Home > お仕事
お仕事 Archive
制作後記。
- 2010-05-16 (日)
- お仕事
怒涛の1週間が終わりました。。。
ものすごいハードスケジュールでしたが、昨日無事に納品しました。
途中色々修正や変更があり、本当に大変でしたが、昨日の納品時
デザイナーの川島さんが本当に喜んで下さって、私たちもホッと安心☆
残念ながら安室さんご本人が着用した写真はないのですが、最終フィッテイングの際
「かっこいいです」 っと言ってくださったそうで、なにより頑張った甲斐がありました~。
モナコでのミュージックアワード、MTVとかで放送しないのかなぁ??
その辺の情報、全然聞いてなかった。。笑
それにしても、ワタシとオリエ氏がほぼ徹夜で全力を尽くしたこの一週間。。
学校を休講してしまい、皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、
100%納得のいく作品ができました。
- Comments: 3
- Trackbacks (Close): 0
衣装制作中・1
- 2010-05-10 (月)
- お仕事
先週7日。
この日は授業があったので朝から学校へ。
6時まで授業をした後、夜9時半からアムロちゃんの衣装の初回打ち合わせに行きました。
デザイナーの川島さんと、絵型、生地などの打合せをしてきました。
12日に仮縫いフィッテイングがあるので、それまでにある程度仕上げなくてはいけません。
アイテムはジャケット、コルセット、ワンピースの3点。 結構なボリュームです。
しかもこのジャケット、かなりデザインが凝っていてシルエットを出すのに時間がかかりそう~~。
画像をアップできないのが残念ですが、パワーショルダーっぽい肩のラグランスリーブ、ノッチドラペルとピークドラペルのダブルラペルで身頃は細身。
こうやって書き上げると、すごいデザインですね。。涙
12日に仮縫い仕上げるためには、土日でパターンを上げなくてはどうやっても間に合わない。
と言う事で。土曜日の朝6時から作業を開始。
24時間パターンを引き続け、途中オリエ氏も参加し、翌日曜日の朝にトワルを仕上げ、本生地裁断前に念のためチェックに行ってきました。
24時間頑張った甲斐あって、ほぼ修正も無くOK! きゃー。
川島さんに「バランスがいいですね~」 っと言ってもらえたのが嬉しかったぁ。
そしてオリエ氏が「あの肩を1回のパターンで出すなんてすごい。」 っと 言ってくれたのも嬉しかったです。
自分が尊敬する人たちにそう言ってもらえるだけで、これからまた頑張っていけます。。涙
ワタシのパターン作業の山場は越え、これから先はオリエ氏の縫製作業が架橋をむかえます。
今夜からワタシも仕上げ作業のヘルプに行ってきまーす。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
納得のいく仕事。
- 2010-05-06 (木)
- お仕事
昨日お伝えした仕事がまだスタート前なので、本格的に始まる前に今入っている仕事をこなす為、今日はオリエ氏の家で作業してきました。
ドレスのリメイクなのですが。。
ワタシの管轄はパターンなので、先日終わらせてオリエ氏にバトンタッチ。
本格的な縫製作業は彼女の分野になります。ワタシはその間、アイロンやら細かいヘルプに入ります。
今日はそのパターンを元に裁断し、2人で仕上げの縫製作業をしていたのですが。。
裁断も終ったので、オリエ氏が縫いに入り、しばらくすると。。
彼女の手が、というか、動きが完全に止まりました。。
たまにこういう現象が起こります。
で、ポソッと小さな声でいつも何か言います。
今日の言葉は
「これ。。 柄合わせたほうがいいよねぇ。。」
でした。
縫っていたのは繊細なレース生地。
柄はあるっちゃぁあるけど、べつにそこまでやらなくてもよくない!?
つーか、もう裁断終わってるし。 しかももう縫っちゃってるし。 しかも後身頃だし。。見えないし。。
っと、ワタシは内心思いつつ、無言でいつものようにチラチラ見て見ぬフリをしてました。
ここまで縫ってたら、フツーやり直さないだろ~。。。 でもきっと、ここでやり直すのがオリエ氏なんだろうなぁ~。
なんて思いながら次に見たときには、既に裁断し直した後でした。。。
2~3分の出来事です。。
そうだよねぇ。。 こうじゃなきゃいけないんだよねぇ。。
っと、痛感しながら、彼女のこういう仕事っぷりを幾度となく目の当たりにしながら「プロの仕事」を学んできたように思います。。
出来上がった後身頃。 柄が合っててとっても綺麗でした。
- Comments: 2
- Trackbacks (Close): 0
夢が叶うってこういう事。
- 2010-05-05 (水)
- お仕事
少し前、(確か4月の末位。。)
以前お仕事をさせて頂いた、AULAAILAの川島さんから連絡がありました。
なんと、衣装のお仕事!
