[ホーム]
二次元裏@ふたば
ルパン三世ファーストが好きなとしあきのスレチャンネルは決まったぜ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
で?何がしたいの?語り合いたいのか、画像が欲しいのか方向を示してくれないと何も出来んのだが
mayでやろう、な?
>方向を示してくれないと何も出来んのだがなんというゆとり思考全てスレあきが考えなきゃ何もできんのかね
みぐるしいから喧嘩ヤメなさいコレあげるから
ファーストって結構黒いエピソード多いよね
新ルパン好きの俺はお呼びでないようだな
原作は人、殺しまくってたから初期は完全な犯罪者として出てキタもんだけどいつのまにか「ルパンは人を殺さない」になってしまった何故だ?
放送始まって1ヶ月以上ドロボーしてないから当時の視聴者は、レーサーなんだか殺し屋なんだか脱獄犯なんだかサッパリ解らなかったんだろうなぁ。
>レーサーなんだか殺し屋なんだか脱獄犯なんだかサッパリ解らなかったんだろうなぁ。だからテコ入れがされて、あげく打ち切りなんだよ
だから、1stルパン好きでも、パヤオ参加前の初期数話が好きバヤオ参加してからお姫様助けたりとかカリ城のプロトタイプ話は嫌い
>いつのまにか「ルパンは人を殺さない」になってしまった>>何故だ?当時、アニメは子供が見るものといった風潮だったため視聴率がとれず即監督降板させられ方針変更になったそーな「ルパン暗殺指令」の監督のひとがそのひと金曜ロードショーのルパンも視聴率低迷が続いてて「ルパン暗殺指令」で終わりにしようとしてたけどそこで視聴率とれたから続行になったらしい
銭形へこます為に一年も牢獄暮らしする執念溢れる初期ルパン
とっつぁんは強いよね
赤ジャケやる前に再放送してたな不死身のパイカル
山田康雄が人殺しが嫌いなのでルパンに殺しはやらせないでといったからとか聞いたような?
世界を翻弄するルパンも制作事情には翻弄させられてた訳だ
初期でも大隅演出の「さらば愛しき魔女」「雨の午後はヤバイゼ」「殺し屋はブルースを歌う」あたりは駄作展開が無茶苦茶だし退屈
>山田康雄が人殺しが嫌いなのでルパンに殺しはやらせないでといったから「やるときめたら俺は必ずお前を殺す!」大人向け路線でいこうと言ったプロデューサーが、数字取れなくて手のひら返したかのように「子供向けにしないとダメだ!」っていったのが直接的な原因だったはず大塚さんが自分の本に書いてたと思うし
7番目の橋が落ちるときは傑作だと思うんだけどな
アルカトラズ〜ファーストコンタクトを境に、TVSPがものすごくつまらなくなったと思うんだエリューシブの関根真理は最悪だった
お宝返却までは最高だった。それ以降は・・・
もし康雄がまだ生きてたら
別に高畑演出も子供向けとは言えないと思うけどなあれはあれでルパン独特の世界観が有って面白かった所々アルセーヌ・ルパンっぽい人助け・美少女救出エピがあるとはいえ
>もし康雄がまだ生きてたらきっと、もう年齢的につらい声になってきたなとか思うようになってる
カリ城つーか宮崎ルパンは何度見ても面白いんだけど、やっぱ「ルパン三世」じゃないよなぁ。ハードボイルドならそれでいいってわけじゃないけどさ。
1stは演出とBGMが神がかってる異常なまでのかっこよさ
あれは年食って爺さんに似てきたルパンなんでしょ
作画では大塚ルパンが一番好きだけど、芝山ルパンがなんか色んな意味でしっくり来る。
ルパンと言えば北原版山田さんは二期シリーズを嫌ってたというけど自分の顔に似てる北原ルパンが一番愛着あったのでは
>きっと、もう年齢的につらい声になってきたなとか>思うようになってる銭形の中の人の衰えっぷりは見ていてちと気の毒なくらい
>いつのまにか「ルパンは人を殺さない」になってしまった今のルパンでは百地先生には勝てまい
>展開が無茶苦茶だし退屈原作に忠実なんじゃない?
「タイムマシンに気をつけろ!」音声ちょくちょく途絶えんのな追い込まれたルパンの描写が良い
いきなりで悪いがどうしてルパンは夢を見ないんだ?
ルパン自体が夢だから
てかルパンに叶えられないものがないから
>BGMが神がかってるそれだけにマスターテープ紛失がイタ過ぎる。まともなサントラが存在しない…
旧ルパンの年代は、「タイムマシンに気をつけろ!」の五エ門の台詞でで1972年だと解る。一方、カリ城の年代は、新聞に1968年の記載がある。こうなると、この2作はパラレルと思うしかないかな・・・。
>No.13650746ずっと「俺はルパンじゃない!」って言い続けて死刑執行間際に看守と入れ替わって看守殺させたやつだっけ?
