直接、要望を聞きながら修理出来ればいいんですけどね。
2010/02/28 00:14 [11009198]
2点
最初に梅田SCに行ったのは高校の頃。
NFD70-210/4 の内部レンズが外れてカタカタ言うので持参。24年程前かな。
とてもきれいに直してくれましたよ。みんな親切でものすごくうれしかった。
おかしくなってきたのは、梅田センタービルに移ってしばらく、EOSが誕生する直前から。(21年前)
AE-1+P のOHをお願いして、帰ってきたらファインダーにホコリ。
まぁ、フォーカシングスクリーンについてただけだったのですぐ取れたけど、
1ヶ月もしないうちにまわりの皮がペリペリとはがれてくる始末。
クレーム付けに行ったら「もう一度つけときますか」と奥に持って入り、
その場で接着剤で止めて「はい、止めました」で済まされた。
それもまた1ヶ月でペリペリ剥げたのはいうまでもない。
それからはもう価格のあちこちで散々書いてきたとおり。
しつこいようだが、最近SCの愛想はよいけど、修理センターがユーザーの顔を見てないことをいいことに、
壊れてないところを壊したとしか考えにくい手法で「分解して中を見たら壊れてますので交換します。
見積もりからの追加料金はx万x千円です」みたいな、「営業」をするようになってきた。
これまではこんなこと、1回もなかったのだが。
今回はそれがないことを祈ります。
SCの方にも「もし修理を求められても、多分断ります」とはっきりいってあります。
2010/02/28 01:11 [11009503]
5点
いや〜〜よくこれだけの機材を持ち込みましたね〜〜(^^)
昨日夕方の梅田SCに行けば遭遇したかも知れませんね
同じキヤノンユーザーとして良い結果が聞けるコトを願ってます!
2010/02/28 06:39 [11010046]
1点
皆様ありがとうございます。
実は今回は始まりです(爆)。今回のものが1〜2ヵ月後に帰ってきますが、
1本の代表レンズで、すべてのカメラできちんとピントが合うか、
すべてのカメラのピント位置が同じかどうかのテストをし、さらにいろんな組み合わせでテストし、
さらに今回出していないものと合うかどうかテストし、
合っていないものはまた、代表カメラ1台と一緒に調整に出すことになります。
最終的にすべてのレンズの調整が終わるのは…いつだろうね(爆)。
※途中で断念する可能性大。
またかなり先になるかと思いますが、戻ってきた報告をいたします。
ひとまず中締めとさせていただきます。m(__)m
2010/03/02 00:08 [11019671]
2点
光る川・・・朝さん
御報告、楽しみに待ってます。m(_ _)m
私はズボラな性格なんで、AFなんてあまり気にした事がありませんでした。
EF85 F1.2 を買ったらピントがどうにも合わず、調整に出しました。その時は「機械の精度にも限界があります。完全にピントが合うように調整できない事を御理解頂けるのなら、できる限りの調整を行います。」と、釘を刺されての調整でした。あたしも機械屋だから、納得して修理に出しました。
それ以来、少しピント、AFを気にするようになりした。
先日、高倍率ズーム(28-200)の開放で、周辺部のピントが合わず、そんなもんだからあきらめるべきか、調整でどうにかなるなら調整に出そうか、悩みました。ズームレンズはテレ端、真ん中、ワイ端のどこで調整してもらったら良いのだろう?ワイ端かな?(絞りは開放でいいや)などと考えているうちに、面倒になってきて、絞って撮ればいいや、と妥協してしまいました。
レンズの事は詳しくないのですが、
・ピント位置
・絞り
・ズームの場合、焦点距離
で、ピントがずれるものもあるようで、それぞれをどの値で調整してもらえばいいものかがわからない状態でして、ろくに依頼もできないレベルです。
EF85は、1m位の距離、絞り開放で定規を撮影してズレを確認したのですが、キヤノンがどの位の撮影距離と絞りを基準に調整してくれたのかは確認しませんでした。
と、こんな風に悩んでいる自分にとって、こちらのスレッドはとても興味深く、勉強になります。スレ立てに感謝いたします。
光る川・・・朝さん の御苦労、後心労は察します。
満足できる結果となることを期待しています。
駄コメ、失礼いたしました。
2010/03/02 08:09 [11020607]
2点
1つだけ、SCで「お断り」されたことを披露するのを忘れました。
「ピント調整できるのは、正常なレンズだけですからね。」
つまり、
・物理的に損壊している部分があるもの(直してから調整します)
・光学的に難があるもの(傷やくもり等は、レンズ交換をしてから行います)
ただし上記を満たしているなら、古いものでも調整は可能だそうです。
※修理不能品で修理を要するものは、上記を満たせないので調整もできません、とのこと。
2010/03/06 10:49 [11041260]
2点
確かにそのとーりですね!
光る川・・・朝さんはかなりの数のレンズをお持ちなので
気になるところではないでしょうか?
