電車情報 バス情報 企業情報 事業紹介 京急ライフナビ Pasmo モバイル

車両図鑑

1000形

都営浅草線、京成線、北総線への乗り入れ車両で昭和34年より登場し、マイナーチェンジを重ねて昭和53年まで製造され、当社では最も製造両数の多い車両です。制御方式は取り扱いのしやすい抵抗制御を採用し、安定した性能を誇っています。廃車が進み、現在は後期型のみとなりました。固定編成も2、4、6、8両とバラエティーに富み、普通から快特まで全ての列車種別に使用しています。

製造初年

昭和34年12月

定員

140人

自重

35t

最大寸法(長さ×幅×屋根高さ)

18,000×2,798×3,580mm

主電動機

90kW

制御装置

電動カム軸制御

ブレーキ装置

発電制動付電磁直通ブレーキ

冷房装置

集中式41.9kW

性能

最高速度120km/h
加速度0.97m/s²
減速度1.11m/s²(常用)

新1000形新1000形2100形600形2000形1500形 VVVF制御車1500形 磁界チョッパ制御車1000形800形