ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

国民年金と厚生年金の切り替え間について質問です。 現在24歳、アルバイトをして...

xxblackzeroxxさん

国民年金と厚生年金の切り替え間について質問です。

現在24歳、アルバイトをしていますが、もうすぐ契約社員(雇用保険加入)になる予定です。
-------
~H19.4 厚生年

H19.5~
H20.6 全額免除

H20.7 納付猶予

H20.8~
H21.12 厚生年

H21.1~納付が必要な月
-------
H21.1に退職し、現在5月分まで国民年金を払っておりません
6月か最低7月には契約社員になれると上司に言われているのですが、国民年金は支払わなければならないのでしょうか?

また、H20.7の納付猶予とは何でしょうか?
納付状況の紙に納付猶予と書いてあるのですが、納付対象月数は0ヶ月と書かれている意味がわかりません。

無知でお恥ずかしい限りですがご存知の方お願い致します。

違反報告

この質問に回答する

回答

1件中11件)

 

kosyukaido10さん

>>H20.7の納付猶予とは何でしょうか?

国民年金の若年者納付猶予制度が適用された、という
ことでしょう。
免除と猶予は違います。
所得が少ない20才台の若年層が、国民年金の保険料を
納付するのが困難な場合、保険料の納付を猶予できます。

>>国民年金は支払わなければならないのでしょうか?

猶予期間は10年以内で、3年目以降に納付する場合は、
猶予期間に応じた金額が上乗せされます。
納付猶予期間は、将来年金を受け取るために必要な、
受給資格期間(最低25年間)に算入されますが、
年金額に反映されるのは実際に支払った分だけです。
猶予された分は、10年以内に支払う計画にする方が
よいでしょう、将来(老後)の生活のためです。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:年金]

ただいまの回答者

16時11分現在

2501
人が回答!!

1時間以内に5,069件の回答が寄せられています。