2010/03/06 18:01 [11043356]
1点
ご指摘ありがとうございます。
実際には「ご指名」は特に受け付けていないと思われ、また大変親切にご対応いただいておりますので、
私には悪意はないのですが、以後は注意いたします。
2〜3日に1度連絡が入ります。
桜のシーズンを前に、かなり込み合ってきているそうで、「4月後半の仕上がりで何とか」とおっしゃるので、
「かまいませんから急ぐ方を優先いただいて、私のはGW明け完成でかまいませんよ」とお話ししたところです。
2010/03/12 06:59 [11072507]
3点
悪意は無くても他人を特定出来る書き込みは問題ですよ。
本人の了承があれば別ですが。
それに以下のような事を公表しておられるので尚更、担当者に迷惑が係る可能性もあるのではないでしょうか?
「格安にさせています・・・。」させていますって? 「手法」?? もちろん、合法ですよね???
今度あちらで聞いてみます。
>注:本来、これだけをピント調整に出すと、調整費20万円コースですので念のため。
ある方法で格安にさせていますが、乱用を避けるために手法は控えます。
価格では有名な話ですから皆様もご存知でしょうが、手法をこのあとに書かないように願います。
どうしても知りたい方は、検索すれば簡単に手法を見つけられるでしょう。それでよろしく。
2010/03/13 03:09 [11077127]
1点
んー、そこまでおっしゃるのであれば、「削除相当のスレである」と
削除通報されてはいかがでしょうか。
自分で消せたらいいんですけど、最近消してくれないことも多いので、こちらとしては反省するのみです。
一度お試しいただけますか?
なお、念のために申し上げますと、該当部分については、キヤノンの提示する条件が整えば、
どなたでも受けていただけるサービスです。
個別対応をしていただいたわけではありません。
※「急ぐ方を先にしてあげてください。私のは仕上がりがGW以降になっても
(後回しにしても)かまいませんから」というのは、個別対応ですけど。
2010/03/13 09:36 [11077780]
3点
あら、行っちゃいましたが
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#17
の最終のところに削除通報へのリンクがございます。
通報後の削除の可否については、素直に価格の判断にゆだねます。
そちら様も委ねていただきますようお願いいたします。
2010/03/13 09:44 [11077810]
1点
ちなみに、私のほうからの「削除依頼」は既に出しております。
大変お手数をおかけいたしますが、そちら様からも削除通報をお出しいただき、
消えなければ、価格の「記載内容に問題はない」という判断ですので、ご了解いただきたく。m(__)m
私としては、ご迷惑をおかけするのは本意ではありませんから、消えてくれるとうれしいのですが。
本来の趣旨と違うところでこういう事態となってしまったことは、私の不徳といたすところ。
皆様には申し訳ありません。m(__)m
2010/03/13 10:19 [11077961]
3点
1DM3N さま
その後、削除通報はお出しいただきましたでしょうか?
こちらの削除依頼は、「当方ではご指摘の内容が不適切とは考えておりません」ということで、削除いただけませんでした。
もしまだ削除通報を出しておられないなら、私の記事がこれだけ害になるということを価格側にお知らせいただき、
削除通報を行っていただけませんでしょうか。
私としては、もう手の打ちようがなく、ただ反省する次第です。申し訳ございません。
2010/03/14 20:36 [11085531]
2点
光る川・・・朝さん
気をとりなおして本題に戻りましょうよ。
(以後を注意することを念頭に置いとけばいいと想います。)
私の家の梅(これお隣さんだが我が家へ迫ってます)・ミツマタが咲き
モクレンがもうすぐ開花します。
もうすぐ桜ですが、朝方、ちょと寒い日も^^;
2010/03/14 21:56 [11086028]
2点
光る川・・・朝さん
折角スレ立てされたのですから、修理完了後の結果発表までよろしくお願いします。
キヤノンユーザの皆にとっては、ピント調整依頼の準備内容など良いことが沢山書いてあり有用なスレだと思います。
あめっぽさんもお書きの様に気を取り直して最後までよろしくお願いします。
2010/03/14 22:12 [11086129]
1点
あめっぽさん
ありがとうございます。
今回、「望まれない客」にもかかわらず、誠意を持って対応いただいており、
謝意のつもりで安易に書いてしまったことがこのようなことになり、大変反省しております。
こちらとしては大量の機材を持ち込んでお願いしているわけですから、
無理を言うつもりもなく、調整完成見込みはおよそ2ヵ月後。
「ちょうどいい季節になりますから、私のはどんどん後回しにしてもらって、皆様のを優先させてあげてくださいね」
と、コンタクトがあった際は必ず言い添えています。
個人的事情で、私には今年、桜もGWも無縁な生活になりますのでね。
※少しはコンデジ等これまでの他機材で撮るかもしれませんけどね(^^;)
そんなわけで、ご迷惑はなんとしても避けたい。
おまけに機材が出払ってしまっているので、他に書くことがない(^^;)
…こんなわけで、このような醜態となっております。申し訳ありません。
今年の桜はどうでしょうね。どんどん皆様、撮ってくださいね。
私は来年、参戦(?戦ってまで撮りたくないな^^;)させていただきたいと思っております。
2010/03/14 22:13 [11086139]
4点
本日お昼に「完成」連絡があり、なにしろバッグ4つですから、お邪魔だろうと思い、
昨夜急遽降って沸いた予定が思ったより早く終わったことから、また閉店間際になりましたが、