そう脱獄する気なら何時でも出来たのに銭形へこます為だけに1年もキチガイ装って
アニメだと、ルパン・次元・五右衛門の力量はほぼ等しいかルパンが少し上という立場で、銭形は3人よりかなり劣る位置に置かれている。しかし原作だと、ルパン>銭形>>次元・五右衛門くらいの差がある。理由は分からないが、アニメ版ではこうなってしまった。
>銭形は3人よりかなり劣る位置に置かれている。アニメの2期だったと思うが銭形が本気になった話があったはず。3人とも、銭形の手玉にとられた
普段本気出してない設定なのか?wまあ日本を代表してICPOへ出向してるくらいだから、スペシャリストなんだろうけど。でも最近のアニメでは、「ルパーン、たいほだ〜・・・。」ってな感じでよわよわしい。埼玉県警が馬鹿にされすぎだろw
埼玉県警所属にされたのはカリ城のせい
ついでに言うと、斬鉄剣でコンニャクが切れない設定とか400年に1度切れなくなるとかっての、突発的発想だよね?卵型金庫、宝石、特殊合金等を切ったときに斬鉄剣が欠けたり折れたりして、ポイって捨てる場面もあるし。
昔のシリーズ構成はそんなもんだと思う。>3人とも、銭形の手玉にとられたとっつぁんの惚れたひと だっけ。他にもたまーにあるよね。デドアラじゃとっつぁん強かったね。パンチ御大の意向だろうね。個人的にはとっつぁんが強いと嬉しい。
ぶっちゃけると、とっつぁんが強すぎるより、間抜けな役回りにした方が脚本が作りやすい。で、たまにキレるとそれはそれで視聴者の目を引く。そういう都合だよね。
>カリ城つーか宮崎ルパンは何度見ても面白いんだけど、>やっぱ「ルパン三世」じゃないよなぁ。カリオストロは宮崎アニメとして名作なんだよなー。ルパンの目が優しすぎる。アレはアレで好きだけど…。
カリ城は綺麗事すぎてものたりないドロくささが欲しい
>ルパン暗殺指令あのテレスペは緊張感があって良い。>アルカトラズ〜ファーストコンタクトを境に>エリューシブの関根真理は最悪だった >お宝返却までは最高だった。 それ以前に酷い時期があった。「くたばれノストラダムス」制作中、康雄さんが亡くなった後にスタッフが変わったりしたらしくその後の「ハリマオの財宝を追え」は最悪だった。続く「トワイライトジェミニ」も見るのがしんどかったが、エロが多かったのでそういう意味では今も愛されてる。ハリマオにはオカマのネオナチがディープキスするシーンくらいしかない。あとひたすら痛々しいだけのバトルシーン。監督は出崎御大なんだけど、あのルパンは何かおかしかった。
銭形の名前がSPでコウジとか後ずけで決められてドン引きした
>銭形の名前がSPでコウジとか後ずけで決められてドン引きしたいや、あれは原作からの設定がある。幸一ねhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%AD%E5%BD%A2%E5%B9%B8%E4%B8%80#.E5.90.8D.E5.89.8D.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
あれ、銭形って銭形平次からじゃなかったのか。銭高(実在の姓)→銭形平次銭形アザラシ →銭形警部しらなんだ
新ルパンの「電撃ハトポッポ作戦」は酷かった。オチがなかった。タイトルはキテるのになぁ。
念力珍作戦を観た事のあるとっしーはいないかい?気にはなるんだが近場のレンタルショップに置いてないんだ
>念力珍作戦DVD持ってるぜレンタルはしてないんじゃないか?俺は好きだよ
>念力珍作戦あそこらへん一気にDVDになったよね不良番長シリーズが並んでたときは笑った
>レンタルはしてないんじゃないか?前にTSUTAYAのカタログで見て知ったんだ VHSだけど
警備先の博物館みたいなのに行って、そこにあったご先祖様の投げ銭をうっかり持ってきちゃってそれを返すためにルパン一味に入るっていう話を覚えているルパンの島まで一人で出向いて、迎え撃った次元五右衛門を軽くいなしてルパンに泣いて頼み込むっていう話
面白さでは炎の記憶だな。かっこよさはワルサーP38だよ。この二作に匹敵するぐらいのルパンを今ではどうして作れないのかな?
