2007年07月31日

沖縄には在日米軍基地の75%が集中している というウソ

実際には沖縄には23.1%しか存在していません。

最近では、この75%という数字が大学の入試試験にも出題されるようになっており

国民に対するマインドコントロールはより完璧なものに近づいているようである。

在日米軍基地の総面積は約10万2500ヘクタール

沖縄のそれは約2万3600ヘクタールで、2.36を10.25で割れば23.1%になるのは

小学3年生程度の学力さえあればわかる。

ちなみに75%という数字は、在沖縄米軍基地面積を誇張するために

分母を小さくするトリックを使ったものだ。

要するに、在日米軍基地のうち米軍専用施設のみの面積を引用しているのである。

このため分母には、佐世保、横須賀、厚木、岩国、三沢など自衛隊との共用米軍施設一切含まれて

いないのである。

一週間に一度は必ずこの75%という数字が、琉球新報、沖縄タイムスの紙面に載るが

これら新聞社の賢いところは、自分達の記者が書いた記事には正確に「在日米軍専用基地面積75%」

と記すが、読者投稿や有識者の意見の欄については「在日米軍基地面積の75%」と

そのまま文章校正しないで紙面に載せる事にある。

沖縄県民の誇大な基地被害妄想に火をつけるのに一役も二役もかっている

この「沖縄には在日米軍基地の75%が集中している」というタイトル。

これからもこのタイトルは一人歩きし、国民、沖縄県民の中に真実ではないというのに

定着していくんでしょうか。

こんな安っぽい、すぐウソだとばれる私ども左翼活動家が作ったタイトルを大真面目に

両手を振り上げて叫んでいるのは沖縄県民くらいだと思うが・・・。

これも県民性ってやつなんだろうね。

沖縄県民の中だけには「沖縄には在日米軍基地の75%が集中している」らしい(笑)


Posted by きゃすっち at 23:31│Comments(2)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

http://itokazukeiko.ti-da.net/t1677480
この記事へのコメント
あれ? これまでにあったコメントは削除されてしまったのでしょうか? ところで、「専用施設」に限定した上で75%という必要があるにしても、日本全体の0.6%を占めるに過ぎない沖縄県にある専用施設数・面積、常駐している米兵の数などを考えれば、県民の負担が大きすぎるのは否定できない事実ですよね? いくら沖縄人が嫌いだとはいえ(きゃすっちさんの気持ちが分からないでもないですが・・・)、鬼の首を取ったように「75%は嘘」を強調し「バカ沖縄県民」を連発するのを見ていていると、哀れな気持ちになります。どのような環境で育ってきたら、そして周りの人たちとどのような人間関係を築いてきたら、このような毒々しい文章を書き続けられる人格が形成されるのだろうと・・・。「大きなお世話」でしょうが、一読者の感想としてお聞きください。われわれ歳を重ねると周りの方々からなかなか注意してもらえなくなるので。


P.S.
 本日のフジ〔?〕のニュース番組でも「専用施設」と限定を入れずに間違って報道していました。どうやら、「沖縄には在日米軍基地の75%が集中している」のは「バカ沖縄県民」の頭の中だけではないようです。
Posted by RL at 2009年11月14日 04:05
終戦直後から琉米親善という言葉を口にし
基地誘致を行った沖縄県民はどこに行ったのでしょう?
基地反対と言いながら、いざ本当に基地が無くなると
なった時は、基地撤去反対運動
基地撤去撤回を求める陳情にいく沖縄県民は
何処へ行ったのでしょう?
われわれ歳を重ねると物忘れやボケが進行しますが
嫌なもんですね。
人間、こうはなりたくないものです。

まあまあ、民意民意と言いながら
「普天間基地移設は沖縄県辺野古沖で進める」ことを
約束した、防衛大臣、沖縄県知事、名護市長の
合意文章「基本確認書」を撤回しない、撤回しようとしない
沖縄県民ってどう思います?
民主党県連はなにやってるんですかね、社会党県連は
なにやってるんですかね。
政治の問題を政治で解決しようとしない。
全く理解出来ないですよ。
Posted by きゃすっちきゃすっち at 2009年11月14日 22:22