急遽引き取りに行ってきました。
カメラ7点、レンズ14点、これを調整してくれという無茶な依頼。
※一応、「お手持ちの機材を一式すべて出してください」というコールセンターの言うとおりにしたんですけど…
※※とてもじゃないけどすべてをいっぺんには出せませんでしたけどw
「とりあえず、ご不満な点は把握しました。が、お持ちいただいたこの21の機材のすべての組み合わせを
ジャスピンにしろといわれましても無理な話ですので、まずカメラ7台をきっちり合わせます。
その上で、代表でこの中で一番上位機種になるであろう40Dに、レンズを合わせていきます。
理論上は、これでどのカメラを使ってどのレンズで撮っても、ジャストになるはずです。」
そのままご連絡がないまま…忘れたころに(をぃ
「あのぉ、そろそろ桜が咲くころですが、お返ししなくて大丈夫ですか?」
「あのぉ、そろそろGWですけど、お返ししたほうがよろしいですか?」
どちらも「ご丁寧にすいません。こっちは引越しや相続でてんやわんやで写真どころではありませんから、
お気になさらずきっちり調整なさってください」と申し上げておりました。
で、本日連絡が入りましたので、取り急ぎ引き取ってきた次第です。
「預かっている」こともまた、それ相応に負担になるでしょうから…
結果は、フィルム時代のもの2本(28-90/4-5.6IIUSM,75-300/4-5.6III)のレンズのみがジャスピンでした。
他の、
7台のカメラと12本のレンズは、すべて「当社既定の範囲内で異常ではない」ものの、
7台のカメラにそれぞれ誤差の範囲内ではあるがピント位置に相違があること、
3本のレンズに精度にばらつきがあること、
5本のレンズに前ピン傾向があること
4本のレンズに後ピン傾向があること
が確認され、ジャスピンだった2本を除き、ほかはすべて、
ジャスピンに調整してもらった40Dとジャスピンになるように、調整していただきました。
おまけで、KDX(BK)のアクセサリシューを、いつのときかぶつけたのか、
「変形が認められましたので交換しました」とかかれてありました。
いやはや。
もう感謝感謝でございます。2ヶ月弱の使えない期間なんてどうでもいいことです。
おかしなまま、疑心暗鬼なまま使っていても、気分も高まりませんし。
早速明日から、調整結果を堪能することに!………
…したいところですが、まだ引越し後の各種作業が残っており、多分明日も朝から晩まで引きこもりかと思われます…(泣)
2010/05/08 20:41 [11336172]
5点
お帰りなさい。
そういや、新居ではスカパーも阪急宝塚線も、キタムラも近いようで。
気分転換…というよりも復活の狼煙を上げたことですし、思いっきりメモリ2GBを満杯にするくらい、気の済むまで写して喜んでくださいね♪
…喜ぶお師匠様と逆に虎の子のレンズをダメ元で修理に出し、メイン機材も再度購入し、へこみかけた私でした。
2010/05/08 21:51 [11336507]
2点
んー、この表題、「お帰りキヤノン」に変えたいなぁ(^^;)
祝福いただき、ありがとうございます。
ちゃんと事の次第は、お伝えしてありますゆえ、ちゃんと修理くださいますでしょう…(^^;)
※1Vね。突然SC側から「光る川さんのこと話されてた方が先日来られましたよ」といわれてびっくらこきましたよ(笑)。
>そういや、新居ではスカパーも阪急宝塚線も、キタムラも近いようで。
んー。一番近いのは、JRの気もするが。まぁ、キタムラ(700m)>N寺(1.5k)>スカパー(8k)の順w
>気分転換…というよりも復活の狼煙を上げたことですし、思いっきりメモリ2GBを満杯にするくらい、
>気の済むまで写して喜んでくださいね♪
…甘い。2GBくらいで気が済むかいな(火暴シ干)。
そらもう、せめて4GB超えな(をいをい)。
※これまでの最大記録、半日で7.1GB(^^;;;;;;)
まぁ、今後、これを信じて、全レンズのチェックを入れ、「外してる」のを再度出しに行かねばならぬので
(一応最初に「第2弾、第3弾がありますんで…すいません」とその旨は伝えてるけど…もうやめとこうかしら(汗)。)
確かに16GBを満杯にする勢いで、チェック入れていかねばなりませぬ。
でも明日はお寺さんが…(;_;)
2010/05/09 00:21 [11337350]
2点
光る川・・・朝さん よかったですね。CANONもきっちり対応してくれたみたいで。。。
●まずカメラ7台をきっちり合わせます。その上で、代表でこの中で一番上位機種になるであろう40Dに、レンズを合わせていきます。理論上は、これでどのカメラを使ってどのレンズで撮っても、ジャストになるはずです。●
。。。なるほどぉぉぉぉ。とても参考になりました。(レス不要ですよw)
2010/05/09 01:27 [11337643]
2点
> まずカメラ7台をきっちり合わせます。
> その上で、代表でこの中で一番上位機種になるであろう40Dに、レンズを合わせていきます。
> 理論上は、これでどのカメラを使ってどのレンズで撮っても、ジャストになるはずです。
残念ながら、理論上は合うけど実際には合わないのがそもそもの問題なんでしょう。
理論上合うだけで済むのなら、そもそも製造時に基準に合わせて作られているわけで、最初から全部合ってるはずですからね。
2010/05/09 08:03 [11338262]
3点
光る川・・・朝さん、おかえりなさい。
いろいろ大変な作業中でカメラどころではないとは思いますが、帰還したカメラとレンズで少しでも息抜きになれば良いですね。
いつか伊丹スカイパ−クでご一緒できれば、と思います。
まだまだ大変でしょうが寒暖の差で身体の調子を崩しやすいのでご自愛下さい、一日も早く一切の不安無く撮影できる日が来るといいですね。
