ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 福岡 > 記事です。

福岡

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

なるほドリ:シンナー乱用検挙・補導少年全国1位 /福岡

 ◇暴力団の資金源に 常習者、身体むしばみ急死も

 なるほドリ シンナーに手を出す県内の少年少女が少なくないと聞いたけど本当なの?

 記者 そうです。県などによると、08年にシンナーを中心とする有機溶剤を乱用し、検挙・補導された少年少女(14~19歳)は163人。47都道府県の中でワースト1位でした。9年連続だそうです。

 Q なぜ他の県よりも多いの?

 A 自治体や県警の関係者は「暴力団の存在がある」と口をそろえます。県内の指定暴力団の数は全国最多で、シンナーは手っ取り早い資金源になっているとみられます。ある県警幹部は取材に「暴力団は不良少年グループなどを通じて少年少女に近づき、シンナーを売り付けようと必死になっている」と指摘しています。

 Q シンナーを吸うとどうなるのかな。

 A 常習だった人は医師に「気分が軽くなる」「嫌なことを忘れられた」と話しているそうです。しかし実際には脳細胞が溶ける▽手足が震える▽視力が落ちる--など体に悪いことばかり。良いことは一つもありません。吸って間もなく呼吸が止まり、急死することもあります。

 Q 市町村別で偏りはあるの?

 A 北九州市とその周辺が特に多いですね。この地区の人口は県全体の約2割ですが、00年から07年の県内の検挙・補導者数の3割を上回り、03年には42・9%に達しました。これを受け、北九州市は市長をトップとする対策本部を置き、撲滅に向けて取り組んでいます。08年は22・7%に下がりましたが、市青少年課は「依然として憂慮すべき状況だ」とコメントしています。

 Q 被害を防ぐためにどんな対策が取られているの。

 A シンナーは工事現場などで使われるため県は作業所から盗まれないよう保管している人や会社に指導しています。県警も学校での非行防止教室で、いかに危険かを、子供たちに教えています。

 Q それでも手を出す少年少女が後を絶たないんだね。

 A シンナーを不正に吸ったり持っていると1年以下の懲役か50万円以下の罰金、売れば2年以下の懲役か100万円以下の罰金刑を受けます。シンナーに手を出さない自制心を持ち、吸ってしまったら勇気を出して関係機関や医師に相談することが重要です。【回答・平元英治】

==============

 身近な質問をお寄せください

〒810-8551(住所不要)毎日新聞「なるほドリ福岡」係(fuku‐shakaibu@mainichi.co.jp)

〔福岡都市圏版〕

毎日新聞 2010年5月16日 地方版

PR情報

福岡 アーカイブ一覧

 
郷土料理百選
地域体験イベント検索

おすすめ情報

注目ブランド