学校も始まって結構忙しくなってきたので、できるかな~~、、っと不安もあったのですが、まだ本決まりでもなかったので、とりあえず様子を見る事に。。
するとさっき、連絡がありましたーーー。
制作が決定したそうです!
そしてこの衣装。 一体誰の衣装だと思いますか?
な。なんと!!!
安室奈美恵ちゃんなのですーーー☆! キャーー。
モナコで行われるミュージックアワードでのステージ衣装!
ワタシの夢が。。 ついに叶います。
生きてて良かった。。涙
恐ろしくタイトスケジュールだけど。
全身全霊でがんばりますっ!!
- Comments: 4
- Trackbacks (Close): 0
美しい納品。。
今日は、今制作している衣装の納品日でした。 22時に納品だったのですが、日中「修了展」があったので、合間をぬって行ってきました。
1年間の集大成。 どんなショーになるのかとっても楽しみでした☆
制作があった人も、既製品でのスタイリングだった人も、みんなよく頑張って各クラスごとのテーマに沿って表現しておりました☆
1人1人この1年でとっても成長したと思います♪
反面。 まだまだ伸びる余地あり!
作品や仕上がりが甘いのは、基礎科だし、できることにも限界があるし、予算等など色んな制限があるので仕方がないとしても、発想力がまだまだだなぁ~~、っと、率直な意見でした。
もっと「ファッション」を勉強してください。
ファッションの歴史、過去のコレクション、もっと沢山「本物」を見るように! フォルムやバランス、素材感や配色の知識ナドナド。 勉強する事はたっくさんありますぞーー。
伸びる要素を大いに感じる分、期待感もいっぱいです☆ 今回の取り組みで感じた沢山のことを1つの自信に、本科でも頑張ってくださいね~~。
そして夕方から再び衣装制作の作業へ。。
オリエ氏の自宅へ戻り、仕上げ作業~。 3時間、ラストスパートで仕上げをし、22時10分前に作業終了! 梱包して無事に納品しました~。
今回は仕上げも丁寧にでき、時間もぴったり間に合い、実に美しい納品でございましたーー。
極限の追い込み時期に発揮される、オリエ氏の「究極100%全開ミラクル縫製」も拝見でき、なかなか内容の濃い1日でございました。笑
本当は飲みに行きたかったのですが、ワタシが車だったので、いつもの三宿のファミレスでイチゴパフェプチ打ち上げをし、帰宅となりました~。
久し振りに綺麗に仕事がひと段落したので、明日は改めて2人で打ち上げ飲み会してきます♪
- Comments: 2
- Trackbacks (Close): 0
仕事とオリンピックに夢中。。
しばらく更新できませんでしたが。。
AULAAILAのパターン作業が終り、国内での展示会も無事に終わったようで、今度はパリでの展示会に向けて出発されたようです。 自分がひいたパターンの服が、今頃パリの展示会で色んな人たちの目にとまっているかと思うと、大変だった作業も嘘のように忘れてしまうから不思議です。。笑
少しゆっくりできるかなーーっと思いきや、今度はオリエ氏のヘルプで衣装制作の作業に追われています。 約2週間で1体(ロングコートとパンツ)の制作ですが、2アイテムとはいえ仕上げ作業や小物の製作等、細かい作業でなかなか完成しないのが衣装制作。。 今回も納品日ギリギリまで追い込みになりそうです。。
おとといの火曜日、午前中授業で学校に行きましたが、午後からの空いた時間を使って学校で裁断! (ロングコートなのでパーツが大きく、家での裁断が無理。)
芯張り、表地裁断、裏地裁断、恐ろしい大きさと枚数のパーツを、2人で流れ作業で何と3時間で終了しました!