それにしてもキャノン純正レンズでもそれだけジャスピンではないんですね、純正を信じて使うのが少し怖くなりました。
気になる50mmのF1.8(II)がもうすぐ1年保証が切れるので点検ついでに出そうか?と思いました。
2010/05/09 08:20 [11338294]
1点
…ええ、とりあえず、やりましたとも。
こんだけの保有レンズ全部、1本1本取り替えて、「ジャスピンにした」という40Dで、
10kmほど離れてる山を撮りました。
その前に、「ジャスピンでした」といわれるレンズを使って、7台同じ構図で撮ってみています。
このいいお天気の中、明日から雨だというのに、4時間半もかけて、やりましたとも。
明日からまた仕事だっツーの(苦笑)。
検証はまだですが、理論上、7台のカメラはすべてジャスピンのはずで、今回出した14本もジャスピンのはずで、
出していない50本強(火暴シ干)が合ってるかどうかが問題、と。
とりあえず「ファインダーのぞいてる時点でおかしい?」ことはほとんどありませんでした。
以前は「これ合ってへんやろ」と思いながら撮ってましたから、大きな進歩です。
デジ(Digi)さんのおっしゃるとおりだと思います。
検証すれば、きっと「合ってないじゃないか」という結果が待っているのではないか、と危惧はしています。
ただ、これはもう、いわばキヤノンの限界であり、これ以上を望むのは間違いだと思っています。
我慢ならないなら、ニコンやほかに乗り換えればいいだけのこと。
キヤノンにこだわりたいなら、これを甘んじて受けるだけのこと。
どちらにするかは、そのときの状況に応じればいいのかなと。
さ、1枚ずつ見ていきましょうかね…
※自宅の場所がばればれ写真もありますので、公開はいたしません(^^;)
※あ、「絶対おかしい」という確証もないまま、念のため保証が切れる前に見てもらおうという考えは、危険ですよ。
かつて何度も、「余計おかしくなって帰ってきた。明らかにおかしくなって帰ってきてる…」ことが、数回ありましたから(爆)。
現状、特に「何度取り直してもおかしい」ことがないのであれば、出さないほうが無難です。
2010/05/09 19:02 [11340259]
2点
とっかえひっかえの検証お疲れ様です。
それにしても想像以上のレンズ群ですね。
改めて「恐れ入りましたm(__)m」
ピントの調整は疑いだしたら際限なく疑心暗鬼に陥ってしまいますよね。
それがこの数だから・・・
ま、ゆっくりとやってください。
そして全てが落ち着いてその気に戻ったら、またスカパーとかどっかの駅とかで
みんなと一緒に楽しくやりましょう( ^^) _旦~~
by あき(@^^)/~~~
2010/05/09 20:04 [11340475]
1点
一応、ちょっとだけ検証。
「カメラ7台をきっちり合わせる」…以前に比べたら十分よくなりましたが、
やっぱり前ピン気味、後ピン気味のものがあります。
最大幅をとれば、ジャスピンに撮れるものとボケて撮れるものがやはり出ます。
しかし、これは私の腕ではない、と確信がもてるのか?と問われると、自信はありません。
なので、「許容範囲」とします。
レンズ…3本ほど、「やっぱおかしいんじゃないの?」というものがあります。
「どこにもピン来てないんですけど」状態のものが。
ま、これもキヤノンの限界なのでしょう。これまでボケボケだったレンズが結構食らいついてきたので、うれしかったです。
未調整のレンズ軍…
やはり、合うもの合わないものがあります。これは高級、ジャンク、限りません。
たとえば 80-200/2.8L はピンずれが出ましたし、
これまで「売ってしまえ」と思っていた 70-200/4L はほぼジャスピンになりました。カメラがずれてたんでしょうね。
最も目を見張った美しい像を出したのは、意外にもキットレンズ EF-S55-250 IS だったりしますし。
再度、「こらあかんやろ」というものは調整に出したいとは思っていますが、
あまり深追いしないほうがいい、というのが、実際のところなんでしょうね。
総括:どうやら、「すべて既定範囲内」とは言いつつ、一番ずれてたのは、どうやら主力の40Dだった様子(爆)。
これまで「ダメレンズ」になってたものが、結構「いけるやんレンズ」になりました。めでたしめでたし。
あー、朝食べてから何も食べてない。本日終了!(^^;)
2010/05/09 20:22 [11340547]
2点
※あ、「絶対おかしい」という確証もないまま、念のため保証が切れる前に見てもらおうという考えは、危険ですよ。>
かつて何度も、「余計おかしくなって帰ってきた。明らかにおかしくなって帰ってきてる…」ことが、数回ありましたから(爆)。>
現状、特に「何度取り直してもおかしい」ことがないのであれば、出さないほうが無難です。>
そうですね、その後(前も)のコメントを読んで僕のような「とりあえず」という考え方は間違ってると思いました。
普通にピントが合ったなら「それでよし」とします。
そう思うと来月に購入予定の100-400mmL、初期不良やピント不良でなければいいのですが・・・。
作業お疲れ様でした、ゆっくり身体を休めてまた明日から頑張って下さい。
2010/05/09 21:48 [11340947]
1点
…といいながら、夕食食べてから再開(を。
カメラ:
40D…△(まだ前ピン(他機と比べ))
20Da…ほぼ○(わずか後)
KF…○
KDX(BK)…ほぼ○(わずか後)
KDX(SV)…△(後ピン(他機と比べ))
KDN…○
KD…○
40Dを基準とした各レンズの状況
○…47
△(前ピン)…21
△(後ピン)…1
×(前ピン)…10
×(後ピン)…1
※MFレンズ除く
こんな感じになりました。前ピン気味の40Dでまだ前ピン気味のものが多いというのが…
被写体も悪かった可能性もありますが、さて、他の場所でどう出るんでしょうね?
