サッカーW杯:南アフリカってどんな国?
- ダーバンの中心街はW杯ムード一色。写真は、韓国や北朝鮮などアジア各国の国旗が掲げられたダーバンの通り。/写真=チャン・ミンソク記者
「サウボーナ(こんにちは)」
ダーバンの街を歩くと、ズールー語のあいさつが頻繁に飛び交っている。ダーバンが属するクワズール・ナタール州の「クワズール」は、「ズールーの地」という意味だ。ダーバンは昔からズールー族が支配していた土地だ。サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で使用される公認球「ジャブラニ」も、ズールー語で「祝う」という意味だ。
ズールー族支配の名残は、ダーバンのあちこちで見られる。ダーバン国際空港の名称「キング・シャカ」は、かつて南アフリカの大部分を支配したズールー王国の初代国王「シャカ・ズールー」の名前にちなんだものだ。ズールー族は1800年代前半、「キング・シャカ」を中心に周辺部族を征服し、南部アフリカの盟主として君臨した。ダーバンは当時のズールー王国の拠点だった。
昨年5月、ズールー族出身のジェイコブ・ズマ氏が大統領に当選し、ズールー族は名実共に南アフリカ共和国の主流部族となった。それまで大統領を務めたネルソン・マンデラ氏やタボ・ムベキ氏は、共にライバル部族のコーサ族出身だった。現地で出会ったズールー族のタンベニさんは、「今回のW杯ではズールー族の力を示すことができるだろう」と話した。
一方、南アフリカに住む約5000人の韓国人同胞は、W杯に出場する韓国代表に大きな期待を寄せている。「こんな遠い国まで来るのだから、韓国代表は1次リーグを突破して決勝トーナメントに勝ち進んでほしい」。1次リーグB組に属する韓国の試合は、ポートエリザベス(ギリシャ戦)、ヨハネスブルク(アルゼンチン戦)、ダーバン(ナイジェリア戦)でそれぞれ1試合ずつ行われる。なお、現地の韓国人の7割以上が、すでに韓国戦のチケットを購入したという。
だが、現地の韓国人は「1次リーグだけではもったいない」と話す。もし、韓国がB組2位で決勝トーナメントに進出すれば、決勝トーナメント第1戦(A組1位と対戦)がポートエリザベスで行われるため、当地の韓国人の興奮は計り知れない。
一方、ヨハネスブルク在住の韓国人は、韓国がB組1位で決勝トーナメントに進出することを祈っている。A組2位との決勝トーナメント第1戦がヨハネスブルクで行われるからだ。ちなみにダーバン在住の韓国人も、韓国が準決勝に進出すれば、韓国の試合をダーバンで2回見ることができるだけに、期待は大きい。果たしてその夢はかなうのだろうか。
ダーバン=チャン・ミンソク記者
- サッカーW杯:あすエクアドル戦、最終代表確定へ(上) 2010/05/15 10:44:57
- サッカーW杯:あすエクアドル戦、最終代表確定へ(下) 2010/05/15 10:45:40
- サッカーW杯:南アフリカってどんな国?
2010/05/15 10:46:16
- サッカーW杯:あすエクアドル戦、最終代表確定へ(下) 2010/05/15 10:45:40
- サッカーW杯:あすエクアドル戦、最終代表確定へ(上)
2010/05/15 10:44:57
- 来年の大邱世界陸上、ブルートラックを採用 2010/05/14 07:18:13
- サッカーW杯:FIFAが掲載ミス、南北代表の写真を取り違え 2010/05/14 07:17:39
- 野球:ロッテ金泰均が10号3ラン 2010/05/14 07:17:03
- プロ選手450人、1200億ウォン市場の「eスポーツ」 2010/05/13 08:44:28
- アイスホッケー:韓中日の大学生大会が初開催
2010/05/13 08:43:15
- サッカーW杯:韓国代表に新兵器
2010/05/13 08:19:23
- ACLサッカー:全北、浦項も準々決勝進出 2010/05/13 08:18:27