ダイエー再建について同社の主力銀行「三和」「東海」「富士」「三井住友」が抜本支援策の
検討を開始し、「新再建3ヵ年計画」を策定しております。支援規模は4,000億円、「デ
ット・エクイティ・スワップ」なども検討しております。また「マルコー」などの資産・
事業売却を加速し、「福岡ダイエーホークス」も売却対象となっております。銀行にも大き
な影響を与えているこの問題について解説していきます。
[Q&A]
Q: 今朝の朝刊にて「ダイエーに産業再生法」との事ですが、営業利益が約500億円の会社
なので、有利子負債を一兆円に削減できたとしても、再生できる可能性はかなり低いので
はと考えるのですが、大前さんはいかがお考えですか。
A: これは産業再生法でダイエーを守るのではなく、実は銀行を守りたいという表われです。
日本はこの10年間いかに銀行を守るかということで間違ってきました。私は全ての銀
行を潰せば良いと前から言っています。しかし、それをあたかも事業会社に問題があるか
のように言って、ここまできてしまいました。
ファーストリテイリングが野菜・果物販売に着手致しました。2002年秋より開始予定
で、当初年間売上目標は10から20億円です。「ユニクロ方式で農業を活性化できる」と言
っています。しかしここ数日、株価はストップ安と不安が広がり、視聴者の方からも非
常に多くの質問がきています。
[Q&A]
Q: 大前さんが12月19日のサピオで提言していた、産地直結ビジネスとして農産
物ビジネスの参入をユニクロが発表しました。農産物も流通の中抜きにより安く新鮮なも
のを消費者に提供できる時代がやってくるのでしょうか。気になるのは衣料の店舗を使う
のかどうかといったところですが、今の店舗を利用するとなるとお客様に驚きを与えると
同時に衣料への販売相乗効果も期待できると思います。
Q: ファーストリテイリングが食品事業に進出するとのこと。中国野菜の輸入販売かと思いま
したら、国内農家への委託生産とか。大前さんはユニクロの今後について「私だったら旬
の野菜の売切り販売、恒常的な品揃えはないが、そこに行くと何かお得な品があるという
ビジネス」などが良いということをどこかで書いていたと思います。同社の株価も急
落しています