なお、今回「後ピン」とされたのは、未調整の SIGMA の 28-200 2本(同機種)のみ。
なんか全体に前ピン傾向で帰ってきちゃった気が…?
ま、気にせんとこ(爆)。
※でも20-35Lと80-200Lはもう少し精査して、まずかったら出してみよう…
「古いLレンズの調整は大変なので、できれば…」と言葉を濁されてるんだけど…
※あとまた、シャッター回数調べてもらわないと…別に調査中シャッター切ってもらうのはかまわないけど、
リセットされちゃってるもの、あまりに調整前とかけ離れた連番のものがあるのよね…
このへん、自分で調べられるツールを発表してくれると、大変うれしいのだけど…
どうせSCもメンテPCにUSB接続して読み込んでるだけみたいだから。
2010/05/09 23:03 [11341368]
2点
「爆即連写」が戻ってまいりました。
感謝感謝。
前回はやはり被写体に問題があったようで、
前ピンだったはずの40DとジャスピンだったはずのKFを持参し、
3本のレンズを試しましたが、どれも合格。
本来ならどっちかで外すはずだろうにね。
先日のテストで「×」がついたものも、もう一度試さないといけないなぁ…
2010/05/12 01:05 [11349848]
3点
光る川・・・朝さん
EF100-300f5.6Lはどんなもんでしょう?
ピンは来ていますか?検証まだかな?
ピントさえくれば、現行レンズに負けない位の絵が出てくるはずなんですが、
誰も触らないようなコアな話題で済みませんが、個人的に気になるもので。
2010/05/12 08:17 [11350452]
1点
えーと、「最悪に近い条件」での試写ですが(^^;)
斜め横からレンズ前面に直射光、フードなし、300mm、f5.6開放。
中央1点AF。中央って、あまりまともな「被写体」ないですね(苦笑)。
まわり(特に下のマンション回り)にAFを引っ張られた気もします。
個人的には、あまりに条件が悪いゆえの結果であり、家々にピンは来ていることから、
なんとなくぼんやりしているものの「○」判定としておりますが、改めてテストが必要かと思います。
そもそも、このレンズは、調整前からあまり不具合がなかったので、カメラ側が直った今、
レンズに不具合があるとしたら、今回「ひどくなっちゃった」可能性はあります。
※このレンズは今回調整に出していません。
2010/05/12 21:44 [11352865]
1点
光る川・・・朝さん、
リクエストにお答えいただいてありがとうございます。
画像を見ると、確かに・・・条件が悪すぎる。
でもピントは来ているようですね、他のレンズ共々今後の検証楽しみにお待ちしております。
40Dでもともとピントは合っていた?
と言うことは40Dと共にズレていたと言うことですか?
2010/05/12 21:58 [11352935]
1点
そう。
理論的に考えれば、キヤノン基準値から、40Dと同じ度合いでずれていたことになります。
なので今回、40Dの「ズレは直った」のだから、100-300L は逆にこれまでより「ズレる」ことになります。
でも実際はそうはなりませんでした(どうやら)。
こんな感じで「理論上」では説明のつかないケースが多々あり、でも実際、レンズはカメラをはっきり選びましたし、
だから、「もうわけわからんから全部見て!!」とキヤノンに大量機材を持ち込んだわけですし、
デジ(Digi)さんのおっしゃるとおり、
>残念ながら、理論上は合うけど実際には合わないのがそもそもの問題なんでしょう。
>理論上合うだけで済むのなら、そもそも製造時に基準に合わせて作られているわけで、最初から
>全部合ってるはずですからね。
ということになるわけです。
撮影状況や被写体の配置具合、AFポイント等々、いろんな条件をが重なる中で、
同じ機材を使っても、AFがバッチリ合うケースも、全くボケた写真になるケースも、あるのだと思います。
「誤差」、ですね。キヤノンを使う以上、甘受しなければならない「誤差」ですわ。
2010/05/12 22:25 [11353090]
1点
◆光る川・・・朝さんお久です♪
>私だったらもてあますかも?
