• The Wall Street Journal

米株急落、SECなどは「異常な取引」調査へ

  • 印刷 印刷
  • 共有:
  • ブックマーク:
  • 文字サイズ:

 6日の米国株式市場は大幅下落したが、取引システム故障が原因と思われる下げの加速が5分間続いた。ダウ工業株30種平均は一時1000ドル近く下げたが、その後持ち直し、結局、前日比347.80ドル(3.2%)安の1万520.32ドルで引けた。ただ市場関係者の間では、一体何が起きたのか疑心暗鬼が強まっている。

NY証券取引所外で電話する男性 Mario Tama/Getty Images

NY証券取引所外で電話する男性

 相場はすでにギリシャの財政危機をめぐる懸念で軟調な展開だったが、午後2時47分までにダウ平均は1万ドルを割り込み、1日の下げ幅としては過去最大を記録した。

 証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)は他の監督当局と連携し、「異常な取引活動」を調査するとしている。また主要証券取引所も、複数の株式で誤発注などの取引があった可能性があるとして、原因究明に乗り出す。また、急落時に起きた誤発注取引を無効にする方針。

 異常な取引があったとされるのはコンサルティング大手アクセンチュアやボストン・ビールなどの複数の銘柄。これらの銘柄は一瞬にして株価が100%近く急落し、株価がわずか0.01ドルとなった。上場投信(ETF)も一時大幅安となった。純資産総額95億ドルの「iシェアーズ・ラッセル1000バリュー・インデックス・ファンド」の株価は瞬時にして59ドルから0.08ドルに急落した。

Copyright @ 2009 Wall Street Journal Japan KK. All Rights Reserved

本サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産(以下、「本コンテンツ」とする)は、弊社もしくはニュース提供会社の財産であり、著作権及びその他の知的財産法で保護されています。 個人利用の目的で、本サービスから入手した記事、もしくは記事の一部を電子媒体以外方法でコピーして数名に無料で配布することは構いませんが、本サービスと同じ形式で著作権及びその他の知的財産権に関する表示を記載すること、出典・典拠及び「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します」もしくは「バロンズ・オンラインが使用することを許諾します」という表現を適宜含めなければなりません。

 

  • メール
  • 印刷
  •  
  •  
日経225平均 10,235.76 -226.75 -2.17
ダウ工業株30種平均 10,620.16 -162.79 -1.51
TOPIX 920.43 -16.02 -1.71
為替:ドル―円 92.06 92.11
原油 70.06 -1.55 71.61
*終値

投資に役立つ最新分析

日本版コラム〔5月14日更新〕

日本版コラム〔5月13日更新〕