記事入力 : 2010/05/14 16:56:08
【コラム】「フィクション」を書いたのは誰だ(下)
さらに、別の日刊紙の電子版は、本紙が取材した女子高生の話として「朝鮮日報はフィクションを書いた」と報じた。本紙は、この女子高生が「狂牛病の成分は生理用ナプキンや粉ミルクにも入っていると聞いている。使い捨ての紙ナプキンはなるべく使わないで、(洗って繰り返し使える)綿製の布ナプキンに替えようと思う」と言ったと報道した。
これは、この女子高生が話した言葉通りだ。もし、これが「フィクション」なら、米国産牛肉は危険でないのに、朝鮮日報が危険だと報道したという意味になる。まだ「狂牛病怪談」を信じ、粉ミルクや生理用ナプキンも使わないという女子高生の発言を報道したのが「フィクション」だと決めつけるこうしたメディアは、「狂牛病は危険」とし、恐怖をあおった従来の見解を変えたということだろうか。
このような人々に比べれば、「戦警(戦闘警察、日本の機動隊)が女性デモ参加者を連行し、性的暴行を加えた」と、うそを書き込んだものの、「自分の書き込みは事実でなかった」「インターネット情報の99%は『ゴミくず』ということを、ネットユーザーはみんな分かっている」と白状した造形芸術家の進歩新党党員(37)のほうがかえって正直者に見える。
こうしたメディアが自分の過ちを隠すため、どのような政治的攻勢をかけようと、それは彼らの自由だ。ただ、「あなたがたが言った『狂牛病による大災害』はどこにあるのか」という、国民が知りたがっている疑問に対し、答える義務はある。
チェ・ギュミン「狂牛病ろうそくデモ2年」特別取材チーム長
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2010 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 【コラム】「フィクション」を書いたのは誰だ(上) 2010/05/14 16:56:00
- 【コラム】「ソウルが故郷」という心理の裏側(下)
2010/05/15 11:45:08
- 【コラム】「ソウルが故郷」という心理の裏側(上)
2010/05/15 11:45:04
- 【社説】国民が見向きもしない親盧派が復活したワケ 2010/05/15 11:02:59
- 【コラム】「フィクション」を書いたのは誰だ(下)
2010/05/14 16:56:08
- 【コラム】「フィクション」を書いたのは誰だ(上)
2010/05/14 16:56:00
- 【社説】「ろうそく白書」政府の過ちも逐一記せ 2010/05/14 16:50:17
- 【社説】小さな香港に韓国より良い大学が多い理由 2010/05/14 11:30:56
- 【社説】5年連続世界一に輝いた仁川空港 2010/05/14 11:05:57
- 【コラム】繰り返されるデマと扇動、同一勢力の影(下)
2010/05/13 16:59:29
- 【コラム】繰り返されるデマと扇動、同一勢力の影(上)
2010/05/13 16:59:25