ワタシはもてあましています。。。
ボディとレンズがどれほど有るのか分かりませんが、
この際ですから、少し整理しては如何でしょう?(人のことは言えませんが、、、。)
でも、ワタシも最近ほとんどの銀塩機を整理したので言っちゃいます♪
さらに、便乗してはっきり言ってしましましょう!
キヤノンは他のワタシの持ち物に比べると意外とピンズレが多いと!
一応調整できる物は全て調整しましたが、それでも???という個体があります。
製造年の差異が広いので仕方ないかもしれませんが。
>キヤノンを使う以上、甘受しなければならない「誤差」ですわ。
→いままで大目にみてきましたです。ハイ。
>昼食時の吉野家で牛丼弁当を店頭でいきなり50個注文するのと
>大して変わらん行為のような気がいたします
→夕食時のスキヤ(佐久平店)で牛丼弁当を注文したら、ご飯が炊けてなくて約30分待たされました。
→キャンセル客続出。梅田SCはそれくらい××なんでしょうか?
2010/05/12 22:42 [11353204]
2点
なるほど・・・余計に訳が分からなくなりました(笑。
>キヤノンを使う上での・・・甘受
キヤノンクォリティの方は昔から心得ています。
自分の方は、5D2を使い出してからピントが余り気にならなくなりました・・・と言うより持っていたレンズ
全部合ってました。なんでだろ?
このあたりもキヤノンクォリティ?
2010/05/12 22:48 [11353233]
1点
お、お怒りの魔女様…(〜〜;)
確かに、ピンズレが多い。
昔はSCもひどかったんですが、一応お客さまと対応する場ですからね。ずいぶんよくなりましたよ。
問題は、お客さまと面と向かうことのない、修理センターの一部の人間ですわ。
たぶん、「他の修理品と部品が混じらないように」とかいう言い分で、
完全個室か、仕切られてて中で何しててもわかんない環境下で修理しているんでしょうね。
だから、修理をしもしないで、レンズ外面だけきれいに拭いて「修理しました」ことにするとか、
部品を「壊して」おいて、「壊れておりました」とか「分解中にやむを得ず壊さざるを得ませんでした」とか、
そのくせ「これも修理代の一部」と部品代はきっちり請求するとか、なんだかありえないことがまかり通っている。
アンケートもありますけど、それがどれだけ機能しているのか謎。散々アンケートで叩き続けたけど、
SCはよくなったけど、修理内容は???なこともある。今回はおおむね満足だけど。
キヤノンにしては上出来だから(苦笑)。
また牛丼が出てきましたが、
「今は忙しいので時間がほしい」とはっきりいわれたので、
「暇になるまで放置してもらっていいですよ」とこちらも譲歩しております。
だから、2ヵ月半もかかったんですよ。2月末日に出して、桜も、GWも、カメラは戻ってこなかったんです。
普通の人なら絶対許しませんよ。たとえ個数が21機材であってもです。
「こんなに出されたら昼飯時に…」なんて言語道断の言い訳じゃないですかね、サービス業としては。
「あってはならない」でしょう。でも私は「それもキヤノン」と甘受しましたけど。
どのみち撮影どころではありませんでしたし。
前述の通り、キヤノンからは誠意を持って「お返ししたほうがいいですか」と、
桜の前と、GW前に連絡はありましたが、私が断ったんです。
「かまわないからきっちり調整かけてほしい」と。
確かに「昼飯時に50個」かもしれないけど、「仕上がり明日の深夜2時でいいからね」と、ちゃんといっております(苦笑)。
しかし…どうして「ごはんが品切れの牛丼屋」なんですか?
私みたいな客がきましたか?(火暴シ干)。
いつものw
注:この記事の内容の真偽は、私は外部の人なので把握しておりません。
2010/05/12 23:57 [11353625]
1点
僕は全然、光る川・・・朝さんには叶わないものの、以前、7D購入当初、5D2で撮った画像と比べ、明らかにピントが全レンズでズレていることがあり、調整に出しました。
そのとき、やはり言われたのは、5D2に7Dのピント基準を合わせ、レンズは5D2に合わせます。それで全てジャスピンになるはずですという旨の連絡を頂きました。
結果としては、7Dは若干、まだズレているようですが、以前よりはマシになりました。(自分ほどピントに精度を求める人間にとっては、わずかなズレすらもNGなんですが・・・)。5D2は全てにおいてジャスピンです。
7D、もう一回ピント調整に出そうかなと思います。(今度は梅田に宅急便で送って直してもらおうかな〜)
ところで、SCによって、修理の精度って違うものなんでしょうか??
2010/05/13 00:43 [11353838]
1点
おおむね、ピント調整について、
・絶賛する人は、東日本の人に多い
・ボロクソにいう人は西日本に多い
傾向にあるように感じてます(ここのクチコミから)。
お住まいがどちらともいえない地域であれば、東日本修理センターのほうがよいのかも。
2010/05/13 01:23 [11353988]
1点
光る川・・・朝さん
>> ・絶賛する人は、東日本の人に多い
それは、
>> 「機械の精度にも限界があります。完全にピントが合うように調整できない事を御理解頂けるのなら、できる限りの調整を行います。」と、釘を刺されて
こういう説明をする担当が東日本に多い?