今日はオリエ氏の自宅でまたもや流れ作業。 コートの本縫い作業をしてきました。
おそらく今頃完成していると思います~。 明日からはいよいよ仕上げ。 がんばります☆
一方。
以前ブログでも書きましたが、ワタシは大のスポーツ(観戦)好き。。 現在やってますね。。 冬季オリンピックが。 今やパターン作業で使用する「おもり」が、カーリングの「ストーン」に見えてくるほど、連日連夜オリンピックに夢中です。(あ、仕事の合間で。。笑)
夜中の1時から中継があると知るとそれまでに仕事を終わらせ、しばし観戦。 その後作業を再開し朝まで仕事。で、そのまま寝ないで学校へ。。 みたいな。
もう何だか完全に寝るタイミングを見失っております。。
おもり
こんなにあるのです。
カーリングのストーン
- Comments: 2
- Trackbacks (Close): 0
こんな1年の幕開けって素敵かも??
- 2010-02-04 (木)
- お仕事
先週土曜日に納品したワンピースに修正が入り、更に新しいパターンを1型依頼され、ここ2~3日は仕事三昧でした。。
新しい1型は、レース地のジレ。(ベストみたいなアイテム。)
昨年の商品を元に、デザイン展開、修正するようで、そのパターン依頼を受けました☆
これはサンプルでお借りした、去年の商品
今回新しく使用する生地に合わせたギャザー分量に変えたり、シルエットを変えたり、袖が付いたりと、様々な修正箇所がありました。
こんなに繊細なレースで細かい仕様も沢山あり、アイテム的には大変な方ではないけれど、細かい指示を書くのが大変でした。
胸元のデザイン。 スカラップレースが付いていますね~。
裾はこんな感じです。
この洋服をパターンにするとこんな形になります。これは後ろ身頃。
これは前端のレースのパターン。 レースの柄も記入するのです。 もちろん全て手書きですよーー。
縫い方が複雑な場合は、こんな風にパターンの中に仕様(縫い方)を書き込みます。
これは前身ごろです。 ちょうど胸の部分のパーツ。
レースを乗せる位置や、ギャザーを寄せるところ、何センチに仕上げるか等の指示も書き込みます。
で、最後に縫い代をつけてカットし、縫製仕様書を書き、作業終了ですーー。
何とか朝になる前に終わりました~~。
明日納品できそうです☆ よかったーー。
って、こんなことしてるうちに、仕事しながら34歳を迎えてしまいました~~。
でも忙しかったけど、やりたかった仕事をしながら新しい1年を迎えられるなんて、とても幸せな話ですよね。
幸先の良いスタート! と言う事で、納品に行ってまいります。。笑
- Comments: 10
- Trackbacks (Close): 0
脇役が素敵。
この間、少しだけパターンの画像をアップしましたが、同時に道具の画像も少しアップしましたね。
つい、メインで活躍していた定規やシャーペンばかりを取り上げ、その後で助演男優賞並みの活躍っぷりであった「目打ち」「ルレット」の写真を撮り忘れたことに気付き、どうしようかなー、っと思いつつもそのままにしていたのですが。。
「目打ち」「ルレット」なしでパターンはひけないでしょッ!?
っと、オリエ氏から指摘されましたので、ここで改めてご紹介。
ルレットさま(上) 目打ちさま(下)
で、今回彗星のごとく現れた、今シーズン期待の新人。(でもないですけど。。)
ICテープさま
道具自体は昔からある道具で実際に使ってもいたのですが、今回の活躍っぷりは目を見張るものがありました。。 この道具(特に白)がなかったら今回の仕事はかなり困難になっていたでしょうね~。
実際どうやって使うのかと言うと、例えばトワルを組んだとします。
これは以前自分の作品で制作したパフスリーブのブラウス。シーチングでできています。
横向きですみません。。
で、胸元にある切り替えのラインを変えたいとします。
鉛筆で生地に書き込んでもいいのですが、そうすると消す事が出来ないので、このICテープをラインを引くように張って様子をみます。
で、思い切ってもっと斬新にしちゃおうかな~っと思った場合、はがして張りなおせます。こんな風に。
あ、でもやっぱり元のほうがいいかもーー。 って時には更に元に戻せます。
こんな風に、トワルに修正のラインを張って書き、ラインが決定したらトワルをボディーからはずして、パターンに写し取ってパターン修正していきます。
一般的には黒のテープがよく使用されますが、今回服の色が黒などの濃い色だったので、白のICテープが大活躍だった、というわけです。
ちなみに、マルナン、オカダヤ、ハンズにも売ってます。 洋裁道具としてだけでなく、プレゼン用のボードにラインを書き込む代わりにこのテープをはったりもします。