>チャンネルは決まったぜ「風邪引くなよ」で気遣いの人だとは思ってたが「クリスマスプレゼントは決まったかい?」はさすがに驚いた
不二子が美人なら何でも良いと思っていた時期がありました
クリカン最高クリカンルパンは神過ぎてマジ死にそう銭型の声の人もその内マジ死にそう
>「電撃ハトポッポ作戦」不二子の感電シーンで抜いたなぁ
クリカンならバーンノーティスは?
>クリカンならバーンノーティスは?お話演出吹き替え全部糞だった
>念力珍作戦ガキの頃、新聞のTV欄の深夜映画で「ルパン三世」の文字を見つけ、眠い目をこすりながらようやく見たときの衝撃というかトホホ感といったら・・・まぁ、面白かったけどね。
>初期でも大隅演出の「さらば愛しき魔女」「雨の午後はヤバイゼ」「殺し屋はブルースを歌う」あたりは駄作>展開が無茶苦茶だし退屈あの時代に生きていないとわからないかもね
>「雨の午後はヤバイゼ」不二子の小悪魔っぷりが好きだけどなシメの入浴シーンとBGMがイカス
>シメの入浴シーンとBGMがイカス伊集加代のハミングが入ったEDアレンジ曲か
>ルパンに泣いて頼み込むっていう話それだ、物語の最後で再度やりあうけど、今度は銭形がボロ負けする。確かルパンは最初に勝てたのは泥棒になるくらい必死だったからだと解説してたと思う。潜在的な能力はルパン一家に劣る訳じゃないみたい
毎年恒例TVスペシャルはヘミングウェイペーパーが一番好きなんだけど、銭形の扱いは歴代最強クラスに悪いストーリーには絡まず、ただコメディリリーフのためだけに出るだけという
>ただコメディリリーフのためだけに出るだけという出崎ルパンはいつもそうじゃんでもヘミングウェイは本当に神
登場してた銭形が、ほとんどルパンの変装だったTVSPってなんだったっけ?
>登場してた銭形が、ほとんどルパンの変装だったTVSPってなんだったっけ?2期最終話でなく?
ナポレオンの辞書じゃねーの
次元、五右衛門のほかに、固定仲間メンバー入れるような計画なかった?なぜか没。
>ナポレオンの辞書じゃねーのトン思い出した終盤の五ェ門が格好良かった
次元は、帽子無いと照準が定まらない。そんな設定は1回だけだったような・・・。あと、ルパンの歯の中にはすごい物が隠されている。そんなのしらねえよw
酷評されてる話も大抵楽しく観てきた俺でも天使のストラテジーは衝撃だった
天使のタクティクスか?「要は女の使い方でしょ」って大見得切ったPのブログが大炎上してたな
>天使のストラテジーは衝撃だった噂でよく聞くがそんなに酷いのか
>天使のストラテジーは衝撃だった燃えよ斬鉄剣が最後に見たルパンなだけに気になる何処がどうヤバかったのか詳しく聞きたい
>無念としあき 15:11 13655555とりあえずおめでとう
>とりあえずおめでとううを、なんということだ月曜日に、いいこと有りますように……クリカンもいいけど、もっと声質似た人に交代してくれますように
全般的にはどうも無意味に人が死にまくるのをハードボイルドだと勘違いしてたらしくて訓練で仲間を蜂の巣にしてたり……あと後半はいくつかのパーツの争奪戦になるがだれが何を持ってるかが混乱してて行動がおかしい
>クリカンもいいけど、もっと声質似た人に交代してくれますように似てないが時々出る大泉洋案に自分も乗る
>音声ちょくちょく途絶えんのな「川向こう」がカットされてるからな
>「川向こう」がカットされてるからな俺が見たのは川向こうじゃなくて「水呑百姓」がカットされてたあと「キチガイ」な
>大泉洋案沢村一樹なんてどうだろうエロい所だけな気もするがノリがいいし>「水呑み百姓」>「キチガイ」あと最後ネタばらしする「今年は1972年だ」がカットまぁ、局の気持ちはわかるんだけどねあまりに神経質過ぎないか?
>沢村一樹なんてどうだろうスチームボーイで声優やってたね
不二子は二階堂さんのアンニュイな雰囲気の方が好きだな。後半のショートヘアの不二子はたまらん。
記憶違いかもしれないが>「今年は1972年だ」「今は昭和51年でござる」と言ってたような気がする計算合わないが>「キチガイ」単なるキチガイではなく、不二子の台詞で「あの人、色キチガイなの」がぼかされていた放送禁止用語が改訂されたのかもね
結局世間の好きなルパンは宮崎駿のルパンなんだね
『 電撃ラブプラス Vol.1 高嶺愛花 2010年 4/27号 [雑誌] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003BFV2JE/futabachannel-22/ref=nosim/形式:雑誌価格:¥ 3,500