または釘を刺されちゃう客が東日本に多い?
なのかなぁ と思ったり。
2010/05/13 06:55 [11354337]
2点
スースエさま
そういう説明なら、西日本でも受けます。
ただ、ここの記事を見る限り、東日本出荷分は「ジャスピンになって戻ってきました!」ということが多いのに対し、
西日本出荷分は「何も変わらない」「ひどくなった」「壊れてなかったところが壊れていたといわれて
修理代を請求された」等々、首をひねることが結構多いことは、ご存知かと思います。
まぁ、そういってるのは私だったりするわけですが、私の分を全部差し引いても、結果は変わらないと思います。
ただ、何度も申しますが、今回の出来には、現在の検証範囲ではおおむね満足しております。
2010/05/13 23:28 [11357337]
1点
電車の写真でジャスピンと言われていますけど
どこにピントを合わせて、どのタイミングでシャッターを切ったのでしょうか?
この電車、動いていますよね?
前から2番目くらいのドアの所にピントが来ていますけど
それがねらいですか?
通上この手の写真なら、電車最前部にピントが来るようにするので
それから考えれば後ピンですし、そもそも、動体や斜めの被写体で
ピントチェックをしても正確でないでしょう
手前にコントラストが高いものがあり、背景がもやっている遠景写真も
検証被写体としては、適正でないと思います
普通に平面で検証されてはいかがですか?
実際に使う撮影での検証と言うことなら、少しは意味があるのでしょうけど
2010/05/14 06:21 [11358116]
2点
光る川・・・朝さん
そうですねぇ、確かにそう言われるとそんな気になってきます。
本社の近くの方が、目が行き届くのでしょうか? (そんなことはないか・・・)
本題ですが、今回のレポートはとても参考になりました。
ありがとうございました。
2010/05/14 06:25 [11358124]
1点
EF-L魔王さん
遅くなりまして…
> ところで、SCによって、修理の精度って違うものなんでしょうか??
いえ、「人によって」だと思います。
私はずっと、梅田に出し、西日本修理センターで修理を受けていますが、
完璧な時と、むちゃくちゃな時があります。
atosパパさん
>電車の写真でジャスピンと言われていますけどどこにピントを合わせて、
>どのタイミングでシャッターを切ったのでしょうか?この電車、動いていますよね?
もちろん、先頭を中央のAFポイントで捕らえて、全点使用の AI SERVO です。
動きものを撮る時の、マニュアルにある設定のとおりです。
※と私は理解しています。
>前から2番目くらいのドアの所にピントが来ていますけど
あら、そうですか?こちらの原画では、先頭ドンピシャに見えましたけどね…
(少なくともこれまではこの組み合わせで、この写真は撮れなかった。)
>普通に平面で検証されてはいかがですか?
>実際に使う撮影での検証と言うことなら、少しは意味があるのでしょうけど
まさしくそうです。
例えばどこかの検査会社に頼んで、精密に検査をして「ジャスピンです」という結果を得ても、
フィールドでは結局ボケるんじゃ、意味がないですから。
「実際に撮るものを撮って、ピントがくるかどうか」が、私にとっては全てです。
そういう意味では、メーカーに調整をお願いするのではなく、
さっさといまのレンズの一部や、何世代も前のカメラは全て売り払って、
7Dあるいは50Dなど、自分でピント調整できる機種に乗り換えるほうが、間違いなく幸せでしょうね。
※「ピントを合わせる、のはメーカーの仕事でしょ?」と私は思うから(だって「AFカメラ」なんだから)、
メーカーに調整をお願いしたわけですけど。今のキヤノンは「厳密なピントは自分で合わせてね」になってきてますね。
2010/05/14 22:16 [11360729]
1点
--> スレ主さん
> 今のキヤノンは「厳密なピントは自分で合わせてね」になってきてますね。
「今のキヤノンは」ではなく・・・「最初からキヤノンは」が正しいです。
そもそもキヤノンのAFに対する考え方はこうでしょう:
「しょせんAFでは正確にピントを合わせることは不可能」
→「それならむしろAFでアバウトに合焦した後に人間が微調整する方が良い」
この発想から生まれたのが「フルタイムMF」なのです。
EOSのかなり早い段階でUSM化を進めたのも、この理由からだと思います。
キヤノンでは「AF+フルタイムMF」がワンセットなのであって、AFだけで合わないのはある意味で当然なのです。
一方、ニコンの発想は「AFの厳格化、精密化」です。
人間に頼らずに正確にAFさせる技術の向上を目指したのです。
だからニコンのAFは正確に合うのです。
逆に言えば、ニコンではAF微調整のためのフルタイムMFは必要がなかったのです。
だから、ニコンのUSM(SWM)導入は遅れたのです。
キヤノンは、ある意味AF化が早過ぎたために、AF精度を良くするよりもUSMで代替した。
それがかえってAF精度の向上を阻害したと言えなくもないような気がします。
2010/05/15 07:34 [11361999]
9点
Digiさん、大嘘をまた書いているのですね・・・
以下、ニコンのサービスセンターでの会話です。
ボディ側からの機械的な、AF制御は限界があり、カム機構で単にレンズを動かしているため
過去のAiAFのSシリーズにはAF精度に限界がありました。
