Hatena::Diary

shunkoh hat so gedacht このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-10-22

オカルト思想浸透の懸念:「クリスタルチルドレン」という歌を広める avex と NHK

(2008-10-24 追記 この話題は、今年2008年の5月ごろの問題だったことに気づきませんでした。以下の文章は最新の現状を取り扱っていないので、ご留意ください。)

id:blackshadow さんのブックマーク「黒影のブックマーク」から、 avex がプロモートし、 NHK が放送する「クリスタルチルドレン」という歌に関する記事を見ていた。これはオカルト思想の「ステルスマーケティング」とも言える怖い問題だと思ったので、少しまとめておく。

何が起こっているか

「クリスタルチルドレン」という歌をavexが販売し、NHKが放送しているらしい。この「クリスタルチルドレン」というのが単に「透明で輝いている子供たち」ということを描写した表現であるだけならとくに問題もないのだが、このことばは特定のオカルト思想に基づいているという。

前編へのブックマークメモ:

shunkoh: NHKみんなのうたで「クリスタルチルドレン」なる歌があってるらしいが、透明で輝いている子供たちという純粋な修辞表現ではなく、スピリチュアル界隈で特定の意味を持つ概念の名前らしい。それを公共放送で宣伝している問題。こわい。後編 http://tinyurl.com/6m5tmp [via id:blackshadow http://tinyurl.com/6n6udv

http://delicious.com/url/f3b438d25fc4d2ff90191ec533affa1a

後編へのブックマークメモ:

shunkoh: 怖すぎる。。さすがに普通の親たちが子供の言語発達の遅延を放置する事態は起こらないだろうと思いたい。前編は http://tinyurl.com/6ar4n7

http://delicious.com/url/c482a38ed270e3defb3aa0350312017b

avexとNHKの両者は、この「クリスタルチルドレン」という概念のバックグラウンドを理解した上で、その思想を広めるためにこういった歌を広めているのだろうか。それとも知らずに、ただその表面のきれいさに共感して広めているのか。できれば後者であってほしい。

また両者は、この「クリスタルチルドレン」という概念のバックグラウンドを知って、これを広めるのはまずいと判断すれば、中止に踏み切れるような体制であると良いのだが。実際のところどうであるのかはよく分からない。

ツカサネットの記事中でも述べられているように、avexは単にスピリチュアル好きというマーケティングのターゲットを開拓するために、商売目的でこういった歌を展開しているのだとしたら、それはそれで面白いw ただ、それがNHKのみんなのうたに波及しているという現状は、さすがに勘弁してほしい。

「クリスタルチルドレン」というオカルトの背景思想

「クリスタルチルドレン」という概念がどういう思想に立脚しているのかは、ヒーリングやチャネリングの啓蒙サイト「STARSEED」にある「インディゴチルドレンとクリスタルチルドレン」のページにて詳しく述べられている。

このページによれば、「クリスタルチルドレン」というのは、どうやら注意欠陥障害 (ADD) や注意欠陥多動性障害 (ADHD) あるいは自閉症に関する解釈であるらしい。「地球に降り立った子供」というふうに外部世界を想定しているところが飛躍しており、とてもオカルト的である。これを本気で語っている人がいるとすれば、それはかなり怖い。

avexやNHKが広めている歌の印象に好感を持ち、クリスタルチルドレンに関連するイベントに参加してみて、上記のような話を聞かされてしまったという状況を想定すると、正直言って気持ちが悪い。このとき、そういった被害者はavexやNHKに責任を追及することができるだろうか。

オカルト思想のステルスマーケティングは見抜けるか

上記のような「クリスタルチルドレン」という歌の宣伝のように、背景思想を知らせずにその言葉を浸透させ、その背景思想が広まる下地を作りだす行為を、「オカルト思想のステルスマーケティング」と呼ぶことにする。

背景思想を知らず、表面だけを見て好感を持ち、知らないうちにその背景思想に取りこまれてしまう可能性というのは、他にも起こりうることだなということを感じた。

僕自身は上記ツカサネットの記事を見ながら、自分がパウロ・コエーリョを好んで読んでいることを思い出していた。コエーリョもスピリチュアル方面の作家として認識される傾向があると思う。だが、少なくとも表面上は、「自分の直観を信じて行動しろ」というメッセージを発しているだけであり、僕はその主張を読んで、日々のモチベーションを上げている。

表面上は何とも当たり障りのない、それでいて自分のモチベーションを上げる内容が述べられているという意味では、上述の「クリスタルチルドレン」の歌も同じである。だからこそavexはこの曲をプロモートするし、NHKはこれを放送しているのだろう。「クリスタルチルドレン」という歌において、問題はその背景思想にあった。

コエーリョの場合はどうか。彼の背景思想は、(僕が読んで解釈した限りでは)ブラジルのキリスト教にもとづくものであるように思う。また、コエーリョがブラジルで検挙され投獄された経緯と、その後のサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼の経験をもとに作り上げた思想であると思う。

もし僕がコエーリョの背景思想に取り込まれたとするなら、何が問題になるか。何か変なところがあると気づいたら、すぐにその思想から距離を取れば良いような気もしてくる。

…ということはあれ? avexやNHKが歌を宣伝していても、聞いている人が各自で判断して、クリスタルチルドレンがやばいと思ったら抜け出せばいいのか? いやそんな話のわけがないw クリスタルチルドレンの背景思想はこういうことですよということをavexやNHKの人が注意喚起してくれることを望みたいのだが。というかそんな面倒をするくらいなら、最初から広めなければいい。

まあオカルト思想がステルスマーケティングで一般に潜り込んできている事例が明らかになったから、みなさんも気を付けてくださいということですね。

shunkohshunkoh 2008/10/24 10:34 これ半年くらい前のネタですか。気づかなかった。。取り急ぎコメント欄にてメモ。
(cf. http://pointofviewpoint.air-nifty.com/blog/2008/10/nhkavex-0da6.html)

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/shunkoh/20081022/1224686524