っと、言う訳で今回は、今現在仕事でよく使用している道具のご紹介でしたーー。
明日からはまた仕事三昧の日々が始まります~。。。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
パターン公開。
- 2010-01-29 (金)
- お仕事
さて。
今回のパターンを少しだけお見せしまーす。
外注パターンは、工場出し用のパターンになるので、細かい指示を記入しながら書き、最終的には「縫製仕様書」を制作しなければなりません。
今回パターンの総枚数は32枚。。 恐ろしい数です。
こんな風に細かい指示を書き込み。 ちなみにこれはジャケットの前身頃のパーツ。
こんなに沢山あります。
で、最終的にこんな風にまとめて、
寄ってみます。
これらのパターンを全て、この道具で制作しましたー。 今回お世話になった道具のご紹介。
定規は他にも50cmのものと、1mの金尺(かなじゃく)も使用しています。
あと、助演男優賞並の重要キャストとして、「目打ち」「ルレット」もありますが、ちょっと撮り忘れました。。。
最後にこんな指示書を書きます。
指示書には芯を貼る場所の指示や、縫い代始末の仕方、用尺出し、必要な附属品名の記入等を行います。
こんな風に、外注パターンのお仕事をしています。
番外編として、今回のパターンの中に変わった形のパーツがあったので少しご紹介。。笑
題して「エビフライパターン」
そして、「トゲトゲパターン」
共にオリエ氏作。
この2枚、一体どこのパーツのパターンだと思いますか??
答えはエビが「袖」、ギザが「衿」 でしたーー。
一体どうやって展開したのか、立体になったらどんな形になるのか、、。
それは企業秘密。。笑
ぜひ、商品として店頭に並んだらご覧下さいませーー。
おまけ。
こんな風にハードな仕事のときの必需品。 連日徹夜の友。
ドーピング。笑
これらを大量購入し、仕事に望むのでありました。。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
ようやくひと段落~。
- 2010-01-28 (木)
- お仕事
すっかりご無沙汰しておりました。。
前回の日記を書いてから今日まで、ほぼ徹夜で仕事してました。
今まで色んな仕事をしてきたけど、今回は歴代に残る忙しさでしたねーーー。
今回の仕事は衣装の制作ではなく、パターンの外注だったので、(他にもあるのでオリエ氏と分担してますが。。)
ファーストパターン→トワル制作→トワルチェック→パターン修正、仕上げ
みたいな感じで進行してます。
今回受けているのはジャケット2型、ワンピース1型の3つですが、納期までの日数が少ない!!!笑 展示会前はどこもこんな感じなのです。
ワタシが20歳位の頃、少しだけアパレルに勤めていてパタンナーのアシスタントをしていましたが、そのときも展示会前は毎日徹夜。 家に帰れず会社近所の銭湯へ行き、プレスルームに残布のファーをひいて仮眠、みたいな事をしてました。。涙
しかもこの時期は中国が旧正月前でもうすぐ休みに入るので、その前にみんな工場出ししたくって納期が急ぎだ、、という噂も。。笑
また話がそれましたが。。(恒例)
昨日の打合せの段階で修正が色々入り、絶対作業が間に合わない!! っと言う事で、別の作業を進行中のオリエ氏を最終手段で急遽拉致し、ウチで夜通し作業しました。 ジャケットのパターンの仕上げ。
ようやくひと段落して時計を見ると、朝10時でした。 ギャーー。
2人とも3~4日徹夜してるので、もう既に限界を迎え、最後のほうは記憶も曖昧。
こんな調子で仕事をしてると、明け方5~6時位になるともう、足し算もあいまいになってきます。 計算機使ってるのに、15.5+13.9+9+9=334.6666666・・・ とかになり、かなりパニックになります。。
しかも漢字はもちろん、カタカナ、ひらがなも書けなくなってきます。「キセ」と書きたいのに、何故かひらがなの「も」と書いたり、「縫う」と書きたいのに「糸糸」と書いたり。。
もう完全に意味不明な現象がおこり、最終的に消しゴムのかすが虫に見えます。。
睡眠って大切なんだなぁ。。と、実感できます。。笑
しかし何とかようやくひと段落し、明日の納品には間に合いそうです☆ よかったーー。
そして、家まで車で送っていけず、結局バスで帰宅させてしまったオリエ氏。。
本当にありがとうございました!!
できあがったパターンの枚数を数えると、1着のジャケットで何と32枚のパターン枚数でした。 写真は後ほどアップしまーーす☆!
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > お仕事
- Search
- Feeds
- Meta