第二世代で露出制御に距離情報を加えたのが、AiAFのDレンズですがレンズ固有の距離情報
はAFにも活かされています。これも、ボディ側からの機構であり精度に限界があり特に
歯車である以上制御に限界がありました。
AF-Sになり超音波モーターになったことで、レンズ固有の細かな制御が出来るようになった
とのことです。超音波モーターは、歯車のような接触型の駆動制御でないため非常に細かい
制御が実現できたとのことです。レンズのAFを動かすのに、例えば、1mmフォーカスをまわす
という制御が、髪の毛1本分のフォーカスをまわすというぐらいの精度の差が
AiAFとAF-Sのオートフォーカス制御には差があるとのことです。
光学系以上に精度の差が、例えば「AF50mmf1.4D」と「AF50mmf1.4G」にはさがあるとの事
です。以上はニコンの話ですが、キヤノンの超音波モーターと言うと、
・フルタイムマニュアルフォーカス
・静粛高速性
ばかり話題となりますが、ボディ側からのAF駆動に比べて技術的には、AFの精度が出し易い
仕組みだそうですよ。
思い込みと自分の経験だけで、いい加減なことことを書き連ねないでください。
本当に「迷惑」です。
2010/05/16 10:20 [11366765]
7点
Digi さんのおっしゃることが嘘かどうかは、私にはわからないことです。
ただ、私の元に、事実として、
・所有レンズの約10%のEFレンズにはピンズレがある。(現時点で未調整のもの)
・調整後は快調ですが、調整前には、メーカーも認めるとおり、ピンズレが各機材間の間に発見されている。
・ニコンカメラでは、このような問題を、私自身は認識したことがない。
※ニコンでピンボケが発生しないわけではない。「全てのコマが同一具合にズレる症状は知らない」ということ。
というものは、あります。
キヤノンのほうに技術的に分があるなら、ぜひそれを向上させ、実際に製品に生かしていただき、
このようないやな思い(SCや修理センターも大変だったでしょうが、ユーザーだってSCには迷惑をかけたと
いやな思いをしているのです)をさせないように努めていただきたいものです。
※「そう思うなら出さなければいいのに」という突っ込みはなしね。
製品として売る以上、メーカー側にはきっちりした製品を出荷し、それをユーザーが使い続ける限り
維持し続ける義務があります。ある程度の年限で切られるのはやむを得ませんが。
2010/05/16 11:29 [11367016]
5点
それではDigiさん、教えてください。
ニコンは全てにおいてAFがジャストになり、調整の必要が全くないのであれば、何故、AFマイクロアジャスト機能があるのでしょうか?あえて外すように調整するため、という発想もありかとは思いますが、これは、レンズ単体とボディ単体でのAFが合わないことがあるからではないですか?
2010/05/16 23:17 [11369940]
4点
--> EF-L魔王さん
> ニコンは全てにおいてAFがジャストになり、調整の必要が全くないのであれば、
何故、AFマイクロアジャスト機能があるのでしょうか?
全く必要ないのですが、キヤノンにあるので、付いてないと売れないからです。
つまり、買おうと思っている人にとって、ニコンには必要ないことを知らず、
キヤノンにあってニコンにないのは機能が劣っているからだと思われてしまうからです。
必要ないけど他社にあるから付けるという意味では、センサーのゴミ取り機能や動画と同じです。
2010/05/17 21:35 [11373189]
1点
>デジ(Digi)さん
貴方はまずご自身の書いた大嘘について、きちんと訂正と謝罪をすべきです。
持論展開も結構ですが、嘘をつき続けるのはやめたらいかがですか?
2010/05/17 22:00 [11373348]
7点
>全く必要ないのですが、キヤノンにあるので、付いてないと売れないからです。
>つまり、買おうと思っている人にとって、ニコンには必要ないことを知らず、
>キヤノンにあってニコンにないのは機能が劣っているからだと思われてしまうからです。
じゃ〜なぜ?
あなたのHPのニコンで写してるのはピンボケばかりなの!
手ブレ補正は要らないと言いながら、手ブレばかりなのは何故?
もしかして、自身のHPのピント外し・手ブレにも気付いていないんですか?
老眼鏡の度数あっていないんじゃないかと心配です。
2010/05/17 22:30 [11373558]
2点
「デジタル一眼レフカメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
2 | 2010/05/17 20:58:36 | |
1 | 2010/05/17 18:08:32 | |
12 | 2010/05/17 22:02:59 | |
5 | 2010/05/17 16:06:00 | |
15 | 2010/05/17 21:29:41 | |
12 | 2010/05/17 22:48:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (128件329件)delphianさん
- (4件-件)TownCleaningさん
- (478件208件)-・Marronnier・-さん
- (107件53件)如月雨月さん
- (1720件3217件)sharaさん
- (737件412件)ざんこくな天使のてーぜさん